percussion の回答履歴

全252件中121~140件表示
  • 楽器屋が倒産しました。リペアは???

    近所の楽器屋が倒産しました。タンポ交換など、やってもらってたのに・・ショック!! ホームページを見て探したら、自分で全部分解して、掃除して、タンポ交換している人がいましたが、大丈夫なんでしょうか? (そういえば、お店の人も高校生の時にやむなく覚えたと言ってた・・) 楽器屋って、倒産するもんなんですね。競合店とかないし、まったく、心配してなかったです。

  • 文化祭で風船を使いたいのですが。

    文化祭で風船を使いたいのですが、 予算に決まりがあり、価格が高いと買うことが 出来ません。ノーマルタイプはどこでも入手可能ですが、 メタリック風船やガス風船(可愛らしいスマイリー・ハートに 顔が付いている物等)を2~4つ(少量)ほど購入したいです。 オススメのお店を紹介して下さい。 お願いします!

  • 音楽の基礎を学べるサイトを教えてほしいです

    今度、作曲を始めようと思っている者です。 ですが、まだ僕は楽譜の書き方や読み方は分かりません。 今から音楽を一から学ぶつもりでいます。 そこで、みなさん、楽譜の書き方や読み方、音符やリズムに関してのことなど、音楽の諸々の基礎を学べるサイトを知っていたら、教えてもらえたらうれしいです。 どうか、みなさん、よろしくお願いします。

  • シュタイナーの教材(リコーダー)

    ピッチ432のリコーダーを探しています。 都区内で販売しているところを教えてください。 シュタイナー用でなくてもピッチ432ならOKです。

  • 装飾記号 和音についているターンの弾き方

    ヘ短調でファレファの和音(二分音符)の後にターンの記号があって、ミミのオクターブ和音が続く場合というのは、ピアノではどう弾くのでしょうか?初心者なのでどなたか教えてください。 (1)ソミソ・ファレファ・ミドミ・ファレファ (2)高いほうの音でソ・ファ・ミ・ファとだけで弾く (1)の場合、ピアノでの運指はどうするのが一番良いですかね?

  • 浴衣

    都内で浴衣が1000円以下くらいで買えるお店はないでしょうか? 古着でかまいません。 特に古典柄を探しています。 よろしくお願いします。

  • 右手と左手で違うテンポが取れない

    最近、ピアノを独習で始めた者です。 右手が旋律を左手で伴奏を弾くのが普通だと思います。ようやく右手だけ、あるいは左手だけで演奏が出来るようになったのですが、同時に弾くことに困難を感じています。どのようにすれば出来るようになるのか悩んでいます。 あることに気づいたのです。右手で1/2のテンポで机を叩いていて、左手で1/4のテンポを取ろうとしても同じテンポでしか机を叩けません。これは決定的な欠陥なのでしょうか、それとも何か特別な訓練法でもありますか、どなたご存知の方があれば教えてください。

  • フルートの修理を取り扱うお店

    Gemeinhardt(あまり知られてないと思います)のフルートを使っている者です 近いうちにフルートを修理・調整・クリーニングにだしたいと考えているのですが どこか信頼ができて値段も高すぎないような良いお店を知っていますか? 今のところ、山野楽器さんくらいしか思い当たっていないので それ以外で良いところを知っていたらぜひ教えてください!><; 場所は東京でお願いします。 三鷹・吉祥寺近辺だとなおうれしいです

  • 行けなくなったコンサートチケット(小澤征爾)

    8月末のサイトウキネンフェスティバルのチケットを取っていたのですが、仕事の都合で行けなくなりました。高いものなので買ってくれる知人がいません。クラシックチケットってどこかで買い取ってもらえますか?どなたか教えてください。お願いいたします。

  • 輸入楽譜

    宜しくお願い致します。 先日、大手楽器屋にて、 海外のオケ譜を取り寄せた場合の見積もりをしてもらいました。 その時、「10,000円位」とのことでしたが、 出版社に問い合わせると「55$(US)」とのことでした。 5,000円ちょっとだと思います。 やはり、輸入楽譜だと送料や手数料で その位の値段になるものなのでしょうか。 欲を言えば、もう少し安く手に入れたいです。

  • 楽譜作成ソフト

    フリーの楽譜作成ソフトを探しています。 以前、Finale NotePad for Win 2004 を持っていたのですが、 PCが壊れてしまったので新しいPCを購入したため、 今は持っていません。 久しぶりにダウンロードしようと思ったら、 ダウンロードできるページが見つからず困っています。 他に無料でダウンロードできる楽譜作成ソフトはありますか? また、Finale NotePad for Win 2004 がまだダウンロードできるページがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sho-KND
    • 音楽
    • 回答数1
  • 大きな古時計~のイントロをお教えいただきく思います?

