nekooneko の回答履歴

全34件中21~34件表示
  • 続けるべき?この仕事

    有資格を生かす職場と思い現在のパートに勤めることにしました。でも、実際は、資格を生かす仕事はほとんどなく、同じ職場のアルバイトさんと変わりがありません。どちらかというと、アルバイトさんの方が長く勤めているし、非常に有能な方で職場の信頼も厚く存在感があります。 自分はそこに座っていることが仕事のようなもので、身近な人に相談すると必ず、楽してその時給はラッキーだと言われます。 早く割り切れればいいのですが、誰かの役に立ちたいと思って取った資格です。今のままでは、資格としてのキャリアだけでなく、自尊心までも失くしてしまいそうで不安でたまりません。このような悩みは贅沢な悩みなのでしょうか。この職場で仕事を続けた方がいいのでしょうか。

  • 職場の環境 窓がない1人部屋

    今の職場について悩んでいます。 私の職場は窓がなくサーバ5台が随時稼動中の 4.5畳ほどの部屋に1人で仕事をしています。 (基本的にはデスクワークです) 窓がないので、空気もモワっと淀み気味です。 ファンの騒音も大きめです。 このような職場で仕事をしている方にお聞きしたいのですが、 どうやってモチベーションを維持していますか? 私は1日中1人でこもっているので、だんだん気持ちが滅入ってきて 効率も落ちるし、なかなか仕事がはかどりません。 考え方によっては、ひとりで集中できる環境とも言えますが、 なかなか慣れなくて苦労しています。 贅沢な悩みかも知れませんが、結構、切実な悩みなので何か良い 解決策がありましたら、アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 体調を崩さないと、悩んでいることにはならないのでしょうか

    派遣先の人間関係や仕事上のプレッシャー等 理由はいくつかありますが、真剣に辞めたいと思っています。 でも今の契約は来年3月末までなので、辞めると契約違反になるので 登録している派遣会社に迷惑がかかると思うと なかなか言い出せずにいます。 朝が来るのが怖いです 週末の夜になると、また一週間が始まるのが怖くてたまらないです 夜寝る前には、起きたら仕事に行かないといけないと思うと 涙が出てしまい翌朝目がはれぼったくなります でも、体調はいたって健康なのです 今、具合が悪いところなんてひとつもありません。 この派遣カテゴリーでも他のカテゴリーでも、 真剣に悩んでいる方は皆さん体調を崩されていますよね いたって健康ということは、大した悩みではないってことでしょうか 契約途中で辞めるなんてただの甘えですよね 大人じゃないですよね こんなこと乗り越えないといけないとは思います 思うけれど でも毎日辛くてどうしたらいいか分かりません どなたか教えてください 気分的には困り度10くらいです  でも甘えでしょうか困り度が自分でも分かりません

  • 派遣会社の広告は・・・

    先日派遣会社の登録に行ってきました。 求人広告に載っていた事務の仕事へ応募しようと行ったのですが、 製造ならあると全く違う仕事を紹介されました。 派遣てそんなものなのでしょうか? 広告に載っている仕事は、もともと無いのでしょうか? 違う所にも登録に行こうと思っていましたが 辞めようと思っています・・・。。

  • 体調を崩さないと、悩んでいることにはならないのでしょうか

    派遣先の人間関係や仕事上のプレッシャー等 理由はいくつかありますが、真剣に辞めたいと思っています。 でも今の契約は来年3月末までなので、辞めると契約違反になるので 登録している派遣会社に迷惑がかかると思うと なかなか言い出せずにいます。 朝が来るのが怖いです 週末の夜になると、また一週間が始まるのが怖くてたまらないです 夜寝る前には、起きたら仕事に行かないといけないと思うと 涙が出てしまい翌朝目がはれぼったくなります でも、体調はいたって健康なのです 今、具合が悪いところなんてひとつもありません。 この派遣カテゴリーでも他のカテゴリーでも、 真剣に悩んでいる方は皆さん体調を崩されていますよね いたって健康ということは、大した悩みではないってことでしょうか 契約途中で辞めるなんてただの甘えですよね 大人じゃないですよね こんなこと乗り越えないといけないとは思います 思うけれど でも毎日辛くてどうしたらいいか分かりません どなたか教えてください 気分的には困り度10くらいです  でも甘えでしょうか困り度が自分でも分かりません

  • 「おばちゃん」のほうがサマになる職業

    とくに接客業は、若いことに価値があり、 おのずと若い子が従事することが多いと思うんですが、 逆に「おばちゃんが居たほうがサマになる」職業って何でしょうか。 私が思いついたのは ●食堂 うちの地元では、好きなおかずを選んでレジで清算。 みたいな食堂形式の飲食店が流行っているんですが、 全国的にそうなんですかね? で、そこの店員はみんなおばちゃん、割烹着に三角巾です。 あれはおばちゃんじゃないとサマにならないと思いました。 若い子が混ざってたら違和感があるでしょうね。 ●呉服店店員 これも、お客がおばちゃんが多いから、 店員もおばちゃんのほうがサマになるかな・・・と思いました。 私が思いつくのはこれくらいです。 他にもコレ!ってのがあったら教えてください。 接客業じゃなくても構いません。 よろしくお願いします。

  • 試用期間後は解雇?

