ichiromari の回答履歴

全871件中241~260件表示
  • カタカナで書いて良い?

    お世話になります。 今、息子は小学校5年生です。 小学校では週1時間、英語の授業があります。 そして今度、英語劇をするのですが、息子が自分の覚える箇所を「カタカナで書いて」と言います。 クラスの子のほとんどが覚えるためにカタカナで書くというのです。 先生も黙認しています。 私は「カタカナは良くないの。読めるようになろうよ」と言ってみたのですが、 息子は「だって読めないもん。カタカナで書いたものを覚える方が早いし」と言います。 確かに息子は中学受験をするため、家で英語を勉強する時間は全然ありません。 「今回だけ」のつもりでカタカナで書いても良いでしょうか? また、英語の授業は6年生になると週2時間に増えます。 なんだか全員がなし崩し的にカタカナが増えそうな気がします。 息子の小学校は自治体の中でモデル校として選ばれ、小中一貫教育で英語を取り組んでいます。 しかし、こんなことで英語教育がうまくいくのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不定代名詞の one について

    That one is my aunt's house. と言うことはできると思いますが、 That house is my aunt's one. は言えないと思います。これはどうしてでしょうか? 両方とも one の代わりに houseを入れることができるので、同じものだと思うのですが。

    • ベストアンサー
    • exordia
    • 英語
    • 回答数2
  • “Do smart men make good husband?”“Smart men don\'t get married.”どう訳しますか??

    “Do smart men make good husband?” “Smart men don\'t get married.” どう訳しますか?? ユニークに、そして笑えるように訳してください。 例えば、 He drinks only on special occasions - like when somebody else is buying. 「アイツって特別な時しか飲まないだぜ。誰かがおごってくれる時とかな・・・」 よく分からないんで教えて下さい。 お願いします。

  • 配置がわかりません

    質問がいくつかあります。未来の事でも自分や自分たちの中で決定している予定などをいうときは 進行形で表現するとききました。 例えば 今週末なにしてるのときかれたときに、 Im going to his cocert with my friend. 私は友達と彼のコンサートへいくんだ。 で いいののですよね?もし 本屋へ本をかいにいくという内容のときは Im going to book store to buy book. ですか?   それと、againといつの配置がわかりません たとえば、 私は母親と明日また東京へいきます。 Im going to Tokyo with my mother.... このつぎにagainが先なのかtomorrowなのか 教えてください

  • evenについて

    NHKラジオ英会話講座より He can mimic anybody. I even saw him mimic a friend's dog once. ・・・、一度友達の犬のまねをするのを見たことがあるんだから。 (質問)   evenについてお尋ねします。英会話には頻繁に出てくるeveですが、「~でさえ、~までも」あたりは理解できますが、今回の場面では当てはまらないように思います。日本語に直訳すると、どう表現できますか? 類似の易しい例文も教えていただけると、有難いです。 以上

  • better と more の違い

    「私は犬よりも猫の方が好きです」という日本語を英語に訳すとき、 1. I like cats better than dogs. 2. I like cats more than dogs. 1と2のどちらが正しいのでしょうか。 また上の2文は意味の違いがあるのでしょうか。

  • 三人称単数が・・・。

    去年分のテストがあるんですけど、英語がさッッッぱりでまったく分からなくて、前のテストも30~40点なんですよ。 これでも小学校1年~6年間英語習ってたんですけどある事でトラウマになって・・・。いちよう中学三年のまでのを6年間で習ったんですけど、さっぱりで。。。 特に三人称単数がよく分からなくてなんかあれって単語によって「ied」だったけ?つけたり「ed」つけたり。。。まったく何にもとずいてついてんだかさっぱりです。 私ももっと真剣に授業に取り組めばいいんだと思うんですが、生憎私記憶力全然なくて、ましてや短期集中型で。。。 とりあえず三人称単数を教えてください。 ってそんなことしてる暇あったらべんきょうしろよですよね。。

    • ベストアンサー
    • kyouko2
    • 英語
    • 回答数3
  • Rの発音が出せません。

    おそらく普通の説明では理解できない域にボクはいると思います。 色々調べてみましたが、 Lは良いとしてもRが出せません。 先生に毎日練習してもらっているのに出せない自分が嫌になります。 特にRe いわゆる「れ」の音なんて「ウェ」としかでません。 ほとんどすべての方法は試したと思います。 ですのでここで聞きたいのは、 強制的にRの発音が出せられるような(歯の矯正のような) 方法ってありますか?

    • ベストアンサー
    • UCDI
    • 英語
    • 回答数5
  • 数詞の後の語

     どうしても分からないので教えて頂きたいのですが、例えば We go 100 miles far. という文で 100 miles far の farは副詞だと思うのですが、miles の位置づけが分かりません。100が数詞だとすると100 milesでfarを修飾する副詞(句?)となっているのでしょうか?milesの品詞は何にあたるのでしょうか? milesが名詞だとすると、ちょっと違うかもしれませんが of 100 miles の様な副詞句の 前置詞 of を省略して、前置したものと考えても?以前 from one to twelve peopleの様な記述を見て前置詞 + 名詞でも 数量的な表現は被修飾語の前にくるのを確認した事があります。そういうもの(数量は前置)なのでしょうか? あるいはmilesの様な数詞に対応する後は特殊なのでしょうか? 品詞と使用のルールが分かると助かります。100 milesで文法的には副詞句なのでしょうか?そもそもここのmilesがどういう品詞なのかが分かりません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#54768
    • 英語
    • 回答数6
  • 比較級を使って最上級の意味を表す表現

    Mt.Fuji is the highest mountain in Japan.(富士山は、日本一高い山です。)  『比較級を使って、上記と同じ意味の英文を作成せよ』と言われたら、  Mt.Fuji is higher than any other mountain in Japan.と、すればいいと思います。『比較級 + than any other 名詞の単数形 』で、最上級の意味になる、というのは、中学生の教科書にも出てきます。  ところが、一方で  Mt.Fuji is higher than the other mountains in Japan. という表現があると紹介している出版社もあります。これだと、『単数のもの』と『その他多くのもの』とを比較することになって、比較の原則(単数のものなら、単数同士で比べる)から外れるのではないかと考えると、違和感を感じます。この表現は『有り』なんですか?非常に初歩的な質問で恐縮ですが、是非よろしくご教授ください。m(__)mよろしくお願いします。

  • 副詞句の位置

     次の英文が完成した文章になるように、その文章にそって1から5 を並べ替えなさい。そして、2番目と4番目にくる最も適切なものを1つずつ選び、その番号を書きなさい。 Keiko has been (   ) since last year.  1 a secretary  2 a large company  3 working   4 in       5 as という問題があります。 <正解>は、Keiko has been working in a large company as a secretary.であるから、2番目が4で、4番目が5 となっています。  へーそうなの?  Keiko has been working as a secretary in a large company.じゃ、だめなの?という素朴な疑問がわいてきます。  in a large company が先で、 as a secretary が、後になる明確な理由が知りたいです。  さらに、私は、『表現のための 実践ロイヤル英文法』という参考書を持っています。今回上記の素朴な疑問を解決すべく、この本で調べようとしたのですが、どこに書いてあるのかわかりません。どうも私の疑問に答えているような部分は無かったように思います。私が抱いた素朴な疑問に答えてくれるような参考書をご存知の方は、是非そちらも紹介していただけたら幸いです。  以上、よろしくお願い致します。m(__)m

  • 関係副詞

    ダミーの選択肢を見て混乱してしまい、念のために確認しておきたいので宜しくお願いいたします。 関係副詞の主格?と言うようなものは存在しないですよね。 this is the house where is ~~~などどう考えても不自然になります。 yes or no で構わないので宜しくお願いします。

