Q-Luv の回答履歴

全113件中21~40件表示
  • 離婚裁判準備期間に関してのご質問

    現在、調停が不調に終わり、裁判準備期間なのですがお教え頂きたい事があります。 1.婚姻費用について  半年前に妻子と別居し、以降、毎月、婚姻費用として、私(夫)の  月々の生活が成り立たない程の金額を妻の口座に振り込んでいます。  元々、妻と代理人弁護士が勝手に決めた額で、最初から私の年収、親への  仕送り等を考えると見合わない金額と思いつつ、調停委員の  「奥さんに話を聞かせたいなら婚姻費用で揉めない方がいい」との意見もあり、  毎月、貯蓄を切り崩して、この半年間は振り込んで来ました。  しかし、今となっては調停も不調に終わり、妻の要求する高額の婚姻費用を  支払うことに大きな疑問を感じます。  ●ご質問  (1妻の方が私よりもゆとりのある生活をしている状況ですが、   勝手にこちらで金額を減額して振り込み、事後申告してもよいものでしょうか?   (調停で減額を要求しましたが、「親への仕送りの方を減らせ」と拒否され、    決まらないまま不調となりました。)  (2)妻はきちんと婚姻費用を支払わないと会社にばらして給与を差し押さえると   言っていますが、そんなことは可能なのでしょうか?  (3)調停で月2回の子供との面会が決定事項となりましたが、何かにつけ不満があると   後から条件を付けて面会を拒否されます。   今度も、婚姻費用を勝手に減額するとそれを理由に子供との面会を拒否される   可能性が高いです。調停で決まった月2回の面会に後から条件を付けることは   問題ないのでしょうか?   (このケースでは「要求する婚姻費用を満額支払わないと子供には会わせない」   とされることを懸念しています。) 2.離婚裁判の為の弁護士との契約、準備開始のタイミングについて  妻は離婚裁判の訴訟を起こすと言っていますが、それから1カ月が経ちますが  未だ何の音沙汰もありません。  ●ご質問  (1)着手金等の費用もかかる話なので、提訴されてその書簡が届いて初めて弁護士   と契約をしようと考え、弁護士を探している最中ですが、提訴されるのが確実なら   至急、弁護士と契約し、準備を始めないと間に合わないものでしょうか?   離婚裁判は初めてのことで、裁判開始から判決までの段取り、スピード感がわからない為、   決断しあぐねています。(調停は自分だけで対応しましたが流石に裁判は・・・。)   ちなみに、妻があまりに悠長にしているようならこちらから裁判を起こすことも   考えています。その点も考慮するとさっさと動いた方がよい気もしています。 お手数お掛けし申し訳ございませんがどなたかアドバイス、お知恵を拝借出来ると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 離婚裁判における和解について

    離婚裁判における和解についてご質問します。一方が離婚請求訴訟等を起こした裁判において、離婚を前提としない(つまり婚姻関係を継続する)和解は有り得ますか? お教えいただければ幸いです。

  • 過去の離婚調停

    10年前に、夫より離婚調停の申し出がありました。 夫が愛人の元へ飛び出してからすぐの申し出でした。 初回の調停では、愛人の事がばれてないと思っており、私の悪口を嘘八百言いたい放題が離婚したい理由でした。 調停員も、私が「夫は不貞行為をしている」と言っても信じてくれませんでした。 悔しいのと、自分の無実を晴らすために2回目の調停までに証拠を押さえました。 で、2回目の調停で、夫はあっさり不貞行為を認め、私は離婚しませんと言い、調停は不調で終わったのですが…   その時の調停は明らかに、夫が有責配偶者の証拠となると思うのですが、そういった書類は手元にありません。 裁判所に行けば、そのような書類はもらえるのでしょうか?

  • 弁護士の探し方

    弁護士の探し方をお教えください。 離婚等について相談したいと考えています。 私の住んでいるところは田舎のためか、相談に行ってもこの人ほんとに弁護士?って思う人が多いです(私は大学時代、多少法律を勉強しましたが、私のほうが詳しかったり・・・) 逆に都会のほうの弁護士さんはイケイケな感じで話しやすく頼りになりそうなのですが。どうなのでしょうか? 特にHPやCMなどやっているような弁護士法人とか腕のいい弁護士さんとか多いのでしょうか? 不適切かもしれませんがよろしくお願い致します。