    こんばんは。 派遣で働いた事がありませんので、詳しい方に教えていただけるとありがたいです。 理系研究職の派遣A社(就業形態としては、正社員としてその派遣会社に雇用され、派遣先にて働くという形)に登録したのですが、「試用期間後に解雇もあり得る。それを承知の上で入社して欲しい」と言われ、悩んでいます。 A社いわく、「正社員にならないと、派遣先を紹介できない。話を進める上で他へ移られると派遣先の信用がなくなる」を理由として提示しました。 しかし、私は34歳で今までの職歴と異なる分野への挑戦なので、なかなか転職活動は厳しいのが現状です。よって、A社だけでなく、ほかに数社同じような形態で登録しておりますが、他社は派遣先が決まってから入社と言う形をとっています。 3ヶ月の試用期間中に派遣先が決まらねば解雇される可能性があるというA社。その3ヶ月はA社の事務所にて月給15万で働く事になっています(派遣先で働くと21万以上)。 理系の専門で職歴をつけたいので正直厳しいです。また、3ヵ月後に切られると一からやり直しですし・・・。 派遣では、このような形態は一般的ですか? また、どう対応するのが賢明でしょうか。 アドバイスをよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#69703
    • 派遣
    • 回答数4
  • 派遣社員ひとりの職場について

    はじめまして。 この度長期の派遣で働こうと思っている者です。 9月まで正社員で働いていたのですが、激務で心身ともに 疲れてしまい、そろそろやっと仕事を探そうと思っているところです。 今回の派遣ですが、通常の3ヶ月更新3年までというものではなく、 派遣元に契約社員として採用されたのち、親会社である 大手企業の一部署に派遣されるというものです。 仕事内容は経理補助と庶務だそうで、給与は年俸制です。 残業は決算時期に最大30時間、普段は10時間くらいです。 派遣先に他の派遣さんはおらず、私一人の予定です。 部署の人数は7人で女性社員が一人います。 そこで質問なのですが、派遣社員一人の職場で庶務を担当する場合、 肩身がせまかったり、疎外感を覚えてしまうものなのでしょうか。 27歳という年齢もあり、正社員での就職も最後と考えています。 明日、派遣先での面談があります。 その際、社内の雰囲気も見せていただけるようなのですが、 派遣という働き方が初めてなので、いろいろ不安です。 アドバイスいただけたらと幸いです。

  • “ばっくれ”が多いバイト先

     私は学生アルバイトです。  今のバイト先は、人の入れ替わりが激しいような気がします。働き出して半年ほどなのですが、同期の4人のうち2人は突然来なくなるいわゆる“ばっくれ”をし、1人は1ヶ月ほどでやめ、もう一人は来月いっぱいでやめるそうです。  こういうのは普通なのでしょうか?聞いた話だと、他にもばっくれる人がけっこういるみたいです。仕事は事務作業です。個人的には上司が嫌味だと思います。でも、単に上司が嫌味だからという理由でバイトを簡単にやめるものなのでしょうか?

  • 職場のリーダーが理解できません

    こんばんは。10月にGデザイナーとして転職しました。(試用期間中) 職場は私を含め3人で、一人は同日入社した女の子でもう一人は新卒入社2年目の男性で皆同じ年齢です。 ここから本題なのですが、その男性の仕事の仕方が理解できません。 私達(女2人)は仕事を早く終えて帰りたいのですが、その男性は基本の労働時間が朝9時~夜23時ぐらいまでのようで先納期の仕事も夜10時ぐらいから与えられます。どうやら早く帰りたい私達を阻止する為に仕事をふってきます。1度私たちが振り切って(急ぎの仕事も終えたので)18時過ぎに退社したところ、次の日すごくすねていて、その日からさらに帰らせない姿勢がひどくなりました。 私たちは意味のある残業はOKですが意味のない残業はしたくありません。メリハリのある仕事の仕方をしたいのです。社長からも残業のことを突っ込まれ、できない仕事は外注に振れと言われてているにもかかわらずほとんどの仕事を受けています。それに面接の時に「11時まで残業もあるけど毎日ではない」と社長も言ってたのに。。本人に自分たちの思いを柔らかく伝えたのですが理解してくれません。また業界未経験の私たちにはレベルの高い仕事も任され、一応やってみてできないことを伝えると「なんでできないの!?」と不機嫌になります。そこで社長に相談しようとなったわけですが、私は社長に相談しても本人の改善が難しいと思うのでおもいきって辞めて次を探そうかと思っています。仕事は気に入っています。ただリーダーが理解できません。辞めずに続けるべきでしょうか・・・?

