happyhouse の回答履歴

全121件中101~120件表示
  • 念書を書けと迫られています

    建て替えの為に自宅(木造2階建て)の解体を行うことになりました。 隣家には一ヶ月以上前からご挨拶に伺い、「良かったですね」等のお言葉もいただいていたんですが… いざ解体業者が足場を組み始めたとたん、「解体作業の振動でタイル・壁等にひびが入ったら、私の懇意にしている大工に見積もらせるので、 直してください。そのことが書いてある念書に一筆書いてください」と隣家の方に詰め寄られました。 普通の戸建ての場合ハウスメーカーに聞いても、解体業者さんに聞いても、常識的に一筆を迫るというケースが無いらしく、しかも、どの程度の見積額になるか見当がつきません。 こちらの過失で何かの損害を与えてしまった場合は、 その時にお話させてもらうのではだめですか?と何度か頭を下げに 伺ったのですが、相手の方は大工さんにそう言われたからと頑なな態度のままです。 毎日のように、業者に文句を言われ、作業も2・3日ストップしました。こういった場合どのようにすればよろしいでしょうか?

  • ウッドデッキで迷ってます。

    ウッドデッキを依頼するにあたり迷ってます。 ウッドデッキ専門業者さんにプランを出してもらっていますが、 いろんな素材があって迷ってます。 木材を防腐剤に漬け込んでいるタイプと防腐剤いらずの海外の木材を 使用して作るタイプ、そして、木材のタイプはさまざまあって レッドシダーやイペなどなど。 あと、ホームセンターにも聞いてみようかと思ってます。 なぜに安価で提供できるのか? 予算面もありますが、どのタイプが良いかを検討してます。 よいアドバイスがありましたらお願いします。

  • 新築の基礎にコンクリートクラックができました

     新築の一戸建て住宅を某ハウスメーカーで建てています。 14日に基礎のベタコンのコンクリートを打設したのですが、今朝見に行ってみると、約0.5~1mm幅のコンクリートクラックと思われるヒビが入っていました。 15日の昼に当地方で震度5強の地震があり、その影響かと思い、すぐ某ハウスメーカーに連絡を入れました。すぐに担当の現場監督・関係者が来て、現状の確認を行いました。  仕事の関係で待つことも出来ず、あとはメーカー側からの説明・報告を待つことにしました。  夕方、担当の現場監督と上役の方が見えての説明はこうです。 ・方向が鉄筋に沿っている(5,6本全て)ので、地震の影響ではない ・コンクリートはその時の天候や諸条件によってクラックになる場合がある ・部分的に剥がして確認したが、鉄筋のずれはない とのことでした。今後の対応としては ・クラックを埋める部分補修では、施主側に不安もあるだろうから、今打ってあるベタ基礎の上に、細い鉄筋を敷き、追加で50mmのコンクリートを打つ  というものでした。 <質問要旨>  (1)コンクリートクラックは、そんなに簡単にできるものなのか?(ちなみに1週間先行の隣家は全くない)  (2)提案を受けた「上からかぶせる」というのは妥当か?  (3)長期的な面での強度や家にかかる負担はどうか?  かなり不安になってきています。基礎等に詳しい方、是非アドバイスをお願いいたします。

  • 床暖房について教えて下さい

    電気式床暖房「こもれび」オクテック株式会社について、現在使われている方、また、詳しい方がいらしたら、教えて下さい。松下電工や大建のような大手と比べてどうでしょうか?

  • うちの前にマンションができるかもしれないそうです

    こういう場合、なにかこっち向きにしてほしいとか要望できることはあるのでしょうか?経験あるかたいましたら、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 引渡し一ヶ月前段階で施工に関して確認すべき事項