  • まだ離婚に迷っているけど、財産分与だけすませたい

    私の方から度重なる夫の嘘に我慢の限界を超えて離婚を言い渡し、夫も離婚の意思を固めました。 そして、夫は2人のアパートを解約し家を出て行き、私は友人宅に居候させてもらっています。 しかし私は、まだ完全に愛情が無くなったわけではないので、離婚していいか迷ってますが、夫は意思が固いようです。夫は財産分与と生活費の提示をしてきて、合意できなければ調停に持っていかれます。 今までは私が通帳管理してきましたが、今は夫名義の通帳は夫が持っていきました。夫は金遣いが荒いので、ただでさえ少ない預金がどうなるか?どうなっているか?心配です。 いずれ離婚しかないとなるならば、今のうちに財産分与だけして、半分は確保したいのですが、財産分与をした後に円満調停を申し立てたり、離婚はしたくないという事は出来るんでしょうか? 夫は私が提示金額で合意すれば、公正証書に残す考えだと思います。 (来週末に法律相談に行きますが、心配で眠れない日が続いています。)

  • 変な電報がきて困っています

    先日変な電報がきました。支払いの件で至急連絡くださいという内容で、相手の電話番号と苗字だけが記載されています。 電話番号で検索したら闇金業者のようです。 全く身に覚えがないので無視したのですが、近所の方から聞いたのですが、近所中に私の返済の件で連絡くださいという内容の電報が数日間にわたって届いているようです。 警察に相談しても、無視するようにと言われて何もしてくれません。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 変な電報がきて困っています

    先日変な電報がきました。支払いの件で至急連絡くださいという内容で、相手の電話番号と苗字だけが記載されています。 電話番号で検索したら闇金業者のようです。 全く身に覚えがないので無視したのですが、近所の方から聞いたのですが、近所中に私の返済の件で連絡くださいという内容の電報が数日間にわたって届いているようです。 警察に相談しても、無視するようにと言われて何もしてくれません。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 離婚裁判中の引越

    現在別居中です。 離婚裁判中に引越を考えています。 夫からの離婚訴訟なので、夫の住む家に戻るのは難しそうです。 今の住まいが家賃が高いため引越を検討してるのですが 両親が高齢なため実家近くのアパートを探そうと思っています。 裁判は1年ちかく掛かりそうだのでこれをきっかけに 引越しても、裁判官の心証等問題はないでしょうか?

  • 離婚裁判中の引越

    現在別居中です。 離婚裁判中に引越を考えています。 夫からの離婚訴訟なので、夫の住む家に戻るのは難しそうです。 今の住まいが家賃が高いため引越を検討してるのですが 両親が高齢なため実家近くのアパートを探そうと思っています。 裁判は1年ちかく掛かりそうだのでこれをきっかけに 引越しても、裁判官の心証等問題はないでしょうか?

  • 離婚裁判中の引越

    現在別居中です。 離婚裁判中に引越を考えています。 夫からの離婚訴訟なので、夫の住む家に戻るのは難しそうです。 今の住まいが家賃が高いため引越を検討してるのですが 両親が高齢なため実家近くのアパートを探そうと思っています。 裁判は1年ちかく掛かりそうだのでこれをきっかけに 引越しても、裁判官の心証等問題はないでしょうか?

  • 離婚裁判中の引越

    現在別居中です。 離婚裁判中に引越を考えています。 夫からの離婚訴訟なので、夫の住む家に戻るのは難しそうです。 今の住まいが家賃が高いため引越を検討してるのですが 両親が高齢なため実家近くのアパートを探そうと思っています。 裁判は1年ちかく掛かりそうだのでこれをきっかけに 引越しても、裁判官の心証等問題はないでしょうか?

  • 離婚裁判中の引越

    現在別居中です。 離婚裁判中に引越を考えています。 夫からの離婚訴訟なので、夫の住む家に戻るのは難しそうです。 今の住まいが家賃が高いため引越を検討してるのですが 両親が高齢なため実家近くのアパートを探そうと思っています。 裁判は1年ちかく掛かりそうだのでこれをきっかけに 引越しても、裁判官の心証等問題はないでしょうか?

  • 婚姻費用分担調停・離婚調停についてです!