  • どうすれば自分の適性を見つけられるのでしょうか。

    数年前に、私は全く興味のない部署にほとんど強制的に配属になりました。今、考えるとその時に転部を拒否して、必要であれば退社、他の企業に転職しておけば良かったと時々思うこともありますが、そうも言っていられないので、なんとか前向きに対処したいと自分を奮い立たせようとしているところです。 転部後、さまざまな事が起き(家族の病気と死別、出産、夫の失業等)今まで、社内の他の部署へ転部、または外部の会社へ転職、というアクションがなかなか取れないでいました。それだけなら、良かったのですが、もともと今の仕事は私には合っていず、何をしても全てが裏目に出るという、毎日悶々とした日々を過ごしています。そのせいか、軽症の潰瘍、不整脈、そして精神的に落ち込みがちになり、心療内科にも通っています。 もちろん、会社でも成果をあげられないのですから、会社としてもこの状況を問題視しているようです。 現在の問題が大きくなる前に、なんとか次のステップを踏まなくては、と考えているのですが、自分に自信が持てず、もう自分はどこからも必要とされていないのでは、とばかり考えてしまって、この先どうすれば良いかなど、考えられません。 友人から、転職求人を専門にしている所にとりあえずは履歴書を送れば?といわれているのですが、何がしたいのか、どんな職種が自分にあっているのか、何をすべきか、考えようとすると頭が混乱してしまい、きちんと考えられないのです。でも、生活の為に、私が仕事を続けなければなりません。 甘えた奴だと思われる方もいるかも知れませんが、皆さんのご意見をお伺いしたく、今回投稿致しました。 どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Dannie
    • 転職
    • 回答数6
  • 合わないので辞めたいのですが

    先週から派遣で二日勤務したのですが仕事内容などがあわず辞めたいと思っています。 二日目に派遣会社に電話してその旨を伝えたところ「いい大人が急にやめるとよく言えますね、こういった関係のお仕事は(メディア関係)穴が開くとすごい損害がでてしまうので辞めさせるわけにはいかない」等といわれました。私が勤務している会社と引継ぎしていただいている上司の方(来週で辞められます)に派遣会社が電話したみたいでその結果を月曜日に話したいといわれました。 正直、月曜日に行くのが怖いです。 私が見た求人広告にはまだ同じところの募集はしていないので多分私をやめさせないでいる気がします。 でも、自分の気持ちはきちんと伝えようと思っています。 この場合すぐにやめることはできますでしょうか? こんな気持ちで続ける自身がありません。 良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#31122
    • 派遣
    • 回答数6
  • ネットエントリー

    同じ派遣会社の希望案件に先週位から2~3件ネットからエントリーしています(派遣会社のHPからです)。 「紹介させていただく場合はご連絡します。」というようなお決まりの返信メールが届く以外は全く音沙汰がなく不安感と不信感をつのらせています。 もう私以外の人で決まってしまったのかと思うと、リクナビなどに同じ募集が掲載されたりします。 私が募集要件を満たしていないのか、それともただ登録者を募るための募集広告のようなものなのか、一度電話で問い合わせてみようと思いますが、皆さんはこういう場合どうしますか。 ちなみに私はこの派遣会社から以前数年働いていたことがあります。 同じような経験された方、また派遣会社にお勤めの方アドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#158689
    • 派遣
    • 回答数8
  • 10歳年上の後輩…?

    私は22歳で、今の職場では1年2ヶ月働いていて一番長いんです。 (1年2ヶ月しか働いてないのに一番長いのも変な話ですが。。) 7月に31歳の同性の方で、社員希望で入ってきた方があまりにも仕事を覚えるのが遅くて困っています。 ノートに業務をメモしているのですが、全く見当違いなことを書いていて(文章が苦手のようです)、後日自分で読んでも意味が分からず、ミスをする…といった感じです。 電卓で足し算も出来ません。 さすがにもう3ヶ月なので基本的な仕事は出来ていてほしいのですが、今はお掃除くらいしか出来てません。 もちろん社員にはなれずアルバイトのままです。 本人は高校卒業後、専修学校に通って就職をしていて10年くらい社会人をしています。 が、たまたま履歴書を見せてもらったのですが、1年ごとに職場が変わっているんです。。。 正直、人事は何でこの人を雇ったのか謎です。 人間性はほとんど問題はありません。が、しかし、今の職場では彼女が最年長のため、社会人歴が長いんだと自慢するような発言がたまにあり、周りの子達からは『仕事が出来ないくせに』と反感を買っています。 正直、もう難しい仕事をさせるとミスをして他の人がフォローに回らないといけない状態なので、させていません。 おそらく本人も不満に思っていると思います(自分は仕事が出来ると思っていらっしゃるので)。 このまま、楽な仕事だけさせていると給料泥棒みたいになってしまいそうです。 どうしてあげるのが一番良いのでしょうか? 10歳も年上だと、さすがにきつく怒ったりも出来ません。。