Q-Luv の回答履歴

全113件中81~100件表示
  • 離婚の際の夫の借金について

    このたび、夫の借金と度重なる嘘に疲れ、結婚1年3ヶ月子供なしの今、離婚を決めました。 お互いに協議離婚を希望し、協議していますが、夫が借金を抱えているだけに、慰謝料なども1円でも余計に払いたくないといい、理不尽な発言が多いです。 お金に関していつ何を言い出すか分からない夫のため、お金関係について、しっかり準備も進めなくては、と思っています。 夫の借金は結婚前からの負債で、その返済のための借金を繰り返し、借金が膨らんだという状況です。つい半年前まで借金自体を私に隠していたので、私は全くそれについては知りませんでした。 生活費はきちんといれていたので、生活費が足りないということはありませんでしたが、共働きで毎月残るはずのお金がなくなってしまっていたのは事実です(=借金返済に充てていたので)夫の銀行通帳やキャッシュヵードは、夫が渡してくれなかったので・・・ 夫の借金を私が返済する義務は無いかと思うのですが、その借金が“生活のために作った借金ではないもの”という証拠が必要だとどこかで読んだのですが、証拠とは例えばどういったものなのでしょうか? クレジットカード会社から毎月届く引き落とし明細は、借金発覚した今年1月の分からは有ります。 ただ、借金自体が殆どキャッシングなので、実際に何に使ったか?という履歴は、それでは見て取れませんよね。 夫の通帳には、結婚前から借金を返済していた引き落とし履歴が記帳されています。 現状、夫は生活費以外の借金だと認めてはいますが、いつ、生活費が足りなくてキャッシングした!と言い出すかも分かりません・・・ (夫は虚言癖ではないか・・・?と感じていますので・・・) 夫が自分が勝手に作った借金だと認めている以上、あえて証拠は無くても大丈夫ですか? いざ、証拠が必要になった際、証拠は何があればいいのでしょうか? また、お金の問題での離婚なので、借金発覚から私が全て印鑑・通帳類は握っています。 先日夫がとりあえずそれらを返して欲しい、と言って来ました。 しかし、私は夫がまた借金を作っても、万が一私に降りかかることは避けたいので、離婚届を出した時に全て返すつもりでいます。 夫はすぐに返してくれないなら窃盗罪で警察に言うぞ!と脅しますが、離婚成立するまでは、妻の私が窃盗の罪にはならないのでは?と思うのですが・・・ 過去に法律を勉強したという夫ですが、同居していた婚姻期間中の生活費も折半し、自分の給料で支払っている分が多いので、その分を返してくれ(婚姻費用請求する!!)という始末です・・・夫婦共働きで今まで支払ってきたのにです。 六法全書の民法に記載されているので、請求は妥当だと言っています。 そんな請求は無効だと思う私は支払うつもりはありません。 夫のコロコロ変わる発言にも疲れていますが、しっかり賢く離婚したいです。 無料相談まで時間が掛かるので、先にこちらで質問させていただきました。ちなみに、離婚前に内容を公正証書にすることで双方合意しています。 いろいろ質問してしまいましたが、無知な私にお力をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • 離婚の際の夫の借金について

