06miyachan の回答履歴

全476件中361~380件表示
  • 形容詞の考え方

    たとえば、「走っている人」を英訳すると (1)running man (2)man running (3)man of running (4)running of man など、種類がたくさんあるのですが、どれを使えばよいのかわかりません。また、どこで違いを見分けるのでしょうか。 「of」は同格の「of」があると勉強したのですが、形容詞が名詞の前後について修飾している時など、区別の方法がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 《 Heads or tails ? 》  の head などが複数形なのは ?

    コイントスの時に、 【 Heads or tails ? 】 のように「複数形の名詞」が使われるのは、 何から来ているんでしょうか ? ---- コインのたとえば表側なんかですと、 誰か1人の頭像があったりというのが普通のような気もしますし、  「それがなぜ head じゃなくて heads なんだろうか ?」 というあたりのことなんですが、..

  • 《 Heads or tails ? 》  の head などが複数形なのは ?

    コイントスの時に、 【 Heads or tails ? 】 のように「複数形の名詞」が使われるのは、 何から来ているんでしょうか ? ---- コインのたとえば表側なんかですと、 誰か1人の頭像があったりというのが普通のような気もしますし、  「それがなぜ head じゃなくて heads なんだろうか ?」 というあたりのことなんですが、..

  • to不定詞の形容詞的用法

    「英語の勉強をする目的」というのを英語にする場合、 purpose of studying English が一般的だと思いますが、これを purpose to study English とは言わないのでしょうか?それとも言えないのですか? この場合、to不定詞の形容詞的用法だと思いますが、形容詞的用法を使えない場合というのはあるのでしょうか? 調べたところによると、 (1)名詞が後に続く不定詞の意味上の目的語になる場合。 (2)名詞が後に続く不定詞の意味上の主語になる場合。 (3)名詞が後に続く不定詞と同格になる場合。 と書いてあり、(3)はどんな名詞にも使えるのでしょうか?それとも限定されているのでしょうか? お願いします。

  • by busに冠詞が付かない理由は?

    by carなどの表現はbyの目的語に冠詞が必要ないということですが、 それはなぜでしょうか?

  • この場合い in which を of whichに代えてはおかしいでしょうか?

    中野幾雄著「技術英語攻略法」 (株)工業調査会 発行 のp144に次の英作文例があります。 和文: パイプの中を流れる液体の中央部分が,壁に接触している部分よりも速く動くような液体中の内部摩擦を粘性力と言う。 訳例: Internal friction is fluid in a pipe, in which central portion is moving faster than the portion in contact with the wall, is called the force of viscosity. 説明; (少し前置きが長く申し訳ありません。 自分の頭の整理の都合目的もあります。 ご容赦下さい。 ) 訳例を導くのに次の様な解説がされています。 1. 和文の主部・述部の骨幹は * 液体中の内部摩擦を粘性力と言う。 * Internal friction in fluid is called the force of viscosity. 2.骨幹以外に修飾部の内容は * パイプの中を流れる液体の中央部分が,壁に接触している部分よりも速く動くような 3.上記2.の修飾部に骨幹部で使われている共通語「液体」があり,さらにその修飾語「パイプの中を流れる」を,幹部の主部に移管する。 よって骨幹部の主部は * パイプの中を流れる液体中の内部摩擦を粘性力と言う。 * Internal friction flowing in a pipe is called the force of viscosity. 4.上記3.に伴い修飾部の内容は * 中央部が,壁に接している部分よりも早く動く * The central portion moves faster than the portion in contact with the wall. 5.上記4.は液体を修飾する語であったので,その様に英語的に並べ代えると * パイプの中を流れる液体中 [中央部が,壁に接している部分よりも早く動く] の内部摩擦を粘性力と言う。 * 関係代名詞でつなぐとすると,訳例では; * Internal friction in fluid flowing in a pipe, in which the central portion moves faster than the portion in contact with the wall, is called the force of viscosity. 質問: 1) 訳例ではin whichで文章をつないでいますが,先行詞はfluidと思いますが。 of which 或いはwhoseでついないでも意味は通じると思うのですが如何でしょうか?  * in which the central portion ・・・ in which = in fluid.  * of which the central portion ・・・ The central portion of fluid  * whose central portion ・・・ The fluid’s central portion. 2) 訳例では中央部をcentral portionとされていますが,central areaでは意味が通じませんか? 3) 訳例ではthanの後で再度the portionを使っています。 the oneではダメなのでしょうか? 宜しくご教示お願いします。

  • この場合い in which を of whichに代えてはおかしいでしょうか?

