techneco の回答履歴

全352件中241~260件表示
  • 起業・・・・違うかもしれない

    とりあえず会社という物を持ってみようという軽い気持ちしか持っていません。 何をするかとかも決めていません。 こんないい加減な気持ちで会社が維持できるのかどうかは判りません。 利益が上がってなかったら税金も要らないし、社員も適当に友達にして給料をロハにしたら大丈夫かな・・・とか考えています。 (その辺詳しく知ってるなら教えて欲しい) 法人であるという肩書きさえあればいいです。 使える費用はあまりないです(3万がいいところ) 可能なものでしょうか? また、会社設立のための費用や方法などを比較や説明してくれているサイトなどがあれば教えてください。

  • 在宅のお仕事

    現在、昼間はOLしていますが、副業でデータ入力の仕事でお小遣い程度に稼ぎたいと思っています。 ですがどこも20万~40万円もの初期費用を取る会社ばかりで、あやしくてできません。 多少は勉強のため払うのは仕方がないと思いますが…こんなものなんでしょうか? データ入力なら知識もスキルもあるし、働くのにお金を払うなんて…と思うのですが。 もし知っている方がいれば、無料や低価格で始められるところがあれば教えてください。

  • ブログのアフィリエイトについて

    私は東武東上線に関する事柄についてのブログをやっている者です。 ブログにアフィリエイトを張ろうかと考えています。 お伺いしたいのですが、 例えば、「東武東上線沿線の企業が出しているアフィリエイト」 を探すにはどうすれば良いのでしょうか? やりたい事は、 『東武東上線に関するブログなので、東上線沿線に関係する企業のアフィリエイト広告を張りたい』 のです。 例えば、東上線沿線の不動産屋や東上線沿線に商店を展開している企業、その他東上線沿線に関するアフィリエイトで広告を張ってゆきたいのです。 色々自分でも検索語を変えて調べてはいるのですがなかなか見つからないので・・ ぶしつけで本当にすみませんが、 お詳しい方いらっしゃいましたらご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • アトリエの場所

    現住所を拠点とし、実家(県外)の一室を使ってお教室を運営しています。 開業届けには、現住所だけを記入したのですが、実家のお教室を支店扱いとして届けた方がいいのでしょうか? また、お教室を開くまでにかかった費用(資格取得の為の受講料など)はどの程度の期間・内容がみとめられるのでしょうか?

  • バイク便の仕事を始めようと思うのですが・・

    バイク便の仕事を始めようと思うのですが、わからないことが多いので教えてください。 まず、バイクは新車で250ccくらいのネイキッド系を購入予定です。 聞いた話によるとバイク便では一日に200km位は走るらしいのでオイル交換やタイヤの交換などはどのくらいの目安に交換すればいいのでしょうか? 他にはガソリンや保険関係なども色々経費が掛かってくるとも思います。 そこでどんなことでもいいのでバイク便について教えて下さい。 ちなみに都内の地理はそこそこ詳しいです。 宜しくお願いします。

  • HP作成・レンタルサーバーetc...

    恥ずかしいほどのPCド初心の為、つまづいてばかりです。 2ヶ月以内で、HP作成&ヤフーオークションでの販売をする予定です。 今回は、HP作成のみについての質問になります。 HP作成・レンタルサーバー・カート・独自ドメイン・カード決済を利用希望。 金額は月額¥3000~¥5000。 取扱商品 鉢花・園芸資材・観葉等です。 現在 Makeshop・おちゃのこネット・カラーミーショッププロのどれかがいいのでは?と思っていますが、正直さっぱり??です。 上記3社は レンタルサーバーなのでしょうか? 全てでなくても、上記にできるだけ対応できるところ、お勧めなどありましたら教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#66946
    • ネット通販
    • 回答数3
  • PL法について

    布物小物やアパレルの製造業をはじめることになりました。 オリジナルブランドです。 PL法というのがあって、製造物の欠陥でお客さんの持ち物や身体に損傷などを与えた場合、賠償責任問題になるという内容かと思いますが、 たとえば、携帯電話の布ケースなどを販売し、お客さんが「ケースに入れていたら携帯電話にキズがついた。弁償しろ!」などと言われた場合は『欠陥』と見なされてしまうのでしょうか? わたしたち製造サイドからすると、ケースに携帯電話入れて出し入れしていると時がたつにつれ必ず細かい摩擦のキズがつくのではないかと思うので、「販売時に予測ができない現象」ではないと思います。そういう可能性があることをホームページにあらかじめ記載し「ご了承の上ご購入ください」とした場合であれば良いのでしょうか? 基本的には欠陥があれば責任はとる方向でいいと思いますが、半ば嫌がらせのようにしてクレームを入れられた場合に、逃げ場がなくなってしまうのもこまってしまいます。どうしたらいいでしょうかね。。

  • 会社設立前に商標登録は可能でしょうか?

