06miyachan の回答履歴

全476件中301~320件表示
  • beingの働きはここでは何でしょうか?

    次の英文をNative speakerから受けました。 1) We have received 1 box of conrods with the nuts loose. 2) These rods are normally received with the nuts being torqued. 英文からもお分かりかと思いますが,背景としては通常はナットを締付けた状態で受け取っているのに,この一箱のコンロッドは何故ボルトは緩められた状態であるのか? それを問い合わせて来ているものです。 質問は, 付帯状況を表す with + 名詞 + 形容詞 ですが,1)にはbeingがなく 2)にはbeingが付いています。 私が日本語に直してしまえばbeingがあろうが,なかろうが同じ意味になります。 ここではbeingを使うことで英文中にどの様な,働きが出てくるのでしょうか? そして意味上の違いは何が出てくるのでしょうか? 宜しくご教示お願いします。

  • "outside the door" はおかしな英語?

    "outside the door" や "outside the window" はおかしな英語なのでしょうか?

  • ビジネスメール

    質問があります。 お仕事上、海外の方と英語でコンタクトをとることがあるのですが、そのメール返信についての質問です。 取引相手(お客様)に添付ファイルで書類をメールで送ってと頼まれ、それを送るときの文章なのですが、以下の文章でも大丈夫か教えてください。 ーーーーーーーーーーーーーーーー Dear ○○、 Thanks a lot for being made attachment. B.Regrd, ×× --------------------------------------------- 上司にこういうのはネイティブのひとに通じる?みたいな事を聞かれたのですが・・・わたしにはさっぱりわけがわからず>< 教えてください!!

  • 誤文? I don't see any red cars here. その2 学校の先生に質問しても納得できません。

    I can't see any cars here.について質問があります。中1の教科書Sunshineに下のような文章がありました。場面は、スーパーの駐車場でのことです。 A: Where is my car? B: What color is it? A: It's red. B: I don't see any red cars here. 私は、don't+動詞で「普段は~しない」という意味だと記憶しています。たとえば、 A1: I don't play tennis (everyday). 「テニスをする習慣はない」 A2: I am not playing tennis. 「いまテニスをしていない」 なので"I don't see any red cars here"では「普段、この辺では赤い車を見ることはない」という意味になり不自然と感じました。 辞書ジーニアスの"can"の項目2では 「can+感覚動詞は進行形の代用表現である」とあり、「canを感覚動詞と共に用いるのは、主に(英)、(米)では普通canを用いない」とあります。 では、アメリカ英語では"I don't see any red cars here "でイギリス英語では”I can't see any red cars here”になるということでしょうか? 学校の先生に聞いても、納得できる答えをいただけませんでした。おねがいします。

  • 誤文? I don't see any red cars here. その2 学校の先生に質問しても納得できません。

    I can't see any cars here.について質問があります。中1の教科書Sunshineに下のような文章がありました。場面は、スーパーの駐車場でのことです。 A: Where is my car? B: What color is it? A: It's red. B: I don't see any red cars here. 私は、don't+動詞で「普段は~しない」という意味だと記憶しています。たとえば、 A1: I don't play tennis (everyday). 「テニスをする習慣はない」 A2: I am not playing tennis. 「いまテニスをしていない」 なので"I don't see any red cars here"では「普段、この辺では赤い車を見ることはない」という意味になり不自然と感じました。 辞書ジーニアスの"can"の項目2では 「can+感覚動詞は進行形の代用表現である」とあり、「canを感覚動詞と共に用いるのは、主に(英)、(米)では普通canを用いない」とあります。 では、アメリカ英語では"I don't see any red cars here "でイギリス英語では”I can't see any red cars here”になるということでしょうか? 学校の先生に聞いても、納得できる答えをいただけませんでした。おねがいします。

  • to beとisに違い

    今日テキストを見ていたらこういう例文がありました! I belive his proposal to be very practical. (彼の提案はすごく現実的だと思う。) というセンテンスなのですが、このto beというところにちょっと違和感を感じたのですが、この場合もし I belive his proposal is very practical. と言ったら文法的に間違えなのでしょうか?もしくは I belive that his proposal is very practical.などは可能なのでしょうか?

  • 不定詞

    こんばんは. よろしくお願いいたします. ( )に適語を入れる問題で分からないことがありました. その宿題をひとりでするのは難しいことがわかった. I found ( ) hard ( ) ( ) the homework by myself. 私は  I found ( that ) hard (to ) ( do) the homework by myself. としました.結果は一番最初のthatが不正解で、正解はitでした. なぜthatではだめなのでしょうか よろしくお願いいたします.

  • 現在完了の用法

    I've found a good service. これの用法は何ですか? また、これを単にfoundと過去形にしても意味は変わらないと思うのですが、どうでしょうか?どちらにしても、見つけたという状態を表しているわけですから。

  • ビジネスメール

    質問があります。 お仕事上、海外の方と英語でコンタクトをとることがあるのですが、そのメール返信についての質問です。 取引相手(お客様)に添付ファイルで書類をメールで送ってと頼まれ、それを送るときの文章なのですが、以下の文章でも大丈夫か教えてください。 ーーーーーーーーーーーーーーーー Dear ○○、 Thanks a lot for being made attachment. B.Regrd, ×× --------------------------------------------- 上司にこういうのはネイティブのひとに通じる?みたいな事を聞かれたのですが・・・わたしにはさっぱりわけがわからず>< 教えてください!!

  • この不定詞の意味は?

    She cried to see him gone. に関して2つ質問があります。 1 この英文は正しいですか? 2 この不定詞は何を意味しますか? 副詞的用法だと思いますが、目的とか、そういうことです。感情の原因というのがありますが、ここでは、感情にたる語、happy とかsad とかがないので、これではないような気がします。

  • 教えていただけないでしょうか???

