ichiromari の回答履歴

全871件中321~340件表示
  • 受動態について

    We didn't hear the noise. を受動態にする問題があり、答えが The noise wasn't heard (by us). となるのですが、受動態の覚え方でby+行為者とありますが この場合では「私たち」がノイズを発生させたのなら、 意味がわかるのですが、「聞いていない」だけなのに なぜ、by usとできるのでしょうか? また、by usをつけた場合、日本語訳はどのようになるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • rakio
    • 英語
    • 回答数3
  • 彼の父親だと思ったその人は他人であるとわかった

    こんにちは。いつもお世話になっております。 タイトルにある文の英訳がThe man who I thought was his father proved to be a stranger.となっているのですが、このwasは何なのでしょうか? whoが関係代名詞で、thoughtまでが主語だとすると和訳の意味に合わなくなってしまうようですし、 fatherまでが主語だとするとthoughtとwasのつながりがよくわかりません。 wasをなくしてI thought his fatherがThe manを修飾すると考えると和訳と合うように思われるのですが。 どなたかよろしくお願いします。

  • 英語が苦手なのでスペリングと意味を教えてください

    質問どおりなのですが中には外来語であっても英語でない可能性もあるかもしれません。 よろしくお願いします。 意味・スペル 両方書いてくれるとありがたいです。 (1)ピンキーリングの「ピンキー」 (2)プッチ柄の「プッチ」 (3)クオーテーションマークの「クオーテーション」 (4)ローライズの「ライズ」 (5)「es」←(これは意味だけ教えてください。) (6)タブカーテンの「タブ」 (7)首都高ランプの「ランプ」 (8)ダウトを探せの「ダウト」 (9)ガーメントバッグの「ガーメント」 (10)合コンの「コンパ」(略語?) (11)アンチの正式名?「アンチテーゼ」?? (12)メインストリーム (13)ブレード付きパンツの「ブレード」 (14)カーテンツールの「ツール」

  • 接続詞の時制

    続けざまに質問して申し訳ないです。 問題集をやり、わからないとこや納得のいかないところを自分で参考書を見て解決する方法で勉強しているのですが、参考書を見てもどうしてもわからないところがあるので、質問させてください!! 初歩的な文法事項の質問なのですが… なぜ従属接続詞で導かれた副詞節が主節と時制がずれるのでしょうか? 例えば I'll leave my house when I finish to clean up my room. I had been waiting an hour when finally the bus arrived. の文はなぜ正しいのでしょうか? 「基準となるとき」が副詞節だから、そのときからみて本節の時制ということと理解していいのでしょうか? たとえ、それが正しかったのしても、なんとなくは納得がいくのですが、完璧に飲み込めていません。 もしかして、私の文法用語等に誤りがあるかもしれませんが、時間のある方がいたら是非教えて頂きたいです。 これまで英語をフィーリングで理解し、TOEICなどの点数を上げてきましたが、そろそろ限界を感じているので、いちから文法をやり直している最中です。 よろしくお願いします!!!

  • 代入問題ですが合ってますか

    次の各組が同じになるように()に適切な一語を入れなさいという問題です。 あってますでしょうか? 宜しくお願いしますぅ! 1,The more you eat,the fatter you get. ( If ) you eat more , you get fatter. 2,But for you , I could not do it. ( Without) you, I could not do it. 3,This book is worth reading. It is worth ( to ) reading this book. 4, He is of great importance. He is very ( important). 5, As soon as he heard the news, he cried for joy. ( After ) hearing the news, he cried for joy. 6, Why didn't you come? ( What ) prevented you from coming? 7, He would often be late for school. As was often the ( case ) with him, he was late for school. 8, It is time for you to leave here . It is time you ( depart ) here. 9, Iraq intended to have invaded the county. Iraw ( was ) intended to invade the country. 10, To the best of my knowledge, he has never been there. As ( far ) as I know , he has never been there.

  • 訳をお願いします

    try not to be stressed! というのはどういう意味なのでしょうか。 どなたか回答をよろしくお願いいたします。

  • スラッシュリーディングは効果的か?

    暇つぶしの質問ですので、お時間のある時にでもお付き合い頂ければ幸いです。(この書き出しがお気に召さない場合でも、批判的なコメントはご遠慮くださるようにお願いします。) 英文の読み方のトレーニングにスラッシュリーディングを勧める人がおりますが、あれは効果的な方法だと思いますか?

    • 締切済み
    • noname#47281
    • 英語
    • 回答数4
  • be worth -ing

    こんばんは。 いつもお世話になっております。 よろしくお願いいたします。 I think that is worth visiting Italy twice. のbe worth V-ing で~する価値がある。 なぜ、be worth Vingで~する価値がある という風になるのかわかりません。 ~する価値がある。という意味だったら V-ing is worth がいいと思います。 なんでbe worth V-ingなのか教えてください。 また、なんでこのような語順なのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 不定詞の慣用表現

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 不定詞の問題について質問があります。 1,彼女は私に街中を案内してくれるほど親切だった。 She was so kind as to show me around the city. 2、私たちは列車に遅れないように駅へと走った。 We ran to the station so as not to miss the train. この2つのso~as to とso as toの表現が毎回毎回ぐちゃぐちゃになり失点してしまいます。 so ~as toがなぜ~するほど~だ。 so as to で~のために という表現になるのか、教えてください。 また覚えられるにはどうしたらいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 初歩的な質問なのですが・・・

    いつも楽しく拝見させていただいております。 初歩的な質問で恐縮なのですが、下の文で、なぜ各動詞に【ing】が付くかわかりません。 We are busy working,caring for our families,traveling,playing sports,and many other things. 現在も進行している状況だからなんでしょうか?? また、ingをつけるときのイメージなどがあるのでしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英検問題の回答をお願いします!

