shino911 の回答履歴

全376件中241~260件表示
  • 「日本人で良かった!」と思う時は?

    ご存知、今年は日本と韓国で史上最大のイベント、W杯が共同開催されます。 約400億人がテレビ観戦すると言われる歴史的祭典です。 全世界にこの日本が注目されること間違いなしでしょう。 (トルシエ・ジャパンも注目されたら言うことなしですが・・・) 勿論、様々な国の人々が日本各地を訪れます。 その注目度、また海外からの入国者数は史上最高かもしれません。 (イングランドの文化(?)、フーリガンには来て貰いたくありませんが・・・) また、見方を変えれば、ワールドワイドに日本(人)の良さをアピールする絶好 の機会であるとも言えます。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、W杯開催国として、世界の国の人々に 教えてあげたい日本の良き習慣・文化、はたまた、日本人で良かったと思うこと など、例えば、日本を訪れた外国の方にこれぞ日本(人)!という好印象を持って 帰国してもらえるようなものがありましたら、何でもいいですので、お気軽に お答え下さい。宜しくお願いいたします。 ちなみに、私の場合は、究極ですが、トルシエ・ジャパンが見事優勝し、あの黄金 のジュール・リメ杯が日本人のものになる瞬間でしょうか・・・初夢です(^.^;。

  • 皆さんクイズ教えてください

    今職場で、密かにクイズブ-ムが巻き起こっております。 皆さんの知っているいちおしクイズ教えて下さい。 超難問からおバカなものまで、お願いしま-す。 あ、でも対象年齢は一応大人ってことで・・・。

  • 漢字の部首

    1月19日に漢検準2級を受けます。 それで、部首の問題がわかりません。 覚えるしかないというのはわかってますが、部首の決まりかたには何か決まりがあるのでしょうか。 もし、ないとしても、間違えやすいものを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「馬鹿」の語源

    について調べています。 秦の始皇帝亡き後、宦官・趙高が家臣の粛清として「鹿を用意した」という説と「鹿の絵を用意した」という説とがあるようですが、これはどちらを信じたらよいのか困っています。 どなたかご存知の方おいででしたら、どうか教えて下さいませ。m(_ _)m 

  • 「中」の読み方

    1年中の中は「じゅう」と読み、旅行中の中は「ちゅう」になります。いつ「じゅう」と読み、いつ「ちゅう」になるのか、発音の違いはどうしてか知りたいです。

  • 下北沢でおいしいお店

    関西在住で、全然知らないので教えてください。 大晦日に下北沢のライブハウスに遊びに行くのですが、 ライブ前に今年最後の晩ご飯、 去年は確かファーストフードだったので… ファーストフードよりはいいでしょって位のレベルでいいので、 和洋中問いません、おすすめのお店あれば、教えてください。

  • 今年やり残した事は?

    【coyoteの質問 #119】  今年も後5日ですね。これが今年最後の質問です。  今年の初頭、目標に立てたり、誕生日などに設定した目標で、  出来なくて、やり残した事ってありますか?  ぼくは、沢山あるんですがf(^^;)、一つだけあげましょう。  [段ボール]  12月16日にあった廃品回収で、  段ボールを出すのを忘れてしまいました。  はあ……。  段ボール軍団は、年内に物の見事に捨て去って、  胸の空く思いで、新春を祝おうとしましたが、  不要な段ボールの山は、ぼくのこのやるせない思いと共に、  来年を迎える訳です。嗚呼。なんてね♪  みなさんは如何ですか?  この質問の締め切りは大晦日です(*^_^*)。

  • 「CM」は世に連れ、世は「CM」に連れ。 2001年はこれしかない!

    21世紀最初の年、2001年もあと2週間ほどで終わろうとしています。 この一年、テレビでは数多くのCMが流れました。 皆さんにとって、例えば以下のような印象を持ったCMが少なからずあったかと思います。 ■思わず笑ってしまった! ■感動した! ■これは今までになかった21世紀の新パターンだ! ■昔ながらの名作シリーズ。やはりこれでなくては! ■えッ、この人がこんなCMに!? ■出演者のあの表情がたまらない! ■これは是非、続編も見てみたいものだ! ■これは後々語り継がれる名作だ! ■問答無用、これしかない! そこでお聞きしたいのですが、2001年、あなたにとってのもっとも印象に残るCMを教えて 頂けないでしょうか。 宜しくお願いいたします。 なお、予めお断りしておきますが、ご回答して頂いたCMを私が必ずしも見ているとは限りません。 そのところを、ご理解、ご了承願います。

    • ベストアンサー
    • igmp
    • CM
    • 回答数18
  • 今年のマイブームは?

