ma_san の回答履歴

全88件中41~60件表示
  • 英文の意味を教えてください。

    All of this of course is an assumption that you have made about people. * An appearance before your very eyes that does not exist, in that it does not need to exist.* For the veil which separates you, is a veil that is not of true nature. この*~*の意味がよくわからないのですが、特に in that というのは、in appearance と言う意味なんでしょうか? その後の it もappearance を指しているのでしょうか?

  • Your story about you being afraid of cats ...

    NHKテレビ英会話講座より You know, Jack. Your story about you being afraid of cats doesn't really make sense. いい、ジャック。猫が怖いというあなたの話、全く意味がわからないわ。 (質問) 何度も同じような質問で申し訳有りません。[being]の使い方が判りません。自分なりの判断ですが、間違いを指摘願います。 (1)[Your story about you]と[you are afraid of cats]の2つのフレーズをくっ付けて主語を作った。 ? (2)[you are]を[being]に置き換えることにより、[you]を後ろから修飾するフレーズになる。  ? (3)上記の[being]は現在分詞の形容詞適用法である。 ? いろいろ頭をひねっていますが、つまるところ[判らない]ということです。類似の事例と併せて用法を、易しくご説明をいただければ、大変助かります。よろしくお願いいたします。 以上

  • 問題集の勉強計画がうまくいきません

    いつもお世話になっています。計画についてアドバイスください。 まず私の状況を聞いてください<m(__)m> 高校1年のお茶の水女子大学志望です。英語偏差値は中学3年生の1月で60です。(中学なので当てになりませんが一様)また高校受験では74点でした・・ 英語の問題集を書いたいと思っています。しかし自分の問題集の見る目がなく、高校受験の時はほとんど「無駄」買いでした(泣)それだけではなく自分にあっていませんでした。 学校で配られた参考書&問題集はとっても簡単なものです。 ・文法の説明の参考書 ・簡単すぎるといっても良い問題集 ・簡単な問題集 ・簡単なリスニング です。4冊もあります(泣)長文の勉強が載っていないですし、入試レベルではないので自分で買います。でも、、、英語の参考書&問題集が大量で大変ではないかと「不安」になってしまいます(>_<) 学習計画は (学校の物がある程度終わったら)→『英文解釈教室 入門編』→「英文解釈教室 基礎編」→「英文解釈教室」→「英語長文読解教室」→赤本→「ビジュアル英文解釈 (Part1)」→「ビジュアル英文解釈 (Part2)」で終了という風にしたんですが、やはり参考書の計画を組み立てたりするのが苦手で困ってしまいました。英語だけで11冊になってしまいます。 いろいろ書店で問題集を立ち読みするんですが、やはりといて無いのでレベルが分からないんです(>_<) 今回の問題集を進める計画にアドバイスください。この中で英文解釈教室 入門編と「英文解釈教室 基礎編」はいらないのかなと思いますがいろいろ迷っています。 よろしくおねがいします。

  • 月経随伴性気胸と診断されました。今後の治療について

    月経随伴性気胸についてお聞きしたいことがあり、ご相談させていただきます。36歳・既婚女性です。 よろしくお願いします。 4日前まで、気胸で1週間ほど入院していました。 2002年秋の職場の健康診断で気胸がみつかって以降、 何度か、おそらく10回以上は気胸の症状がありました。 が、いずれも3~4日ほどで自覚症状はなくなり、日常生活への支障はなかったので 通院することもなく普通に仕事をして暮らしておりました。 実はこの4年半の間、気胸の症状がいつも月経の前後であることは自覚していましたが インターネットで調べると”珍しい病気"とあること、 毎月ではなく3~4ヶ月に一度であること から 気のせいだろうと言い聞かせてきた状態でした。 今回入院した総合病院では、この過去の症例からみて 95%くらいの確率で月経随伴性気胸だろうと診断され、 まずは半年間のホルモン治療、その後再発すれば胸膜癒着術を薦められています。 長々申し訳ありませんが、お聞きしたいことは 「月経随伴性気胸の発症が、毎月ではなく3~4ヶ月に一度ということがありえるのかどうか」、ということです。 主治医の先生は「そういう場合もあるのでしょうね」とおっしゃるのですが。 また、ドレーン挿入時に出てきた胸水の分析結果では 子宮内膜組織と思われるものは含まれなかったとのことで いまだ決定的な決め手がありません。 本当に月経随伴性と断定してよいのか 確実ではないのに、身体に負担の大きいホルモン治療を受けて良いものかどうか、という 不安が付きまとうのです。 私は出産経験はなく、現在1日でも早い妊娠を希望しています。 ホルモン治療で、妊娠が先延ばしになることも不安です。 今後の方針について、アドバイスをいただければ大変嬉しく思います。