    このたび、夫の借金と度重なる嘘に疲れ、結婚1年3ヶ月子供なしの今、離婚を決めました。 お互いに協議離婚を希望し、協議していますが、夫が借金を抱えているだけに、慰謝料なども1円でも余計に払いたくないといい、理不尽な発言が多いです。 お金に関していつ何を言い出すか分からない夫のため、お金関係について、しっかり準備も進めなくては、と思っています。 夫の借金は結婚前からの負債で、その返済のための借金を繰り返し、借金が膨らんだという状況です。つい半年前まで借金自体を私に隠していたので、私は全くそれについては知りませんでした。 生活費はきちんといれていたので、生活費が足りないということはありませんでしたが、共働きで毎月残るはずのお金がなくなってしまっていたのは事実です(=借金返済に充てていたので)夫の銀行通帳やキャッシュヵードは、夫が渡してくれなかったので・・・ 夫の借金を私が返済する義務は無いかと思うのですが、その借金が“生活のために作った借金ではないもの”という証拠が必要だとどこかで読んだのですが、証拠とは例えばどういったものなのでしょうか? クレジットカード会社から毎月届く引き落とし明細は、借金発覚した今年1月の分からは有ります。 ただ、借金自体が殆どキャッシングなので、実際に何に使ったか?という履歴は、それでは見て取れませんよね。 夫の通帳には、結婚前から借金を返済していた引き落とし履歴が記帳されています。 現状、夫は生活費以外の借金だと認めてはいますが、いつ、生活費が足りなくてキャッシングした!と言い出すかも分かりません・・・ (夫は虚言癖ではないか・・・?と感じていますので・・・) 夫が自分が勝手に作った借金だと認めている以上、あえて証拠は無くても大丈夫ですか? いざ、証拠が必要になった際、証拠は何があればいいのでしょうか? また、お金の問題での離婚なので、借金発覚から私が全て印鑑・通帳類は握っています。 先日夫がとりあえずそれらを返して欲しい、と言って来ました。 しかし、私は夫がまた借金を作っても、万が一私に降りかかることは避けたいので、離婚届を出した時に全て返すつもりでいます。 夫はすぐに返してくれないなら窃盗罪で警察に言うぞ!と脅しますが、離婚成立するまでは、妻の私が窃盗の罪にはならないのでは?と思うのですが・・・ 過去に法律を勉強したという夫ですが、同居していた婚姻期間中の生活費も折半し、自分の給料で支払っている分が多いので、その分を返してくれ(婚姻費用請求する!!)という始末です・・・夫婦共働きで今まで支払ってきたのにです。 六法全書の民法に記載されているので、請求は妥当だと言っています。 そんな請求は無効だと思う私は支払うつもりはありません。 夫のコロコロ変わる発言にも疲れていますが、しっかり賢く離婚したいです。 無料相談まで時間が掛かるので、先にこちらで質問させていただきました。ちなみに、離婚前に内容を公正証書にすることで双方合意しています。 いろいろ質問してしまいましたが、無知な私にお力をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • 離婚の際の夫の借金について

    このたび、夫の借金と度重なる嘘に疲れ、結婚1年3ヶ月子供なしの今、離婚を決めました。 お互いに協議離婚を希望し、協議していますが、夫が借金を抱えているだけに、慰謝料なども1円でも余計に払いたくないといい、理不尽な発言が多いです。 お金に関していつ何を言い出すか分からない夫のため、お金関係について、しっかり準備も進めなくては、と思っています。 夫の借金は結婚前からの負債で、その返済のための借金を繰り返し、借金が膨らんだという状況です。つい半年前まで借金自体を私に隠していたので、私は全くそれについては知りませんでした。 生活費はきちんといれていたので、生活費が足りないということはありませんでしたが、共働きで毎月残るはずのお金がなくなってしまっていたのは事実です(=借金返済に充てていたので)夫の銀行通帳やキャッシュヵードは、夫が渡してくれなかったので・・・ 夫の借金を私が返済する義務は無いかと思うのですが、その借金が“生活のために作った借金ではないもの”という証拠が必要だとどこかで読んだのですが、証拠とは例えばどういったものなのでしょうか? クレジットカード会社から毎月届く引き落とし明細は、借金発覚した今年1月の分からは有ります。 ただ、借金自体が殆どキャッシングなので、実際に何に使ったか?という履歴は、それでは見て取れませんよね。 夫の通帳には、結婚前から借金を返済していた引き落とし履歴が記帳されています。 現状、夫は生活費以外の借金だと認めてはいますが、いつ、生活費が足りなくてキャッシングした!と言い出すかも分かりません・・・ (夫は虚言癖ではないか・・・?と感じていますので・・・) 夫が自分が勝手に作った借金だと認めている以上、あえて証拠は無くても大丈夫ですか? いざ、証拠が必要になった際、証拠は何があればいいのでしょうか? また、お金の問題での離婚なので、借金発覚から私が全て印鑑・通帳類は握っています。 先日夫がとりあえずそれらを返して欲しい、と言って来ました。 しかし、私は夫がまた借金を作っても、万が一私に降りかかることは避けたいので、離婚届を出した時に全て返すつもりでいます。 夫はすぐに返してくれないなら窃盗罪で警察に言うぞ!と脅しますが、離婚成立するまでは、妻の私が窃盗の罪にはならないのでは?と思うのですが・・・ 過去に法律を勉強したという夫ですが、同居していた婚姻期間中の生活費も折半し、自分の給料で支払っている分が多いので、その分を返してくれ(婚姻費用請求する!!)という始末です・・・夫婦共働きで今まで支払ってきたのにです。 六法全書の民法に記載されているので、請求は妥当だと言っています。 そんな請求は無効だと思う私は支払うつもりはありません。 夫のコロコロ変わる発言にも疲れていますが、しっかり賢く離婚したいです。 無料相談まで時間が掛かるので、先にこちらで質問させていただきました。ちなみに、離婚前に内容を公正証書にすることで双方合意しています。 いろいろ質問してしまいましたが、無知な私にお力をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • 離婚の際の夫の借金について

