yopitarou の回答履歴

全123件中41~60件表示
  • 急に気分が悪くなってしまうことに・・・自律神経失調症??

    こんにちは。 就職して4年目の、26歳です。 仕事は販売職、一日中立ちっぱなしです。 学生のころは、本当に健康でした。 友人で、よく、いきなり気分が悪くなって、遊ぶ約束をキャンセルされたり、別に何かの病気でもないのに、 調子が悪い、と、見たところ本当にしんどそうな様子があったり そういうの、理解できませんでした。 就職して一年たったあたりから、 仕事のことや、プライベートな悩みで、 日々憂鬱になりはじめると、寝れなくなって、 迷わずクリニックへ行き、睡眠薬等、もらいました。 しばらく、薬を飲みながら仕事を続けていましたが、 飲み始めて半年ほどたった時から、 妙に物忘れがひどくなったり、なんとなく、しんどくなることが多くなり、そのうち頻繁に、眩暈がするようになり、 遅刻早退も増え、休職をすすめられ、半年間休職してました。 その間に、薬を飲むのをやめました。 (睡眠薬がないと、気分的なものもあるとおもいますが、絶対寝れないようになっていたのと、パキシルをずっと飲んでいた為、このまま飲むと、一生のみ続けなければならないな、と思ったからです) そして、その半年後には同じ会社で復職できました。 薬も、飲まないでも寝れるようになりました。 でも、妙な体質?になってしまいました。 いつもなんとなく気分が悪い・・・ 肩こりがひどくて、気持ち悪かったり 胃痛、胸やけがずっと続いたり。 それだけなら、まだ、気の持ちようで、仕事嫌だとか思ってるから、そう感じるだけだ、と思えるのですが 最近頻繁に ・突然、気分が悪くなる 本当に、立っていられない位、気分が悪くなります。 もうこのまま歩いたら、やばい!とさえ思います。 何の前触れもなく、そして自分でも、どうして気分が悪いのか、とかもわかりません、吐きそうとか熱があるという感じでもありません。 とにかく、すぐ横にならないとどうなるかわからない位気分が悪い。 ということがおきます。 仕事の休憩中であったり、 遠距離中の彼氏の家から朝、直接仕事に行く時の朝はよくなります。 仕事がらみの時に、なることが多い気がします。 ひどい時は、これにひどい頭痛や吐き気、眩暈、動悸がついてきます・・・ 職場の人や、友人は、 「気の持ちようだ」 「なんですぐ気分が悪くなるのかわからない」 「なんでそうなるの?」 「仕事とか、嫌だって思ってるから、気分悪くなるんだよ」 「別に病気じゃないんでしょ?熱もないんでしょ?意味がわからない」 といわれます。 なんでと聞かれても、自分だって、なんでなるのかわからないし 仕事とかを嫌だって思う気持ちから気分の悪さがきているのだとすれば、 いつも、気分が悪くならないように、なるべくプラス思考でいるようには、ねんのためにしています。 私は、本当に突然気分が悪くなって、原因もわからず、 またその時に、 職場の人などに、理解できない、仮病、気の持ちようだから と言われるのが悲しいです。 休職した時に、 二人の先生にみてもらいました。 一人の先生は、 自律神経失調症、という言葉は嫌う人で。 「なんで気分が悪くなっちゃうんだろうねーとりあえず薬だしとくね」 と、とりあえず、薬をだす人でした。 もう一人の先生は、カウンセリングもしてくれる人で 「今の仕事、向いてないのね、体があなたも知らないうちに拒否反応を起こしているんです。」 と言われました。 また病院にいっても、同じような感じになるだけで、根本的な解決にはならないと思うので、行く気がおきません。 また薬漬けになるのは嫌ですし・・・ 仕事むいてないのはわかっていますが 一応大きな会社で、販売職といえども正社員で働いているので 転職のリスクはかなり大きいです。 今は、少し気分が悪くなったら、さりげなくトイレにいくふりとかして、おさまるのを待ったりしてます。 こういう状態は、どう回避していけばいいのでしょう。 また、周りの人って、こんなにも理解がないものなんでしょうか。 私もかつては、理解できませんでしたが。。。 私はまだ結婚する予定は無いし もししたとしても、しっかり稼いでおかなければいけない状況です。 家に頼るなんてこともできません。 この先、正社員として仕事は続けたいです。 気分が悪くならにようにする方法って、何かないものでしょうか??