  • どう和訳したら?play

     長文の和訳をしていましたが、辞書で調べてもしっくりくる訳が見つけられない部分がありました。一文が長いのですが、一応全部載せさせていただきます。 A great variety of factors play into the birth of a best friendship---the age and circumstances under which people meet, what first attracts them, why they remain close, and how they fill each other's needs.  分からないのは一行目の "factors play into the..."の部分です。  「良い友情が生まれるには、いろんな要因がある」というようなことが書いてあるのかな??とは思うのですが、"play"をどのような意味で捉えたらいいのか分かりません。  正確に訳す必要はないとは思うのですが、なぜ"play"が使われているのか教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします!

  • ~をなんと読んでいますか?

    will you~?で、 あなたは~してくれませんか? と説明がある場合、心の中で~の部分をなんと読んでいますか? 俺は今まで~を「なになに」と読んでいましたが、長ったらしい気がしてきたので皆さんにも訊ねてみたくなりました。回答お願いします。

  • 英訳、こんがらがってしまってどうにもダメなのです。

    次の英文は、イギリスには今も社会階級はあるのか?をテーマにしたイギリス生まれのある二人の会話の一部分です。 You know , after the Second World War, I think that -well, up to the 50's and 60's that- uh, I mean with things like accent,certainly you could tell who was a working class person by the way they spork, and I think that really did influence whether you could enter a job or a certain kind of school, and you would kind of , be judged on that. この訳なのですが、ダメです。分かりません。どこが分からないのかというと‥全部です‥。引っかかってしまうところをあげてみますと、 1、I mean with~ ここはどう理解すればよいのでしょう?~によって分かる、というような意味になるのでしょうか。 2、certainly you could~ は、前にあるthings like accentを説明しているのですか? 3、who was a workingのwhoは前にあるtellを説明しているのでしょうか。 4、 by the way they sporkは、彼らの言い方によって、でいいのでしょうか。 5、I think that really did influence についてですが、did influenceがどうにも引っかかります。どう訳すのでしょう。influenceは「影響する」という動詞ですよね?影響した、と言いたいなら、この動詞の過去形でいいのでは‥?しかし何か自分が勘違いしているような‥、決定的に知識を欠いているような‥。 6、whether以下もあやしいです。 全部じゃないか!!と突っ込まれるとせつないのですが‥。どれが何にかかっていてどうなっているのかがピンとこず、こんがらがってしまいました。ほんとにどうなっているのだろうか?自分なりの訳を載せてみます。 「(これから言うが)分かるよね、第二次世界大戦後、50年代60年代までは、分かったものだよ。訛のようなものを。彼らの話かたによって。そしてそのなまりというのは、労働階級の人たちが言っていた訛。そしてわたしは思う。本当に影響したと。仕事に就けるとか、学校に入れるかどうかに(影響した。)」以下分かりません。 訳をしててまた思ってしまったのですが、I mean ~を I think するというのも、考えてみると、変だなー。考え出すと、変だと思ってしまう。 ホントに全滅です。今日は全国的にお日柄もよいようなので、ここはひとつ温かい目で見てください。お時間あるかたいらっしゃいましたら、部分的にでもいいですのでご教授お願いしたします。ではおねがいします。 忘れていました。これには妙訳がついているのです。 「第二次世界大戦後、そうだなぁ、50年代とか60年代くらいまでは、アクセントみたいなもので、どの人が労働者階級かということははっきり分かったよ。話しかたでね。それに、こうしたことが、ある種の仕事に就けるかとか、特定の学校に入学できるかといったことに本当に影響していた。ある意味、そうした事で判断されるところがあったわけだ。」 だけど、訳をみてもダメなんですよね。「はっきり分かったよ、話し方でね。」とか、こういう微妙なニュアンス(勝手に思ってるだけですが)に対応するものは英文のどの部分に現れてるんだろう。「話し方ではっきり分かったよ。」とはまた何かちがうのかな。他にも諸々あるのですが‥。  悪あがきしてすみません。教えてください。

