tk0521 の回答履歴

全15件中1~15件表示
  • クレジットカード

    カードで買い物する場合、10回払いとかにすると、金利はつきますか?ボーナス1回払いではつかなかったと思うのですが? 教えてください。

  • TSUTAYAのポイントカードをWカードに変更するか迷っています。

    今日レジで進められて申込書を書きましたがまだ投函していません。 相談してから変更を決めようと思っています。 現在持っているカードは3年ほど使用しているオリコカードUPtyのみです。これはマスターカードで蔦谷はJCBになります。 クレジットカードを何枚も持っているのは自分の趣味ではないため、Wカードにするならオリコは解約する予定でいます。 (1)マスターカードとJCBの違いについて教えて下さい。良い点・悪い点など。  初心者にも理解しやすい文でまとめていただけると助かります。 (2)オリコとWカード、正直どちらをすすめますか?  カードの使用用途は携帯料金やネット通販の支払いくらいです。  外での買い物は年に数回程度しかしません。 (3)Wカードを持っている方に質問です。  自分の会社に審査の電話はきましたか?  レジの人(実習生)にはこないと思いますとは言われたものの、あまり信用できなくて…。  きて困ることはありませんが面倒なのでない方が助かります。  ちなみにオリコは電話きました。 以上3点でしょうか、現在思いつく限りでは。 また何かありましたら補足します。

  • ポイントの貯まりやすいクレジットカード

    ポイントの貯まりやすいクレジットカードを教えて下さい。 ネットで調べると、リボ払い専用のカードが有利なようですが、ショッピング一括払いのみでポイントが貯まりやすいカードを捜しています。 ポイントを商品券食事券などのチケットに変えられるカードがよいです。

  • 職歴詐称 源泉徴収票について

    質問です。 9月から正社員として採用となりました。 僕の職歴は 1~3月 A社、4~6月 B社 です。 しかし、職歴には 1~7月 B社 にしてしまいました。 B社に源泉徴収票を申請しましたら ~2007年6月末日退社 と表示されるとのことでした。 入社日は書いてないものの、金額が明らかに 半分くらいなのですぐわかってしまいますか? それか、自分で確定申告しますという方法もあると 思うのですが、どのような理由がありますか? 株というのもあると思いますが、いかにも僕は株をしなそうに見えるような気もするので。。。 他にもうまく言える理由があるならと思います。 また仮に3ヶ月分のみの源泉徴収票を提出した時、 1~3月分について今の会社に問い合わせがいくのでしょうか? 長くなりましたが、宜しくお願いします。

  • 職歴詐称 源泉徴収票について

    質問です。 9月から正社員として採用となりました。 僕の職歴は 1~3月 A社、4~6月 B社 です。 しかし、職歴には 1~7月 B社 にしてしまいました。 B社に源泉徴収票を申請しましたら ~2007年6月末日退社 と表示されるとのことでした。 入社日は書いてないものの、金額が明らかに 半分くらいなのですぐわかってしまいますか? それか、自分で確定申告しますという方法もあると 思うのですが、どのような理由がありますか? 株というのもあると思いますが、いかにも僕は株をしなそうに見えるような気もするので。。。 他にもうまく言える理由があるならと思います。 また仮に3ヶ月分のみの源泉徴収票を提出した時、 1~3月分について今の会社に問い合わせがいくのでしょうか? 長くなりましたが、宜しくお願いします。

  • SFR>日本円

    SFR24.90は日本円でいくらでしょうか?どなたか知っていたら教えてください。お願いします。

  • 胸が痛い

    こんにちは。18の時、左脇下の筋肉が張ったかと思うと 胸にぐっと来るような痛みを感じました。 母も一度心臓を悪くしているため、もしかしたら私も病気かもと 心配になりましたが、その日はお風呂に入ったら痛みはなくなりました。 今でも時々(週に1回程度)痛みが起こります。 昔から寝違えてしまうことが多かったですし、左側を下にして 寝るのが癖なので、肩の筋肉か肋骨を痛めてしまっているのでは・・・と 考えているのですが、こういった場合何科の病院に行ったほうがいいですか? それとも接骨院の方がいいでしょうか。

  • 爪水虫の塗り薬の情報を知りたいのですが

    爪水虫になり困っています。 検索していたところ、「Dr.Gsクリアネイル」という 塗り薬が紹介されているサイトがありました。 主成分ベンゾルコ二アとあり、アメリカでは広く使用され ていて効果も高いそうです。 ですが、個人輸入となっていますし、少し不安です。 この薬を使用されたかたがおられれば、感想を教えて頂き たいし、また他にいい薬をご存知のかたがおられれば教え て頂きたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 爪水虫の塗り薬の情報を知りたいのですが