    このたび、夫の借金と度重なる嘘に疲れ、結婚1年3ヶ月子供なしの今、離婚を決めました。 お互いに協議離婚を希望し、協議していますが、夫が借金を抱えているだけに、慰謝料なども1円でも余計に払いたくないといい、理不尽な発言が多いです。 お金に関していつ何を言い出すか分からない夫のため、お金関係について、しっかり準備も進めなくては、と思っています。 夫の借金は結婚前からの負債で、その返済のための借金を繰り返し、借金が膨らんだという状況です。つい半年前まで借金自体を私に隠していたので、私は全くそれについては知りませんでした。 生活費はきちんといれていたので、生活費が足りないということはありませんでしたが、共働きで毎月残るはずのお金がなくなってしまっていたのは事実です(=借金返済に充てていたので)夫の銀行通帳やキャッシュヵードは、夫が渡してくれなかったので・・・ 夫の借金を私が返済する義務は無いかと思うのですが、その借金が“生活のために作った借金ではないもの”という証拠が必要だとどこかで読んだのですが、証拠とは例えばどういったものなのでしょうか? クレジットカード会社から毎月届く引き落とし明細は、借金発覚した今年1月の分からは有ります。 ただ、借金自体が殆どキャッシングなので、実際に何に使ったか?という履歴は、それでは見て取れませんよね。 夫の通帳には、結婚前から借金を返済していた引き落とし履歴が記帳されています。 現状、夫は生活費以外の借金だと認めてはいますが、いつ、生活費が足りなくてキャッシングした!と言い出すかも分かりません・・・ (夫は虚言癖ではないか・・・?と感じていますので・・・) 夫が自分が勝手に作った借金だと認めている以上、あえて証拠は無くても大丈夫ですか? いざ、証拠が必要になった際、証拠は何があればいいのでしょうか? また、お金の問題での離婚なので、借金発覚から私が全て印鑑・通帳類は握っています。 先日夫がとりあえずそれらを返して欲しい、と言って来ました。 しかし、私は夫がまた借金を作っても、万が一私に降りかかることは避けたいので、離婚届を出した時に全て返すつもりでいます。 夫はすぐに返してくれないなら窃盗罪で警察に言うぞ!と脅しますが、離婚成立するまでは、妻の私が窃盗の罪にはならないのでは?と思うのですが・・・ 過去に法律を勉強したという夫ですが、同居していた婚姻期間中の生活費も折半し、自分の給料で支払っている分が多いので、その分を返してくれ(婚姻費用請求する!!)という始末です・・・夫婦共働きで今まで支払ってきたのにです。 六法全書の民法に記載されているので、請求は妥当だと言っています。 そんな請求は無効だと思う私は支払うつもりはありません。 夫のコロコロ変わる発言にも疲れていますが、しっかり賢く離婚したいです。 無料相談まで時間が掛かるので、先にこちらで質問させていただきました。ちなみに、離婚前に内容を公正証書にすることで双方合意しています。 いろいろ質問してしまいましたが、無知な私にお力をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • 離婚の際の夫の借金について