    いつもお世話になっております。木造軸組2F住宅を設計事務所および地元工務店にて新築中です。5/20に引渡しの予定で、現在、屋根、外壁、配管、配線が終わり、PBを貼っている最中です。今後、クロス貼り、設備機器の取り付け、外構工事の予定です。現在、工務店との打ち合わせでは、現在、クロス、水廻りの床、ふすま等の細かな仕様の選定をしています。 設計当初は、こちらも勉強して、主体的に仕様を詰めていこうと意気込んでいましたが、結局、公私の多忙に紛れて、工務店から確認ベースでここまで来てしまいました。設計事務所や工務店の方は大変よい方たちで、基本的にこちらの立場でよく考えてくれるため、性善説スタイルで進めてこられたのは幸いでした。工務店はそのように信頼できる会社ですが、施主として、チェックしておかなければならないポイントがあったと思いましたが、多忙に紛れて看過したものと思います。 それで、明日、また上記の詳細な仕様の選定の打ち合わせなのですが、現時点で、工務店側に確認しておくべきチェック項目等がありましたら教えていただけませんでしょうか。 漠然としたお尋ねで恐縮ですがよろしくお願い致します。

  • 建築

    建築関係の素人ですので、お教えてください。 (1)私の住んでいる隣が空き地だったのですが、あたらしくこれから住居を建設するらしいのですが、3階建てを建てる場合は近隣に建物図面を見せる必要はあるが、2階建ての場合は図面を近隣に見せる必要はないのでしょうか? またこちらが施工会社に見せてくださいというのはいえることですか? (2)また住宅と住宅とは何センチ以上離して建てなければならないという法律はないのでしょうか? 今の基礎工事を見ますと敷地境界線にかなりくっついた建物を建てるような感じで日当たりがかなり悪くなりそうですので・・・・ お教えいただけますと幸いです。 また、今後何か注意しておいたほうがよいことなどがありましたら参考までに教えてください。

  • 隣家の外壁塗装工事。我が家のフェンスを取り外す?

    隣家が外壁の塗装工事をするとのことで、業者が挨拶に来ました。隣家は敷地ぎりぎりに建っており、足場を組むスペースがないため、我が家のフェンスを一時的に取り外させてほしいと言われました。洗濯物も工事の間(10日間くらい)は外に干さないほうがいいというようなことも言われ・・・お互い様だとは思うのですが、業者からだけで、隣人からの何の挨拶もなく、我が家がそんなリスクを負う必要があるのかな?と疑問です。同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら意見をお聞かせください。

  • 1F吹き抜けリビングを南西と真ん中どちらにするか?

    30代前半の夫婦です。 既に宅地を購入し、現在間取りを検討中なのですが、1Fリビングの採光で悩んでいます。 ・東道路、北駐車場、西やや低い敷地に2F建て住宅、南3F建て住宅 ・夏は風は道路側から多く入ってくる 南側の家が北側斜線制限ぎりぎりのため、冬の昼間はあまり日が当たらないのですが、それでもできるだけ明るいプランを検討しています。 2Fリビングやスキップフロアも考えたのですが、2Fリビングは老後のことを考えて却下されています。(まだまだ先ですが)。 そのため、1Fリビング、1F和室(6J) は外せません。 またキッチンとリビングはできるだけ近づけたいと考えています。 そこでリンク先の間取りを見ていただくと分かるように、 現在のプランでは南西にリビングとわずかな吹き抜けを持ってきています。ところがこの敷地は思ったより西側の家が寄っていて(0.6m前後)、昼間でもかなり暗くなることが予想されます。 南側にも隣家が迫っているため、東南の光がポイントになると考えています。 そうなると、現在のプランよりもリビングを真ん中に持ってきて、東側(道路側)の和室の2階に書斎(or寝室)などを設けて、  書斎の窓>書斎と廊下の間の窓>吹き抜け>リビング という採光もありかな、と考えています。2Fの窓への光を1Fのハイサイドライトとして採光できるとかなり明るいのではないか思います。 (デッキは小さくなります) ただ、妻は「使い勝手重視」ということで、現在のリンク先のプランに落ち着いています。 私はそれよりも「真ん中リビングの吹き抜け+天窓」が効果的になると思いますが、どうでしょうか? 現在のプランの「南西リビングの吹き抜け」は冬では光が床に届かず2Fの壁の当たるだけなので、あまり意味がない様に感じています。 今度の土曜の打ち合わせでできるだけ方針を決めたいので、 他に良いプランが有れば参考にさせていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。 ※階段には天窓をつける予定です。 ○家族構成  夫婦二人、現在子供無し、将来的に親が同居する可能性有

