seiri3 の回答履歴

全232件中121~140件表示
  • アプローチは、有り得るのでしょうか?

    例えばですが、優れた特許でその商品が大ヒットした場合ですが、 A社とロイヤリティー契約(専用実施権)を5年で更新するという契約の内容の場合に、A社の敵であるB社から、「その特許をA社との契約が終われば弊社と締結してくれ」といったようなアプローチは一般的に有り得るのでしょうか?

  • 外国人研究者の永住権取得のための理由書

    お世話になります。行政のカテゴリで質問したのですが、回答が全く 得られなかったため、こちらのカテゴリでの回答を期待し再投稿いたします。 長い間研究者として日本で働いてきた日本国籍をもたない者が、 日本の永住権を取得申請する際、理由書に自分の仕事を紹介 する上で研究の内容をどの程度まで詳しくまたは優しく記せば よいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 

  • メラニン(酵素?)を増やす成分・食品を知っている方教えてください!

    色白を直したいのですがメラニン(酵素?)を増やす成分・食品を知っている方教えてください!

  • 酸化した油を与えられて育った家畜を食べると?

    何回か使った天ぷら油は、酸化などにより、劣化するので、廃油にしますよね。 この、廃油入り飼料を食べて育った家畜を食べても大丈夫なんでしょうか? 家畜が餌から摂取した油は、その家畜の種類に応じて化学的変化を受けて脂肪として蓄積されるのなら、まあ、安心な気もするのですが、 摂取した餌の中の油の組成そのままが脂肪として蓄積されるなら、廃油の飼料リサイクルは、怖いような気がするのですが。 どちらなんでしょう? 1:家畜が餌から摂取した油は、その家畜の種類に応じて化学的変化を受けて脂肪として蓄積される。 2:摂取した餌の中の油の組成そのままが脂肪として蓄積される。 もし、2:が正解なら、人間にも当てはまりますよね?

  • 空気中の酸素を取り除きたい

     容器内を窒素ガスで満たす必要があります(可能な限り酸素を取り除きたい)  このため、窒素ガスボンベを接続して容器に窒素を送るのですが、どういう方法が良いか検討しています。  圧力は最大0.3MPaまで上昇させることが可能で、下限は0.02MPaとします(圧力を0にすると空気が混入すると思われるため)。    窒素を入れて抜いてを繰り返すと、1回目・2回目・3回目で酸素濃度(最初20.8%)がどの程度下がるものでしょうか?(計算方法があるのでしょうか?)  それとも、一定の圧力で窒素を入れながら抜く方が効率が良いのでしょうか?  

    • ベストアンサー
    • Sakibou
    • 科学
    • 回答数7
  • 人工関節が欠陥品だった。

    母親が、7年前に股関節に人工関節を入れる手術をしました。 その手術は無事成功しましたが、今年になって、「痛い」と 言い出しました。 レントゲンを撮ってみたら、その人工関節が中で割れて欠落し、 神経にあたっているのが原因で痛みが出ているようです。 入れ替えをする手術を行わなければならなく、手術日も決まりました。 が、その後、医者から呼び出され、「実は、いわゆる欠陥品だった」と言われたそうです。某メーカーのセラミックの製品で、 今回の手術代の自己負担分はメーカーが持ちますというような 話が出ているそうですが、その自己負担というのはどこまで保障 されるべきでしょうか?入院費や、その後の治療費なども負担して くれるのでしょうか?  正直いいますと、母親の手術で、家族も付き添いをしたり、 仕事もやすまなければならなかったりと、お金の問題ではない 負担があります。 母親にしても、高齢になり、体力も落ちている上、 7年前の股関節の手術をした時には、寝返りを打つことができず、 3週間も仰向けで入院を強いられました。 そういった苦痛も知っているので、ただ、「メーカーが負担します」 というだけでは、ちょっと納得できないところがあります。 明日、医者と、たぶんメーカーさんも加えての話し合いがもたれます。 言われるがまま、手術に望むべきか、それとも裁判?までは いかないとしても、何か補償問題についてもう少し知識をもって から話し合い手術したほうがいいのか?? どなたかご教示くださいませ。

  • 外痔核ができ激痛で悩んでいます。助けてください!

    おはようございます。 現在外痔核ができ、物凄く痛くて悩んでいます。 今年の春にも同じ症状で肛門科に行き、ボラギノールと、ロキソニンを貰い、直っていたのですが・・・。 先週の土曜日から腫れ始め、こまめに薬をつけたり、お風呂に浸かったりと頑張っているのですが、痛くて夜も寝られません。 出血は全くないのですが、患部を触ると飛び上がるほど痛いし、外に買い物にも行けないし、もともとの鬱症状が悪化し、イライラがひどくなって困っています。 また、患部を温めたからといって、物凄く症状が軽くなるわけではなく気休めな感じです。 何とかこの痛みから解放される方法はないでしょうか? 外痔核で悩んで、「これで痛みが取れたよ」という方がおいででしたらどうか良いアドバイスを下さい。お願い致します。

    • ベストアンサー
    • foococo
    • 病気
    • 回答数2
  • 磁気ベルトでダイエット

    磁気ベルトを腰に巻くウエストが細くなりダイエットに役立つと健康雑誌に載っていましたが、実践された方があれば教えて下さい。又ホームセンターで販売している様な物でも有効なのでしょうか?

  • 2度寝(二度寝)は体に悪い?

    人から、二度寝は体に悪い、と聞いたのですが、本当なのでしょうか?医学的に証明などはされているのでしょうか? ご存知の方いましたら、教えてください。

  • 生卵を食べて風邪は治るのでしょうか?