    このたび、夫の借金と度重なる嘘に疲れ、結婚1年3ヶ月子供なしの今、離婚を決めました。 お互いに協議離婚を希望し、協議していますが、夫が借金を抱えているだけに、慰謝料なども1円でも余計に払いたくないといい、理不尽な発言が多いです。 お金に関していつ何を言い出すか分からない夫のため、お金関係について、しっかり準備も進めなくては、と思っています。 夫の借金は結婚前からの負債で、その返済のための借金を繰り返し、借金が膨らんだという状況です。つい半年前まで借金自体を私に隠していたので、私は全くそれについては知りませんでした。 生活費はきちんといれていたので、生活費が足りないということはありませんでしたが、共働きで毎月残るはずのお金がなくなってしまっていたのは事実です(=借金返済に充てていたので)夫の銀行通帳やキャッシュヵードは、夫が渡してくれなかったので・・・ 夫の借金を私が返済する義務は無いかと思うのですが、その借金が“生活のために作った借金ではないもの”という証拠が必要だとどこかで読んだのですが、証拠とは例えばどういったものなのでしょうか? クレジットカード会社から毎月届く引き落とし明細は、借金発覚した今年1月の分からは有ります。 ただ、借金自体が殆どキャッシングなので、実際に何に使ったか?という履歴は、それでは見て取れませんよね。 夫の通帳には、結婚前から借金を返済していた引き落とし履歴が記帳されています。 現状、夫は生活費以外の借金だと認めてはいますが、いつ、生活費が足りなくてキャッシングした!と言い出すかも分かりません・・・ (夫は虚言癖ではないか・・・?と感じていますので・・・) 夫が自分が勝手に作った借金だと認めている以上、あえて証拠は無くても大丈夫ですか? いざ、証拠が必要になった際、証拠は何があればいいのでしょうか? また、お金の問題での離婚なので、借金発覚から私が全て印鑑・通帳類は握っています。 先日夫がとりあえずそれらを返して欲しい、と言って来ました。 しかし、私は夫がまた借金を作っても、万が一私に降りかかることは避けたいので、離婚届を出した時に全て返すつもりでいます。 夫はすぐに返してくれないなら窃盗罪で警察に言うぞ!と脅しますが、離婚成立するまでは、妻の私が窃盗の罪にはならないのでは?と思うのですが・・・ 過去に法律を勉強したという夫ですが、同居していた婚姻期間中の生活費も折半し、自分の給料で支払っている分が多いので、その分を返してくれ(婚姻費用請求する!!)という始末です・・・夫婦共働きで今まで支払ってきたのにです。 六法全書の民法に記載されているので、請求は妥当だと言っています。 そんな請求は無効だと思う私は支払うつもりはありません。 夫のコロコロ変わる発言にも疲れていますが、しっかり賢く離婚したいです。 無料相談まで時間が掛かるので、先にこちらで質問させていただきました。ちなみに、離婚前に内容を公正証書にすることで双方合意しています。 いろいろ質問してしまいましたが、無知な私にお力をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • 妻に隠された預貯金を取り返したい

    現在、離婚裁判中で、財産分与についてもめている状態です。 妻に預貯金など全財産を隠されて、ホームレス状態(所持金220円)になっています。 妻は、現金は持っていないというのですが多額の預金が隠されていると思われます。 預貯金を取り返すいい方法はないでしょうか?

  • 詐欺罪で訴えられますか?

