seiri3 の回答履歴

全232件中101~120件表示
  • 体外から摂取された酵素は失活せず酵素としてはたらくか

    最近、私の周りでリビングフードという言葉をよく聞くようになりました。生の野菜や果物を食べることで「生きた酵素」を取り入れようというもので、その生きた酵素は消化を促すはたらきをすると説明されています。そこで疑問です。酵素はタンパク質からできていますよね。ということは、せっかく生きたままの酵素を摂っても胃袋に入った時点で低いpHにより変性して失活してしまうと思うのです。体外から摂取された酵素は、分解されずに酵素としてはたらくことはあるのでしょうか??

  • 自分の口臭について

    自分の口臭の有無を簡単に知る方法はありますか?

  • この時期、書物の保管の為には、除湿機での除湿と暖房はどちらがよいでしょう。

    現在部屋の湿度が高くて困っています。 相対湿度、除湿と暖房による(相対)湿度低下の違いなどについては以前の質問を読んでだいたいわかりました。 私の部屋にはたくさんの本があり、最近湿気でヨレてしまいました。 そこで、何とか湿度を下げたいのですが、本の為には、除湿機による除湿と暖房による相対湿度の低下、どちらがよいのでしょうか。 図書館などを見ると、除湿をしているようには見えず、暖房をガンガンかけているように見えるのですが…。 よろしくお願いいたします。

  • ハサミを必ず落とす床屋さん:

    僕の行く床屋さん、ハサミで髪を切り始めて2,3分すると、必ずハサミを床に落とします。1回だけです。20年間通っていますが、3年前からそうなりました。病気の兆候でしょうか?

  • アロマテラピーについて

    アロマテラピーについて ためしてみたいのですが全くの無知で何もわかりません・・・。 勉強の合間のリラックスにでも使いたいです。 酸素エアチャージャーでアロマボール等の併用もあると聞いたのですがよくわからないのでご教授ください

  • ウコンの利用方法

     友人から秋ウコンをいただきました。肝臓の薬になるといわれたのですが、料理方法、加工方法が分かりません。しょうがのようですが摩り下ろして使うのか・・・・困っています。

  • 太陽の光を集めると何度ぐらいまで温度を上げることができますか?

    太陽の光をレンズや凹面鏡を使って集めると焦点近くでは温度が上がりますが、口径が大きいほど温度が上がると思います。 このとき口径を大きくすれば、どこまでも温度は上昇するのでしょうか? それとも、太陽の表面温度以上には上昇しないなどの限界はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • FMnew7
    • 科学
    • 回答数12
  • 栄養

    、たとえば225種類くらいの野菜や果物など(ビタミンや鉄分などいろいろ)をミキサーにかけて食べたら 栄養のバランスはとてもよいでしょうか? たとえば、そういうものが商品になって、製造から数日後or数ヵ月後に食べたら栄養素は作ってすぐ食べたときと比べて、(壊れてしまったりして?)かなり減ってしまったりするでしょうか? 見た目とか、かむ回数とか、(味とか)にこだわらないとして、いろんな野菜や果物などをポンポン少量ずつミキサーにいれて食べたら栄養はよくなるのでしょうか? (この栄養素とこの栄養素を一緒にしてしまうと、栄養素が破壊されてしまうというようなことはあると思いますが‥) よろしくお願いします。

  • HP閲覧者にコピペされない方法、教えて下さい。

    どなたかアドバイスをお願いします。 自分のHPをサイト訪問者にコピペされないようにしたいと思っています。自分のHPは以前HP制作会社に作ってもらいました。 コピペ禁止できるよう更新?してもらう場合、料金的には高額になりますか?(相場を教えて下さい) 技術的には難しいことでしょうか? なぜ制作者本人に問い合わせないかと言うと、別の方にお願いしたいからです。予算が少ないので高額なら別の手を、と。 ちなみにHPは確かワードプレスとか言うオープンソフトが使われてます。 コピペ予防をすれば、閲覧者は必ずコピペできなくなる、の認識でOKでしょうか? よろしくお願いします。

  • 特許査定後の売り込み

    特許出願後に十数社に売込みをしましたが、ほとんどは反応がありませんでした。 1社は商品化したいとの返事がありましたが、結局ぽしゃりました。 先日特許査定をいただいたのですが、もう一度過去に売込みした企業に 売り込んでみるべきでしょうか。それともほかの企業に売込みするべきでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 商品化について

    ネグロス電工から私が考えている商品を一緒に作ろうと問い合わせがありました。 開発費と売上を半分づつと言われているのですが・・・・ よく特許関係は商品の構想を横取りしたり、お金を巻き上げる話を聞きますが ネグロス電工さんは信用できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 脳神経の回復について

    こちらのカテゴリでは初めての質問になります。 宜しくお願いします。 脳神経の回復に有効な手段は睡眠が一番だと思うのですが、 ほかに有効な手段、脳神経の回復に有効な栄養素、などを体験談よりも科学的な裏付けのある情報を教えてほしく思います。 食事で気をつけなくてはいけない点は何でしょうか? 脳神経に悪い?食事ってありますか? 運動も脳の活性化という意味では有効でしょうか?そうなると有酸素運動・無酸素運動どちらが有効でしょうか? 中年に差し掛かり、仕事で若い者に負けないのも大変です。 どうかご教授お願いします。

  • 滑走路でも地平線を感じる事は出来る?