    こんにちわ。 将来、趣味に近い会社を設立しようと考えている者なのですが、 会社設立前に商標登録は可能でしょうか? 会社設立は1年後ぐらいになるかもなのですが、既に決めている会社名の商標を早めに取っときたいと思っています。 ご回答よろしければお願いします。

  • なぜ「違反出品」として削除されたの?

    行けなくなったライブのチケット(2枚)をオークションに出品したところ、「利用規約やガイドラインに違反するもの」とのことで削除されていました。 別の方たちが同じ公演のチケットを出品されているので、このチケット自体の出品は違法ではないと思います。 出品には半年くらい前にチケットを出品し、問題なく取引できた時のテンプレートを使用しています。 もう一度出品したいのですが、どこがいけなかったのかわからず困っています。 私の出品はどうして削除されたんでしょうか?

  • 会社の健康診断の目的と診断書の管理

    会社の健康診断は実際本人の為に行われるのでしょうか。労災の訴訟があった時の会社側の備えだと聞いた事がありますがどうでしょう。それから診断書は直属の上司に渡って読んだり本社の誰かが読む事が出来るのですか。

  • ハンドメイドのネットショップについて

    これまでにもハンドメイドショップについて質問をし、それに対して回答していただいたのですが、それでもまだハッキリとしないことがあるので、質問させていただきます。 私は現在無職です。 交際中の男性と暮らしているので、扶養家族にはなっていません。 ミシンが好きなので、バッグや洋服を作り、それをネット上で販売したいと考えています。 まずは趣味程度に、バザーやフリーマーケットのような感覚で始めようと思っています。 1 上記のような場合、事業主の届出は必要でしょうか? 2 私の場合無職なので、年間の収入が38万円以下なら確定申告が不要、ということでよいのでしょうか? 3 例えば、材料費1000円のバッグが3000円で一つ売れた場合、収入は3000円としていいのでしょうか、それとも材料費を差し引いた2000円が収入となるのでしょうか? 4 室内犬を飼っているのですが、毛がつかないように気を配っても、私が作ったもののせいで動物アレルギーの人に何か症状が起こる、ということはありえるでしょうか?動物アレルギーの方は注文を控えるように記述したほうがよいのでしょうか? どれか1つでも分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • ジャニーズコンサートチケットの出品について

    この度某ジャニーズグループのコンサートFCチケットに当選しました。 が、当初申し込んだ日にちではなく予期しなかった追加公演分に当選していました。 その日は予定があり、参加できないのでお譲りする方向で考えています。 ネットの譲り合い掲示板は怖いということと、周りには欲しい人がいない為 ネットオークションへの出品を考えています。価格は1円からスタートし、 希望落札価格も設けない予定です。座席位置は伏せます。 この際、落札金額に関係なくFCチケットに記載されている 「営利目的の転売禁止」に違反してしまう可能性はあるでしょうか? また、譲渡証明を付けてお譲りすれば万が一、コンサート当日に本人確認があった場合落札者の方は問題なく参加できるでしょうか? 詳しい方、ご回答お願い致します。

  • ジャニーズコンサートチケットの出品について

    この度某ジャニーズグループのコンサートFCチケットに当選しました。 が、当初申し込んだ日にちではなく予期しなかった追加公演分に当選していました。 その日は予定があり、参加できないのでお譲りする方向で考えています。 ネットの譲り合い掲示板は怖いということと、周りには欲しい人がいない為 ネットオークションへの出品を考えています。価格は1円からスタートし、 希望落札価格も設けない予定です。座席位置は伏せます。 この際、落札金額に関係なくFCチケットに記載されている 「営利目的の転売禁止」に違反してしまう可能性はあるでしょうか? また、譲渡証明を付けてお譲りすれば万が一、コンサート当日に本人確認があった場合落札者の方は問題なく参加できるでしょうか? 詳しい方、ご回答お願い致します。