    爪水虫になり困っています。 検索していたところ、「Dr.Gsクリアネイル」という 塗り薬が紹介されているサイトがありました。 主成分ベンゾルコ二アとあり、アメリカでは広く使用され ていて効果も高いそうです。 ですが、個人輸入となっていますし、少し不安です。 この薬を使用されたかたがおられれば、感想を教えて頂き たいし、また他にいい薬をご存知のかたがおられれば教え て頂きたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 住民税はなぜ所得としてみなされるのでしょうか?

    今月、給与計算担当になりました。 分からないことばかりで困っています。どうぞご教授下さい。 質問ですが、総支給額から社会保険料・通勤手当等を控除して 所得税を算出しますが、なぜ住民税は控除されないのでしょうか? かならず払わないといけないものなので控除されてもいいのでは ないでしょうか?

  • 気になる人を忘れるには><

    好きになりかけていた人を忘れる方法を教えてください。 その子は少しかわいくてやさしい子だったのですが、私には彼女がいて、彼女を裏切れないので忘れたいです。どうすればいいでしょうか?

  • 黄泉がえりの最後の曲について

    黄泉がえりの最後のほうでくさなぎ剛君が回想する場面に流れているBGMの名前を教えてください。お願いします!!!

  • 住民票をどうするべきか

    こんばんは。 タイトルの通りなのですが、知恵をお貸しいただきたく質問しました。 順を追って説明しますと、 まず、私の実家は市営の団地で、両親・兄・姉・私の5人家族です。 10代の頃に家を出て約2年一人暮らしをしていました。 その時に実家から住民票を移動しています。 その間に、姉が家を出て一人暮らしを始めました。 姉もそのとき住民票を移動しました。 そして、私はそのタイミングで実家に戻ってきました。 しかし、もう家族は全員働いています。 所得の関係で、これ以上実家には住民票を置けないと言われてしまいました。 なので、私自身は実家に戻り、住民票は一人暮らしの姉のアパートへ一緒に置かせてもらいました。 ↑今現状がここです。 問題は、近々姉が引っ越すということです。 今度は同棲のための引越しなので、住民票はついていけなくなってしまいました。 ここで、今の私に残された選択肢はいくつあるのでしょうか? (1)自分も独り暮らしをする。 (2)住民票は放っておく(いいわけないですね) (3)住所不定になる(・・・・・・・・・) 自分一人ではこれくらいしか思い浮かびません。(実質ひとつだけ;) 資金の関係で、できれば部屋は借りたくないのです。 他にいい方法がありましたら、教えて下さいm(__)m 長文失礼しました。

  • エクセルで指定した項目を別のファイルで表示するには?

    現在、会社でエクセルで管理表の雛形を作成しようとしているのですが、中々いい案が浮かばないので、皆様の知恵を貸して頂きたく質問を書き込みました。よろしくお願いいたします。 現在使用している管理表が3つあるのですが、一つの管理表(仮にAとします)に残りの二つの管理表(B・C)に入力されているデータの指定した部分の項目のみを、一つの管理表(A)に反映させたいのですが、この場合どういった関数を使用するのが良いでしょうか? 管理表の主な内容 ~管理表A~ 項目が10以上ある。 データは半期ごとで管理したい。 ~管理表B~ 項目は10以下。 データは月ごとにシートで分けて管理したい。 ~管理表C~ 項目はBと同じ位。 データは月ごとにシートで分けて管理したい。 やりたい事は↓ 管理表Aに管理表B・Cの指定した項目のデータをリンク(反映)させたい。 例:管理表Bの2行目のB・D・G列に入力されたデータを   管理表Aの2行目のA・B・C列に表示させ、   管理表Cの2行目のA・C・F列に入力されたデータを   管理表Aの2行目のD・E・F列に表示させる。 こういった事は可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 薬理学実習の課題

    つい最近薬理学実習を行いました。 そこで課題にちょっとした問題があったのですが、よくわかりません。 15mg/kgの塩酸メタンフェタミンを実習で扱い、投与量は0.1ml/10gとする。用いた塩酸メタンフェタミンの溶液の濃度(%)を計算しなさい。 まだ薬理学を習い始めたばかりで単位が自分の頭の中でごちゃごちゃになっています。どうやって考えれば良いのですか?

    • ベストアンサー
    • zuzu123
    • 化学
    • 回答数1