hirosshima の回答履歴

全173件中1~20件表示
  • パチンコ店かスポーツジムフロント

    小学生の子供のいる主婦です。 現在パチンコ店で勤務しています。 ☆良い所 時給がいい。 時間、休みの融通が利く。 長時間働ける。 ☆悪いところ 環境が悪い 仕事がキツイ 腰が痛くなる 今回面接受けた スポーツジムフロント。 家から近い。 時給が安い。 時間が12~17時と短い。 みなさんなら、どちらを選びますか???

  • 複写用紙の後の方が薄い場合直接書いていいのでしょうか?

    銀行で口座開設のための複写式の書類を頂き、書いてみたのですが 8枚の複写であり、強く書いたつもりでも後半がどうしても薄くなってしまいました。 この場合、薄いページは直接書いていいのでしょうか?

  • 報奨金について教えて下さい。

    会社から報奨金を頂く事になりました。 金額的には結構大きな額です。 妻には秘密にしておきたいのですが、給与明細などを見れば報奨金をもらった事は一目瞭然ですか? 2割程度は課税されると聞きました。 課税されるという事は、秘密にしてもその内分かってしまいますか? 取り敢えず貯金しておいて妻の誕生日にでも何かプレゼントしようかなと思っていますが、誕生日は来年の事なのでそれまでに報奨金の事がバレてしまって 「そのお金はどうしたの!!!」 と問い詰められる位なら秘密にするのは諦めようと思っていますが・・・。

  • 電気代節約のため・・・

    細長い電球が2本ついたのが4つ天井についています。 電気代を節約したいので、1本づつでもいいかなと考えています。 事務所(主に事務的な仕事をするところ)のことです。 2本でも1本でも電気代が同じなら無駄な事ですし、節約になるなら やりたいと思います。 どうなんでしょうか? 節約になるでしょうか?

  • 『100円、持ってませんか?』と小銭を借りる派遣社員

    100円、50円、30円…コーヒーやタバコなどを買うのに手持ちが無いからと、頻繁に小銭を借りてくる派遣社員がいます。歳は僕の方が7歳上です。まだ返してもらってません。 もう今までの分は諦めるとして今後、貸さない様にしようと思うのですが、何と断ればいいでしょうか?また休憩は職場のみんなで一緒に行くのですが、僕が財布を出した時に言うので、『無い』とも言いにくいです。 何か良い言葉は無いでしょうか? 一応、考えたのが『う~ん…ビミョー(苦笑)』とか何とか訳の分からない事を言って誤魔化そうかとも考えています。

  • 試用期間中に休職になりました。クビでしょうか

    ご質問させていただきます。 私は今年の4月、中途で今の会社に入りました。 会社の体制もしっかりしており、給料が安く仕事がかなり忙しいことを除けばマトモな会社です。 しかし、もともと鬱気味の私には合わなかったのでしょうか。 適応障害、パニック障害、自傷行為などが現れ、追い詰められて迂闊にも産業医に相談してしまい、休職するようにと言われました。 今日の内にも、私の上司にその連絡が行っている事でしょう。 病気のことはなんとしても会社に隠さなければならなかったのに、最も相談してはいけないところに相談してしまいました。 正規採用されているならまだしも、私はまだ試用期間。 やはり試用期間が明けたら本採用はなしという扱いになる可能性が高いでしょうか。 もう死にたいです。

  • 勘定科目は?

    会社のOBが亡くなられました。 香典代の勘定科目はどうしたらいいのでしょうか?

  • 壁が傾いている

    現在、約築13年になるの戸建住宅です。昨年3月に中古で購入しました。 壁が傾いています。 駐車場の上にある中2階のリビングの壁です。 壁に、高さ約185cmの食器棚をぴったりつけて設置しました。 (この食器棚の背面は、壁の一番下にある厚さ5mmほどの巾木を避ける隙間構造になっていて、壁にぴったり付けられるようになっています。) すると、一番下は隙間が0cmで壁と食器棚がくっついているのに、一番上の185cmのところは壁から2.5cmほど隙間ができてしまいます。 壁が傾いているのだと思います。 この住宅の売主は業者のため、引渡しから2年以内は隠れた瑕疵には担保責任があり、そのことは契約書にも書かれています。 この壁の傾きは隠れた瑕疵にあたりますか? 売主に担保責任は問えますか? この家は大丈夫なのでしょうか?

  • グループホームの医療費について

    グループホームの料金が高額医療費の対象になると聞いたのですが どういった手続きをとれば、返金を受けることができるのでしょうか?

  • 社員の海外旅行について

    社員五名の会社で、その家族を含め計10名でハワイ旅行へいきました。費用は旅行代金20万円×10名 = 200万。それに加え現地で40万ほど食費などに使用しています。社員のうち一名は同行しなかったのでJTBの旅行券を支給し賞与として処理しています。 この場合、旅行代金はどういう処理をすべきでしょうか? できるだけ、福利厚生費として損金処理したいのですが、賞与や交際とすべき金額はどこで判断すればよろしいでしょうか?