  • ビジネス基本 身だしなみ編

    初めて就職することになりましたのでビジネスの基本的身だしなみについて教えてください。男性です。 まずバッグはいろいろなものがあるみたいですがアタッシュケース、男性用一般鞄の内どれを選べばいいのですか。tpoにより使い分ける場合のアドバイスもお願いします。鞄の大きさですが、最低縦横どのていど必要ですか。手が空くのでリュックもいいと思うんですが、リュックの着用は一般的ではないんですか。 時計ですがビンボーなのでスポーツウォッチしか買えません。その場合は時計はポケットにしまったほうがいいのですか。いずれはやはりそれなりのブランドを買うのが当然ということでしょうか。 ネクタイは毎日変えたりするんですか。二つしか持ってませんが。色もtpoにより分けたりするのですか。 髪型ですが髪が変になって大変困ったことがあるので私はジェルもムースもつけてません。さらさらヘアーですwただ、七三わけを維持したりする場合はそういうのが必要だと思いますけどジェルかムースあるいはその他で何がお勧めですか。必要ではないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • Gデザイナーです。転職か独立か?(長文です)

    印刷機のオペレーターを経て5年間アルバイトで、 小さな印刷会社でデザインのお仕事をしてました。 毎日勤務でしたがアルバイトという不安な肩書きに悩んで退職し、 1年間専門学校でデザインを勉強をして、この春卒業しました。 春から地元の印刷会社でグラフィックデザイナーとして働いているのですが、 経営が非常に悪く、入社してからも給料が全社員に未払いのままです。 以前からこの体質のようですが、全く知らずに入社してしまいました。 少ない売上げは全て負債に回してるそうです。 社員もこの1年で半分以上辞めてて、正直、印刷会社として運営できてません。 社長に給料や仕事の状態について訊きたくても、会社には来ないですし、 携帯電話は常に留守電でメッセージを残しても無反応なままです。 数ヶ月…早ければ1、2ヶ月で倒産する噂が流れています。 この噂が取引先にも届いてるようで、更に受注が激減しています。 それで転職先を急いで探してはいるのですが求人も無く、 この先も求人をぼーっと待っていても出てくる見込みも少ないです。 卒業した学校に連絡して中途採用の情報等をお願いしてありますが、 こちらも必ず出てくる求人とは限らないので安心できません。 もう自分でデザイン業を1人でやっていこうかと少し考えています。 デザインをして印刷は外注に出しますが、一括して請負いたい思ってます。 仕事を行う環境は揃えられるとは思うのですが、 肝心の仕事を受注するには不安があります。 自分で見本品と簡単な見積書を作り、1店舗ずつ営業をしてDM・チラシ・名刺等で 少しずつお客さんを持ちたいのですが、そう簡単にはいかないですよね…。 半年…1年は仕事が無い状態が続くかも知れませんが、 勉強期間も兼ねて営業とデザインの鍛練時間に有効活用したいです。 長くなりましたが、総合的に私はどうしたら良いのか教えて下さい。 『倒産するまで給料が出なくても今の会社に残るべきか?』 『気長にでも転職先を見つけて会社員として働くべきか?』 『独立して自分で頑張ってみるか?』 また、同じような経験をされた方や、独立した方の意見もお聞きしたいです。

  • 退職時の嘘

    こんにちわ。 現在,派遣社員として約1年半位働いております。 あまりに残業が多く人が足りないのに経費節約の為, 人を増やさないという状況にうんざりし、現在母の体調不良と実家が自営なので家業が忙しくなってきたのでヤメたいと伝えました。 会社の人事部長が母の診断結果を知りたいと伝えてきたので困りました。 母は身体が悪くないのになぜ病院に行かなければ行けなのかと断られてしまいました。この場合,勝手に診断結果を口頭で伝えた場合, もし会社の部長が病院に対して“xxxさんはx月x日に診断に来たか?”と尋ねられた場合,病院は来院されてるかとかは回答してしまうのでしょうか?口頭で嘘の診断結果を伝えるだけならOKなのですが, 部長の場合,病院名を聞いたら調べて直接電話してしまいそうで怖いです。もしくは母の診断書を要求されそうで怖いです。出来るだけ早いご回答お願いいたします。

  • 税理士の顧問料ってこういうもん?!