    主人から、生活費が振り込まれないため、婚姻費用分担調停を申し立てました。 乳児がいるので早い対応をしてもらいたく、審判前の保全処分も同時に手続きしました。 婚姻費用というと、婚姻生活を前提とした調停でしょうか? 生活費を振り込んでくれないという悪意のある行動もあり、もう、すぐにでも離婚したいと言う気持ちでいます。 離婚調停を申し立てるべきだったのでしょうか? 変更などはきくのでしょうか? それともこのまま婚姻費用分担調停の調停間で待ち、気持ちを言ったほうがよいでしょうか? どのように進めたらよいのか、全くわからず悩んでいます。。。。

  • 公正証書の件で困っています。

    義理の両親(主人の両親)から¢公正証書や念書は他人がすること。私(義父)は認めない£と言われました。私は別居している間の生活の保護がほしいのです。幼児、乳児をつれて実家で生活しています。別居を選んだ理由は主人の金銭感覚と嘘と性癖と嫌なことにたいして逃げて帰ってこなくなることです。私は育児ストレスと主人からうけた心の傷から  を患っています。妊娠中からうけつづけていたストレスで下の子は未熟児で産んでしまいました。私の母親は主人が落としたお金や主人が消費者金融からかりたお金をすべて立て替えてくれています。主人の両親は恩着せがましいといいます。主人の両親から公正証書とか念書を書かせたひには、住宅ローンは半分ずつはらえ。養育費は毎月二万だなど、脅すようなことをいいます。主人は離婚したくないみたいです。私は離婚には踏み切れませんが、このまま別居して、主人から養ってもらいたいんです。私は別居にともなう念書や公正証書を書いてもらいたいだけです。それくらい主人から裏切りられて、もう口答だけでは信じれないんです。助けてください。あまりにも話をはしょりすぎていて意味をわかってもらえないかもしれませんが、どうか誰かお力をおかしください!お願いします!

  • 弁護士事務所の実状を教えてください

    婚活女子です。 「弁護士事務所勤務」ということで、男性の紹介がありました。 お会いするのは、これからです。 その人に会って人柄を知る前に、 条件のことを、あれやこれやと言うのは、あまり、よろしくないのは承知ですが、 そちらの業界のことに、かなり無知なため、 予備知識として知っておきたいと思って質問しました。 それで、その方は、弁護士なのか、事務なのか、職業は分かりません。 あと、収入も分かりません。(紹介だとそうなのかもしれませんが。) まず、不安に思っているのは、 勝手な想像ですと、事務所というと少人数で、=大企業でなく、 お給料含め、待遇があまり良くないのではないのではないか?ということです。 それと、事務所の経営者が引退することになったら、 その事務所は、どうなるんでしょうか? 一般企業なら、社長引き継ぎなどあり得るのかと思いますが…。 その時は、転職や独立をせざるを得ないのでしょうか。 転職できない年齢なら、大変なのでは?と不安です。 また、事務所がなくなる時でなくても、 弁護士だったら、独立するのは普通だったりするのですか? また、その方の出身大学は、難関の一流と言われるようなところでなく、 普通レベルかと思います。 そういった人でも、弁護士になれるのですか? よろしくお願いします。

  • カードローンについて もう限界

    父親名義の家に父親、妻、子供2人と5人で暮らしています。父親は病弱です。私は走るのが好きで、休日に道で全力疾走をしたときに私の不注意で接触し女の子に顔と頭を縫う大ケガを負わせてしまいました。相手も私も保険無し、もちろん治療費を支払わなければなりません。治療費が病院にすぐに支払えない場合待って貰えないのでしょうか?払う意志はあります。少しずつしか払えません。既にカードローンを借りて少しずつ返済をしていましたが、返済もできなくなりました。実家に病弱な父親、妻、子供2人と5人暮らしです。支払いたくても支払いきれません。妻には付き合いきれない、何で私たちを苦しめるのか?ばかな事をしてくれた。いざとなったら散々苦労させられて来たので離婚をしてもらい生活費を入れなかったら訴えるとまで言われ妻は本気です。頼んでも妻は子供の塾を止めさせる気はなく子供に罪はない、他にも仕事を探すように言われました。私も休日に働きたいが、探しても仕事もありません。今の会社はここ何年も赤字続きで年々給料が下がっていきます。副職は会社は認めてくれず、見つかったら解雇まであります。腹を括って会社に話しても以前会社のお金を返さないで逃げた人がいるので、傾いているときに認めてくれず、敬遠されるだけです。今の会社を辞めても、年齢的に難しく、自分の生活費くらいしか稼げないでしょう。色々と苦労をかけてきましたが、妻に訴えると言われショックすが、そこまで追い詰めてしまったのです。女の子、親、妻子に迷惑をかけてしまい。弁解の余地もありません。親、妻子には最小限に負担が掛からないようにしたいです。このままローンが限界まで行き、ガス、電気、水道、学費を止められてからどうされるのでしょうか?実家は?治療費の請求は?ローン会社の請求は?妻子のこれからは?全てを受け止めて行くつもりですが、皆に迷惑が掛かります。ローン会社は給料を抑えてしまうのでしょうか? 今の内に何をしておけばよいのでしょうか? 客観的に見たら回答のしようが無いと思いますが、誹謗中傷は堪忍して下さい。