  • 外壁について

    HMの標準の外壁は無色サイディングにリシン吹きつけです。 このサイディングの目地?の部分がわかるのが 嫌なのですが、目地を消して吹き付けるやり方はありますか?? 建物は北道路に面した住宅街なので、 北面だけジョリパットフラット塗装にするのは おかしいでしょうか・・? 本当は前面ジョリパットにしたいのですが、 予算の都合で迷っています。 西は建物が建っていて、東と南はあいていますが、 いずれ家がたつと思います。 目地がわからない方法があるなら、 標準のリシン吹きつけでいこうと思っています。 建物は片流れのシンプルモダン系です。 外壁の色は白です。 よろしくお願いいたします!

  • 敷金は全額返ってくる!?

    教えて下さい。 3年半住んでいたハイツを引っ越すことになりました。 最初の契約決済見積書に 敷金 30万円 抗菌除菌処理代 1万7千円 火災保険 2万3千円 借主手数料 7万4千円 ・・・と書いてあります。 あと、別紙に 解約引き 25万円 ・・・と記載があります。 解約引きは退去時に、トラブルにならないよう、敷金から25万引いた5万円はお返しする。という内容だったような覚えがあるのですが、 本日母が「敷金は全額返ってくる!返さないのは違法で、みな知らず知らずに取られている。修理費用は家賃に組み込まれている。」と言っていたのですが、上記の内容で返ってくるのでしょうか? ちなみに、築6年で綺麗なのですが、壁や床に何箇所かキズがあります。故意につけたキズではありません。うちは部屋の仕切りがプラスチックの仕切り戸なんですが、ちょっとキズをつけてしまっています。釘穴、ヤニは一切ありません。 もし少ししか返ってこなければ、弁護士に相談する!と言ってトコトン争っていいんですよね? あと、個人大家ではなく、大手不動産会社の物件です。 乱文で申し訳ございません。急に決まった引越しなもので、敷金全額返ってくると助かります。

  • 敷引金の内容と通常使用の損傷について

    アパートを退去するに際して、部屋のクロス、床の張替えなどの補修料を10万円を請求されています。賃貸借契約においては敷金15万円、敷引金15万円となっており退去時の返金が無いことは承知ですが、契約条項に「敷引金の記載がある場合、自然的破損等通常使用による賃貸物件の補修等に関する費用は甲=貸主の負担とする」とあり、また、「敷引金の記載がある場合は責任区分が不明確な場合の修理基準(区分第1表)、賃借人の日常使用及び退去による修理費の負担(区分第2表)は適用しないとあることから、敷引金が補修経費に充当されると判断しているのですが、(1)敷引金は通常礼金として処理している。(2)タバコを吸っていたのでヤニがついており通常使用を超えていると言われています。それでは敷引金とは何で何処に使われ、通常使用とは何を言うのでしょうか。 この点について、敷引金を礼金とするとは契約上記載がないことや、通常使用の区分を明示して欲しい旨を管理会社に求めているのですが・・・。ご教示いただければ幸いです。

  • キッチンの扉

    新築します。 「キッチンの扉を選んでください」と言われました。 『鏡面仕上げ』『シリコン仕上げ』『光沢仕上げ』などがあります。 何がどう違うのでしょう? 汚れが付きにくい、とか、落としやすい、とか、……?? 扉の厚さも違うそうです。 厚さの違いは、丈夫、とか、歪みにくい、とか、軽い、とか、……?? どうやって選べば良いのかわかりません。 何かアドバイスをお願いします。 (商品はクリナップのクリンレディです。)

