ma_san の回答履歴

全88件中81~88件表示
  • ハリーポッター賢者の石の訳について。

    ペーパーバックハリーポッター「賢者の石」の訳について People queuing outside classrooms stood on tiptoe to get a look at him, or doubled back to pass him in the corridors again , staring. これは「ハリーポッターと賢者の石」の中の一つの章、「the potions master」のはじめの部分です。自分で訳しているのですが、or doubled 以下がよく分からないのです。   1、back to 以下は副詞句なのでしょうか?backに「何々したあとで」なんて意味があるのでしょうか?あるとするならば訳は、「通り過ぎたあとで、逆戻りした」という意味になりますか? 2、againは「そのうえ」と訳しました。stood on したうえに、doubledもしたと考えたからです。どうなのでしょうか? 3、staringはdoubledの目的語でしょうか?そもそも目的語にになり得ますか?それとも分詞として後方からdoubledを修飾しているのでしょうか? 4、カンマが2カ所出てきますが、無かった場合、文としておかしくなりますか?そしてどんな意味があるのですか?話すときはカンマなんて関係ないけど…などと思ったりしたものですから。  僕は大雑把ですが、      「教室の外で行列になってる皆は、彼を見ようとつま先立ちになっていたし、そのうえ、廊下で彼を通り過ぎたあとでじろじろ見るために後戻りした」  と訳しました。 英語はド素人です。カンとイメージを頼りに進めているのですが難しいです。児童書だから優しいのでしょうが…。質問も足らず、拙く、申し訳ないのですが、知識が無い故これが限界のようです。すいません。様々なご指導、おねがいします。

    • ベストアンサー
    • ozonzo
    • 英語
    • 回答数3
  • ハリーポッター賢者の石の訳について。

    ペーパーバックハリーポッター「賢者の石」の訳について People queuing outside classrooms stood on tiptoe to get a look at him, or doubled back to pass him in the corridors again , staring. これは「ハリーポッターと賢者の石」の中の一つの章、「the potions master」のはじめの部分です。自分で訳しているのですが、or doubled 以下がよく分からないのです。   1、back to 以下は副詞句なのでしょうか?backに「何々したあとで」なんて意味があるのでしょうか?あるとするならば訳は、「通り過ぎたあとで、逆戻りした」という意味になりますか? 2、againは「そのうえ」と訳しました。stood on したうえに、doubledもしたと考えたからです。どうなのでしょうか? 3、staringはdoubledの目的語でしょうか?そもそも目的語にになり得ますか?それとも分詞として後方からdoubledを修飾しているのでしょうか? 4、カンマが2カ所出てきますが、無かった場合、文としておかしくなりますか?そしてどんな意味があるのですか?話すときはカンマなんて関係ないけど…などと思ったりしたものですから。  僕は大雑把ですが、      「教室の外で行列になってる皆は、彼を見ようとつま先立ちになっていたし、そのうえ、廊下で彼を通り過ぎたあとでじろじろ見るために後戻りした」  と訳しました。 英語はド素人です。カンとイメージを頼りに進めているのですが難しいです。児童書だから優しいのでしょうが…。質問も足らず、拙く、申し訳ないのですが、知識が無い故これが限界のようです。すいません。様々なご指導、おねがいします。

    • ベストアンサー
    • ozonzo
    • 英語
    • 回答数3
  • Single thoughtとは?

    WEB版ABC Newにある次の一文中の"single thought"とは何を意味するのでしょうか?脳の中でいろんな処理が行われているうちの”単一の思考”つまり今考えていることをさしているのでしょうか。教えてください。宜しくお願いします。 Australian scientists have discovered a way to track the electronic footpath of a single thought travelling through the human brain.

    • ベストアンサー
    • dugong
    • 英語
    • 回答数3
  • インターネットラジオで英語の勉強をしたい

    インターネットラジオで英語の勉強をしたいので、 以下の条件をみたすサイトはご存じないでしょうか? ●テレビではなくラジオ(パソコンで他の作業をしながら、聞きたいので) ●(録音でなく)リアルタイム(のほうがおもしろいので) ●内容は、一般的なニュースか、IT系のニュース(IT系のみのラジオでもいいです) (ちなみに、自分でも探したのですが、  昔聴いていたところなんかも、テレビに変わってしまっていて・・・) 以上、よろしくお願いいたします。

  • He became all skin and bones. という文の組立のことで

    He became all skin and bones.(彼は、骨と皮にやせ細った。) という英文の関係でおたずねします。 1. all は、副詞という理解でいいでしょうか ? 2. 区切りを一箇所入れるとすると、 次のどちらになるでしょうか ?  He became / all skin and bones.  He became all /skin and bones.

  • He became all skin and bones. という文の組立のことで

    He became all skin and bones.(彼は、骨と皮にやせ細った。) という英文の関係でおたずねします。 1. all は、副詞という理解でいいでしょうか ? 2. 区切りを一箇所入れるとすると、 次のどちらになるでしょうか ?  He became / all skin and bones.  He became all /skin and bones.

  • 英文の和訳でわからないところがあります

    いつもおせわになっています。 Our whole global economy, down to alomst every business deal in which we participate, relies on computing. There is no going back now. We have come to an understanding with technology that lets us live in such vast numbers with such a high standard of living. 上記の英文を和訳してみたところ、「世界経済は、私たちが参加しているほとんど全ての商取引にいたるまで、コンピュータの使用に左右される。今ではもう昔に戻ることはできない。私たちはsuch vast numbersの中で高水準での生活を許してくれる技術と一つの合意に至ったのだ」 となり、in such vast numbersがどこにかかり、またどういう意味なのかが分かりません。どなたかご教示ください。

    • ベストアンサー
    • yyk2005
    • 英語
    • 回答数4
  • 英文の和訳でわからないところがあります

    いつもおせわになっています。 Our whole global economy, down to alomst every business deal in which we participate, relies on computing. There is no going back now. We have come to an understanding with technology that lets us live in such vast numbers with such a high standard of living. 上記の英文を和訳してみたところ、「世界経済は、私たちが参加しているほとんど全ての商取引にいたるまで、コンピュータの使用に左右される。今ではもう昔に戻ることはできない。私たちはsuch vast numbersの中で高水準での生活を許してくれる技術と一つの合意に至ったのだ」 となり、in such vast numbersがどこにかかり、またどういう意味なのかが分かりません。どなたかご教示ください。

    • ベストアンサー
    • yyk2005
    • 英語
    • 回答数4