    私の父親76歳が 風邪をひいたら生卵をよく食べます。 生卵を食べると風邪が治るそうです。 その為、1日に3個とか4個と食べております。 風邪が治っているようにも思えません。 そういった効果・効能があるのでしょうか? また1日に3個、4個と生卵を食べて大丈夫でしょうか? コレステロールが増えて脳梗塞・脳溢血などになりませんでしょうか?

  • 二日酔いについて

    こんばんわ。飲酒についてご意見お願いいたします。 現在社会人ですが、ごく少量の飲酒(ビールジョッキ1杯・焼酎水割り0.5杯)で、朝二日酔いで吐いてしまいました。症状としては、胃の不快感で目が覚め、胃酸のようなものが多くでるのです。確かに大学生のときも、二日酔いで朝何回も胃酸のようなのを吐いていました。よく二日酔いにならないために寝る前に水分を多くとると良いと聞きますが、それにしてもこれだけの飲酒で吐くとは思っていませんでした。もちろん、その時の体調等も関係してくるとは思います。しかし、あまりにも胃酸のようなものを吐くので(大学生時代からですが)、少し心配です。これはただの二日酔いなのでしょうか?それとも胃か肝臓が少し虚弱(調子が悪い)なためでしょうか?ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いいたします。 ※長文で申し訳ありませんでした。

  • 漢方薬の煎じ方法

    保険適応で専門医から漢方薬を処方してもらっています。 最初は普通に鍋で煎じていましたが、「煎じてアルミパックにしてくれる薬局」があるのでここ数ヶ月はそちらを利用しています。煎じる手間がなく携帯に便利なので助かるのですが、煎じ・アルミパック・宅配代だけで3500円くらいかかるので今後、どうしょうかと迷っています。 そこで煎じ機を買おうかと思っています。煎じ機を使っている方、感想や意見をいただけないでしょうか?よろしくお願いします!

    • 締切済み
    • noname#57730
    • 病気
    • 回答数1
  • カビの生えた銀杏を大量に食べてしまった

    暗いところできづかず、カビの生えた銀杏を10粒以上食べてしまいました。市販で販売されている皮を剥いてパッケージに入ってるものなのですが、開封して少し食べた後そのまま放置していたらしく、かびてしまっていたようです。もともとは黄色かったのが全体的に真っ白でところどころ青いような黒いようなカビがたくさんついてました。 応急処置などはありますでしょうか? 今のところ1時間経過してますが、何もありません。特に心配する必要はありませんか? よろしくお願いします

  • 情報公開したいが、まねをされる?

    私は業界向けのソフトウェアを開発しております。 ブログやHPで詳細情報を載せて、最近では当たり前の手法を とり、販売を行いたいのですが、お客さんよりもライバル会社の方が より注目しているような気がしてなりません! 皆様はどうお考えでしょうか?ノウハウ命的な商売なので、 「公開=敵に伝わる」と言う思いが大きいのです。 ライバルに伝わるデメリットより、伝えたい相手に伝わるメリットが 大きく上回ればよいのでしょうが・・・・ お知恵を拝借させてください! 

  • 複合知の魅力

    物理、化学、生物などを融合した複合知の魅力は何だと思いますか? 教えて下さい!!

    • ベストアンサー
    • 08744
    • 科学
    • 回答数3
  • 野菜ジュースで1日分の野菜って?

    TVのCMで1日分の野菜の量としてざるに山盛りの野菜を載せてがんばって食べるのですが食べ切れなくて「無理~」、その後野菜ジュースを飲んで「楽チン」っていうのがありますが、食べきれないほどの野菜をそもそも1日に必要な分量としているところに無理があるのではないのですか?日本に限らず世界中で歴史上あれほど野菜を1日に食べている時代・民族があるのでしょうか?あれほど食べなくても十分健康に生きられるのであれば詐欺ではないのですか?

  • サプリメントの効果的な飲み方

    最近、小林製薬の栄養補助食品“コラーゲン”を飲んでいます。 ふと思ったのですが、一番効果的な飲み方はあるのでしょうか? 組み合わせて飲んだほうがいい他のサプリメントや、飲む時間帯などありましたら教えてください。

  • ブドウ(葡萄)の種は食ってもいいですか?

    タンニンを摂取したくてブドウ(葡萄)の種を食べてるんですが、ブドウの種は食べても身体に悪影響はないでしょうか?

  • 肝機能検査が一日で出来る病院を探しています

    保険診療で肝機能検査を一通り一日で受けられる病院があれば、教えてください。出来れば、場所は、東京都内か埼玉県所沢付近がよいのですが・・・ご存知の方がいらしたらぜひよろしくお願い致します。

  • アイデアのきっかけ

    アイデアが浮かぶ頻度についてお聞きします。 私の知人の話ですが、その人は現在ある化学企業で技術系の仕事をしており、 その職場では部署の全員に特許申請がノルマとして与えられているそうです。 ノルマ未達は個人の業績がマイナスになるそうです。 中には本題の仕事の他に、毎年毎年10件以上も出さなくてはいけない人もいると言っていました。 ちなみにその知人は、ずっと事務的な作業や雑務ばかりが与えられ、 特許のアイデアが出せないと悩んでいました。 私は特許になるアイデアの思い付きとは人によって得手・不得手があると思っていました。 置かれた状況に関係無く、誰でも努力すれば特許のアイデアと言うものは 都合良く毎年コンスタントに無限に浮かんでくるものなんでしょうか?