  • コンクリートの型枠の中の水抜きについて

    今建築中の施主です。先週の木曜日にステコンの上に深基礎高さ50cmの型枠を組み終え翌日の金曜日の朝に集中豪雨に降られました。その日の午後、深基礎部分にコンクリの打せつをされたのですが、事前に知らされていなかった為立会いはしませんでした。土曜日の午後現場に行くとステコンの部分には深さ7cm位まで雨水がたまっていて、外側の土に染み込みが悪いせいで月曜日の今朝見に行っても水は減っていません。 現場監督からは養生シートをしていなかった為(型枠のみだったので当然かもしれません)型枠の中に水はたまっていたが、コンクリートを流した時に「型枠の隙間から水は全て外に流れ出たから問題ない」と説明されました。これって本当でしょうか? 私は今だに外にも水があるので水が本当に外に出たのか、もし型枠に水が染み出す隙間があるならば逆に型の外にある水が枠の中のコンクリに染み込んでいないか心配です。 また、型枠から水が出るような隙間が無かったとしたら大変な量の水がコンクリートと一緒になってしまったことになります。明日は引き続きこの上に基礎の部分をついで打せつするのでやり直しを主張するべきならば早く言わなければならないと思っています。専門家のアドバイスお願いします。 ちなみにこの土地はかなり軟弱地盤で杭打ちをしました。杭打ちすると基礎のやり直しって相当大変なのでしょうか?土を掘ると40cmくらいから水が出てくるような地質です。

  • 木造建築物の基礎に使用するコンクリートについて

    こんにちは。hinabonといいます。 一戸建て住宅の設計が最終段階を迎えたところです。 ここで、疑問が出てきました。基礎に使用するコンクリートについて、みなさんに教えていただきたいことがあります。専門知識のある方、教えてください。よろしくお願いいたします。 家は、木造2階建てのほぼ在来工法(集成材を使用し、柱と梁の接続に金具を用いるWinwoodという工法です。)で、ベタ基礎を採用しています。現地地盤は土丹に近い地盤です。 4月9日より、着工して根切りが入る予定です。上棟は5月7日です。 現設計では、 ・レディーミクスト 普通ポルトランドセメントを使用する ・圧縮強度 21N ・スランプ 18cm とのことでした。また、養生は必ず中3日は取るように伝えてあります。 できれば、早強を使って欲しいとお願いしたところ、ベタ基礎の立ち上げ部のみ使用しますと回答がありました。 ここで、みなさんに教えていただきたいのですが、 (1)通常、木造建築では、基礎のコンクリートは普通コンクリートを使用するのでしょうか?上棟までに1ヶ月あるので強度は出ると思いますが、その前に土台やら何やらで荷重がかかるのではないか心配です。早強は使わないんでしょうか? (2)木造なので圧縮強度は21Nで十分かとおもいますが、スランプが18cmというのは、いささか、緩いのではと思うのですが、どうでしょうか?通常建築はこの位なのでしょうか? (3)型枠を3日目で外すと建築会社が言ったので、7日は外すなと注文をつけたのですが、外すのが大変だからと、5日になりました。 通常、どの程度で外しますか? 以上3点です。よろしくお願いします。

  • 敷引金の内容と通常使用の損傷について

    アパートを退去するに際して、部屋のクロス、床の張替えなどの補修料を10万円を請求されています。賃貸借契約においては敷金15万円、敷引金15万円となっており退去時の返金が無いことは承知ですが、契約条項に「敷引金の記載がある場合、自然的破損等通常使用による賃貸物件の補修等に関する費用は甲=貸主の負担とする」とあり、また、「敷引金の記載がある場合は責任区分が不明確な場合の修理基準(区分第1表)、賃借人の日常使用及び退去による修理費の負担(区分第2表)は適用しないとあることから、敷引金が補修経費に充当されると判断しているのですが、(1)敷引金は通常礼金として処理している。(2)タバコを吸っていたのでヤニがついており通常使用を超えていると言われています。それでは敷引金とは何で何処に使われ、通常使用とは何を言うのでしょうか。 この点について、敷引金を礼金とするとは契約上記載がないことや、通常使用の区分を明示して欲しい旨を管理会社に求めているのですが・・・。ご教示いただければ幸いです。