    【coyoteの質問 #118】  今年もあと10日ほどですね。  さて、今年皆さんの中で、マイブームになった物には  どんなものがありますか?  以下は、ぼくのマイブーム。  [レコード]   ターンテーブルを変えた事と廃盤のレコードを   入手する道を得た事で、一気にアナクロの世界に   突入してしまいました。   レコードの音がCDを凌駕するとは思いませんが、   レコードを聴くまでの作業に没入してます(*^_^*)。  [ER]   DVDの貸し出しがあるようになってから、   送ればせながら、これにハマってます。   現在は、シリーズ(5)。   また、ホームシアターも導入したので、5.1chを堪能です。  皆さんのマイブーム。興味津々です。

  • 「ケンカ」のススメ。

    こんばんは!marcoと申します。とっても変なタイトルで失礼いたします・・・。 今日、ケンカ仲間(?)の友達との会話で、こんな話題があがりました。いつも信頼している仲の良い者同士が、巻き起こす「ケンカ」についてです。内容はいろいろあるかと思いますが、この「ケンカ」と言う行為を一つのコミニュケーションと考えて、本日質問させていただきたいと思います♪ なるべく我を忘れないで、なるべく相手に気持ちを伝える事ができて、なるべくハッピーエンドで終わるようなケンカの仕方ってあるのでしょうか? 例えば・・・  ・(恋人同士の場合)言い合いになったら、すかさずおたがいの手と手を握り合  う。ケンカが終わるまで、内容がどうであれとにかく離さない。  ・なるべく汚い言葉を使わない。「あんた」「お前」など、普段使っていない呼  び方で呼ばない。必ず相手の名前を使う。  ・逃げない(どれだけキレていても、相手を残してその場を離れない)。   ケンカしている時は、私含め誰しも興奮状態ですが(笑)、心が通い合っているがうえに起こるさけられないケンカの場合、なるべくなら上手に(??)したいものです。 感情的な問題を、あえてこんな形で質問してしまいました(笑)。(カテゴリーはこちらで大丈夫でしょうか??)どうぞよろしくお願いします!

  • このサイトのオモシロ質問

    最近このサイトにめっきりはまってしまいました。それで過去のいろいろな質問を見ていますがとても全てをみることはできません。このサイトの常連の方で過去にあったオモシロ質問なんかありましたら教えて下さい。

  • あなたの場合の 『忘年会には 絶対 欠かせない ○○ 』

    konojiです。 これから、今年度の第5回目の「忘年会」に出かけるところです。 (更にまだ5回控えているんですが・・もう!ええ!ちゅーねん!) プライベートや職場などによって、その趣は様々でしょうが 職場の上司の前で馬鹿騒ぎも、なんなんで、この質問はプライベートでは?ということで やはり、やるからには「盛り上がりたい」と思うわけで ズバリ!!『あなたの場合の忘年会にかかせないものってなんですか?』 料理、ゲーム、アイテム、こんなギャク、こんな人間、動物、・・etcetc もしくは、 「こんな事やったら、メチャクチャ盛り上がりました!」 みたいなものでも全然OKです。 えーと・・最初に断っておきます・・ 誰かが、絶対に言いそうなんで,先にチェックいれておきます・ 「かわいい 女(男)の子」 類似品(綺麗な女性)(かっこいい男性)・・ んなもん!あるに越した事ないわい!! 困り度は・・・特に緊急でないです、が・・出来れば「忘年」しているうちにお願いします(可能な物は今晩からでも実施いたします・・体制もバンタンです) (あっ!ちなみに、今晩のは子供の親同士の会で子供も、も、も、も、参加なのですよ・・)

  • 「CM」は世に連れ、世は「CM」に連れ。 2001年はこれしかない!

    21世紀最初の年、2001年もあと2週間ほどで終わろうとしています。 この一年、テレビでは数多くのCMが流れました。 皆さんにとって、例えば以下のような印象を持ったCMが少なからずあったかと思います。 ■思わず笑ってしまった! ■感動した! ■これは今までになかった21世紀の新パターンだ! ■昔ながらの名作シリーズ。やはりこれでなくては! ■えッ、この人がこんなCMに!? ■出演者のあの表情がたまらない! ■これは是非、続編も見てみたいものだ! ■これは後々語り継がれる名作だ! ■問答無用、これしかない! そこでお聞きしたいのですが、2001年、あなたにとってのもっとも印象に残るCMを教えて 頂けないでしょうか。 宜しくお願いいたします。 なお、予めお断りしておきますが、ご回答して頂いたCMを私が必ずしも見ているとは限りません。 そのところを、ご理解、ご了承願います。