    QNo.4369107で質問をしたものです。 連帯保証人は免れないことは分かりました。 平成3年頃、元夫が家のローンの連帯保証人になってくれ、お金はあると、ちょうど2千万円の真新しい通帳を見せました。 昨年12月、この2千万円が知人を連帯保証人にして借りた銀行からの借入金だと分かりました。私はその預金を見て、独立した夫はかなり収入があるのだと思い、(その他の理由もありましたが)連帯保証人になりました。 このお金が夫の預金ではなく、借りたお金だったのなら、夫は私を騙したわけですが、それだけでは詐欺罪にはならないのでしょうか? この家は購入後3年で私が離婚して出た直後に、夫が売却したようですが、ローンは残ったはずだと思います。 また、平成6年には手形の割引(元夫に手形を早く現金化するための枠とか説明され)1千万円の連帯保証人にもなっています。 私は本当に苦しい生活ですし、もらえる年金も生活できる額ではなく、しかも娘は先天性の病気で今後何度も入院、手術する身体です。 私の姉妹たちには自己責任よ、と笑われ、元義兄には、返せないお金の連帯保証人になるのが悪い。離婚しても連帯保証から逃れられないんだ(そのことは分かっていますが)等言われ、悔しいです。 結婚中は暴力に怯え、離婚後はいつ督促がこちらに来るか怯える毎日で、私の愚かさにも本当に腹が立ちますが、こんな元夫にも腹が立ってしかたありません。

  • 離婚裁判の和解

    原告は、本人訴訟、被告は、弁護士が代理人。 財産分与、慰謝料において、和解となると、どのような状況で(例えば、裁判官を、交えての話し合いか?原告と、弁護士か?)話し合いになりますか? 生命保険についての財産分与。5年間別居。契約者は、被告。被保険者 原告。障害保険金が、原告に 入金されたが、これは、共有財産なのか?固有の財産なのか?どなたか、教えてください。離婚は、決まってます。

  • 離婚裁判の和解

    原告は、本人訴訟、被告は、弁護士が代理人。 財産分与、慰謝料において、和解となると、どのような状況で(例えば、裁判官を、交えての話し合いか?原告と、弁護士か?)話し合いになりますか? 生命保険についての財産分与。5年間別居。契約者は、被告。被保険者 原告。障害保険金が、原告に 入金されたが、これは、共有財産なのか?固有の財産なのか?どなたか、教えてください。離婚は、決まってます。

  • 離婚後の住宅ローン

    離婚を考えています、理由は主人のモラハラとDVです。(私36歳パート、主人32歳会社員)質問させていただきたいのは現在住んでいる住宅のローンについてです(名義、ローンともに主人のみ、連帯責任者にはなっておりません)。今までの他の方の質問を読ませていただくと、離婚の際の財産分与は負の分も折半となっておりました。今この家を売るとなると確実にマイナスとなるのですが、主人に責任がある場合の離婚でも折半になるのでしょうか?また、もし主人がここに残るとなった場合はどうなるのでしょうか?今はとにかく早く別れたいです。どうぞ皆様のお知恵をお貸しください、よろしくお願いします。

  • 不倫相手に慰謝料を請求できる期間を教えてください

    夫が五年前に不倫しました。 発覚した当時私はショックから精神的に病んでしまい精神科に4年間通院しました。 ようやく現在自分を取り戻し冷静になってきたように思います。 よくよく考え、どうしても夫を許すことができず夫と離婚することを考えています。 その際、夫の不倫相手にはもう慰謝料を請求できないのでしょうか? 夫の不倫が離婚の最大原因です。 慰謝料が請求できる期間は3年間だと聞いたことがあります。 私の場合3年間は自分の精神の病を治療することで精いっぱいで とても相手を訴えるほどの気力はありませんでした。 このような場合でももう時間的に無理ですか? よろしくお願いいたします。

  • 不倫相手(過去)に慰謝料請求出来ますか?