  • 木造建築物の基礎に使用するコンクリートについて

    こんにちは。hinabonといいます。 一戸建て住宅の設計が最終段階を迎えたところです。 ここで、疑問が出てきました。基礎に使用するコンクリートについて、みなさんに教えていただきたいことがあります。専門知識のある方、教えてください。よろしくお願いいたします。 家は、木造2階建てのほぼ在来工法(集成材を使用し、柱と梁の接続に金具を用いるWinwoodという工法です。)で、ベタ基礎を採用しています。現地地盤は土丹に近い地盤です。 4月9日より、着工して根切りが入る予定です。上棟は5月7日です。 現設計では、 ・レディーミクスト 普通ポルトランドセメントを使用する ・圧縮強度 21N ・スランプ 18cm とのことでした。また、養生は必ず中3日は取るように伝えてあります。 できれば、早強を使って欲しいとお願いしたところ、ベタ基礎の立ち上げ部のみ使用しますと回答がありました。 ここで、みなさんに教えていただきたいのですが、 (1)通常、木造建築では、基礎のコンクリートは普通コンクリートを使用するのでしょうか?上棟までに1ヶ月あるので強度は出ると思いますが、その前に土台やら何やらで荷重がかかるのではないか心配です。早強は使わないんでしょうか? (2)木造なので圧縮強度は21Nで十分かとおもいますが、スランプが18cmというのは、いささか、緩いのではと思うのですが、どうでしょうか?通常建築はこの位なのでしょうか? (3)型枠を3日目で外すと建築会社が言ったので、7日は外すなと注文をつけたのですが、外すのが大変だからと、5日になりました。 通常、どの程度で外しますか? 以上3点です。よろしくお願いします。

  • 犬にやさしい無垢の床材について

    今度家を新築することになり,室内に犬を飼うつもりでいます。 そこで,犬にやさしい無垢の床材をはろうと考えてプランニングしてもらっているのですが,どのような種類の無垢材が優れているのでしょうか。フローリングは傷が目立つのでやめたいと思っています。

  • 敷引金の内容と通常使用の損傷について

    アパートを退去するに際して、部屋のクロス、床の張替えなどの補修料を10万円を請求されています。賃貸借契約においては敷金15万円、敷引金15万円となっており退去時の返金が無いことは承知ですが、契約条項に「敷引金の記載がある場合、自然的破損等通常使用による賃貸物件の補修等に関する費用は甲=貸主の負担とする」とあり、また、「敷引金の記載がある場合は責任区分が不明確な場合の修理基準(区分第1表)、賃借人の日常使用及び退去による修理費の負担(区分第2表)は適用しないとあることから、敷引金が補修経費に充当されると判断しているのですが、(1)敷引金は通常礼金として処理している。(2)タバコを吸っていたのでヤニがついており通常使用を超えていると言われています。それでは敷引金とは何で何処に使われ、通常使用とは何を言うのでしょうか。 この点について、敷引金を礼金とするとは契約上記載がないことや、通常使用の区分を明示して欲しい旨を管理会社に求めているのですが・・・。ご教示いただければ幸いです。

  • 鍵引渡しの際の鍵の本数について(中古マンション)

    昨日念願だった築浅(築2年)中古マンションを購入し、鍵引渡しを終えました。そこでの話です。売主から引き渡された鍵は (1)センサー付非接触キー2本 (2)普通の鉄の鍵2本 でした。引渡し数時間後、ファミリー向け物件にしては鍵の本数が少ないと不審に思い、当時のマンション販売会社に問い合わせた所、当初引き渡し時には(1)センサー付非接触キー4本 (2)普通の鍵2本 を引渡したと衝撃的な回答が返ってきました。 仲介売買だったので、不動産会社に何故この様な事態を未然に防ぐ様に調べなかったのかと糾弾しつつ、売主に鍵の所在を再確認して欲しい旨を伝えました。 鍵のシリンダーは入居前に交換する予定でいるので良いのですが、非接触のキーが4本あるのであればそれに越した事はない。私の疑問は2点。(1)売主は当初4本あったキーを買主である私に渡す義務があるのではないでしょうか?もしその義務を果たしてないのであれば売主負担で弁償すべきでは?(大体、普通鍵の紛失って大事ですよね!?)(2)仲介不動産会社には、前にも述べた様にこの様な事態を未然に防ぐべく、事前調査をする義務があるのではないでしょうか? ご回答お待ちしております。