  • 話のきっかけ、タイミングがつかめません。

    初対面、めったに会わない人には特になんですが、話のきっかけと言うか、なかなか会話が弾まないので悩んでいます。 自分は元々積極的に人とコミニュケーションを取るタイプでもなく、どちらかというと疲れてしまうタイプなのですが、それでも、別に人嫌いでもなく、緊張したりするわけでもなく、色んな人の話を聞いたり、楽しく会話したりするのは好きなんです。 しかし最初に何をきっかけに話したらよいのか?、どんなキャッチボールで会話を楽しんだら良いのかがわからず、結果的に仕事でもプライベートでもタイミングを外し、直ぐ会話が途切れ、お互い無口になってしまうのです。 それでも向こうから話しかかられればまだ良いのですが、何故か自分は人から話しかけられるタイプではないようです(別に強面ではありませんが、黙っているとかなりクールで人と話さない印象があるようです) 何か良い解決方法があれば教えて欲しいと思います。 宜しく御願いいたします。

  • 基本的な質問です、精神安定剤って?

    心の病気についてはまったく知識のない者です。 精神安定剤は、どんな病気の方(どんな症状の方)に、処方されるものなのでしょうか?? ただ漠然と、その名の通り、心を安定させるためのお薬、、、くらいのイメージしか持っていないのですが。 たとえば不眠症だったり、そんな症状の方にも処方されるものなのでしょうか? また、症状の重い方、軽い方で、処方の仕方もずいぶん違ったりするものなのでしょうか? また、これを飲んでいる方に対して、接するときに気をつけたほうがいいことなどありますか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 働きたいのですが

    私は鬱のうえに手の振るえがあります。先日、鬱がだいぶましになったので面接をうけ就職しましたが、手の振るえが原因で一日でクビになりました。去年の今頃は鬱が原因でクビにされました。私はもう働くことが出来ないのでしょうか?今はクビがショックで次の仕事を探す気になれません。手の振るえだけでもなんとか治したいのですが、薬をのんでも治りません。私には働く道はないのでしょうか?

  • 病院の支払いが出来ない!!

     とても困っています。  3年前にタクシーとの交通事故にあいました。過失割合は、(相手10:0私)です。  交通事故により生きて行くのが嫌になり、事故後、1年後に自殺未遂をしました。  大学病院に搬送され、そこから近くの精神病院に7ヶ月入院しました。 当初は、タクシー会社も好意的で、支払いは、うちで引き受けるといってくれ、病院も請求書を会社に回していたのですが、 結局は、支払われませんでした。  以前、うつ病で、病院にかかっていた事が、ひっかかり 「あなたは、もともと病気だから、交通事故には、起因しない」と 言われ、支払ってくれません。  病院でも診断は、交通事故によるPTSDと診断書まで出ましたが、 相手にしてくれず、総額200万以上の請求が私に来ています。 病院も、もう待ってくれず、とうとう調停にかけられ、裁判所から呼び出しがきました。  私は、どうすれば、良いのでしょうか?  調停に出るべきなのでしょうか? 死んだら、300万円の死亡共済には、入っています。 死んで、それを充てるべきでしょうか? でもそれなら、最初から病院は、死なせてくれれば・・・ こんな嫌な思いも、お金も寄付できたのにと悔やまれます。  こちらの事情を知っているのにもかかわらず、「カネカネ」いう、病院も憎いです。  夜も眠れません、もし宜しかったら、何かアドバイスください。

  • 精神的な動悸に効く薬

    精神的プレッシャーでよく動悸が発生し困っています。 市販の薬で「養命酒」のような感じの薬で、じわじわと体質を改善したいと思ってますが、 どういった薬があるかがわかりません。 何かお勧めの薬があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 東海地方のいい病院を教えてください。

    半年ほど前から、原因不明の頭痛やだるさなどがあります。 病院で精密検査もしていただきましたが、悪いところはみつかりませんでした。 そこで、メンタル系の病院に行ってみたいのですが、どこかいい病院はないでしょうか。 初めてなのでこわいのと、母親の理解がなく反対されることで迷っていましたが、早いうちに行こうと決心しました。 メンタル系だとお医者さんの人柄が重要だと思うので、よろしくお願いします。

  • 忙しいと精神的においつかなくなる。。切り替えができない。。

    カテ違いだったらすみません 25歳女です。 働いてる人はみんな当たり前だと思いますが、 私は不器用な性格もためか、いろんな仕事が重なったり、先のスケジュールがいっぱいだと、違う仕事をしてても常に他のことも考えて、余計に疲れてしまいます。 休みも精神的に休めません。 そのうち全て放り出したくなってしまいます。。。 切り替えができません。。 余裕がある時はいいのですが、自分ができると思われる範囲外のことが重なるとすぐつぶれてしまいます・・ なので3か月に1回ぐらいダウンするんですが、 いつまでもそんなんじゃいけないので、なんとか変えたいです。。 精神的に余裕をもって確実にこなすにはどうすればいいでしょうか?

