r-kumasan の回答履歴

全49件中41~49件表示
  • フリーターです。扶養の事について。

    3月に20歳になり、4月からフリーターをしています。話を聞く所によると、103万は超えない方がいいぞ!扶養から外れるからな、とか。130万を超えなければ社会保険から外れないから大丈夫、130万は超えるな、とか言われます。なんとなくわかるのですが、?です。今のバイトを続けると103万は超え、130万は超えないってトコです。どうしたらいいのかわかりません。メリット、デメリットを教えてください。あと、申告しなければいいんですか? そういうもんではないのですか? 馬鹿なので教えてください。詳しい方お願いします。困ってます。

  • 花曇りの本来の意味を 教えて。

    アメリカ人の友人に「花曇り」の意味として 「桜の季節になると 天気が不安定で曇りがちになる」 って教えてしまったんですけど、辞書をひくと 「桜の咲く季節、空一面が薄ぼんやり と曇り、景色が煙ってのどかに見えること」とあり 間違えて教えてしまいました。 で、、やっぱり、この花曇り、、、派生的な意味でも 曇りがちって意味には解釈できないですよね? 気象的なカンジとか なんかフォローあったら教えて。

  • 仕掛品の評価

    2つのやりかたがあると聞きました。 (1)現場のひとに仕掛品がどの程度できたか確認してもらい、売る製品の単価に仕掛具合の割合をかける。 500個*1,000円*80%=400,000 (2)売上原価率をもとめる。よって製造経費総合計/総売上高*100(確かではないのですが)売上10,000,000 製造経費合計7,000,000 よって 7,000,000*10,000,000*100=70% 500個*1,000円*70%=350,000 どちらが正しいのでしょうか?また、他に方法があるのでしょうか?どの方法がよろしいのでしょうか?

  • Yahoo BB用のLANカード

    申し込み以来、数ヶ月ほったらかしにされたYahoo BBですが、先ごろメールにて連絡があり、どうやら工事へと…(まだ完全には信用してませんが)なりそうです。 その際、自分でLANカードを用意してくれとのことだったのですが、Yahoo BBのページには、LANカード別売り(当社指定品に限定)と書いてあるのですが、実際どのメーカーの何ていうカードを買ったらいいのか具体的には書いてありませんでした。私が気づかないだけでどこかに書いてあるかもぢれませんが、結構探したのですがみつかりませんでした。YahooBB側に聞けばいいのでしょうが、ご利用の方ならご存知と思いますが、なにせTELはいつかけても繋がらない、メールでの質問も返信は数ヶ月後、といった状態なので、すでにYahooBB開通済みの方、もしくはまだでも御わかりの方、お教え頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • yuuka24
    • ADSL
    • 回答数4
  • 私もybbがつながりません

    YahooBBでモデムが届き、早速接続してみたのですが、モデムとパソコン間が うまくつながっていないようで、ADSLが使えません。 モデムのWLKは点灯していますが、LLKが点いていない状態です。 ちなみにカードはコレガのPCC-TXFです。(素人なもので推奨品準備しました) こちらのメディアケーブルについているLINK-LEDは点灯してます。 スプリッタ、モデム等の接続は何度も確認したので間違いありません。 ドライバも何度か再インストールして、デバイスマネジャでも「正常動作」を 確認してます。その他のパソコンの設定もヤフーのガイド通りに確認してます。 「winipcfg」というのを起動して確認すると、デフォルトゲートウェイが 空白になってます。解放・すべて書き換えにすると「DHCPサーバが利用できません:アダプタの更新」エラーとなります。 LANケーブルは会社で確認するとつながったので、問題ないんだろうと思います。 ヤフーには問い合わせてますが、回答がありません。 いったい、何をどうすればいいのでしょうか? 早くADSLを使ってみたいので、どなたか対処法を教えてください。 ちなみにパソコンはメビウスPC-MJ700M(ノート)、OSはW-Meです。 本当に素人で困ってます。よろしくご指導願います。