  • 離婚に伴う住宅ローンの名義変更又は売却について

    離婚調停中の男です。 住宅ローンのある持ち家を出て別居中です。 はっきりした有責はどちらにも無く、妻の言葉や態度の暴力により自分が精神病 にかかりました。 妻が住宅ローンのある持ち家に固執しており、やむなくぼくが家を出ました。 本題です。 調停にて家の売却に関して合意できているのですが、「調停はただの口約束」や ら「私が購入者になってでもいる」と知人に発言していることから円滑に進めら れないのではと心配です。 相手が家を出ないと言えば売却は不可能なのでしょうか? であれば、ローンの名義変更をしてもらいたいです。 もちろん家の名義も共に。 家の情報です。 名義=本人単独 居住日=2010年4月1日 ローン開始日2009年12月1日 ローン残高=約3000万 土地購入額=約1000万 注文住宅=約2000万 相手が居座っており、未だ見積もりも取れておりません。 築浅物件の売却額はいくらぐらいになり、一括で返せるような残債になるのかも 心配です。 このようなケースに詳しい方または同じような状況を経験した方ご回答よろしくお願いします。

  • 離婚無効裁判で勝訴しましたが控訴されました。

    協議離婚無効裁判で勝訴しましたが、相手側が控訴しました。 私は、一審では弁護士を付けなかったので、これからどうすればよいか分かりません。 私が今やらなければならないことはどの様なことがあるのでしょうか。 また、勝訴したので、相手と話合いを行いたいと思いましたが、控訴したので会うことは出来ないと相手側の代理人から言われました。 手紙を出すことも法律に違反するのでしょうか。

  • ネット詐欺の被害に遭い、相手から連絡がありました。

    インターネットフリーマーケット詐欺の相手からメッセージが届きました。 欲しい商品がインターネットのフリマサイトであったので出品者とやりとりをし、先払いで銀行振り込みをしました。 ところが、相手からの連絡も無くなり商品も届かないので詐欺被害に遭ったと気付き、被害届を出す為の準備をしていました。 ところが、音信不通だった相手から「財布を盗まれ、口座を詐欺に使われていた。警察に捜査を依頼しているので返金はしばらく待って欲しい」と連絡がありました。 相手も被害者で、こちらも金額が大きいのでお金が返って来るならこの際何でも良いと思うのですが、すみません、お知恵を貸してください。 ・例えば振り込み金額が10万円の場合、どのくらいの金額が戻ってくるのか。(相手は補償が下りると言っています) ・こちらからも被害届を出す必要はあるのか。 ・相手に聞く必要がある項目(住所とか?) ご存知の方、どうか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 銀行カードローンについて……………。

    銀行カードローンについて……………。 知り合いが相談を受け知識がない為、知識ある方おられましたら宜しくお願い致します。 銀行で10年以上前に借り入れたものに対し 金額は覚えてないのですが、先日債権会社から金額入りの手紙が来たそうです。 内容は保証履行残債務とあり金額が200万程。 今まで手紙が 来た事はなかったそうです…地方に引っ越していた時もあったので。 利息がついて その金額か聞いたところ 元本がその金額で しかしその方は自分の枠で200もある訳がなく 200借入た覚えはないそうです。 利息については 元本が払い終わった後にと記載されており 金額は記載なかったと言う事でした。 架空請求かと私は疑い 色々素人なりに 調べて見たのですが、債権会社は実在する会社でした。 債務の時効と 言うものが、これに適用するのでしょうか? 内容証明郵便で 来たものでしたら時効の停止も考えられるのですが、紙一枚に 金額や債権担当が明記された手紙が来ただけです! 弁護士に相談する事を 話して見たのですが、まだ行ってないらしく このような状況で 時効は成立してるのか? または ほっといてイイものなのか回答お願いします。 手紙記載の債権会社が実在するか調べた際に 確かに記載されてる同名の債権会社に電話番号が違っていたので、余計な事は言わず手紙記載の電話番号が実在するものなのか電話をし確認したところ、その債権会社の支社と言う事でした。