  • 文章における分詞と動詞、それに伴う疑問について

    実にバカらしい質問かもしれませんがお付き合いください。 現在完了の文章を文法的要素(SVOC)で分解していたとき ふとhave+過去分詞の分詞がCなのかOなのか悩んでしまい 最終的にhaveは助動詞、過去分詞はVということで落ち着いたのですが。 今まで私は分詞は基本的に形容詞と覚えてきました。 事実、過去分詞や現在分詞で形容詞として働くものをいくつも見てきました。 そこで悩んだことが今回質問したいことです。 分詞が形容詞、動詞とその両方として働けるのならば 文中に動詞が存在する場合は形容詞として働き。 存在しない場合には動詞として働くと 楽観的に考えていいものなのでしょうか? また、これも初心者考えなのかもしれませんが 今回の前提条件であるhaveは助動詞、過去分詞は動詞という考えですが。 なら現在(過去)完了受動態の場合どうなるのでしょうか。 have(had) been 過去完了  この場合haveは相変わらず助動詞として beenは形容詞としての分詞、過去完了のほうが動詞として扱われるんでしょうか? 疑問はとどまらず、さらに質問なのですが 受動態の時、be動詞+過去分詞となっていますが この場合 be動詞はV、過去分詞はCとなると考えて正しいのでしょうか。 受動態の文章はSVC(by~)となるわけですが この受動態の文章を能動態に変換すると S(~の部分)V(元はCの部分)O(受動態での主語) という風な変化がかかってると思うんですが。 はたしてこの解釈は正しいのでしょうか? 現在仮にとはいえ人に物を教えるため このあたりははっきりさせたいです。 内容がぐちゃぐちゃしており、読みにくいかと思いますが ひとつよろしくお願いします。

  • 訳がしっくりこない・・・

    Please give credit if usedの訳って 「使用されるなら、信じてください。」であってると思いますか? 翻訳機通したんですが、自信ないです…補足願います。。

    • ベストアンサー
    • noname#61891
    • 英語
    • 回答数3
  • 英語のCD教材をイヤホンで聞くときですが

    もう15年以上前の話になります。 当時、私はある英会話サロンに通っていました。 そこの店主が、英語をイヤホンで聞くときは必ず片耳で聞くようにしていると言ってました。 両耳で聞くと、英語を聞き取る能力が低下するからだそうです。 その人は、イヤホンの片方のコードをハサミで切り取っていました。 科学的根拠があるのかないのか分かりません。 もし、それが本当なら英語のCD教材をヘッドホンで聞くのは良くないことになります。 どうすればいいか、いま迷っています。 どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • この回答であってるか見てください

    (1)彼は石垣島に行って以来サンゴ礁に関心を持っている He has been interesting in coral reefs since he visited Ishigaki Island. (2)タイタニック号がはじめて沈没したのは1912年のことであった It was the Titanic that sank during first voyage in 1912. (3)地球温暖化が人々を心配させている Global warming is making people worried.

    • ベストアンサー
    • n_akito
    • 英語
    • 回答数2
  • career homerun record holder の意味

    野球の英語で、 career homerun record holderの日本語は「通算本塁打記録保持者」となっていたのですが、careerには通算と言う意味があるのですか。 よろしくお願いします。

  • 文型について

    I am playing tennis. は第何文型なのでしょうか?

  • 絵本の英文の意味

    家にあった英文の絵本を読んでみたのですが意味がわからないところがあったのでよかったら教えていただきたいです。 文章は The sun is nervous as a kite that can't quite keep Its own string tight.です。

    • ベストアンサー
    • UNIuti
    • 英語
    • 回答数2
  • やはり接続詞

    S,whether A or B ,V+O~の文で (SはAであれ、Bであれ、OをVする) のときのwhetherの節はやはり接続詞になりますか?

    • ベストアンサー
    • noname#51454
    • 英語
    • 回答数3