see_gull の回答履歴

全63件中41~60件表示
  • 調査書について。特に、先生方よろしくお願いします。

    赤本を見ていると、センター800点、調査書100点と書いてありましたが、調査書には学校の評定が記入されるのでしょうか。資格は一応持っていて、処分は受けていません。また、部活には入っていませんし、特別な活動(ボランティア等)はしていません。これは不利になるのでしょうか。調査書には評定や賞罰のほかにどんな項目があるのでしょうか。また、ボーダーは8割ですが、調査書が入試結果を左右するほど差がつくものなのでしょうか。

  • 理系高1・センター社会選択について

    中高一貫校に通う理系志望の高1です。 センター社会の選択科目について、現代社会を選ぶか地理を選ぶか悩んでいます。 学校の授業では、中1から中2まで地理を、中2から高1まで現社を受けてきました。高2になると地理しか受けられなくなり、高3で現社or地理を選択することになっています。 自分が授業で感じた印象では現社のほうが取り組みやすく楽しいのですが、近年現社の試験が難化傾向にあるということを耳にし、どちらを選ぶのが賢明な判断なのか迷っています。 ご意見いただけないでしょうか?

  • ハワイの子供・・・

    ハワイの子供は、ビールなどのアルコール類を飲むのですか(未成年で・・・)また、飲んでいるのなら、どんなお酒の種類ですか?教えてください。

  • 私立から公立へ

    私は今中学2年で私立中学校に通っています。 私は、9月ごろから男子から悪口を言われるようになりました。 私の友達がもう一人の友達に「○○ちゃん(←私)今男子らに嫌われてるらしいよ」と言っていたときからなのですが… 男子はなぜか結束が固く10人くらいでいつも集団でいます。 怖い先生の時は静かなのですが、就任したばかりの若い先生などの時はカナリうるさいんです。そのときにわざと聞こえるように私と明らかにわかるような悪口をいうんです。ずっと今まで担任に何回も相談して、ちゃんと乗ってくれたのですが結局何も解決せず…で1年我慢しました。女子の友達はちゃんといるのですがもう男子らにずっと言われる生活に疲れ勉強もその頃からだいぶ落ちました。私は他の人より心配しすぎなのかもしれませんが、ずっと気にしているのにも気をはっているのにも疲れました。どこにいてもそのことを考えてしまい(気にしないように努力はしているのですが毎日学校へいくのが本当に嫌です。そこでいまから公立中学校に転校しようかどうか迷っているのですが、友達関係でうまくいくか心配です。 私は小学校はすごく楽しかったのですが2つ行った塾で両方で少し嫌がらせをされたりしていたので親も「どうせ次もなるかもしれんやろ」といいます。 中3になる日も近いのでもうどうすればいいのかわかりません…

  • 大学後期試験小論文について教えてください。

    大学(神戸、発達化学部)後期試験の小論文の対応について教えて頂きたいのですが、出題が400から500字という短い条件の場合段落は必要なのでしょうか? 2日後に試験を控えているので至急教えて頂きたくお願い致します。

  • 暗記方法がわからない……

    私は今、英単語や古文単語などの暗記物に苦労しているのですが、どのように暗記をしたらよいのか、暗記方法をいろいろ教えてもらえませんか?

  • センター試験で9割を採らせてください。

    4月から大学生になります。 しかし通学しながら来年もセンター試験を受けるため準備をしたいと考えています。 そこで自分の中では、ペースメーカーともなり得るZ会(通信教育)を利用し、その中でも『センター演習Dコース』を軸に対策しようと考えています。これをやるだけでセンターで高得点を取れるでしょうか? また、別の手段で基礎を固めながらセンター対策ができる最適な方法、参考書等があれば教えてください。 さまざまなアドバイス等もよろしくお願いします。

  • 予備校選びについて。

    浪人が決定した卒業生です。 早速ですが来年に向けて予備校を決めようと思います。 自分でも情報をいろいろと調べましたがどこにしようか迷っています。。 僕のプロフィールを書きます。 奈良住まい。 市文3教科型(政経選択) 今年同志社不合格。 来年の志望校、早稲田 同志社  上位私立。 予備校の候補としては  河合(天王寺) 駿台(難波)  エール(難波) 夕陽丘(天王寺) があります。 みなさんがわかる範囲でのそれぞれの長所や短所、アドバイスなど教えていただければ幸いです。 出来るだけたくさんの方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学に受かってから後悔