    • ベストアンサー
    • igmp
    • CM
    • 回答数18
  • 年末年始の風物詩

    【coyoteの質問 #117】  年末年始の質問が続いてしまいました。  いよいよ、狂乱の年末年始です。  皆さんの身近で、この時期に展開される光景には  どんなものがあるでしょう?  ・大して忘年会も参加していないのに、「ずっと飲みっぱなし」を誇張する友人。  ・友人同士で初詣に行っているのに、別の友人(ただの知り合い)を   探そうと落ち着かない中高生。  ・「福袋」の中身を見て、即座に見積もりを出し、損益分岐点を弾き出す人。  ・節操無く「正月早々」を連発する人。  ・「初夢」というのは、いつ見る夢かを毎年聞く人。  面白い風物詩に、爆笑しつつ、新年を迎えたいですねえ。  今回も地雷を埋設しました(*^_^*)。お気をつけて♪

  • 上から読んでも下から読んでも意味がある文

    先日、回文のサイトを見ていて「よくこんなの考えられるなあ」と感心してしまいました。 そこでみなさんの素晴らしい知識、アイデア、思いつきで教えていただきたいことがあります。 「上から読んでも下から読んでもちゃんと文になっているけど意味が違う文」というものです。 たとえば「ぞうがちこくだ」は上から読むと「象が遅刻だ」ですが逆から読むと「抱く子違うぞ」ですよね。このような文で何かおもしろいものがあれば教えてください。

  • 「CM」は世に連れ、世は「CM」に連れ。 2001年はこれしかない!

    21世紀最初の年、2001年もあと2週間ほどで終わろうとしています。 この一年、テレビでは数多くのCMが流れました。 皆さんにとって、例えば以下のような印象を持ったCMが少なからずあったかと思います。 ■思わず笑ってしまった! ■感動した! ■これは今までになかった21世紀の新パターンだ! ■昔ながらの名作シリーズ。やはりこれでなくては! ■えッ、この人がこんなCMに!? ■出演者のあの表情がたまらない! ■これは是非、続編も見てみたいものだ! ■これは後々語り継がれる名作だ! ■問答無用、これしかない! そこでお聞きしたいのですが、2001年、あなたにとってのもっとも印象に残るCMを教えて 頂けないでしょうか。 宜しくお願いいたします。 なお、予めお断りしておきますが、ご回答して頂いたCMを私が必ずしも見ているとは限りません。 そのところを、ご理解、ご了承願います。

    • ベストアンサー
    • igmp
    • CM
    • 回答数18
  • あなたの場合の 『忘年会には 絶対 欠かせない ○○ 』

    konojiです。 これから、今年度の第5回目の「忘年会」に出かけるところです。 (更にまだ5回控えているんですが・・もう!ええ!ちゅーねん!) プライベートや職場などによって、その趣は様々でしょうが 職場の上司の前で馬鹿騒ぎも、なんなんで、この質問はプライベートでは?ということで やはり、やるからには「盛り上がりたい」と思うわけで ズバリ!!『あなたの場合の忘年会にかかせないものってなんですか?』 料理、ゲーム、アイテム、こんなギャク、こんな人間、動物、・・etcetc もしくは、 「こんな事やったら、メチャクチャ盛り上がりました!」 みたいなものでも全然OKです。 えーと・・最初に断っておきます・・ 誰かが、絶対に言いそうなんで,先にチェックいれておきます・ 「かわいい 女(男)の子」 類似品(綺麗な女性)(かっこいい男性)・・ んなもん!あるに越した事ないわい!! 困り度は・・・特に緊急でないです、が・・出来れば「忘年」しているうちにお願いします(可能な物は今晩からでも実施いたします・・体制もバンタンです) (あっ!ちなみに、今晩のは子供の親同士の会で子供も、も、も、も、参加なのですよ・・)

  • あってます?

    下記英文の和訳あってます?間違っていたら和訳願います。 Many industrial towns in the north owed their rapid enlargement to railways, so that railways are one of the most important explanations for England becoming the first thoroughly urbanized country in the world. 北の多くの産業都市がそれらの迅速な拡大を鉄道に負いました。その結果、鉄道はイギリスが世界の中で最初の完全に都会化された国になるための最も重要な説明のうちの1つです。

  • お正月を迎えるためのハードル

    【coyoteの質問 #116】  ぼくの家では、お正月を迎えるためのハードルが  次第に低くなってきています。  みなさんのご家庭のハードルはどんな物があるんでしょう?  例えば、「紅白歌合戦」は必ず見て、勝った組の喜びを  そのままの足で、初詣に行って、神社で祝う。  或いは、年末の商談の最中であろうが、年越しそばは必ず食べる。  上司の制止などは、物の数ではない。  はたまた、正月を迎える前には、必ず床屋に行き、  髪の毛と共に、その年の垢もたたっ切る。  その他、大掃除、雑煮、年賀状、注連飾りなど、  まったくお正月の準備は忙しないです。  ちなみに、ぼくの牙城は、「寝坊する」。  これだけです(*^_^*)。  どんなハードルなんでしょう?努力して、寝坊♪  

  • 比較級

    「... is at least five times shorter than ...」は、どう訳したらいいでしょうか? 基本的ですいませんが、お願いします。