  • もしかしたら、うつじゃない???

    最近、全くやる気が無く、気分も以前にも増して落ち込みが激しいのですが・・・ 抑うつ状態と診断されています。 でも、頑張りなさい!甘い!みたいなことばかり言う母に、Drの話を聞いてもらおうと、ずっと通院している心療内科に行きました。 以前、私が書いた木の絵を、カウンセリングの先生に見てもらったようですが、うつでは無く、ドーパミンの働き?が良くないのかもしれないな~と言われました。 どちらにしても、今はしんどいね~何もする気がおこらないよね~無理もないと言われました。 が、休職や退職等については、今回出す薬の様子を見てから考えましょうといわれました。 ドーパミンに良く効く薬だそうです。 気分的な落ち込みは、仕事が今忙しかったので、考えている時間がなかったのですが、とにかく眠くて。 私はうつじゃ無いのでしょうかね? Drが言うのだから、そうかもしれませんが、ドーパミンが上手く働かない場合も、うつなのでは?と思ったのですが。 良く似た経験を、お持ちの方、お詳しい方、ご教授願います。

  • 過呼吸症候群ですが精神保健福祉法第32条の適用は受けれるのでしょうか?

    私、1年半ぐらい前に過呼吸と診断され、毎月心療内科に診察及び薬をもらっているのですが、過呼吸症候群(過喚起症候群?)では精神保健福祉法第32条の適用は受けれるのでしょうか?心療内科ではなく精神科に通院しないといかないのでしょうか?

  • うつ病になると体の存在がはっきりしなくなるか

    できればご体験からの回答をうかがえればと思うのですが、鬱病になる方は普段からあまりご自分の身体のことを意識なさらない傾向にあるのではないかと想像いたしました。よろしくお願い申し上げます。

  • 話のきっかけ、タイミングがつかめません。

    初対面、めったに会わない人には特になんですが、話のきっかけと言うか、なかなか会話が弾まないので悩んでいます。 自分は元々積極的に人とコミニュケーションを取るタイプでもなく、どちらかというと疲れてしまうタイプなのですが、それでも、別に人嫌いでもなく、緊張したりするわけでもなく、色んな人の話を聞いたり、楽しく会話したりするのは好きなんです。 しかし最初に何をきっかけに話したらよいのか?、どんなキャッチボールで会話を楽しんだら良いのかがわからず、結果的に仕事でもプライベートでもタイミングを外し、直ぐ会話が途切れ、お互い無口になってしまうのです。 それでも向こうから話しかかられればまだ良いのですが、何故か自分は人から話しかけられるタイプではないようです(別に強面ではありませんが、黙っているとかなりクールで人と話さない印象があるようです) 何か良い解決方法があれば教えて欲しいと思います。 宜しく御願いいたします。

  • うつ病で解雇

    いつもお世話になっております。 友人の事で質問です。 友人は、昨年ぐらいから調子が悪く、この春に「うつ病」の診断を受けました。その後、医師の勧めで、休職をしています。最初の診断では1か月程度の休職だったのですが、病状がはかばかしくなく、現在3か月目になっています。 本人は、仕事に戻ることを望み、今までの医師では、状態の変化が見られないことに、焦燥感を募らせ、他の病院に変えたところ、「あと半年から1年は休職を」とのこと。職場へ報告したところ、「解雇」を申し渡されたようです。 本人のショックはすさまじく、少しは良くなっていたようですのに、 この1週間、泣いてばかりいるようです。 うつ病で、解雇されるのは、合法なのでしょうか? 彼女は、職場への復帰のために、頑張っていたようですので、その張りも失わせる、会社側への憤りでいっぱいです。 今後、彼女のために出来ることはありますか? どんな情報でもよいので教えてください。 例えば、「解雇を撤回させるには」とか「解雇されても、再就職にこうすれば影響ない」とか「こんな本を読んだら、癒された」とか解雇に関わらない情報でも良いのでよろしくお願いします。

  • コンスタンの副作用??

