gost の回答履歴

全387件中21~40件表示
  • 大人の道徳教育

     「今時の子供はなっとらん!」と悲嘆する大人たち。でもそうゆう大人たちは道徳意識をちゃんと持っているでしょうか?  そう考えた時、大人に対しても道徳教育が必要になるのでは?と思います。  「大人が変われば子供も変わる」というような主張もたくさんされているようです。  しかし、ではどうやって大人たちに道徳教育をしていくかまでは言及されていません。  一体大人はどこでどのように道徳意識を学べばいいのでしょう?  みなさんの意見を聞かせて下さい。また、参考となるような文献やHPなどがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 結構、学校がイヤになってます。 これでも資格とれば一人前なのかな?

    結構呆れてます 8)国試を意識したテスト問題なのだが、先生によっては国試の「奇問、ひっかけ問題」を中心に出すために弁別性が悪いように思われる。不合格者が多すぎて下駄を履かして合格者を増やした。 9)礼儀作法を守れと言いながら、    a.だらしない服装(そのまま帰るつもりなのか、コートをきたまま)オリエンテーションをする。もちろん暖房は入っている。    b.生徒と話すのに職員室の机にアゴを乗せ抱きかかえるようにしながら話す。 10)生徒に勉強をさせようと「追試の範囲をいままで習ったとこ、同じ勉強するなら本試験で合格したほうが楽だぞ。」と言う。 11)「全試験会わせて240点とったら合格だから・・・」を乱発する。 (たとえば60点で単位修得すると前期、後期でテストが計4回、合計240点とればいい。すなわち3回終了時点で平均80点有る生徒なら後期期末テストが0点でも合格する) 12)記述問題が出題された時、質問が抽象的で多数の生徒が問題について質問をした。しかし先生の出題意図がわからず、先生の期待する答えを書けない人が多数出た。 テスト終了後、先生が解答を言うと「あ~、そういう答えだったんだ」というため息に教室がおおわれた。 13)外部講師が授業のプリントを事務方にコピーしてとリクエストすると拒否する。内部講師は自分で機械を操作している。 14)5回目の外部講師の顔がわからずに内装工事関係者扱いをした。 15)校長先生が変わったが、2ヶ月経っても遅刻届など生徒への関係書類は前校長の名前まま こんな学校ですが、全国平均の国試の合格率は95%程の資格ですからみんな合格するでしょう。 でもこれで患者さんを治療するなんてこわいとおもいませんか? 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=471853

  • 看護学校入学までにしておくことは?

    リターン受験で看護学校に合格し、4月から3年間通うことになりました。 まだ時間があるので、今のうちにしておいた方がよいことがあれば学習・準備物などなんでもいいのでアドバイスをお願いします。 ちなみに、受験は英・数・国で行い、高校では生物ではなく化学を受けていました。

  • 編入学は可能?

    専門学生をしています。先生との折り合いが会わず、学校に行くのがつらいのです。だから、学校をやめようとおもってます。しかし、資格が取れる学校で、あたしがなりたい職業でもあるのです。専門学校2年生なのですが他の同じ学部の学校に編入することは可能なのでしょうか?学校について詳しい方返事お待ちしています。

  • 結構、学校がイヤになってます。 これでも資格とれば一人前なのかな?