    昨日、大学の合格発表があり、自分は一浪で某大学の水産学部に受かりました。 だけど、水産学部を選んだ理由は、自分が受かりそうな所がここしかないだろうという、あまりにも馬鹿らしい理由で決めてしまいました。 そのせいか、合格してもうれしくありません。 むしろ、かなり後悔しました。 本当の所、自分は農学部に行きたいんです。 僕は蟻、白蟻、アブラムシといった、社会性昆虫が好きなんです。 でも、まだ具体的に詳しく、どういう事をしたいのか将来像が見えてません。 だから幅広い勉強をしながら、道を決めていこうと思っているのです。 でも水産学部だと、基本的に漁業に関することを学ぶ事になると思い、自分の道が狭まるのでは、と不安があります。 けれど、親はもう水産学部に行け、と言いますがどうしても諦められません。 全ては自分が周りに流されて適当に進路を決めてしまったせいです。 出来ればまた浪人してから農学部に受けなおしたいと思うんですが、止めた方がいいでしょうか?

  • お金のかからない大学

    お金のかからない大学へ進学を希望している知人がいます。どのような大学がお金が掛からないのでしょうか?

  • サイコロの確率

    サイコロを7回振って「2」が2回でる確率は?? 至急教えてください!!

  • サイコロの確率

    サイコロを7回振って「2」が2回でる確率は?? 至急教えてください!!

  • 35歳で羊水が腐る

    「35歳で羊水が腐る」と某芸能人の発言が取りざたされていますが、 「○歳以上はもう女じゃないと思ったのに、妊娠しちゃったの?(男がいるの?)」と、言う発言と似ているような気がしますが、実際こんな無神経発言する女をどう見ますか?

    • ベストアンサー
    • noname#51454
    • アンケート
    • 回答数28
  • 35歳で羊水が腐る

    「35歳で羊水が腐る」と某芸能人の発言が取りざたされていますが、 「○歳以上はもう女じゃないと思ったのに、妊娠しちゃったの?(男がいるの?)」と、言う発言と似ているような気がしますが、実際こんな無神経発言する女をどう見ますか?

    • ベストアンサー
    • noname#51454
    • アンケート
    • 回答数28
  • 大学中退後について(長文です)

    初めまして。私は現在22歳の男で、ある大学の理系学部に所属しています。 在学3年と休学(現在)を1年しています。 この度、大学を中退しようと考えています。 理由としては・・・ (1)今いる学部の講義内容に全く興味がなくなってしまった。 (2)文系学部に転学部しようとしたが、出来ないとのこと。 (3)このまま復学しても必修科目にある<演習>の講義が興味がない  ので単位取得できそうもない。 以上です。 この学部に入ったのも、高校当時興味があったというだけで 入学後にはすぐに絶望感が出てきました。 2年生になってすぐ学校も休みがちになり、親にも言い出せなく休学したいと言うまで、学費を払ってもらいました。 そこで、私は今悩んでいます。 1)中退後、とにかく職種に限らずなんでもいいから就職するべきか。 2)専門学校に入りなおし資格等を取り就職するか(入社時には24歳になるが) です。 現在は自動車免許しか資格として使えるものはありません。 (一応、珠算3級はありますが・・・) 専門学校に行く場合は財務や税務関係を学びたいと思っています。 (新聞やニュース番組を見るのが好きで政治経済分野が好きです。) もちろん、専門へは奨学金等を使い親に負担はかけません。 可能であれば自宅から出て自立して通います。 働きながら、大卒の資格を得ることも考えています。 1)2)いずれの場合も大学の学費は、親に返済します。 ただ、両親はどこでもいいから早く就職すれ!!といいます。 専門行くことには賛成ではないようです。(私の現在の年齢や専門に 行ったところで就職できるかわからない、といった理由で) 私自身、働くことは嫌ではありません。 高校の時から、アルバイトをいくつかやっております。 みなさんのアドバイスや助言が聞きたいです。 考えが甘すぎる!!とのお叱りの言葉でも結構です。 よろしくお願いします。 最後まで読んで頂きありがとうございました。  

  • チケット購入ミス・・・。

    ドラリオンの東京最終公演のチケットをネットで購入したのですが、 日程を間違えてしまいました・・・。 しかも、6枚。 購入元に尋ねたら返品・交換はできないとのこと。 買い直しをすると、その6枚分約6万円無駄になってしまうのですが、 こんな時一番損をしない方法など、あったら教えて下さい。

  • 数学の講座を予備校で受講する利点は?