    • ベストアンサー
    • ozonzo
    • 英語
    • 回答数6
  • 人間の脳の仕組み

    「数字などを見て覚える」 脳のどの部分の使うのでしょうか? 訓練の仕方は? 「たくさんのことをまとめる編集能力」(小説家など) 脳のどの部分の使うのでしょうか? 訓練の仕方は? 教えて!

  • 生物学系の雑誌を高く売るには?

    「nature」「蛋白質 核酸 酵素」「実験医学」などの雑誌がたくさんあり、売りたいと思っているのですが、どうすれば高く売れるでしょうか? (1)ブックオフ・・・一番手っ取り早いけど、高く買い取ってはくれませんよね。 (2)ネットオークション・・・ものがものだけに、出しても買ってくれる人がいるのか心配です。それにかなり手間がかかりますよね。 (3)専門の中古書店・・・いいと思うのですが、地方に住んでいるため近くにそういう店がありません。 なにかいい知恵があったら教えてください。

  • renderの使い方

    小説を読んでるのですが、この文章の意味が分からず困っています。 抜粋だけでは分からないと思うのですが、何か手助けをしていただければ幸いです。 I stopped being bulimic two years ago. 2年前、過食を辞めた。 It ended because the pain from throwing up rendered the pleasure slight by comparison. 比較すると、吐くことからくる痛みは少しの喜びに尽くしていたからだ?? render ってどうやって訳せばよいのでしょうか? この小説はAn insatiable Emptiness 作者:Evelyn Lauです。 主人公が、母との確執等から過食症に苦しむ様子を書いているのですが、なぜ過食症を辞められたのかがあまりかかれていません。 今、読んでいるところなのですが、いまいち小説の全体像が見えてきません。 読んだことがある方がいらっしゃいましたら、どんな話だったか教えていただけると幸いです。 英語でサマリーを書いているのですが、苦戦中です。。

  • renderの使い方

    小説を読んでるのですが、この文章の意味が分からず困っています。 抜粋だけでは分からないと思うのですが、何か手助けをしていただければ幸いです。 I stopped being bulimic two years ago. 2年前、過食を辞めた。 It ended because the pain from throwing up rendered the pleasure slight by comparison. 比較すると、吐くことからくる痛みは少しの喜びに尽くしていたからだ?? render ってどうやって訳せばよいのでしょうか? この小説はAn insatiable Emptiness 作者:Evelyn Lauです。 主人公が、母との確執等から過食症に苦しむ様子を書いているのですが、なぜ過食症を辞められたのかがあまりかかれていません。 今、読んでいるところなのですが、いまいち小説の全体像が見えてきません。 読んだことがある方がいらっしゃいましたら、どんな話だったか教えていただけると幸いです。 英語でサマリーを書いているのですが、苦戦中です。。

  • 動脈血二酸化炭素分圧(Paco2)について

    初めまして、調べ物をしていて分からないことがあったので こちらで質問させていただくことにしました。 「動脈血二酸化炭素分圧(Paco2)を規定しているのは拡散能である」 は、正しい記述でしょうか。それとも誤りでしょうか。教えてください。 又、その理由も一緒に教えていただけると非常にありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • リスニングについて