    旦那に不倫相手がいたことは05年11月に発覚、夫婦で話し合いをし、それで終わったと思っていました。 そして翌年06年3月私が妊娠しまして、出産しました。 しかし妊娠中(06年6月)に06年2月(子づくりの2週間前)まで浮気相手から連絡があったことが発覚し、さらに05年の年末にも(話し合い後)浮気をしていたことが発覚しました。 旦那は05年、年末以来もう会ってない。 向こうが勝手に連絡をしてくるだけだ。 といっていました。 06年の2月以降連絡もなさそうです。 しかし、相手の会社、名前、電話番号はわかるものの、 肝心の証拠の写真や手紙などはありません。 唯一あるのは旦那の携帯にかかってきた携帯番号を表示させて、 証拠として撮った写真一枚です。 旦那は浮気を認めています。 この場合相手に慰謝料請求できますか? 旦那とは、私の出産を期に別居状態(←精神的苦痛&私の体調不良)です。 しかし離婚は今のところすぐには考えていません。 請求できるとしたら期限はいつまででしょうか? また旦那に請求出来る期限も教えてください。

  • 離婚で住宅ローンを慰藉料とした場合の連帯保証人の付け方

    こんにちわ。 簡単な経緯を書かせて頂きます。 結婚して21年、二人の子供がいます。 主人が不倫をし、女性と同棲→妊娠→出産した為この度離婚を決意しました。 現在離婚調停中です。 苦しんだ分後の事はきっちりして貰いたいと思い条件もお互い合致したんですが… 細かい部分で不安が残ります。 現在住宅ローンの残る家にあたしと子供達とあたしの両親が住んでいます。 家の名義は主人とあたしの父で1/2ずつ。 家のローンは父名義と主人名義合算で約2500万の親子ペアローンが残っています。 主人は父の連帯債務者。 父は主人の連帯保証人になっています。 (これは色々調べたのですがどうしようも無いようです;) 主人の名義分はあたしに名義変更する予定です。 (名義変更に関しては今週中に流れを確認しに法務局へ行って来ます) 主人は慰藉料として一括で100万円+毎月7万円弱の住宅ローンを18年間支払うと言っています。 下の子が20歳になるまでは養育費も支払うと。 でも今は離婚がしたいから必死だと思うけど、この先持続する気がしません。 主人曰く『不倫同棲中も生活費が遅れた事は無いし自分を信用してくれ』と言うのですが… 不倫を隠して全てあたしと子供のせいにして離婚しようとしたり、 ばれたらばれたで開き直って好き放題。 あたしと子供を鬱にした主人です。 100%の信用を殆ど全て粉々にされてしまったので信用なんて出来ません。 調停離婚になるので調停証書にきちんと内容は残るのですが、 主人は自営業の為申告も誤魔化しているし後々ややこしそうです。 (ローン分は慰藉料名目になっています) そこでいくつか質問があるのですが、 (1)慰藉料(住宅ローン分)の支払いが滞った時の為に主人に連帯保証人を付けて欲しいと提案しました。 色々考えた結果少しでも不安を軽減するにはこれしか無いと思ったのですが… それを調停証書に盛り込むにはどうすればいいのでしょうか? (2)主人にだけ連帯保証人を付けるのは不公平になるので、こちらも父のローンに対して連帯保証人をつける予定です。 その場合その書類の作成などはどうすればいいのでしょうか? 多分今回の調停証書には入れられないと思うので、 それとは別に誓約書?みたいな物を作らなきゃいけない気がするのですが… どこに頼めばいいのかもわからない状態です。。 (3)次回調停まで間が無いので頭が一杯一杯になっています。 もし他に良いアドバイスや注意点があれば教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 離婚で住宅ローンを慰藉料とした場合の連帯保証人の付け方