    結構呆れてます 8)国試を意識したテスト問題なのだが、先生によっては国試の「奇問、ひっかけ問題」を中心に出すために弁別性が悪いように思われる。不合格者が多すぎて下駄を履かして合格者を増やした。 9)礼儀作法を守れと言いながら、    a.だらしない服装(そのまま帰るつもりなのか、コートをきたまま)オリエンテーションをする。もちろん暖房は入っている。    b.生徒と話すのに職員室の机にアゴを乗せ抱きかかえるようにしながら話す。 10)生徒に勉強をさせようと「追試の範囲をいままで習ったとこ、同じ勉強するなら本試験で合格したほうが楽だぞ。」と言う。 11)「全試験会わせて240点とったら合格だから・・・」を乱発する。 (たとえば60点で単位修得すると前期、後期でテストが計4回、合計240点とればいい。すなわち3回終了時点で平均80点有る生徒なら後期期末テストが0点でも合格する) 12)記述問題が出題された時、質問が抽象的で多数の生徒が問題について質問をした。しかし先生の出題意図がわからず、先生の期待する答えを書けない人が多数出た。 テスト終了後、先生が解答を言うと「あ~、そういう答えだったんだ」というため息に教室がおおわれた。 13)外部講師が授業のプリントを事務方にコピーしてとリクエストすると拒否する。内部講師は自分で機械を操作している。 14)5回目の外部講師の顔がわからずに内装工事関係者扱いをした。 15)校長先生が変わったが、2ヶ月経っても遅刻届など生徒への関係書類は前校長の名前まま こんな学校ですが、全国平均の国試の合格率は95%程の資格ですからみんな合格するでしょう。 でもこれで患者さんを治療するなんてこわいとおもいませんか? 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=471853

  • 看護師になりたいのですが・・・

    来年、正看の専門学校受験を考えています。 ただ、年齢のことで不安に思うことがあります。 今、私は29歳です。 がんばってすべて順調にできたとしても、私は33歳になってしまいます。 若いクラスメートと一緒に勉強をしていく大変さは、 自分の気持ちの持ち方で乗り切れるかと思います。 ただ、既婚者で子どもがいない33歳の私は、 すぐにでも子どもを産むだろうから、雇うメリットがないと思われるのでは? と不安になっています。 子どもは作らないつもりではなく、そのうちほしいとは思っているので 悩んでしまうのですが・・・。 年齢的、立場的に、無茶なのでしょうか? こういった事情に詳しい方や、同じ立場で看護師になられた方が いらっしゃいましたら、意見を伺いたいです。

  • 大学の夜間主のデメリットを教えて!

    現在大学の進路を決めたいのですが、そこで持った疑問です。 ・夜間主コースはある程度までなら昼間の講義も受けられる。 ・クラブ等もある。 ・なのに授業料等は半額。 この内容に対し夜間主コースが安いのか分からず不安です。 現役夜間主の方・この手の情報に詳しい方、 夜間主コースのデメリットを何個でも良いですから列挙してください。

  • 大学の夜間主のデメリットを教えて!

    現在大学の進路を決めたいのですが、そこで持った疑問です。 ・夜間主コースはある程度までなら昼間の講義も受けられる。 ・クラブ等もある。 ・なのに授業料等は半額。 この内容に対し夜間主コースが安いのか分からず不安です。 現役夜間主の方・この手の情報に詳しい方、 夜間主コースのデメリットを何個でも良いですから列挙してください。

  • 大学の夜間主のデメリットを教えて!

    現在大学の進路を決めたいのですが、そこで持った疑問です。 ・夜間主コースはある程度までなら昼間の講義も受けられる。 ・クラブ等もある。 ・なのに授業料等は半額。 この内容に対し夜間主コースが安いのか分からず不安です。 現役夜間主の方・この手の情報に詳しい方、 夜間主コースのデメリットを何個でも良いですから列挙してください。

  • 人工透析のスタッフについて

    義母が透析を受けている病院はスタッフが5人のうち一人が臨床技師で、あとは看護師です。問題は院長が内科医であり、時々回診には来るようですが多いときで週一位だと透析患者は言います。で、あまり透析には詳しくないそうで時折,ほかの病院から専門の先生が見えて回診、投薬などの処置をして帰られ、普段はスタッフが穿刺などの処置、レントゲンの指示等、素人が見ても医師がしているような事をしています。先日はシャントのある腕がはれて動きが悪い、と言ったらリハビリしましょう、というので先生に見ていただけませんか?といったらリハビリすれば良くなります。と言うのです。風邪のような症状なので、と話しても風邪薬を出しておきましょう、と言います。この臨床技師個人を批判するのではありませんが、透析に、もしくは医療に臨床技師がどこまで法的に仕事ができるのか、どなたかご存知の方がおいででしたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • kyuubu
    • 医療
    • 回答数8
  • 人工透析のスタッフについて