    現在TOEICに向けて(最終目標は字幕無しで洋画を見たいと思っています)、リスニング力を鍛えたいと思っています。 そこでラジオ英会話を利用して、1日に1時間~1時間半ほど英語に触れるようにしているのですが、思うように、というよりも半分以上聞き取れません。主に聞いているのは岩村圭南さんなど易しめだと思われるものです。 知らない単語を聞き取れないのは当たり前なので、語彙を増やせばどうにかなると思うのですが、早すぎて聞き取れないものはこのままラジオなどで英語に触れ続ければ聴こえるようになってくるものなのでしょうか?センター試験(リーディングのみ)では9割前後は取れるので、最低限の文法知識はあると思いますし、スクリプトを見ればだいたいの意味は分かると思うのですが、リスニングになるとさっぱりです。 また今は、ラジオ教材は使用してないのですが、やっぱり使った方がいいのでしょうか? 人によって違うとは思いますがよろしくお願いします。

  • 鳩(ハト)を英語で言うと?

    今まで鳩(ハト)は "Pigeon" しかないと思っていましたが、 先日 "Dove" も「鳩(ハト)」だと辞書に載っているのを見つけました。 両者のハトはどのように違うのでしょうか? ハトの種類が違うなどでしょうか?!

    • ベストアンサー
    • sarabi
    • 英語
    • 回答数7
  • gaugeの意味を教えてください。

    下記の文、特にgaugeの意味がわからずに困っています。 辞書で調べても、ピンとくる意味が見つかりません。 「文字」のような意味でしょうか、、、? ちなみに、コンピューターのモニターに関する文です。 excellent readability with gauges that are clear and well lit 宜しくお願いします。

  • 電子顕微鏡

    将来は電子顕微鏡のプロフェッショナルになりたいと考えています。 電子顕微鏡を作る人ではなく、電子顕微鏡を用い色々な生物の細胞を見るプロフェッショナルです。どのように、就活を行えばよいのですか? また、職種は何にあたるのですか?

    • 締切済み
    • noname#114490
    • 生物学
    • 回答数6
  • 英訳してみました・・

    会話を英訳したのですがいかがでしょうか? A 出かけるの? B うん。さっき、たかしからお茶でもどうかって電話があって。 A Are you going out? B Yes. Takashi phoned me a few minutes ago to ask me if we could go for a cup of tea.

    • ベストアンサー
    • barb
    • 英語
    • 回答数3
  • 部活に熱中し留年しました。

    理系の大学生です。 演劇の部活に熱中しすぎ、必修科目を落として留年が決定してしまいました。留年決定後に家庭の財政がよくないことを知り、院には進学せず就職をと考えています。 留年が就職において不利になることは承知ですが、そのハンデは面接や資格などで挽回可能なものなのでしょうか?また、面接の際に「部活に熱中し過ぎました」と正直に話していいものなのでしょうか?(僕が面接官だったら「趣味と勉強の両立も出来ないのか」と考えてしまいます。) 参加させてもらっている社会人劇団の方や、インターン先の人事の方、学校の先輩、大学の就職課の方には「面接で挽回できるし、部活も理由になりうる」と言われたのですが、実際のところどうなのか皆さんの意見をお聞かせください。

  • 初めてのMac(MacBook)

    WindowsからMac(できればMacBook)にした人に聞きたいんですが、 不便だったことや気を付けた方がいいことってありますか? Macにしてよかったこと、Macの良さって何ですか? 初心者でも使えるか、こういったことが質問できる サイトはないかなどよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • to175cmjp
    • Mac
    • 回答数5
  • 上手くなりたい!!!

    中2女子です。 学校の選択体育というものでサッカーをやってます。とにかく上手くなりたいんですけど・・・どんな練習をすれば良いのか分かりません。何か良い練習法or試合で役立つこと等、ありませんでしょうか?? どんな小さなコトでも良いので教えてください☆★