    こんにちわ。 簡単な経緯を書かせて頂きます。 結婚して21年、二人の子供がいます。 主人が不倫をし、女性と同棲→妊娠→出産した為この度離婚を決意しました。 現在離婚調停中です。 苦しんだ分後の事はきっちりして貰いたいと思い条件もお互い合致したんですが… 細かい部分で不安が残ります。 現在住宅ローンの残る家にあたしと子供達とあたしの両親が住んでいます。 家の名義は主人とあたしの父で1/2ずつ。 家のローンは父名義と主人名義合算で約2500万の親子ペアローンが残っています。 主人は父の連帯債務者。 父は主人の連帯保証人になっています。 (これは色々調べたのですがどうしようも無いようです;) 主人の名義分はあたしに名義変更する予定です。 (名義変更に関しては今週中に流れを確認しに法務局へ行って来ます) 主人は慰藉料として一括で100万円+毎月7万円弱の住宅ローンを18年間支払うと言っています。 下の子が20歳になるまでは養育費も支払うと。 でも今は離婚がしたいから必死だと思うけど、この先持続する気がしません。 主人曰く『不倫同棲中も生活費が遅れた事は無いし自分を信用してくれ』と言うのですが… 不倫を隠して全てあたしと子供のせいにして離婚しようとしたり、 ばれたらばれたで開き直って好き放題。 あたしと子供を鬱にした主人です。 100%の信用を殆ど全て粉々にされてしまったので信用なんて出来ません。 調停離婚になるので調停証書にきちんと内容は残るのですが、 主人は自営業の為申告も誤魔化しているし後々ややこしそうです。 (ローン分は慰藉料名目になっています) そこでいくつか質問があるのですが、 (1)慰藉料(住宅ローン分)の支払いが滞った時の為に主人に連帯保証人を付けて欲しいと提案しました。 色々考えた結果少しでも不安を軽減するにはこれしか無いと思ったのですが… それを調停証書に盛り込むにはどうすればいいのでしょうか? (2)主人にだけ連帯保証人を付けるのは不公平になるので、こちらも父のローンに対して連帯保証人をつける予定です。 その場合その書類の作成などはどうすればいいのでしょうか? 多分今回の調停証書には入れられないと思うので、 それとは別に誓約書?みたいな物を作らなきゃいけない気がするのですが… どこに頼めばいいのかもわからない状態です。。 (3)次回調停まで間が無いので頭が一杯一杯になっています。 もし他に良いアドバイスや注意点があれば教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 離職することを離婚の条件にできる?

    有職主婦、子どもは中学生が2人。今離婚を考えています。 離婚の話し合いをしていて、夫が離婚の条件として出してきているのが下記の2点です。 ・私が離職すること(結婚後ずっと同じ会社に勤めています。昨年の所得は夫の約2倍です。) ・私が今住んでいるの県内に住むことは許さない 私は今の仕事を続け、子どもと暮らしたいと考えているのですが、無理でしょうか?

  • 離職することを離婚の条件にできる?

    有職主婦、子どもは中学生が2人。今離婚を考えています。 離婚の話し合いをしていて、夫が離婚の条件として出してきているのが下記の2点です。 ・私が離職すること(結婚後ずっと同じ会社に勤めています。昨年の所得は夫の約2倍です。) ・私が今住んでいるの県内に住むことは許さない 私は今の仕事を続け、子どもと暮らしたいと考えているのですが、無理でしょうか?

  • 離婚後の前妻の荷物

    離婚が、成立しました。それまでに、前妻と、子供達の衣服は、ほとんど送りました。(クリアケース(衣装ケース?)で20ケース) まだ、荷物があり、前妻から、荷物を取りに来たいと連絡あり、 僕は、立会いの下であれば良いよ。返事をしました。 自分の荷物を取りに行くだけなのに、監視されるなんて、信じられないと言われました。 しかし、もう他人です。勝手に家に入られて、勝手に荷物を持っていこうとする前妻の言い分は、普通なのでしょうか? 僕が、立ち会うのは、おかしいのでしょうか? いらない物を置いて行かれて、あと処理を僕がしなければいけないのでしょうか・ 以前から、家の鍵は、返して欲しいと、再三伝えてますが、返してくれません。 ご意見を、お願いします。