    8月からコンスタン0,4を1日約2錠服用しています。 最近、副作用からなのか、気持ちの問題なのか、夜飲むと朝、眩暈と吐き気があり、とても辛いので1錠飲むと、治ります。 ただ夜も少し動悸があり、また飲むと朝が辛い・・・の繰り返しです。 薬はなるべく飲みたくないのですが、まだ断薬できません。 パニックの初期症状でもあり、朝は電車通勤なので飲まざるをえない 状況です。 コンスタンはわりと優しく軽い薬だと聞いたのですが、 これ以上軽い薬はあるのでしょうか? 食欲もあまりなく、辛いです。整体にも通ってます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 今飲んでる眠剤を改善すうるには

    現在睡眠時に睡眠薬を飲んでます アモバン10mg ロヒプノール2mg リスミー2mg 飲み始めて3週間立ちますが、寝つけません耐性が付いたのか? 寝てしまえば5時間位寝れるのですけど、医師に薬を変えてもらおうとおもいます。 ハルシオンは取り扱ってないとのことです。 改善するにはどのような眠剤が効果てきでしょうか?

  • リタリン処方中止、代替薬ありますか?

    先日、ノバルティス社がリタリンの効能の内、難治性うつ病について、効能から取り消す旨の報道がありました。 私は難治性うつ病でリタリンを処方されていたのですが、主治医から「あと1ヶ月位でリタリンの処方ができなくなると思います」と言われました。 SSRIとかSNRIで効果がある薬もなく、大変困っております。海外の薬の通販サイトで個人輸入が認められている薬で代替薬になるようなものはないでしょうか。

  • 基本的な質問です、精神安定剤って?

    心の病気についてはまったく知識のない者です。 精神安定剤は、どんな病気の方(どんな症状の方)に、処方されるものなのでしょうか?? ただ漠然と、その名の通り、心を安定させるためのお薬、、、くらいのイメージしか持っていないのですが。 たとえば不眠症だったり、そんな症状の方にも処方されるものなのでしょうか? また、症状の重い方、軽い方で、処方の仕方もずいぶん違ったりするものなのでしょうか? また、これを飲んでいる方に対して、接するときに気をつけたほうがいいことなどありますか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 無気力への対処法ってありますか?

    はじめまして。私は昔から感情の起伏が激しく、30代になってからは少しはましになったものの、不定期にやってくる「無気力」に悩んでいます。 とにかくやる気がおきなくなってしまい、集中力もなくなります。何をしていても「違う」と感じてしまい、結局なにもできないまま一日が終わってしまうのです。また、友人とも話したくなくなってしまいます。 こんな症状がある方、いらっしゃいませんか?放っておいて、無気力が去るのを待つほうがいいのかな?

  • 人嫌い?

    私は35歳男性です。3年前になんとなく(理由なし)会社を辞めました。それからは就職しても長続きしません。人と付き合うのが嫌になってしまいすべての知り合いや友人とも連絡を取れなくしました。今は親や兄弟ともなんとなく話せなくなってしまいました。心療内科に行ったらうつ状態と診断され薬を一年くらい飲んでいましたがあまり変化もなく勝手に通院を辞めてしまいました。現在はアパートで一人暮らしをしていますが家賃や生活費は親に面倒をみてもらっています。親は実家に戻るように言ってきますが誰とも会わない今の生活の方が自分的には楽なのでなかなか戻れません。このままではいけないのはわかっているのですが実際には何もできずにいます。今では電話にも出ませんし誰かが尋ねてきても居留守を使うようになってしまいました。また病院に行こうとも思いますが医師と話をするのが嫌で行けません。もうどうしたらいいのか分からなくなりました。誰かアドバイスをください。

  • 主人が鬱病なのですが・・。

    主人が3ヶ月前から鬱病になり、現在通院中です。 きっかけは、勤務先の仕事内容・上司との関係のようです。 私も病院に同行して、医師から話を伺ったところ、休養を勧められました。 今まで特に問題もなく過ごしていたところ、突然3週間ほど前に会社側から不当解雇され、現在弁護士を立てて交渉中です。 主人は家にいるようなり、様子が変わってしまいました。 常に落ち着きがなく、無理に一日の予定を立て、動き回っています。 買い物に行って買い込んでは必要のないところまで家の補修をしたり、 しょうっちゅう車をいじったり、とにかく落ち着きがないのです。 医師からも私からも休むように促しても、聞いてはくれません。 セカセカしてイライラして家族に怒ったりする事もしょうっちゅう なので、私はどう接したらいいのか・・疲れてしまいました・・。 ちなみに、服用している薬は デパス0.5mg(朝・昼・夜)1錠 パキシル20mg(夜)2錠 アモバン10(夜)1錠 マイスリー10mg(夜)1錠 ドラール15(夜)1錠 です。夜は睡眠薬を飲んでいる割にはすぐに眠りにつかないようです。 ご助言をいただければ幸いです、宜しくお願いいたします。