yopitarou の回答履歴

全123件中61~80件表示
  • メンタルヘルスの知識がある方、メンタル系の病気を克服した方に質問です。

    ドグマチール(50M、一日三回)とセディール(10M、一日三回)を処方されました。 原因は半年前に転職しましたがなかなか会社になじめず、毎日気疲れの連続で、居場所がなかったり、孤独感があったりで少しづつですがストレスがたまり日中はやる気が出ず、仕事の能力や整理能力が明らかに落ちてきた上に会社から数個の国家試験を取れといわれ毎日が憂鬱になってしまい、このまま富士の樹海に行って首でもつったほうが楽かななんて思うようになってしまい、しまいには土日は一日中部屋に引きこもってしまうような状態になってしまったからです。 以前(7年前)に環境適応障害と診断された経験があり病院に行くなら早いほうがいいと思い病院に行きました。睡眠障害、食欲減退などの症状はまだ出ていません。 ただこの薬を飲み始めて2日たちますが、逆に体がだるくなり日中の眠気が増しました。これは副作用でしばらくすればなくなるのでしょうか。よく本などには途中で薬を飲むのをやめるのは危険と書いてありますよね。 このような症状である私は今何に気をつけこのような症状と付き合い生活していけばいいのでしょうか? 総合的なアドバイス等をお願いします。

  • 家族に病気を理解してもらえない

    9年前から強迫性障害を発症し、さらに現在は鬱病まで発症しています。 3年前から無職のままで、1年前から本格的にクリニックに通院して薬を飲んでいますが、一向によくなりません。 (薬はデプロメールとベタマックです) 先日、家族とちょっとしたことで揉めてしまい、そこから大喧嘩に発展してしまいました。 何年か前に家族と一緒に病院にいったり、精神科の先生やカウンセラーと話をして病状を説明してもらいましたが、 親から出た言葉は「何も努力しないで甘えているだけ」と叱咤され何度か病気の辛さを説明しても聞いてもらえず、「このままの状態が続くようなら家を出てもらう」、「定年後はお前の面倒は見ない」「お前が餓死や自殺してもその程度の人間だったと諦める」などボロカスに言われました。 確かにこの3年間、家に引き篭もっているだけでした。 親に依存している部分も多々ありました。 家にいても治るどころか悪くなる一方で、親から見れば不甲斐ない息子で怒りたくなるのも分ります。 ですが、強迫性障害と鬱を「甘え」と言われるのは余りに酷です。 このままでは家にいられないと思い、無理をしてバイトの面接の予約を取りましたが、はっきりいって今の状態でバイトが勤まるとは思いません。 親には何を言っても聞く耳持たず。全て言い訳と捉え「情けない子」と罵ります。 自分は無理をしてでも働くべきでしょうか…? 心の休まる場もなく、毎日が辛くて仕方がありません。

  • 不眠症って治るのでしょうか?

    ある精神科医に聞いた所、「安定剤や睡眠薬は対処療法で、不眠症そのものを治療する薬は無い」と言われました。 現在、ハルシオン0.25mg、ドラール20mg、ベゲタミンB、テトラミド20mgを飲んでいます。頓服で時々デパス0.5mgを2~3錠飲んでいます。これでどうにか寝れていますが、寝付くまでに2時間位掛かり、早朝に目が覚めてしまったりします。 今までに、色々なサプリメント、鍼灸(既に20回位受けました)、催眠療法、気功、音楽療法、運動(プールで2000m泳ぐ)など、様々なことを試しましたが、何をやっても眠くなりません。ヘトヘトになるまで歩いても眠くなりません。コーヒーは朝に一杯飲むだけで、他にカフェインの入っているものは摂っていません。お茶も飲んでいません。朝は決まった時間に起き、夜は決まった時間に寝床につくようにしています。朝は少し早めに家を出て、日光を浴びるようにしています。 ストレスも無いわけではないですが、夜になっても悩む程の悩みなどはありません。 ネットで色々調べたのですが、不眠症が実際に治った、という例は見当たりませんでした。 不眠症は不治の病なのでしょうか?入院をすれば何か専門的な治療方法を受けて治すことは可能なのでしょうか?不眠症が治るなら、どんなことでもする覚悟です。 実際に不眠症が治った方がいらっしゃったら、どうやって治ったのか、是非お教え下さい。

  • 私は異常なのでしょうか?(長文です)