    英語の as という前時詞はどのように使うのでしょうか?? まったく理解が出来ないです。 難しくないですか~~~? 和訳が出来ないというか、 こいつ笑 がいるだけでなにを伝えているのがまったく。。ナゾ。 as 000 as, as 000, as ,,,

  • Only if     Only when

    仕事で将来のプロジェクトの展開に 複数のシナリオが考えられたので、こうなった場合はこうでああで、そうなった場合だけはああだこうだ、ということをアメリカ人に言ったのです。Only whenという表現を使いました。 そうすると 奇異に 聞こえたみたいで 鼻で ケッ と あしらうような感じで 返事してきました 53歳のいやな奴です。  さて、どうも推測するに only whenという表現が英語にはないのかもしれません。 only if なら あるかも。 しかし、only when なになにした時でけああだこうだ こういった表現がなぜ いけないのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • good23
    • 英語
    • 回答数2
  • 討論

    ディベート debate とは、言い合いであって結論が出ない討論の事ですか? 教えて下さい お願いします

    • ベストアンサー
    • garu-
    • 英語
    • 回答数3
  • この1文の意味を教えてください。

    植物についての話です。 The more varieties there are for a given species, the greater the chance are for the species to survive. という文で,意味に自身がありません。 「ある特定の種に変化?相違?があればあるほど,その種が生き残るチャンスは大きい」 特に,varietyの意味と,forの意味がわかりません。 なお,もとの文構造は, 前半:there are varieties for a given species 後半:the chance are great for the species to survive でよいでしょうか。 もしくは後半は,the chance to survive for the species are greatの倒置でしょうか。 また,上の後半の訳が合っていれば,「chanceが多い」という意味でgreatはよく使うのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ton-san
    • 英語
    • 回答数7
  • この1文の意味を教えてください。

    植物についての話です。 The more varieties there are for a given species, the greater the chance are for the species to survive. という文で,意味に自身がありません。 「ある特定の種に変化?相違?があればあるほど,その種が生き残るチャンスは大きい」 特に,varietyの意味と,forの意味がわかりません。 なお,もとの文構造は, 前半:there are varieties for a given species 後半:the chance are great for the species to survive でよいでしょうか。 もしくは後半は,the chance to survive for the species are greatの倒置でしょうか。 また,上の後半の訳が合っていれば,「chanceが多い」という意味でgreatはよく使うのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ton-san
    • 英語
    • 回答数7
  • 例文解説してください

    次の文を解説してください。 (1)He wants to get outside, and as far away from high buildings as he can. この文章なんですが、andの後にwant to get という言葉が省略されているのですか? でももしそうだとしたら、get+距離 をあらわす形容詞で、何かの意味があるんですか?このand以下からわがいまいちつかめないので、ご解説お願いします。 これは文じゃないのですが、「diet」という単語を見たんですが、辞書には 不加算名詞で「規定食」 加算・不加算で「常食」って意味なんですが、まったく逆だと思うんですが、どうしてこのような反する意味になのですか?教えてください

  • この1文の意味を教えてください。

    植物についての話です。 The more varieties there are for a given species, the greater the chance are for the species to survive. という文で,意味に自身がありません。 「ある特定の種に変化?相違?があればあるほど,その種が生き残るチャンスは大きい」 特に,varietyの意味と,forの意味がわかりません。 なお,もとの文構造は, 前半:there are varieties for a given species 後半:the chance are great for the species to survive でよいでしょうか。 もしくは後半は,the chance to survive for the species are greatの倒置でしょうか。 また,上の後半の訳が合っていれば,「chanceが多い」という意味でgreatはよく使うのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ton-san
    • 英語
    • 回答数7
  • try to~ と  try ~ing の違い

    教科書には【試しに~してみる】と【~しようと試みる】と書いてあるんですけどこれじゃちょっと違いが解りません(-ω-;) 解る方教えてください<(_ _)>

  • beingの働きはここでは何でしょうか?

    次の英文をNative speakerから受けました。 1) We have received 1 box of conrods with the nuts loose. 2) These rods are normally received with the nuts being torqued. 英文からもお分かりかと思いますが,背景としては通常はナットを締付けた状態で受け取っているのに,この一箱のコンロッドは何故ボルトは緩められた状態であるのか? それを問い合わせて来ているものです。 質問は, 付帯状況を表す with + 名詞 + 形容詞 ですが,1)にはbeingがなく 2)にはbeingが付いています。 私が日本語に直してしまえばbeingがあろうが,なかろうが同じ意味になります。 ここではbeingを使うことで英文中にどの様な,働きが出てくるのでしょうか? そして意味上の違いは何が出てくるのでしょうか? 宜しくご教示お願いします。

  • beingの働きはここでは何でしょうか?

    次の英文をNative speakerから受けました。 1) We have received 1 box of conrods with the nuts loose. 2) These rods are normally received with the nuts being torqued. 英文からもお分かりかと思いますが,背景としては通常はナットを締付けた状態で受け取っているのに,この一箱のコンロッドは何故ボルトは緩められた状態であるのか? それを問い合わせて来ているものです。 質問は, 付帯状況を表す with + 名詞 + 形容詞 ですが,1)にはbeingがなく 2)にはbeingが付いています。 私が日本語に直してしまえばbeingがあろうが,なかろうが同じ意味になります。 ここではbeingを使うことで英文中にどの様な,働きが出てくるのでしょうか? そして意味上の違いは何が出てくるのでしょうか? 宜しくご教示お願いします。