    時間が結構かかりますし、量的にも不十分(1A2Bで60問を授業で扱い、例題が20問)だと思いますが、数学の講座を予備校で受講する利点はなんでしょうか。

  • 友だちいないんじゃないの?(長文です)

    30代女性です。 とある出来事で、知らないオジサンから「友だちいないんじゃないの?」と言われ、たくさんの人がいる場所にかかわらず、激怒して大声で「クソジジイ!」と怒鳴りつけました。 2日たった今でも怒りが収まらず、あのクソオヤジ死ねばいいのに、とまで思います。怒鳴ったときにオヤジの横顔がにやっと笑っていたので、あの横顔をボコボコに殴ってやりたいと思い、嫌な気分でずっと過ごしています。 あんな低レベルな嫌味を言って、人を怒らせて喜んでいるようなバカオヤジに激怒する自分にも腹が立ちます。今でも忘れられず怒りが収まらない自分が情けないです。 怒りを忘れて普段の穏やかな生活に戻るためには、どんな考え方をすればいいでしょうか…。またどんなことをすれば忘れられるでしょうか。 このこと以外でも怒りを一度覚えると、忘れて気分が変わるまで、時間がかかります。 ちなみに友だちは知人レベルしかいません。本当に心を許せる友だちは正直いません。今知人レベルからつきあいを深めようと時間をかけながら、自分なりに努力しているところです。 昔からの親友がひとりだけいませしたが、どうしても許せない部分が出てきて、去年袂を別ちました。親友と縁を切ったことを後悔はしていませんが、これがまた、よく、相手を責めたり非難するようなことを思い返します。長い間蓄積された怒りがやりきれない、という感じです。でも、一方で、自分に我慢が足りなかったかもしれない、と自分を責める気持ちもどこかにあります。 今本当に心を許せる友だちがいないことで、寂しく思っているのは事実です。 とある出来事というのは、子どもとふたりで公園で遊んでいるときに、先に遊んでいた我が子が、後から入ってきたクソオヤジの孫に、一緒に遊ばない!と遊具で遊ぶのを邪魔していたので、私は相手の子に危険がないように我が子を制止し、一生懸命注意していました。「公園の遊具は皆の遊ぶものだから、一緒に遊べないなら帰るよ」と我が子を注意したところ、クソオヤジが「そうだ帰れ帰れ」と言ったので、「あなたがそんな言い方するのは、ないんじゃないですか!?子供同士のことなのに!」と私が言葉を返したことからはじまりました。いきなり帰れといわれ、怒りのツボにはまったというか、スイッチが入ってしまったので、かなり激しい口調で言いました。 それで、いきなり「友だちいないんじゃない?」って、自分のイタイところをたまたま突かれて、失礼極まりないというか、ますます怒りのツボにはまりました。クソオヤジの思う壺というか、ホント早く忘れたいです。子どものためにも。 話が飛び飛びでわかりづらくて、申し訳ありません。 しかし、心ある方、どうかアドバイスをお願いします。

  • 大学の略名を教えてください

    東京大学・東北大学→東大、愛知大学・愛媛大学→愛大、新潟大学→新大(しんだい)、神戸大学→神大(しんだい)、明治大学→明大、広島大学→広大(ひろだい)、埼玉大学→埼大、神奈川大学→神大(じんだい)、神戸女学院大学→神女(しんじょ)、甲南女子大学→南女(なんじょ)、関西学院大学→関学 この他の大学で略名をご存知の方、教えてください。たくさんご存知の方、全部教えてください。 学校の課題で必要で今集めています。よろしくお願いします。 あっ早稲田大学の学生の方、早稲田大学をよぶときは早稲田ですか?

  • 東京都町田市の私立玉川学園について

    こんにちは。現在中2の女子です。来年、玉川学園(高等部)の受験を受けようと思ってます。そこで質問なんですが、試験問題の難しさは、どれくらいでしょうか?それから、バイトはOKなんでしょうか?授業料はどれくらいなんでしょうか?教えていただけるとありがたいです。