    ◎ギターで「大きな古時計」を演奏していますが、イントロを付けて演奏したいと思いました。G~D~G~Cではじまるコードで弾いていますが、どなた歌がはじまる前のイントロをお教えいただけないでしょうか??どうぞ、宜しくお願いいたします♪♪

  • ピアノの先生方、お聞かせ下さい。

    現在幼児に指導の際、音名は「ドレミ」か「ABC(エービーシー)」 どちらで教えてらっしゃいますか? そうされてる理由は何ですか? また最初から両方で植え込んだりは可能ですか? 片方に絞ってしまう方が無難でしょうか。。。 できるだけ沢山の意見を参考に拝見したいです。

  • Finale2009 錠前マークでレイアウトがロックされて困ってます。

    気がついたら、いつのまにか小節の右肩に錠前マークがついていました。 これのせいで楽譜のレイアウトが乱れて困っています。 他サイトで ・楽譜の最後であったら気にしなくていい。 ・その小節を選択→編集→元に戻す。~。 などという回答はありましたが、自分の場合解決に至りません。 また、紙面の中途半端な位置で、改ページとなってしまってます。 紙を横に設定しているのですが、途中から右余白の大きさがばらばらで、紙面3/4くらいの位置で改ページしてしまってます。 鍵マークとの関連があるかは分かりませんが、あわせて解決策のほうをよろしくお願いします。

  • Finale2009 錠前マークでレイアウトがロックされて困ってます。

    気がついたら、いつのまにか小節の右肩に錠前マークがついていました。 これのせいで楽譜のレイアウトが乱れて困っています。 他サイトで ・楽譜の最後であったら気にしなくていい。 ・その小節を選択→編集→元に戻す。~。 などという回答はありましたが、自分の場合解決に至りません。 また、紙面の中途半端な位置で、改ページとなってしまってます。 紙を横に設定しているのですが、途中から右余白の大きさがばらばらで、紙面3/4くらいの位置で改ページしてしまってます。 鍵マークとの関連があるかは分かりませんが、あわせて解決策のほうをよろしくお願いします。

  • Finale2009 錠前マークでレイアウトがロックされて困ってます。

    気がついたら、いつのまにか小節の右肩に錠前マークがついていました。 これのせいで楽譜のレイアウトが乱れて困っています。 他サイトで ・楽譜の最後であったら気にしなくていい。 ・その小節を選択→編集→元に戻す。~。 などという回答はありましたが、自分の場合解決に至りません。 また、紙面の中途半端な位置で、改ページとなってしまってます。 紙を横に設定しているのですが、途中から右余白の大きさがばらばらで、紙面3/4くらいの位置で改ページしてしまってます。 鍵マークとの関連があるかは分かりませんが、あわせて解決策のほうをよろしくお願いします。

  • 目の不自由な人と白い杖

    目の不自由な人が立ち止まって白い杖を上げているときは、助けを求めてると聞いたことがあります。 でも、インターネットを見てもそんなことは見あたりません。 「白い杖を上げる=助けを求める」は共通認識されたサインでしょうか。 近くに目の不自由な人がいますので、きちんと教えたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • 目の不自由な人と白い杖

    目の不自由な人が立ち止まって白い杖を上げているときは、助けを求めてると聞いたことがあります。 でも、インターネットを見てもそんなことは見あたりません。 「白い杖を上げる=助けを求める」は共通認識されたサインでしょうか。 近くに目の不自由な人がいますので、きちんと教えたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • ギターなしでバンドってできますかぁ?

    中3です。文化祭でバンドをしようと思っているのですが、メンバーがみんな初心者でギターやベースを弾ける人がいません。 曲はGReeeeNのキセキをしようと思っているんですが、ギターなしとかで曲はできると思いますか? 5~6人程度でやろうと思っています。 お願いします

  • 自宅で教室をするならヤマハ?カワイ?

    自宅で音楽教室をするのに、生徒募集や発表会、グレード、講座など、バックアップを受けたいと思っています。 ヤマハ特約店などの会員になる、PEN会員になる、PSTAの指導資格を取る、それとも、カワイ音楽研究会の会員になり、カワイのシステムの教材を利用したり生徒にグレードを受験させたり、カワイの看板、チラシを出す、どのシステムがいいでしょうか?