    自分の命を大切に感じないなんて不謹慎だとか、不愉快だという方は、この先を読んでいただいた場合、とても気分を害されてしまう可能性がありますので、(本当に困っているので教えていただきたい気持ちは山々ですが)そっと別のページへ移動されることをお勧めいたします。 私の中で起こっていることを話すためにはどうしてもそういった表現が出てしまうので。。。。 せっかくクリックしていただいたのに申し訳ありません。 自分自身が、異常なのか?常識欠落者か?単なる甘えた奴なのか?それとも少数派ではあるけれど正常なのか?が判らず、対処に困っております。 実は、希死感が消えないのです、ずっと。 物心ついたときから漠然としか覚えてませんが毎日「消えたい」「いなくなりたい」という気持ちがあり、3歳のとき「死」という概念を知った後では「死にたい」という気持ちになりました。 でもその頃は死ぬためには人に殺されるか、事故か地震とかでしか死ねないと思っておりました。 7歳のとき、確か何かのドラマでしたが、「自殺」という手段があることを知り、ものすごく嬉しくなった記憶があります。 (実際に、7・9・16・18・20歳で首吊りや自傷行為をしました。また実際に行動にまでは出なくても、そのつもりで行動しようとしたことは沢山あります) 私が死なないでいたのは、  家族や友人などに迷惑をかけるから  痛いのは嫌だから  痛い思いをせずに確実に死ねる手段が手に入らなかったから  中途半端に自殺に失敗して、二度と自殺できない体になったら取り返しがつかないから そして何より大きいのは  「そういう感覚は普通だと思っていたから」 世の中のテレビや道徳の時間などで「命は大切だ」「生きたいのに生きられない人もいるのだから死を望んではならない」と繰り返し説いているのは「みんな死にたいけど、死ぬことはいけないこと、恥ずかしいことだからそう言っているんだ」と本気で思っていました。よく「食べ物の好き嫌いはいけない、世の中には飢えに苦しむ人がたくさんいるのだから」というのと同じように。 みんな死にたいけど、死にたいと言うのは恥ずかしいし負け犬だっていうし、言われた方も暗くなってしまうから口に出さないだけで、みんな毎日ずーっと死ぬことを考えていても生きているんだから私も生きないと普通じゃない。もし自殺で死んだら私の周りが嘲笑われ責められる、 嫌な思いをさせる。だから我慢しなくては・・・・ そう思って生きてきました。 また、この考え方が普通ではないかもしれないと思いはじめたのは、ここ数年、うつ病などの認識が広がってからです。 「え?死にたいって思うのは普通じゃないの?これはうつ病なの?」って、かなり衝撃でした。 ただ、私は文献にうつ病のように、文字が読めなくなってしまったり、食欲不振というような症状はありません。会社や学校にも遅刻しがちではありますがちゃんと行っていますし。(涙もろかったり、虚無感はありますが、それも人により程度はことなるので異常かどうかわかりません)やる気がおきないこともしばしばありますが、やる気がおきなくても無理やりでも出来ていることもあるし、楽しいと感じることもあります(全てが楽しくて仕方ないと言うわけではありませんが)。 ただ、とっても嬉しかったり、ぼんやりとコレは「幸せ」と言うのだろうなぁと思うその瞬間も死にたくて仕方がないのです。 こんな考え方なのは異常なのでしょうか? それともたまにそういう人はいるけれど口にしないことを、私が非常識だから質問してしまっているのでしょうか? 私が甘ちゃんで弱虫だからこんな考え方をしてしまっているのでしょうか? はたまた何か神経系の病気なのでしょうか? 本当にこんなことを書くのは恥ずかしいし、正直だれにも知られたくないのですが、苦しいし、良い方向に直せるものなら直したい、非常識なだけならそれを認識したい、万が一病気ならもっと怖い病気になって周りに迷惑をかけてしまう前に治したいと思い、質問いたしました。 どうか、答えてやってください。

  • 飲みたい薬を自分から言ってもいい?

    自分なりにネットで色々調べた結果、飲んでみたい薬が見つかりました。 こういう場合、医師に「この薬を飲んでみたい」と言ってみてもいいのでしょうか? それとも医師が薬を変える必要があると判断した場合のみ医師が処方する薬を飲むのが一番でしょうか? 今のところ今飲んでいる薬に特に不満はないのですが、飲んでみたい薬、自分の症状に効きそうな薬があるのです。(あくまでネットで調べただけです)

  • くすりの副作用

    わたしは病院から、 朝・夜、ピーゼットシー2mg、デパス0.5mg 就寝前、セロクエル25mg、ロヒプノール2、マイスリー10mg 頓服、レキソタン2 上記を処方されています。 1ヶ月ほど前から、就寝前のピーゼットシー2mgから、セロクエル25mgという薬に変わりました。 薬が変わるまで何もなく、1ヶ月セロクエルを飲んでいても何もなかったです。 だけどきょうはじめて夜におもらしをしました。 冗談で言っているわけではありません。 副作用でこのようなことは起きるのですか? 今日、はじめてでとても戸惑っています。 恥ずかしくて、先生にも相談できなくて、 ただ副作用でこのようなことがあるのであれば相談したいと思っているのですが、 ただの自然現象だとおもいますか? 分かる方が居れば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 土日に寝てばかりで

    心療内科に通って3ヶ月になります。アモキサン10mgを朝・晩飲んでいます。うつの薬としては軽い量のようです。30代契約社員、彼氏無し独身一人暮らしの女性です。平日は仕事をしています。忙しく残業が多い毎日です。土日になると寝たり起きたりで夕方まで寝てしまいます。午前中に眼がさめても体がだるく、全く何もする気がおきないのです。お医者さんは、疲れているのだから休むのは当然と言います。でもお風呂・歯磨き、洗濯・掃除などすべてが面倒くさくずっと寝てしまいます。ずっと寝たからといってすっきりする訳ではなく、逆に体がだるくなる感じです。何も出来ない自分に焦りを感じます。不眠症の逆といった感じですが、このまま薬を飲み続けていれば症状が良くなるのかが不安です。今月末に仕事を辞める事になっています。長期で休めば元気になると思っているのですが。まとまりのない文書になってしまいましたが、私のような症状の方がいらっしゃたらご意見を聞かせていただければと思います。

  • 如何に心配させず死ぬか

    自分はACで時間の感覚が可笑しく 何をやるのも過去のブランクから勿体無いと思うようになりました 同時にめんどくさがりで生きるためには手段を選ばない程メチャクチャでプライドのかけらもありません。 趣味もなく自分でどう頑張れば普通になれるのかと言うことを考えるのではなく?如何に親に心配させず死ぬかばかり考えてしまいます。 少し変わってますが人生生きるのがめんどくさいから死ぬようなもんです。 夢を見ても自分には掴めないって分かってますから! で親に心配させず死ぬ方法を教えて下さい! 自分のクローンが出来れば一番いいのですが… また考え過ぎでしょうか?沢山の人間の中から1人死んで悲しむ人なんてちょっとですよね!?

  • 私は鬱病ですか? 怠け病ですか?

    私は鬱病ですか? 怠け者ですか? 子供2人がいる未亡人です 収入は遺族基礎年金やら公的機関の援助を受けて生活は贅沢をしなければ細々と暮らしていける状態です 主人は他界して5年です それから、鬱病になって沈んだり、働けたり、まったく働くことが出来なくなったりの日々です 心療内科に通ってます、何件も病院を探しましたが信頼できる医師にめぐり合ってません 私の気分は夕方になったら気分が良くなったり、まったく動けなくなったりです 体の状態は・・・息子のお弁当を朝から作って、朝食を作って最低限の掃除と洗濯をして夕食を作って片づけをして・・・以外は寝てます 午前中はかなり辛いので、買い物等の外出は夕方からしか出来ないです 今 処方されてるお薬はパキシル20とアロファルム0.5が夜のみです 私は特に毎日しなければって事がないので怠けてる感じがしています 子供も手がかからなくなってきて、以前に経験した鬱病よりはかなり気分はいいです(夕方まではしんどいですが) フルで働いてた時もあったのにと自己嫌悪の日々を過ごしてます 怠け病、鬱病わかりません 自分自身、誰にも相談できない状況ですので生き詰まってしまいました 甘える人もいません、相談できる友達もいません 前向きに生きたいと思っての投稿です もちろん、子供たちとは離れたくないです

  • 健康診断で就職が取り消しに

    就職が決まってやっと自立できると喜んでいたのですが 健康診断の結果取り消しになってしまいました。 思い当るのが自覚症状の欄に「鬱・社会不安障害・過呼吸」と書いた」事です。 親から「そんな事正直に書かなくても良かったのに!」と言われました。 やはり書かないでおくべきだったのでしょうか・・・? 鬱病を抱えてる人は雇ってもらえないのでしょうか? 私だって好きでこうなったわけじゃないのに悔しくて悲しくて涙が止まりません。 

  • 仕事中眠気が襲って来ます。薬を処方してもらっても直りません。

    夜に十分睡眠をとっていようがいまいが仕事中眠気が襲って来ます。今25歳で社会人ですが、前の仕事で酷いストレス状態にあったためか、そういう症状が出てきました。頑張りたいと思っているのに体がついていかないため、周りにやる気がないととられてしまいます。 前の仕事を休職し1年以上働いていなかった期間があり、その期間に非常に強いストレスをずっと感じていて、自殺まで考えていた時期がありました。その間に症状が出始めたので、ストレスが原因だと思い(それ以外の原因も検査しましたが、最終的にストレスだと診断されました。)、有名な病院にも行き、薬を処方してもらったりもしたのですが、一向に直りません。それ以上にストレスが強かったのかもしれません。それが、いまだに尾を引いていて、転職をしても直りません。こんな感じでは、もう社会で働いていくのが難しいんじゃないかと思ってきます。 休職をしていた間にうつ病のようになってしまった感じです。 うつ病を克服しなければ、眠気も直らないのではないかと思います。うつ病の克服方法や、良いアドバイスがあれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。体験談でもお教え頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 私は買い物依存症?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3104191.html ↑以前、この質問をした者です。 実は、10日ほど前より、また自分がハイな状態になっていることに気がついていました。 「何かやらかしそうだな…。」と思っていると、毎日のように自宅に訪れている友人から「ネットオークションに入札している数が異常。様子がおかしい。」と言われ、自分が、また2ヶ月前と同じことをしていると確信しました。 週末の仕事が休みの日を待って、かかりつけの精神科の医師に相談しました。 「自分の収入は解っています。支払える額かどうかも解っているのです。しかし、気分がハイになった時、買い物が止められないのです。 今日も、ここで診察が終わったら、必ずヴィトンショップに行ってしまうと思います。こういう状態を買い物依存症と言うのでしょうか?」と言いました。 しかし、医師は、どう対処して良いのか解らない様子で「趣味はありますか?できるだけ、そちらに気持ちを向けてください。」とだけ言い、新しい薬を処方されただけでした。 幸い、その日は、どういうわけかクレジットカードが使えず、ヴィトンのバッグは買えませんでした。 ネットオークションも、昨日、やっと目が覚めた状態になり、出品者に一人一人謝罪をして、入札取り消しをしました。 皆さんにお尋ねします。 これは買い物依存でしょうか?治るものでしょうか? 精神病を患って、何年にもなりますが、数ヶ月前に今の医師に変ってから、精神状態は大変良いほうに向いています。 ただ、鬱に入る事が少なくなった分、ハイな気分になることが時折あり、このように買い物に走ってしまいます。 今は幸い蓄えがあるのですが、それが底をついたらお終いです。 こういう状態に対して、心当たりのある方、経験のある方、アドバイスをお願いします。

  • 安定剤について。

    こんばんは。 このカテゴリで質問して良いかわからなかったのですが、私は、安定剤を1錠でも夜に飲むと、朝に起きることが出来ず、昼~夕方まで眠り込んでしまいます。 他のごく軽い薬と飲み合わせた時は、1時間位すると、眠気がでてきて、ふらふらし、立っているのも辛くなりました。 周りの人に聞いても、安定剤だけで朝起きられないくらいに眠くなる人はいなかったので、自分の体質なのかなと思っているのですが、以前に医者に「安定剤は眠くなるので」と話したことがあり、そんなに眠くなるのは信じられない、という顔をされたような気がして、何だか気になってきました。 このような方、いらっしゃいますか?これって、意外と普通の事ですか?

  • SSRIとリタリン

    主治医の指示のもとSSRI(ていうんでしたっけ?)以前ルボックス、今ディプロメールですがある方からそれらとリタリンの併用は危険と言われました。ちゃんと主治医(心療内科)の指示なんですが。危険ならなにが危険か教えてください。また専門家のかたは精神科、神経科、心療内科、薬剤師など何されてるかたか教えてくださるとうれしいです。

  • 自分は何なのか?(長文です)

