happyhouse の回答履歴

全121件中41~60件表示
  • 阿久根市長をリコールした市民の気持ちが分かりません

    阿久根の竹原市長に対するリコールが成立したと大きく報道されています。 メディアなどの説明では専決処分など、かなり強引な手法が批判の対象になったようです。 ところが竹原市長がやりたかったのは、市会議員や公務員の給与やボーナスカットなど、阿久根氏の財政再建だったようです。 事実、その分で浮いた予算を市民生活の充実にあてたと聞いています。 という事は、一般市民にとって竹原市長は、言ってみれば 「正義の味方」 のはずなのに、何でリコールされたのでしょうか? リコールに賛成した市民は、それほど市会議員や公務員の給与を高くしたいのでしょうか? よく理解できません。 専決処分しなければいけなかったのは、既得権益を守ろうとする議員たちが協力しなかったのが原因で、本来は議会側が批判されて当然のような気もするのですが、なぜかメディアや評論家の間では市長の責任の方が大きいように言われています。 どうして? 外から見ていて、市長をなんでリコールしたのか、市民の気持ちが分かりません (大きなお世話だとは思いますが)。

  • 家庭内の無線LANの設置場所

     現在、木造2階建ての住居を新築中です。  もう少ししたら、電気工事の打合せに入るのですが出来れば、 ノートパソコンでインターネットをどこでも出来るよう無線LAN でネットワークを構築したいのですが光フレッツのルーターと 無線LANの親機をどこに設置すればいいのか迷っています。  そこで質問なんですが無線LANの親機は1階と2階どちらに 設置した方が電波が家全体に行き届くものなのでしょうか?  今の所、あんまり邪魔にならない1階の掃除用物入れの中に ある一番上の棚に置けばいいかなと思っていますが他にどこか良い 設置場所はありますでしょうか?  あと、電気工事の際に前もってこうしてもらっておけば後々便利な 事など、何か経験談があればアドバイスして頂ければ助かります。

  • コルクタイルの採用について

    リフォームを検討しています。現在、磁器製タイルを使用している部屋をコルクタイルに変更することを考えています。 現状は磁器タイル(8.5mm厚)→ケイ酸カルシウム板(おそらく12mm厚)→床暖房遠赤外線フィルム→合板12mm厚の施工になっており、その磁器タイル(8.5mm厚)に変更します。 しかし、いろいろなメーカーのコルクタイルを見ていると、床暖房対応のほとんどが5mm厚で8.5mm厚のものがなく困っています。 他の仕上げの部分との間に極力(0-0.5mm)段差を作りたくありません。 1.どなたか8.5mm厚または8mm厚で床暖房対応のコルクタイルのメーカーをご存じではないでしょうか? 2.5mm厚のコルクタイルを採用した場合、足りない3.5mm(3mm)分はどのように埋めればよいのでしょうか? 3mm厚コルクシートや3mm厚合板を下に引いて埋めることは可能でしょうか? 2.また、同品番でも5mm厚は対応、8mm厚は非対応といったコルクタイルの場合、採用した場合にはどのような弊害(症状)が発生してしまうのでしょうか? 採用している床暖房は低温式で表面温度は35度以上になることはないタイプのものです。 上記の2.3.を採用する場合はあくまでも自己責任での採用をします。 しかし、コルクタイルが反る、剥がれることが発生するのであれば採用をあきらめようと考えています。床仕上げ材(コルクタイル)が厚くなることによる床暖房の効率が落ちる弊害のみでしたら採用しようと考えています。 以上お知恵を拝借させていただきたくお願い申し上げます。

  • 住宅見積もり

    37坪の木造の新築を考えています。 ムクの木と自然素材で作るつもりです 大工さんに見積もりを頼みましたが、高いのか安いのか?標準よりいい使用なのか悪いのかわかりません アドバイスと比べるいいサイト等あればお願いします ・大工手間 37坪×125000=4,625,000円 プレカットです ・ベタ基礎 ベース厚150mm H400mm 鉄筋D13 150ピッチ 数量19.81 単価57000円        金額 1,129,170円  標準使用ぐらいでしょうか? ・諸経費 税抜き総工費の12% 2,723,663円 決まってるの? ・木材 柱 杉120×120 3m 99本 単価3850円     フローリング ヒノキ 30mm本実板 112本 単価5000円     天井板 杉 赤一等 束 35 単価 15,000円など 合計5,494,261   木が好きなので自然乾燥を希望しています。クロスや石膏ボードは使わず木で壁を張る見積もりです ・屋根 三州フラット瓦 数量127  単価6500 825500円 どの程度の使用でしょう? ・外壁Kスパン ガルバニュウム鋼板 0.35mm 数量187 単価4600 860,200円  どの程度の使用でしょう? ・鋼製建具工事 はき出し窓シャッター付16520 YKKフレミングJ 複層 117,810円            定価は187000だそうです。そのぐらいの割引で妥当ですか?            合計1617417 ガラスって高い(-- ・木製建具工事 杉 赤一等 板戸 単価73000 いいものでしょうか?           合計1,612,000 ・電気設備工事 910,450 ・給排水設備工事 766,100 ・総合計 2700万弱 プレカット 天然乾燥木材 壁は全面板張り 普通の間取り 37坪 金物木材工法 こんなものでしょうか? 外溝工事や浄化槽などは別です    