    • ベストアンサー
    • hase007
    • ADSL
    • 回答数4
  • 車購入の贈与税

    過去の投稿に似たものがあったのですが、わかりにくいところがあったので私の場合を記入させて頂きます。 現在共働きで、350万円程の車を購入しようと思っています。 購入の為の資金計画は、下取り車(夫名義)100万円、車購入の為の貯金(私名義)150万円、私の会社でのマイカーローン100万円の予定です。 このような場合、名義はどうなるのでしょうか。 夫名義の車を売却した金額が夫名義ということになるなら、どちらの名義にしても贈与税が発生してしまうので共有名義にしたほうがいいのでしょうか。 夫一人の名義にすることはどうしても贈与税が発生しますよね? それと、贈与があったという申告は自分で確定申告をしなければいけないのでしょうか。(逆に言えば、嫌な言い方ですが、自分で申告をし忘れてしまったらどこでどうやって「ばれる」のでしょうか) 回答、よろしくお願いします。

  • 住宅の共有名義について

    住宅を新築する予定です。 今現在、共働きで子供なしです。子供ができても勤めつづける予定です。 住宅は約2400万円、ローンの予定は2000万円、頭金は主人の口座から300万円、私の口座から100万円です。 質問:1.共働きの場合、共有名義にしたほうがいいのでしょうか。     それは、先々もし離婚をするとか、主人が先に死亡した時の贈与税の     問題でそう言われるのでしょうか。     住宅ローン減税額と所得税額の関係以外に、共有名義にするメリットは     ありますか。(私は共有名義にしたいのです。     主人を納得させる理由がほしいです)    2.私が出した頭金の100万円ですが、住宅会社の人に「贈与の対象には     なりませんから」と言われました。それは、私が主人に贈与したという     形になり、家の名義は主人一人のものになると考えられているので     しょうか。    3.土地は、私の実家の土地(祖母名義)を借りることになっています。     もし祖母が亡くなった時、贈与を受けられるのは血縁の私になりますか。     それとも、主人名義にもなり得るのでしょうか。 文章が上手ではなく、質問の意味がわかりにくかったらすみません。 よろしくお願いします。

  • 残業手当てについて

    私が働いている場所は、某有名ショッピングモールの中にあります。 勤務時間は朝10:00~夜9:00までで、日曜日は朝9:00からです。 しかし、本社は全く別の場所にあり、本社の勤務時間は 朝9:00~夕方5:00です。(うちはいわゆる直営店です) 本社の社員さんは、5:00以降、残業手当てがつきますが、 私達にはつきません。 しかもウチの会社は残業手当てが、お金ではなく、 有休として与えられます。(何時間で何日みたいなかんじです) でも、有休を沢山使える程、暇ではありません。 私も社員になって、まだ日が浅く、あまり社会のこともわからないので、 当たり前なのかもしれませんが、これは労働基準法には違反していないのでしょうか?ちなみに私はこの店で店長をさせられていますが、 給料は1円も上がりません。 後、ウチの会社はタイムカードを押し忘れると、遅刻、もしくは 有休扱いになってしまいます。 長々と書いてしまいましたが、どなたか明確な解答をください。 まとめると、  ・私達には残業手当てはつかないのか?  ・残業手当てはお金ではなく、有休でもいいのか?もしくは   お金には変えてもらえないのか?  ・店長としての責任を背負う代わりに、給料は上げてもらえないのか?  ・タイムカードを押し忘れたら↑のような扱いになっても   我慢しないといけないのか? です。よろしくお願いします!!

  • 新製品立上時の費用

    当社は粉体事業を営んでいますが、このたび新製品を開発し、 市場へ投入しようとしています。その際、生産ラインが順調に 動くように、開発部のメンバーがラインに入り、工程設計や変更 を行なっています。また実際少量ですが稼動させて、製品も完成 しています。 こういった場合、開発部のメンバーの労務費等費用は製造原価として 算入し、製品や仕掛品の評価計算に組み入れなければならないもの でしょうか? もしくは、このような作業も試験研究の範囲とみなして、一時費用 としてよいのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします