ichiromari の回答履歴

全871件中221~240件表示
  • アメリカンコーヒーは?

    パン屋で働いて、コーヒーを出しているのですが、最近外国のお客様が増えて、コーヒーの種類を説明するのにアメリカンコーヒーをなんと言ったらいいのか解りません。今は、アメリカンをレギュラー、レギュラーをストロングと説明しています。もしかしたらアメリカン自体日本独特なのですか。

    • ベストアンサー
    • 1yuuma3
    • 英語
    • 回答数6
  • L change the world

    映画が好きでよく見てますが、 「L change the world」 を見てなぜ三単元の”s”がついてないのか不思議です。なぜですか?

    • ベストアンサー
    • hide_m
    • 英語
    • 回答数4
  • couldn't の意味

    Even her funny gesture couldn't make him laugh. という文があるのですが、この couldn't は過去のことですか、それとも仮定法で現在の推量でしょうか? 「笑わすことはできなかった」か「笑わすことはできないだろう」のどっちなのでしょうか? どうしてそうなるかも教えていただければありがたいです。

    • ベストアンサー
    • exordia
    • 英語
    • 回答数5
  • 文法上の間違い

    Let's go and have coffee to George's. I'll meet you few days later. 上の2つの英文がについて、文法上に誤りがあるようなのですが、結局どこが間違っているのわかりませんでした。 どこが間違っているのですか?ご回答お願いします。

  • No buts about it! の和訳

    『シンデレラ』の絵本の中で王様が伯爵に相談する場面です。 <王>「そろそろ王子を結婚させよう」 <伯>「でも先に王子が誰かに恋をしなければ・・・」 <王> 「"No buts about it!" 今夜舞踏会を開こう。とびきりロマンチックにな」 No buts about it! は流れによると賛成の意味にとれるのですが、訳をつけるとするといかがなものでしょうか? どうぞよろしくお願いしますm(_"_)m

  • 和訳お願いします!

    アメリカ批判の記事にこういった文がありました。 The Master of the Hemisphere is doing what it can to prevent this grave menace to "order" and "stability." The Master of the Hemisphere はアメリカのことでしょう。 文の切れ目がわかりません。 半球の支配者は、「治安」「安定」のための、恐ろしいほどの脅迫を防ぐために出来る事をしている。 としてみたんですが、いまいち(?)です。 どなたか和訳説明お願いいたします。

  • 自動詞扱いか、他動詞扱いか

    今さらなんですけど、少し気になったことがありまして。。 「直接的に知っている」のニュアンスを表すknowと、 「間接的に知っている」のニュアンスを表すknow ofが ありますよね。 これはどちらも、I know him. I know of him. と使えますが、前者はSVO。では後者はSVなのですか? know ofを一つの動詞として見ると、SVOとも取れますし、 ある文献によるとこれをSVにしていたのですが… 宜しくお願いします。

  • supplyとprovide

    非英語ネイティブに言われたことなんですが、「食物は体にエネルギーを供給する」という意味内容の文(原文は日本語ではありませんが、それを英語で表現する場合)で、「供給する」にsupplyを使うのはおかしいですか。provideでなければなりませんか。 もし、supplyがおかしい、あまり適切ではない、とすれば、それはなぜでしょうか。 たとえば「筋肉に血液を供給する」ならsupplyでいいですよね。

    • ベストアンサー
    • ykkic
    • 英語
    • 回答数9
  • It's my last one so I'm making the best of it.