  • リコール潰し?

    名古屋市議会でリコール潰しというのが行われた?ようですが、朝からいい加減にテレビを見ていたので詳細を知りません。河村さんも朝からテレビで怒っておられた(と言うより呆れ果ててた)ようですが、一体名古屋で何があったのでしょうか?市長、市民の意見を握り潰せるほどの実力者は一体誰なのでしょうか?MSNには選管云々書いてあった気がしますが、たかだか選管ごときが一つにまとまって出来るものでしょうか?

  • 一階用のユニットバスに関して

    今般、新築で家を建築中で、ユニットバスを選定中です。 ノーリツのクレッセJXを選定予定です。 お風呂は、一階で、仕様は一階用なので、標準仕様では浴槽パンが無いとの事ですが、 水漏れは大丈夫なのでしょうか? 万一にも備えて、多少の費用ならば、浴槽パンを付けてもらおうか、迷っています。 そもそも、浴槽パンが有ると、万一にも水が漏れないかすら判っていない素人ですが、 階上用には、浴槽パンが要るという事は、一階用で有っても有る方が良いと思った次第です。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示お願い致します。 クレッセでも、上位機種だと、浴槽パンが付いているようなので、益々、本来は有った方が良いのでは?と思う次第です。 他メーカーでも、一階用は浴槽パンはないのでしょうか?

  • 日本領海警備に付いて法的根拠が無い??

    日本に領海警備の法律が無い!は本当? 尖閣漁船問題でも領海を侵犯しても逮捕出来ないとか・・・只「退去して下さい」と云うのみで漁船を拿捕する事が出来ないから衝突させて「公務妨害」で逮捕。らしいですね!!! 詳しい方、教えて下さい。 1:何故?領海を警備する法律が無いのか?(それは真実か) 2:今まで外国船を拿捕した事が有るのか?(日本船は韓国・中国・ロシアに拿捕された事が有った)

  • 木材の腐食防止方法

    2×4 や安い板を買ってきて、 テラスのスノコや 夏のスダレ掛け などを作っています。 いずれも陽が当たり、風雨にさらされる場所です。 3-4年持てば良い程度で考えていますが、一応防腐剤を毎年塗っています。 (最初に作った物は防腐剤も塗らなかったので2年でダメになりました) 木材用のスプレー塗料も持っています。 あまりお金を掛けずに(かけるほど立派な作りでもないので)、なるべく持たせるにはどのような方法が良いでしょうか? 今まで通り防腐剤だけがベターでしょうか? それとも安くてもペンキの方がもつのでしょうか? あまり木工作業の経験がないので、特殊な工具や方法、加工は取れません。 よろしくお願いします。

  • そろそろ憲法9条を改正すべきと思いませんか?

    中国漁船(工作船の疑いあり)による尖閣諸島での海保船に対する攻撃。及び同諸島周辺における中国漁船による「堂々たる」密漁。 韓国による竹島の侵奪。 北朝鮮による日本人拉致。 ロシアによる北方領土侵奪。 日本周辺の各国は日本に対しやりたい放題です。 日本には9条があるから「日本は我が国に手出し・武力攻撃できないんだ」と日本を舐めてかかっているのかも知れません。 周辺各国は日々つけ上がる一方です。 憲法9条を改正、陸海空の軍隊を正式に保有、侵犯、領土侵奪に対しては正当防衛権を発動できるよう改正すれば周辺各国の日本に対する領土認識が変わると思います。 そろそろ憲法9条を見直す時期では? 時代に即応して憲法を改正すべきでは? 皆さんのご意見お聞かせ下さい。

  • クッションフロアにシミをつくるのは接着剤?