    義母が透析を受けている病院はスタッフが5人のうち一人が臨床技師で、あとは看護師です。問題は院長が内科医であり、時々回診には来るようですが多いときで週一位だと透析患者は言います。で、あまり透析には詳しくないそうで時折,ほかの病院から専門の先生が見えて回診、投薬などの処置をして帰られ、普段はスタッフが穿刺などの処置、レントゲンの指示等、素人が見ても医師がしているような事をしています。先日はシャントのある腕がはれて動きが悪い、と言ったらリハビリしましょう、というので先生に見ていただけませんか?といったらリハビリすれば良くなります。と言うのです。風邪のような症状なので、と話しても風邪薬を出しておきましょう、と言います。この臨床技師個人を批判するのではありませんが、透析に、もしくは医療に臨床技師がどこまで法的に仕事ができるのか、どなたかご存知の方がおいででしたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • kyuubu
    • 医療
    • 回答数8
  • 人工透析のスタッフについて

    義母が透析を受けている病院はスタッフが5人のうち一人が臨床技師で、あとは看護師です。問題は院長が内科医であり、時々回診には来るようですが多いときで週一位だと透析患者は言います。で、あまり透析には詳しくないそうで時折,ほかの病院から専門の先生が見えて回診、投薬などの処置をして帰られ、普段はスタッフが穿刺などの処置、レントゲンの指示等、素人が見ても医師がしているような事をしています。先日はシャントのある腕がはれて動きが悪い、と言ったらリハビリしましょう、というので先生に見ていただけませんか?といったらリハビリすれば良くなります。と言うのです。風邪のような症状なので、と話しても風邪薬を出しておきましょう、と言います。この臨床技師個人を批判するのではありませんが、透析に、もしくは医療に臨床技師がどこまで法的に仕事ができるのか、どなたかご存知の方がおいででしたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • kyuubu
    • 医療
    • 回答数8
  • 人工透析のスタッフについて

    義母が透析を受けている病院はスタッフが5人のうち一人が臨床技師で、あとは看護師です。問題は院長が内科医であり、時々回診には来るようですが多いときで週一位だと透析患者は言います。で、あまり透析には詳しくないそうで時折,ほかの病院から専門の先生が見えて回診、投薬などの処置をして帰られ、普段はスタッフが穿刺などの処置、レントゲンの指示等、素人が見ても医師がしているような事をしています。先日はシャントのある腕がはれて動きが悪い、と言ったらリハビリしましょう、というので先生に見ていただけませんか?といったらリハビリすれば良くなります。と言うのです。風邪のような症状なので、と話しても風邪薬を出しておきましょう、と言います。この臨床技師個人を批判するのではありませんが、透析に、もしくは医療に臨床技師がどこまで法的に仕事ができるのか、どなたかご存知の方がおいででしたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • kyuubu
    • 医療
    • 回答数8
  • よい理学療法士になるためにすべき事

    もともと、作業療法士になることを希望していまして、 大学の合格通知も頂いていたのですが、親と経済的、 もろもろの状況から理学療法士をめざす可能性がでてきました。 決して作業療法士がだめだから理学療法士にしよ~などと安易に捉えてはいません。(正直まだ、迷いと混乱はありますが) ですが、受験生としての理学療法士の知識がたりません。 そこでお聞きしたいのですが、 養成校の学生時代から、実際のリハビリ施設(病院)で理学療法士、医師の元で アルバイトや研修という名目で実地で勉強するのは理学療法士になるうえで 非常に有効なことでしょうか? そこは恐らくかなり優秀なスタッフがいて、私が勉強する気があればかなり、 協力してくれる事は間違いありません。 しかし、このお話をお受けすると私は作業療法士の大学を諦めるのはもちろんですが、理学療法養成専門学校への進学となります。 立地条件から、養成大学への進学はできません。 このお話をもらった時に、 学位にこだわる私に、「そんなこと(大卒、専門卒)は小さな問題で、 どれだけよい理学療法士になるのが問題だ。 養成校時代と就職後の努力が今後を分ける。だからぜひこの道を選ぶべきだ。」 と言われました。 確かにその通りかもしれませんが、 元々大学希望の私には不安がつのります。 実際の医療の現場でろくろく役にもたたないような時から 研修させて頂けるのは非常によい話のような気がします。 ですが、大卒(学位)を諦めてもの価値はあるのでしょうか? ちなみに私は社会人を経験していまして、 気負い過ぎかもしれませんが、 やはり、年齢というハンデがある以上はやく、そしてより一人前の医療人に ならなければ…とは思ってはいあます。 (そんな簡単な事ではないのはわかっていますが…) 長くなりましたが、真剣に考えています。 アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • クリスマスソングといえば?