    中野幾雄著「技術英語攻略法」 (株)工業調査会 発行 のp144に次の英作文例があります。 和文: パイプの中を流れる液体の中央部分が,壁に接触している部分よりも速く動くような液体中の内部摩擦を粘性力と言う。 訳例: Internal friction is fluid in a pipe, in which central portion is moving faster than the portion in contact with the wall, is called the force of viscosity. 説明; (少し前置きが長く申し訳ありません。 自分の頭の整理の都合目的もあります。 ご容赦下さい。 ) 訳例を導くのに次の様な解説がされています。 1. 和文の主部・述部の骨幹は * 液体中の内部摩擦を粘性力と言う。 * Internal friction in fluid is called the force of viscosity. 2.骨幹以外に修飾部の内容は * パイプの中を流れる液体の中央部分が,壁に接触している部分よりも速く動くような 3.上記2.の修飾部に骨幹部で使われている共通語「液体」があり,さらにその修飾語「パイプの中を流れる」を,幹部の主部に移管する。 よって骨幹部の主部は * パイプの中を流れる液体中の内部摩擦を粘性力と言う。 * Internal friction flowing in a pipe is called the force of viscosity. 4.上記3.に伴い修飾部の内容は * 中央部が,壁に接している部分よりも早く動く * The central portion moves faster than the portion in contact with the wall. 5.上記4.は液体を修飾する語であったので,その様に英語的に並べ代えると * パイプの中を流れる液体中 [中央部が,壁に接している部分よりも早く動く] の内部摩擦を粘性力と言う。 * 関係代名詞でつなぐとすると,訳例では; * Internal friction in fluid flowing in a pipe, in which the central portion moves faster than the portion in contact with the wall, is called the force of viscosity. 質問: 1) 訳例ではin whichで文章をつないでいますが,先行詞はfluidと思いますが。 of which 或いはwhoseでついないでも意味は通じると思うのですが如何でしょうか?  * in which the central portion ・・・ in which = in fluid.  * of which the central portion ・・・ The central portion of fluid  * whose central portion ・・・ The fluid’s central portion. 2) 訳例では中央部をcentral portionとされていますが,central areaでは意味が通じませんか? 3) 訳例ではthanの後で再度the portionを使っています。 the oneではダメなのでしょうか? 宜しくご教示お願いします。

  • また in case の質問です(『日本人学習者のための米語正誤チェック辞典』)

    『日本人学習者のための米語正誤チェック辞典』(木塚晴夫・ジェームス・バーダマン)p275より in case ?You should dial 119 in case there is fire. (米) You should dial 119 if there is a fire. ×Take an umbrella with you if it rains. Take an umbrella with you in case it rains. (雨が降るといけないから傘を持って行きなさい) 米用法では in case が if(もし・・・ならば)と同じ意味で使われることがあるが、英用法では in case は if と区別して、通例「~するといけないから、~の場合に備えて」の意でしか用いられない。 ここまでが引用です。119に電話する、の例文に関しては理解できました。傘に関する例文で×がしてあるのがわかりません。(3番目の例文です) もし仮に3番目の例文を訳すとすれば、(間違っているとわかっていても強いて訳すとすれば)どんな意味になるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ljus
    • 英語
    • 回答数7
  • 関係代名詞 in which

    問題集で関係代名詞のところを勉強したのですが、 in whichというのが出てきました。 whichと何が違い、どう使い分ければいいのでしょうか?

  • この場合い in which を of whichに代えてはおかしいでしょうか?

    中野幾雄著「技術英語攻略法」 (株)工業調査会 発行 のp144に次の英作文例があります。 和文: パイプの中を流れる液体の中央部分が,壁に接触している部分よりも速く動くような液体中の内部摩擦を粘性力と言う。 訳例: Internal friction is fluid in a pipe, in which central portion is moving faster than the portion in contact with the wall, is called the force of viscosity. 説明; (少し前置きが長く申し訳ありません。 自分の頭の整理の都合目的もあります。 ご容赦下さい。 ) 訳例を導くのに次の様な解説がされています。 1. 和文の主部・述部の骨幹は * 液体中の内部摩擦を粘性力と言う。 * Internal friction in fluid is called the force of viscosity. 2.骨幹以外に修飾部の内容は * パイプの中を流れる液体の中央部分が,壁に接触している部分よりも速く動くような 3.上記2.の修飾部に骨幹部で使われている共通語「液体」があり,さらにその修飾語「パイプの中を流れる」を,幹部の主部に移管する。 よって骨幹部の主部は * パイプの中を流れる液体中の内部摩擦を粘性力と言う。 * Internal friction flowing in a pipe is called the force of viscosity. 4.上記3.に伴い修飾部の内容は * 中央部が,壁に接している部分よりも早く動く * The central portion moves faster than the portion in contact with the wall. 5.上記4.は液体を修飾する語であったので,その様に英語的に並べ代えると * パイプの中を流れる液体中 [中央部が,壁に接している部分よりも早く動く] の内部摩擦を粘性力と言う。 * 関係代名詞でつなぐとすると,訳例では; * Internal friction in fluid flowing in a pipe, in which the central portion moves faster than the portion in contact with the wall, is called the force of viscosity. 質問: 1) 訳例ではin whichで文章をつないでいますが,先行詞はfluidと思いますが。 of which 或いはwhoseでついないでも意味は通じると思うのですが如何でしょうか?  * in which the central portion ・・・ in which = in fluid.  * of which the central portion ・・・ The central portion of fluid  * whose central portion ・・・ The fluid’s central portion. 2) 訳例では中央部をcentral portionとされていますが,central areaでは意味が通じませんか? 3) 訳例ではthanの後で再度the portionを使っています。 the oneではダメなのでしょうか? 宜しくご教示お願いします。