    どうでもいい質問ですが、気になって仕方がありません。 よく水平線は海抜0m付近から人間が立った時に見える距離は4.5km前後とありますが、滑走路上で見た場合はどう見えるのだろうか? ○仮に中国チベット チャムボバムダ空港 滑走路長5500mで170cm位の人間が滑走路の端にたった場合に4.5km先の滑走路は見えるのだろうか?(周りの景色、建物は除く) 見えない:地球の丸みと同じように滑走路も丸みがある?  見える:地球上の丸みは無視して平?(端に行けば水平でなくなる) ???:○○○とか? どうなんでしょうか?

  • 滑走路でも地平線を感じる事は出来る?

    どうでもいい質問ですが、気になって仕方がありません。 よく水平線は海抜0m付近から人間が立った時に見える距離は4.5km前後とありますが、滑走路上で見た場合はどう見えるのだろうか? ○仮に中国チベット チャムボバムダ空港 滑走路長5500mで170cm位の人間が滑走路の端にたった場合に4.5km先の滑走路は見えるのだろうか?(周りの景色、建物は除く) 見えない:地球の丸みと同じように滑走路も丸みがある?  見える:地球上の丸みは無視して平?(端に行けば水平でなくなる) ???:○○○とか? どうなんでしょうか?

  • 商標登録後に使用差し止めを行いたいのですが、最善の方法を教えてください。

    仕事上で使用している名前をたまたまWEB上で見つけました。全く関係のない職業でしたらそのままでもよかったのですが、残念ながら同業者でした。 使用の差し止めを考えて去年の九月に商標登録を行いました。 近日中に正式登録となるために、使用差し止めの準備を行いたいと思っています。 相手が名前の使用さえ止めてもらえれば大袈裟な事はしたくはないのですが、以前に一度電話にてお話したのですが全く聞く耳を持って頂けませんでした。 今後どのように事を運んだら良いのか詳しい方アドバイス頂けますか。宜しくお願い致します。

  • 小さい音でばっかり聞いてると耳が悪くなるってほんとですか?

    テレビや音楽を大きい音で聞くと疲れるのでいつも小さい音で聞いているのですが、親がいつも「小さい音でばっかり聞いてると耳が悪くなるからやめなさい」と言います。本当ですか?

  • 予備校の資料から単語を抽出した、自作の単語帳の販売は違法か?

    予備校独自のテキストや資料から、私が重要な英単語を抜き出す形で、自作の単語リストを作成して販売したら著作権法などに触れるのでしょうか? 以前あった質問の解答に英単語には著作権は存在しないと書かれていましたが、予備校側はお金をかけてこれらの資料を集めているため、訴えられないかが心配です。 どなたかすみませんがよろしくお願いします。

  • 懐かしのマイナスイオン

    似非科学の横綱と名高いマイナスイオンのことで質問があります。 5年程前に買った電気ファンヒーターにマイナスイオン発生機能が付いていますが、これって実際に何か「マイナスイオン的なもの」が出ているんでしょうか? ウィキペディアを見る限りでは、この機能を使用しても何か電気代の無駄なような気がしますが、大手電器メーカーが出していた商品で何も出ていないのに「マイナスイオンが出ます」なんて宣伝するはずないだろとか考えてしまいます。

    • ベストアンサー
    • sateen
    • 科学
    • 回答数4
  • 特許出願と図面代用写真について

    特許出願書類に必要な図面は写真で代用することは可能でしょうか。また意匠の場合は正面図以下6方向からの図面が必要のようですが、特許の場合はいかがでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 自社ブランドの名前を登録

    自社品にブランドネームを付けようと思っています。 この場合、登録商標で良いのでしょうか? また、登録の際は、名前自体が登録となるのか、ロゴを含めたデザイン自体が登録対象になるのでしょうか? つまりは、名前自体が登録対象であれば、ロゴのデザインなどが変わっても問題無し、そうでない場合は、字体や配列などが変わるごとに登録しなければならないのかということです。 あと、登録出来た場合、ロゴ入りの複数商品を販売となった場合、商品単位で登録しなければならないのでしょうか? 例)Tシャツ・バッグ・キャップを発売する場合、自社ロゴ入りTシャツ・自社ロゴ入りバッグ・自社ロゴ入りキャップと、個別登録が必要なのかということです。 詳しい方のアドバイスお願い致します。