    こんばんは。 そろそろクリスマスですね。 僕は、20歳代最初で最後の彼女がいないクリスマス(現在29歳なので)となる事がほぼ決定的です。彼女が当然にいた去年までクリスマスなんて、なんとも思わなかったのになにやら惨め。 皆さんがこの時期になると、思い出す歌は何ですか? 別にクリスマスソングじゃなくてもいいのですが。 僕は、去年、会社で流れていたラジオで良く流れていたスガシカオの、曲名は知らないけれど、クリスマスソングなのですが。

  • 理学療法士と作業療法士のヘルニア(腰痛)の持病について

    先日、理学療法士のヘルニア(腰痛)の持病について書きこませて頂いたものです。 理学療法士に比べて作業療法士のほうが腰を使わない仕事のようなイメージがあります。 腰に負担がかからない仕事などないでしょうし、 それは作業療法士とて例外ではないでしょうが、理学療法士と比べるとどうなのでしょうか? 何かご存知でしたら、情報お寄せ頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • chan777
    • 医療
    • 回答数2
  • 脂肪球を除去した後陥没。治療はどこへ?

    頬にこりこりした脂肪の塊ができたので、それを抽出する治療をしましたが、そこが少し陥没してしまい、気になります。その治療は海外で受けたのですが、今は日本に帰ってきています。陥没してしまった箇所を治したい(盛り上げたい)のですが、これは形成外科もしくは美容外科の分野になるのでしょうか。できれば保険診療で治療したいと思っているのですが、、、。

  • 保育士の免許を利用しての介護福祉士免許の取得について

     介護福祉士の資格を取得したいと思っています。 通常2年間養成所へ行かなければならないのですが、 保育士の免許があると1年間で資格取得できると聞き ました。  その場合、養成所はどこにあるのですか。  できたら、通信制や夜間に通いたいのですが、 そのようなとこは、あるのでしょうか。

  • 先日、皮膚科で処方してもらった薬が・・・

    最近、顎のニキビが多発してしまい、先日皮膚科に行き、ダラシンTゲルを 処方してもらいました。 さっそく昨日の夜から塗り始めたのですが、縫った数分後からピリピリ、むずむず して洗顔し直そうかと思うぐらい、痛いのです。 抗生物質製剤と書いてあり、効きそうなイメージで、このピリピリ感が効いている証拠なのかな、と思って信じて塗っていますが、ホントにこのまま毎日塗り続けて大丈夫なのでしょうか? どなたかダラシンTゲルを使った事のある方いらっしゃいますか? 何でも構いませんので、ご意見を聞かせて下さい。

    • ベストアンサー
    • iiii
    • 医療
    • 回答数3
  • 理学療法士(専門学校卒)の大学編入と大学院入試について

    理学療法士の専門学校(専修学校)を卒業して(できれば見込みの状態で) 理学療法養成大学の4年次に編入できる大学をご存知ありませんか? 調べた限りでは北里大学のみでした。 理学療法士の専門学校(専修学校)を卒業して(できれば見込みの状態で) 理学療法の大学院は受験できないのでしょうか? やはり学士の資格がないとだめなのでしょうか? その場合必要な学士の資格は通信制などの理学療法と関係ない学士資格でもよいのでしょうか? よろしくお願いします。