  • なぜ現在進行形になるのかわかりません。

     この春からNHKのラジオ英会話入門を受講しているものです。いつもお世話になっております。よろしくお願いします。  テキストからの質問です。  いつもジョギングをしているBさんに、一緒に走ろうとしているAさんとの会話です。Aさんが、走っているBさんに呼びかけます。  A:How far are we running? (距離はどのくらい走るの?) B:I usually circle the park?    (普通僕は公園を一周する。)  なぜ、Aの文が現在進行形になるのか理解出来辛いです。現在形で  How far do we run? となるような気がするのですが。  よろしくご教示くださいませ。 

  • 英語ができると何のいいことがありますか?

    こんにちは!いつもお世話になります。 またつまらない質問で恐縮ですが、英語の堪能なお方に、ないし、堪能になろうと思っておられる方に教えていただきたいと思います。 僕にははっきりわからないことです。><; 日本人で、日本に住んでいて、英語が読めたり、話せたり、聞けたり、書けたりして、それで、どんないいことがありますか? なるべく具体的に教えていただけると助かります! よろしくお願いいたします!!

    • ベストアンサー
    • go_urn
    • 英語
    • 回答数12
  • angry with と angry at の違い

    angry with と angry at の違いを教えていただけませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#42839
    • 英語
    • 回答数5
  • seemの意味を辞書で調べてもよくわかりません。

     この春からNHKのラジオ英会話入門を勉強しているものです。よろしくお願いします。  テキストに、 I can't seem to land a job. (就職ができそうになくて) seemは「~らしい、のように思える、あるように見える」と辞書にありますが、これでは訳のようになりません。  よろしくご教示くださいませ。

  • 副詞の定義

    副詞の厳密な定義を教えてください。 ad-verb が示唆するとおり、動詞<のみ>を修飾するという定義ではありませんよね? 文全体を修飾したり、形容詞を修飾したり、名詞も<形容詞とは別な意味で>修飾したりしますよね?

    • ベストアンサー
    • noname#41299
    • 英語
    • 回答数8
  • 英語力を中級から上級へとのばすためには・・・ ~英検~ 

    こんにちは 私は高校2年生で次の英検で準1級を受けたいと考えているんですが模試を解いた限りではまったく合格する気がしません。 2級は結構余裕で受かったんで準1級も受かるかとおもってたんですがとんでもなかったです・・・ 2級での点の取り方は1番の単語選択でほぼ全問正解してその他筆記は平均よりやや上をキープ、リンニングでは合格者平均とほぼ同じという感じだったんですが準1級は1番からまったくわからず、長文も半分以上間違えてました・・・リスニングに関してはしょっぱなからききとれなかったので最後までつづけられませんでした。 そこで「準1級のPASS単熟語」で単語を、 「速読速聴英単語CORE1800」で長文を勉強しているのですがまったく成果がみられません。 単語は250語ほど覚えましたが・・・・ できれば10月で準1級を取りたいんです!! どなたか経験者の方で勉強のやり方を教えてください よろしくおねがいいたします

    • ベストアンサー
    • corum
    • 英語
    • 回答数4
  • inとby

    こんにちは。 高2のflankです。 「その本は、2週間後には返却しなければなりません。」 を英訳しなさいと文で、答えは The books must be returned in two weeks. となっていました。 この『2週間後』という表現についてなのですが、 by two weeks later ではいけないのでしょうか?? 返信よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • flank
    • 英語
    • 回答数3
  • 物質の状態を示すwith ? of ?

    ある物質があり、その物質のパラメータが何々です という記載はwith, ofどちらにでしょうか? 1) the substance with the material of carbon indicates .... the substance with the size of 100 m indicates .... 2) the substance of the material of carbon indicates .... the substance of the size of 100m indicates ....

    • ベストアンサー
    • noname#29127
    • 英語
    • 回答数1
  • 論文の読解力

    文学と論文を読むとではだいぶ違っていて、文学は訳せて意味を理解できても、論文を読む場合、うまく訳せません。知らない単語があったら辞書をひいて意味を知れても、それを繋げてもわけのわからない日本語になってしまいます。 英語で書かれた論文を正しく理解するためには、どのような訓練が必要なのでしょうか?やはり数をこなすべきでしょうか…?

    • ベストアンサー
    • Hardy
    • 英語
    • 回答数4
  • 冠詞

    冠詞に関して勉強中です。 Longitudinal vibration is an important parameter for stability of the lattice. この文章の最後は for the stability of a lattice. でなく上記になるのは何故なのでしょうか? stabilityはlatticeのものなので、theがつかないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#29127
    • 英語
    • 回答数4