  • 裁判に詳しい方教えてください

    兄の不貞行為かつ兄の一方的な離婚希望です。 兄の妻は慰謝料の請求を求めていますが兄は無一文です。 私の父親が少し名の知れた大きな会社を経営しているため お金を沢山持っていると思われているようで兄の妻の両親や親戚 から高額な料金を請求されています。 本人が払えないという理由から子供の慰謝料を親が払うケースは あることですか? 兄は慰謝料は親が払ってくれるとものと思っておりお金の心配は していません。それより浮気相手と真剣交際していて彼女に夢中です。 兄が頼りにならず逃げ回るので父が弁護士雇ったりお金のことも 面倒みる形になってきています。弁護士も知り合いの力のある 人を雇うとかでそれにもお金がかかるのかと思うと私は やり切れません。会社の利益と家計は別物で苦しいのが現状です。 不貞行為、一方的な離婚希望、兄の手取り20万前後、こども2人 (妻が育てる)慰謝料の妥当な額はいくらですか? 非難中傷に対してはコメント控えます

  • 退職金(中退共)を会社指定口座での受け取り強要(長文)

    長文ですみませんがよろしくお願いします。 6月20日、主人が24年勤めた会社を退職しました。 有給休暇も消化せず即日、自己都合による退社をしたそうです。 就業規則による退職金は90万円程になると会社より連絡があり、 後に商工会議所から(中小企業退職金共済制度)の書類が届きました。 夫はこの時初めて会社が中退共に加入し退職金がそこから支払われることをを知りました。 ところが会社側は退職金をいったん別口座で受け取り、そこから給与振込口座に入金すると言い、商工会議所の本人確認の電話で新しい口座番号(主人名義の)を伝えるように指示しました。 後日、商工会議所から源泉徴収表が届き、夫は額面300万円強の退職金を受け取っていることになっていました。 会社に連絡したところ、7月20日(会社の夏ボーナス支給日)に退職金(90万?)を振り込むとのことです。 調べたら会社指定の口座はすでに閉じられ存在しませんでした。 個人情報保護の今の時代に会社側は従業員本人のあずかり知らぬ口座を自由に開設閉設出来るのでしょうか? (印鑑は?委任状は必要ないのか?今300万円はどこに存在するのか?) 従業員に手当てを振込むための新規口座開設ではなく、本来従業員に支払われた退職金を受け取るためのみに口座を開設し入金後すぐ閉設することは振込詐欺防止に努める銀行側では問題にならないのでしょうか? 主人は退職金収入が最悪0円になることを恐れ7/20の入金を確認してから商工会議所他に相談したいと考えておりましたが、 私はおかしいと感じたら直ぐに動くべきと考え、とりあえず昨日主人とともに商工会議所に相談に行きました。 中退共(アクサ生命)の退職金は本人に支給され会社が受け取る性質のものではなく、このようなトラブルの防止の為に本人確認をしていると説明され、結局7/20まで様子をみることになりました。 (退社してから会社にアクサ生命の職員が出入りしていたそうです。) 労働組合が無いのでどこに相談したら良いのかわかりません。 会社側の今回の一連の流れに法に触れる行為はないのでしょうか? 今後の生活のため退職金は多いほうが助かりますが、正直どこまでもらえる権利があるのかわかりません。 感情的には差額の200万円が会社に入るのは阻止したいですし、残っている従業員のためにも泣き寝入りしたくありません。 どうぞ、皆さまの知恵をお貸し下さいm(__)m

  • 至急、民事裁判中

    被告から裁判所に提出された第三者の書面に、被告を擁護し原告を貶めるものがあるのですが、どう見てもその人物が書いたものとは思われません。この場合、原告側が事実確認の為にその被告側第三者と連絡を取る事は、違反行為なのでしょうか。