    英検の並び替え問題です。会話の内容はわかるんですが、(  )の部分だけ何をいいたいのか、作り方がわかりません。 解説と一緒に回答をよろしくお願いします!! A: Your onion soup is delicious,Amy. How do you make it taste so good? B: Well, Greg, ( ) onion soup, buying the sweetest onions is the most important thing.   1 comes 2 making 3 it 4 to 5 when

  • 英語について

    Shall I show you my pictures?とWill I show you my pictures?ってどっちが正しいですか?

  • 「~をいう」の使い方。

    He ( ) me what I should bring. の括弧に入るものを選びなさいという問題です。 選択肢にsaid told suggested explained があるのですが、よくわからないです。どれも第3文型とれますよね??what以下が副詞節だから。。。 わかりません。教えていただけないでしょうか??

  • pick me up と pick up my mother

    どうして pick me up と言うのに pick my mother up とは言わないのですか? また pick up me は英語として正しいのでしょうか?

  • 文法で分からないことがあります

    (1)She was seen (going) into the theater with her boyfriend. この例文の(going)の部分を(go)にしたらなぜダメなのでしょうか? see O 原形 と see O Ving の違いなのでしょうか…? 入るのをみられた。 入っているのを見られた。 どちらも同じような気がしますが、なにか違う理由があるのかな?と分からなかったので、質問させていただきます。 (2)"Is Bill still using your car?" "Yes, I wonder when he (will return) it." この( )の中が未来形になっていますが…これは、時の副詞節ではなく、when以下がSVOのOにあたるからwillを現在系にする必要がないということでいいでしょうか…? 一応、『whenやifなど副詞節中にあるのは現在形にしろ』と教わったということを前提に考えていたのですが…。 これが適応できるのは、SVwhenSVとなっているときでしょうか。 (3)『whereの後ろは完全文』と習いましたが… I enter a freezer where is cold. という文は間違えなのでしょうか…? 『which』についても、名詞に欠けがある文。と習いましたが… I ate a rotten banana which smells strange. This is the book which I plan to buy. 思いついた文で2通り作ってみました。上は、主語を名詞を欠かしてみました。下はbuyの目的語の名詞を欠かしてみました。どちらも正しいのでしょうか…? 以上の(1)原型とto不定詞の違い (2)時制 (3)関係副詞、関係代名詞 について、ご存知のかた、どうか教えてください、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nyurupo
    • 英語
    • 回答数3
  • 時制の問題で、過去と現在の違いが分かりません

    Although he ____ in this company only for two weeks, he really knows his way around. (A) has been (B) had been (C) is (D) be の____に入る適切な句を答えなさい。 という問題で、 「彼はこの会社にたった二週間しかいないが、本当に事情に通じている」 ☆in this company for two weeks (二週間在職している)という部分は「過去から現在迄の継続」を表しているので現在完了系を選択。 と回答に書いてあったのですが、どうしてin this company for two weeksが「過去から現在までの継続」なのか分かりません。 「彼はこの会社にたった二週間しかいなかったが、本当に事情に通じている」 として (B)を選ぶことは出来ないのでしょうか。

  • ...what makes him tick.

    NHKラジオ英会話講座より Year, the one who always acts so bright and cheerful,like he's got the world in the palm of his hand. I don't know what makes him tick. ・・・省略・・・。どうしてああなのかね。 (質問)[what makes a person tick.]についてお尋ねします。 テキストの注釈によると「人の行動の動機」の意味になる。とあります。[tick]に「行動」という名詞があれば、「何が彼に行動を起こさせたのか」と直訳できますが、辞書には「行動する」という動詞はありますが、名詞は見当たりません。どう解釈すればよいのか教えて下さい。第4文型の名詞節ですよね?以上

  • pay backとpay off

    ある文法問題です。 if you lend someone money, you expect him to pay you (). これで括弧にくるものはbackで間違いないでしょうか? しかし、辞書にはpay offも使われると書いていたこともあり、 何故backだけが正解かが分かりません。 ちなみに、offとbackは共に選択肢に載っていました。

  • 英語のリスニングとヒアリングの違いについて

    日本では、英語の聞き取りの事をリスニングとヒアリングと言う人がいるのですが リスニングと呼ぶのが正しいと思うのですがいかがでしょうか? それとも、ヒアリング(Hearing refers to the ability to detect the vibrations of particles against the ear drum.)というのは和製英語のようなもので、英語でいうlistening complihension(Listening comprehension refers to understanding the spoken language.)の意味も兼ねるようになっているのでしょうか? ヒアリングと聞くと、何か違和感を感じるもので・・・。

  • 間接話法

    She said to me, "Will you go to school tomorrow?" を間接話法に直すとどうなりますか? She asked me if I would go to school the next day. と問題集にはのっていたのですが、 She asked me if I will go to school tomorrow. も可能ではないかと思うのですが、どうなのでしょう?

    • ベストアンサー
    • exordia
    • 英語
    • 回答数12