    自宅の洗面所なのですが、クッションフロアの下から染みてきたようなシミがあり、困っています。 家を購入して、10年経ちます。数年たったころから、淡い黄色の床に、濃いオレンジ色のシミが 見えてくるようになりました。 今では全面に広がり、これが油っぽくて滑りやすく、小さい子どもいるので危ないと感じています。 剥がしてみてみたところ、床についている接着剤の色のようなのですが、 ・この接着剤は何かご存知でしょうか?また、洗って落とせるようなものなのでしょうか? ・それとも、このまま張替えて、数年たったらまた張り替えるということを繰り返すものなのでしょうか? 不動産屋、内装業者の方に聞けばよいのかもしれませんが、 購入時も同様のシミがあったので、張替えをしてもらっていました。 ところが、今回のことでめくってみてみたら、 張替えるどころか、そのまま上から重ねて張っただけで、 下からまたシミこんでいた、ということが判明し、 不信感がありますため、自分で張り替えたいと考えています。 ご存知の方、教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • フェンスブロックに柱は何cm入るのでしょうか?

    DIYで、フェンスブロックに4×4(90mm×90mm)の柱を立てる計画でいます。 ホームセンターで4×4材を購入し、その場でカットしてもらう予定でおり、カットしてもらう長さを決めようとしているところです。 ところで、ネットでフェンスブロック(外形180mm×180mm×450mm、穴が上部で 100mm×100mm)を見ていると上部と下部で穴の大きさが違うようです。 恐らく上部の穴から柱を入れると、穴が細くなった箇所で止まりそれ以上深く入れられないのだと思うのですが、 (1)4×4(90mm×90mm)材はフェンスブロックに何cmぐらい入るのでしょうか? (2)同種のフェンスブロックを複数購入した場合、個々に若干穴のサイズが異なり、    あるフェンスブロックには30cm入るが、別のフェンスブロックには32cm入る    というような事が普通にありえるでしょうか?    (この場合、同じ長さに切った柱を立てると高さがバラバラになってしまう) ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 日本の農業は…

    横浜でAPECが開催されましたが、日本はどのような対応が一番だと思われますか? もう一つ、 TPPについてなのですが 日本は参加すべきなのでしょうか… 日本の食糧自給率は 世界と比べて低いです。 参加すると自給率はもっと低くなり、 他国に頼りきりになるといった事が起こります。 しかし、参加せずにいたら 日本は世界から取り残されます… 皆さんの意見を聞きたいです。

  • 竹島を武力で奪還するメリットとデメリットは?

    憲法改正し日本軍が武力で竹島を奪還するメリットは? 今までアメリカに保護されて経済優先で国防をおそそかにしてきました。 その結果国民を拉致され竹島は占拠され尖閣まで盗られようとしています。もう独立国として自国の軍隊を持つ時期だと思います。 そこで軍隊を持ったら、竹島を武力で取り返す政策はどんなものでしょうか? ロシア中国へ日本の姿勢を示す事にもなります。 朝鮮半島は分断されており今の韓国と日本の力の差から見て2日もあれば奪還できると思います。 地理的にも日本に近いしなにより大義名分もあります。 一気に日本海軍(海上自衛隊)なら二日程度で不法占拠者を追っ払うか射殺出来るでしょう。 当然戦闘機などの反撃はあるとしても、我が方の戦死者は20名も行かないでしょう。 武力行使は地域紛争で終わり戦争にはならないと思います。 奪還自体は容易だと思います。 韓国は地団駄踏むでしょうが無視、どんなに韓国が怒っても手はありません究極の選択で日本と国交断絶しても日本側は韓国無しでやっていけます 韓国や中国は日本なしでは経済が成り立ちません。 勿論乱暴ではありますが領土問題は武力なしでは解決できません。 現に日本の巡視船が海洋調査に近づいても相手は武力で応戦するのです。 武力は自国を守るためにあります。リショーバンラインで不法占拠された固有の島を守るのは義務です。 そこで質問ですが、長い将来を見据えて、不法占拠の回復は今しかないと思うのですが例え戦死者が出ても取り返しておくほうがメリットがあるでしょうか。 武力奪還した場合のデメリットはなんでしょうか? それとも奪還自体を諦めるべきでしょうか? 「話し合いで」とか「外交交渉で」とか 現実離れしたことは無しでお願いします 私は変な人ではありませんよ。真剣です。現実は残酷です厳しいのです・・

  • 捕鯨に関して

    反捕鯨と言われると超ムカつく。でも冷静に考えてみると、もう何十年も鯨肉食べてないし、美味い牛肉・豚肉が豊富に出回ってるのに、今更大して美味くもない鯨肉を食べたいとも思わない。そもそも今時スーパーでも魚屋で鯨肉なんか売ってないし。まあ、別に鯨肉食べられなくなって何にも困ることは無いんだよね。でもじゃあ反捕鯨に一票入れますかって言われたらやっぱりノーだよね。この矛盾した心理はいったいなんなんだろう? 巧く説明してくれる人いませんか。

  • 尖閣ビデオ漏えいは内部告発?