    メッセージをもらったのですが訳がわかりません。 教えてください My weekend is OK. It's my last one so I'm making the best of it. Is there a zoo or aquarium in yokohama? 週末はいいよ。特別な?一日にするんだ。・・・? 横浜に動物園か水族館はある? でいいのでしょうか。 そして最初のI making~の部分は どう反応し方がありますか英語で。。。すみませんが教えてください   

    • ベストアンサー
    • msbb0
    • 英語
    • 回答数3
  • 不定詞の修飾する場所がわかりません

    「It is hard for students to believe, but…」の“It”は“but”以下を指し、“for students to believe”は“hard”を修飾するらしいのですが、なぜ“it”は“for students to believe”を指す形式主語として訳さないのでしょうか?to以下が形式主語であるitを修飾するのか、直前にある形容詞を修飾するのかの違いは何なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#49697
    • 英語
    • 回答数3
  • walk upとgo down

    場所を示す表現の例に、 When you come out of Penn station, walk up West 31 street. とあり、その少しあとに Go straight on down the street.と言う表現も出てくるのですが、 walk up とgo downの違いを教えてください。 またwalk down とgo up党表現もありますか。あるならばどんなときに用いるのでしょうか。 教えてください。

  • 【英語】気持ちよさそうに眠る

    英語で「気持ちよさそうに眠る」はどう言えばいいのでしょうか? 考えてみたのですが、どういえばいいのか思いつきません・・・ he sleep that seems to good. アドバイスを頂ければ幸いです。

  • あなたの笑顔で幸せになれる 英語で

    こんにちは。二人の娘を持つ母です。 二人の娘に英語で贈りたい言葉があります。 「ママはあなた達の笑顔で幸せな気分になれる」 簡単な文にするとどうなりますか? 英語が苦手なので教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ...I was after.

    NHKラジオ英会話講座より Ryan:That's life . You win some,you lose some. Matt:You win some? Are you sure about that? I didn't get the job I was afer. So why doesn't a girlfriend appear out of nowhere for me? ・・省略・・、僕は就きたい仕事に就けなかった。・・省略・・ (質問)I don't get the job I was afer.についてお尋ねします。 「就きたい仕事」を[I was afer]で表現していますが、全く理解できません。易しい説明をお願いいたします。また同類の例文をお願いできればと希望いたします。よろしくお願いいたします。以上

  • 株式会社を英語にすると?

    くだらない質問で申し訳ありませんが、(株式会社)を(英語)で書くときのスペルを教えてください。

  • 英語に詳しい方に聞きます!

    イギリスのサッカーチームはどれですか? という質問を英語にしたんですが Which is the soccer team in britain? これで合っていますか? 心配になったので聞きました

    • ベストアンサー
    • s5h89m
    • 英語
    • 回答数4
  • 企業の英語表記について

    企業の英語表記で「inc」や「Co.,Ltd」とゆうのがありますよね どーゆー意味なのか教えてください

  • 時を表す副詞節で現在形と現在完了形を使うが、次の文ではどっちになりますか?

    次の文を見てください。 I will look it up for you after I finish my duty. 時を表す副詞節の中ですので、finishが現在形というのは納得するのですが、現在完了形のhave finishedではだめなんでしょうか? 現在完了形になるのは完了の意味が含まれてるときになると思うんですが、「私がこの仕事を終えたら。。」と意味的には完了の意味が含まれてるようなんですが、答えはfinish の現在形だそうです。 この二つの違いがわかれば教えてください。よろしくおねがいします。

  • three-month notice

    three-month noticeで「退職願」になると聞いたのですが、本当でしょうか?また、本当ならどうしてそのような意味になるのでしょうか?ご教示下さい。

  • 英語の一人称について

    日本語で自分のことを指す言葉は「俺」「僕」「私」など沢山ありますが、英語でならった一人称は「I」だけです 老若男女えらい人もマフィアも聖職者も全員「I」しか使わないのでしょうか 日本では「俺様」だの「わし」だの必要以上に一人称が発達してるので不思議な感じがします ちっちゃい子も悪党も同じ「I」だと、両方「ボク」って言ってるみたいで・・・ タイも一人称が複数あることは知ってますが、世界的にみると一人称がたくさんある国の方が珍しいのですか?

    • ベストアンサー
    • MekMeki
    • 英語
    • 回答数5