    個人事業を営んでいる主婦です。今年で7年目になりますが、 税理士に毎月顧問料をお支払して、青色申告を始めてから4年目になります。 現在、毎月の顧問料は9450円。 決算月(確定申告時)には5万円弱、決算翌月に3万円弱の顧問料を支払っています。 なんですが・・・。 毎月担当税理士から電話がかかってくるわけでもなく、 こちらから「そろそろ見てもらったほうが」と連絡すると 「じゃあ●●日に」といった具合にみてもらうっといった具合で 積極的に「どうですか」とか毎月決まった日に状況を見てもらう等のことはありません。 ※6月下旬に差し掛かろうという現在、決算後(3月以降)一度も連絡ありません。顧問料だけ自動引き落としされています。 決算等の諸作業や諸手続きは問題なくやってくれているとは思いますが。(決算書等の書類も郵送されてきます) 私的には、「もう少し積極的に関わってくれると。せめて月一回ぐらいは電話ぐらいしてくれると」などと思っているのですが。。 これぐらいの顧問料なら、これぐらいの対応っということなのでしょうか。 皆様のご意見頂戴できればと思っています。 よろしくお願いします。

  • オークション 次点落札者詐欺 

     第一落札者がキャンセルしたので、購入しませんかと言う、典型的な 詐欺メールが届きました。 振り込む直前で、このような詐欺があると知りました。 今はメールで、住所も教えている状態です。 出品者の住所と電話番号も教えてもらいました。  出品から2週間も過ぎて どうしても欲しい商品であきらめきれないので、 なんとか購入できないかなと思っています。  住所を調べることは、どうしたらできるのでしょうか。 電話だとだまされそうなので、電話での交渉は避けたいと思います。 なにかいい方法がありましたら、教えてください。

  • ポスパケットでの郵便事故は補償されますか。

    楽天オークションに出品した商品が落札され、ポスパケットを利用して近くの郵便局から発送したのですが、郵便事故に遭遇、商品が行方不明になってしまいました。発送から1ヶ月以上経ちますが、未だに郵便局の追跡システムは配達中のまま、郵便局に事故調査依頼書提出し調査を依頼しましたが、返事は「発見することはできませんでした。なにとぞご了承ください。」という内容のごく簡単な手紙1枚が送られてきただけ、その手紙には補償のことはまったくふれられていませんでした。事故調査では、今回の配送はポスパケットを利用し、追跡システムには5月2日8:19引受と表示されていることも伝えたのですが、その手紙の「郵便物の種類」の欄には、「普通、通常 郵便物」と記載されていました。これはすなわち、ポスパケットは普通郵便に該当するので事故は補償はあきらめろ、って意味なんでしょう。私としては、窓口の係員に送料を支払って、手渡しをしたポスパケットが文字通り行方不明になってしまったわけですから、それだけでも郵便局に対する不信感は相当なものがありましたが、この手紙でまったく信じられなくなりました。そこで皆様にお尋ねしたいのですが、ポスパケットは、普通郵便に分類されるとこの手紙から類推した私の理解は正しいのでしょうか。例えそれが正しいとしても、今回のように郵便局の過失を立証することが出来る場合、何らかの補償を求めることはできないのでしょうか。少なくても、送料くらい返して欲しいのですが。よろしくお願いします。

  • アドセンスの無効なクリックについて

    検索エンジンからのアクセスが増え、その期間はアドセンス広告のクリックも増えました。 その広告の中でクリックされているであろう広告も自分で理解していたつもりですが、なぜかクリックされた分の収益が減らされています。 アクセス数が10倍に増えてクリックも確実に増えたのに、「無効なクリック」とされてしまったのですが、どういったことが考えられますか? ヘルプを見る限りでは、「無効なクリック」には当てはまらないのですが。 同じ人が何度もクリックしているとも考えにくく、私自身が不正なソフトを使ってるわけでもなく、トップページには広告をおいてないので、純粋にホームページを訪れて興味を持った人以外クリックしてないはずですが。