    尖閣ビデオ漏えいについて内部告発と表現される方がいますが、 不正や嘘を暴いたわけではないので内部告発とは違うのではないのですか?

  • 尖閣ビデオ流出事件のどんな点に国家の秘密があるの

    尖閣ビデオ流出が大事件として報じられています。 テレビで流している部分は、逃げる漁船を前に廻り込んで進路を妨害しながら 捕まえる普通の状況に見えます。 全体を見ていないのですが、どんな点が国家の機密にするような事なんでしょうか。 日本が正しい行動を執ったと思えば、むしろ、これを公表して世界に日本の行動の正当性を 訴えるべきと思うのですが・・・。

  • 【尖閣問題】中国漁船衝突オリジナル映像がYouTubeに流出…!?

    【尖閣問題】中国漁船衝突オリジナル映像がYouTubeに流出…!? http://www.youtube.com/watch?v=JXkawnuyTn8 http://www.youtube.com/watch?v=bY0tgl6YLGI http://www.youtube.com/watch?v=3eJsXP4HLVs http://www.youtube.com/watch?v=gOUvdNjs_Cg 最初の衝突 http://www.youtube.com/watch?v=q3JYT0G94-E 次の衝突 http://www.youtube.com/watch?v=A7h0S1nk9Hk 衝突動画が大手動画共有サイトにアップされました。 この動画を見てやはり悪いのは中国でしょうか? 日本にもなにか悪い点はあるのでしょうか? これだけのことをされても中国に配慮しなければならないのでしょうか? この動画を公開したのは誰なんでしょうか? 公開した人が見つかったらどんな罪に問われるのでしょうか? 民主は公開しなかったり差し障りなく編集し数人の議員のみに公開しましたが、 この動画が全世界へ公開されたことによりどのように進展するのでしょうか?

  • 設計士さんへの設計監理料とは?

    設計士さんへの設計監理料とは? 新築するにあたり、工務店とは別に建築家(設計士さん)にきちんと設計監理を頼む場合、 設計士さんに建築総額の10%前後の金額を支払う事になると聞いています。(3000万の家なら、300万と考えると決して安くはないですね) で、質問です。 家が完成後、年数を経過すると何かトラブルや修繕がでてくるでしょう、 そういったフォローの為に相談したり来てもらったりアドバイスをもらう等、その設計士さんとの関係は長く続くものと考えます。 そういう時は、またその都度、設計士さんに報酬を支払う必要があるのですか? それとも、新築時に設計士さんと契約を交わして支払う設計監理料は その後のフォローも含めての金額と考えてよいのですか?

  • 設計士さんへの設計監理料とは?

    設計士さんへの設計監理料とは? 新築するにあたり、工務店とは別に建築家(設計士さん)にきちんと設計監理を頼む場合、 設計士さんに建築総額の10%前後の金額を支払う事になると聞いています。(3000万の家なら、300万と考えると決して安くはないですね) で、質問です。 家が完成後、年数を経過すると何かトラブルや修繕がでてくるでしょう、 そういったフォローの為に相談したり来てもらったりアドバイスをもらう等、その設計士さんとの関係は長く続くものと考えます。 そういう時は、またその都度、設計士さんに報酬を支払う必要があるのですか? それとも、新築時に設計士さんと契約を交わして支払う設計監理料は その後のフォローも含めての金額と考えてよいのですか?

  • 旭化成の家に住んでいます。今年で15年点検ですが、もうとっくに、10年

    旭化成の家に住んでいます。今年で15年点検ですが、もうとっくに、10年でへーベル板が劣化して、このように、コテが食い込みます。といわれました。雨水がしみてきたりして、ここから腐ってくるそうです。へーベル板の交換には、お金が○○万円もかかるそうですが、旭化成でない業者にやっていただくと、仕事に差があるのかなと、10年ごとにこんなにかかると、これから大変です。 外部の業者さんにへーベル板の交換などのメンテナンスをしたご経験のあるかた、いらっしゃいましたら、感想を聞かせていただけましたらと思います。