  • 会社(社長名)からいただいた結婚祝い金への礼状について

    夫の会社から社長名で結婚祝い金をいただきました。 個人的なお祝いではなく、会社の制度として社員が結婚報告したらお祝い金をいただけるものらしいです。 なのでお返しは要らないかなと思うんですが、お礼状は出した方が良いのかなーと思ってます。 そこでこういう場合のお礼状の文例など教えてください! また、宛先は社長宛(会社の住所)で問題ないですよね?!自宅の住所などは分からないので・・・ ちなみに式は来年の予定で、籍だけ入れたばかりです。

  • 結納金・嫁入り道具について。

    過去の質問&回答を拝見したのですが、私と同じケースが見つからなかったので、質問させていただきます。 来年の6月ごろに結婚することがきまりました。 私の場合、特に結納というものはしないことになりました。 そのうえ、現在、彼氏がかなり貧乏のため(自営業をしているため、軌道にのるまでの我慢なのですが・・・) 両親から結納金として、彼氏にお金がわたり、そのお金で婚約指輪と結婚指輪を買うことになりました。 そういう場合、結納金の半返しや、婚約指輪の半返し(記念品等の交換?)は必要なのでしょうか。 また、嫁入り道具として、家具や家電をお嫁に行くほうが持っていくケースが多いようですが、 お互い一人暮らしのため、新しい生活をするために必要な家電や家具はひととおりそろっています。 私の母親いわく、結納金をもらったら、そのお金で箪笥を買って、 中身はお嫁に行くこちらがつめていくものだ。と言いますが、うちのほうには結納金としてもらっていないため、どうするべきか悩んでいます。 過去の質問を参考に、真珠のネックレスと、和と洋の喪服は作ろうと思っていますが、他に必要なものがあるでしょうか。 長々と書きましたが、よろしくお願いします。

  • 会社ナイでの人間関係

    大変なことをしてしまいました。同僚から口止められされていることを言ってしまいました。その事とは彼女の恋愛ネタなのですが、彼(これも同じ部署)を同じ部署の若い女に寝取られたことなんですが・・ 彼女は切れたら何を仕出かすか分からないので怖くてたまりません。考えてみれば私は彼女みたいなタイプ が苦手だったかと思います。人目を憚らない態度、言動なのに正直引いていたかもしれません。そして心のなかでどうしてこんなに頭が悪いのかと思っていました。彼女は私がしゃべったことを知っているかもしれませんし、基本知らないと思うのですが、今までも私は表面上はいい顔をして、心のなかで嫌いな人にはこんな形で応戦していたのでした。これからはこんな意味ない、応戦を止めて、その場の嫌味で返そうと思っていますが、正直今回はどうすればいいか分からないです。恐ろしいだけです。いい知恵をお願いします

  • タマホームに転職するのですが・・・

    今度タマホームTHに転職するのですが・・・すでに彼女が契約社員として働いているんです。そこで質問なんですがあの会社って社内恋愛禁止な会社なんでしょうか?もし禁止であれば、転職早々問題になりたくないし・・・付き合っているのを隠せばいいんでしょうができればしたくはありません。なので別の支店を希望するか、彼女は派遣契約社員なので辞めさせようか悩んでいます。元社員、または社員の方のご意見お願い致します。

  • 月末の通帳のまとめ記帳

    月末頃になると、銀行ATMや通帳記帳機で10冊はありそうな会社の預金通帳を,まとめて記帳している人を見かけます。毎日記帳をしたほうが、お客様、取引先様とのお金のやりとりがすぐにわかってよいと思うのですが。どうしてこのようにしているのか教えてください。

  • 経費科目について

    先日得意先様と飲食をしたのですが、二軒目へタクシーにて移動しました。この時のタクシー代は経費計上出来ますでしょうか? 出来るとすれば、どの科目に適用になるのでしょうか? ご回答の程宜しく御願い致します。

  • 式披露宴に出席しない旦那の服装について

    友人の結婚式に出席します。 式も披露宴も出席で、招待は私だけでしたが、 旦那一人に子供達を見ていてもらえる状況にないので2歳の娘を連れて出席することになりました。 ですが、5ヶ月の乳児もいるので授乳もあるという事で、式場のロビーで待っていてくれる予定です。 その友人とは旦那も良く知っている仲です。 ですので、式場にいると分かっていて祝福の言葉も挨拶もなしというのはどうかと思いました。 そうなると、やはり服装はスーツを着ていた方が良いのでしょうか? おめでたい席で、出席せずとも顔を合わすなら普段着でいるわけにもいかないだろうと思いますし、出席しないのにスーツもどうかな?とも思います。 どなたかマナーとしてどうか、自分ならどうするか、結婚する側ならどうかなど聞かせて頂けませんか? よろしくお願いいたします。

  • 債務残高について

    債権残高(債務残高)について教えてください 私は、個人事業主をしていて 平成19年9月30日現在における、債権残高を調べたいと思っています 下記の認識で合ってますでしょうか? 売り上げ 8月の売り上げ回収:10万円 9月の売り上げ請求;30万円 の場合9月の債権残高は、「30万円」 で合ってますでしょうか? 教えてください、宜しくお願いします。

  • ご祝儀の額を教えて下さい

    こんにちは。 遠方に住んでいる甥っ子が結婚することになり、夫婦で出席することにしました。 私のところは会費制なので、招待制の結婚式の場合のご祝儀の額がわかりません。 旅費は私共の負担ですが、ご祝儀は、5万円×2名分で10万円が相場でしょうか?

  • クレジット契約のキャンセルについて

    クレジット契約のキャンセルについてお尋ねします。 高価な家具の契約を店舗でクレジット契約しました。 クレジット会社から本人確認の電話が来る予定です。 しかし、自宅に帰ってきたら、後悔してしまっています。 すでに全てを記載し、銀行印もクレジットの契約書に押印を してしまいました。でも解約したいのです。 こういう場合、キャンセルは可能でしょうか? 違約金が発生しますか? アドバイスをよろしくお願いいたします。