    こんばんは、以前にも「うつなのでは」と相談したことがあります。 皆さんの温かいお言葉とアドバイスをうけて、 2月から別の心療内科に通っております。 現在の先生は優しくお話も聞いてくださる方で、 最初はとても救われました。 ですが、ハッキリと"私の現状"を教えて下さらないのです。 例えば「あなたは風邪です」と言われれば 「あぁ自分は風邪なんだ」と思って、冷えや栄養に気をつけます。 でも今の先生は相談には乗ってくれるものの、 病状?や病名?には一言も触れません。 こちらから尋ねても、決して教えてはくれないのです。 皆さんにお聞きしたいのですが、 うつ病の場合 患者さんに病名を教えてくれない物なのでしょうか? それとも 実際に私が"なんでもない"からいえないだけなのでしょうか? 親や知人に「病名は?」と聞かれても答えられず、 「じゃあなんでもないんじゃない」と言われてしまいます。 「やっぱり気のせいなんだ、自分はダメなんだ」と思うことが さらに症状は悪化させてるように感じます。 「誰にも説明できない」負担から、気の休まる日がありません。 このままいなくなったほうが楽だ、と考えている自分が恐いです。 どんな事でも嬉しいです、何かアドバイスを頂けないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。 ちなみに現在処方されている薬は、1日分で以下です ■レキソタン粉粒(1%全4.8g) / セルベックス(50mg)※胃の保護 ×朝夕夜 ■ルボックス(50mg) × 朝夕 ■デバス(0.5mg) / マイスリー(10mg) / レンドルミン(0.5mg) / ルボックス(50mg) ×就寝前 ■レキソタン錠(2mg) × とんぷく※気分が悪い時など

  • 心療内科の診察方法を教えてください

    心療内科に通っていらっしゃる方、通った事のある方、皆さんの診察では 具体的にどういったことが行われているか、教えてください。 というのも、今通っている心療内科の治療で本当に良いのか、不信感を感じてしまっているからです。 今年の冬から、鬱病で通院しています。 今の病院の診察方法は、主に私の話し方や話す内容で症状を診て、薬を処方するというものです。 「何がウツの原因か」「再発や悪化を避けるために、今後どういった思考回路でいればいいか」といった、 心の中を覗き込む感じの話は全くしていません。特に後者は、お願いしたら断られました。 理由は「前向きな考え方をするようになると、本当は調子が悪いのに頑張ろうとしすぎてまた悪化するから」とのこと。 納得できるようなできないような、微妙な感じです。 薬の量は少なくして欲しいと希望しましたが、それでも当初から比較的多量で、 一時は5種類以上出ていました。薬ヅケになるのではないかと怖い感じがしました。 私が求めなかったせいもありますが、どういった薬か、副作用はあるかなど、一切説明はありませんでした。 更に、その薬のアレルギーが原因で体を壊し、しばらく薬を控えなければいけない状態になると、 お医者さんも治療に困っているのが伝わってくるようになりました。 薬以外に治療法は無い→飲めない人はお手上げ、といった印象です。 心療内科は、大体こんな感じなのでしょうか。私が希望するのは、もっと具体的に思考回路や 病原を突き止める治療なのですが。他に通った事がないので、わかりません。どうか教えてください。

  • 夜中に目覚めてしまう…うつ病?

    12時に寝て、毎回午前3時ごろに起きてしまうという症状は、うつ病と言い切ってしまって良いものでしょうか。 また他に考えられる病気はあるのでしょうか。教えてください。

  • 甘えていますか?

    人使いが荒い・・・もう限界です http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3278141.html でご意見伺っています。 明日退職手続きを取ります。 片目が見えなくて まぶしすぎて(瞳孔が開きっぱなし) 辛いです。 こんなことで仕事を辞める私は甘えているでしょうか。 前職は残業代未払いでやめました。 その前の職場はいじめでやめました。 その前の前の職場は 社員がタイムカードを改ざんしていて 賃金が正当に払われなくて やめました。 その前の前の前の職場は20キロの荷物を持て、という 「聞いていなかった」仕事を押し付けられ 体を壊しました。 いい職場は ない世の中ですが 私は甘えているでしょうか。

  • 生活保護の受給資格

    現在、発達障害と精神的な理由で仕事がなかなかできない状態でいます。3級ですが精神障害者手帳も発行されていて通院もしています。上記の理由により一人暮らしがままならず、現在は実家に帰る事になりました。現在、自営業の母親と二人暮らしですが、生活保護を受給する事は不可能でしょうか? 上記の理由からできれば一人暮らしをして療養をしたいのですが、親と同居の間も受給できるか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 抗鬱薬の作用について

    抗鬱薬が『効いてきたなぁ』とか『この抗鬱薬が合ってるみたいだなぁ』と感じる時は,どの様な感じなのでしょうか??