FudaKeji の回答履歴

全121件中101~120件表示
  • 【excelで行の高さの自動調節】

    excelで「折り返して全体を表示する」を設定した場合、セルに文字を入力後Enterで確定すると自動的に行の高さを調節してくれます。 しかし、時々調節をしてくれない場合があります。原因は不明です。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 社内・簡単にできるファイル共有

    小さい会社に勤務をして2年ほどたちます。 あまりパソコンに関して詳しくない人ばかりですが 業務効率をあげるため、 "メールで添付するのも面倒だし社内で共有フォルダがほしいね" という話になりました。 しかしながらPCに詳しくない一同の集まりですので てんやわんやしている状態です。 こちらでぜひアドバイスいただけないかと思い質問します。 ■PCは全部で4台、WinXP、Homeエディションです。 インターネットにはつないでいる状態です。 ■とあるPC1台を"親機"(という表現でいいのでしょうか)として使いたい。 1台のPCを親機とし、他3台の子機から親機を見に行くようにする。 ・・・4台のPCから共有フォルダを見れるようにするには どのようにしたらいいのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • RedHatEnterpriseLinuxについて

    RedHatEnterpriseLinuxES3.0はISO/IEC15408で認証されているのでしょうか?

  • TriggerのEnable/Disable状況を取得したい

    Oracle初心者、Oracle9iを使用しています。 作成したTriggerがEnableなのかDisableなのかを調査したいのですが SQLが分かりません。教えてください! ちなみに以下のSQLではDisableにしたはずのTriggerのVALIDと表示されます。確実にALTER句でDisableにしているのですが・・・ select SUBSTR(OBJECT_NAME, 1, 32) OBJECT_NAME, STATUS from user_objects where object_type = 'TRIGGER'; よろしくお願いします。

  • VBScriptでSQLファイルの実行

    WSHShell.Runにて、SQL*Plus経由でXXX.sql(内部でストアドプロシージャをコールします)を実行し、ログも出力したいのですが、以下のコマンドをRunに指定すると、sqlplusより返ってこなくなってしまいます。 コマンドプロンプトで実行する分には、正常に終了するのですが・・・。 何が悪いのかわかりません。。 sqlplus -s ユーザー/パスワード@ホスト名 @C:\temp\XXX.sql > C:\temp\XXX.log 代替案として、VBSにてOracleのProcedureをコールする方法でも構いません。 わかる方いらっしゃいましたらご教授願います。 ちなみに、コマンド部分をbatファイルにしてそのbatファイルをVBSでコールすることは可能でした。

  • Microsoft ODBC for Oracleをインストールしたい(64ビットOS)

    Windows2003で64ビットを使用しています。 AccessにODBC接続しようとしています。 Microsoft ODBC for Oracle をインストールしたいのですが、Access等をインストールしてもこのドライバが入ってきません。(Accessに同梱されていると聞きました) また、MDAC(2.8?)をインストールしてみてもだめでした。 64ビットだからMicrosoft ODBC for Oracleがうまくインストールできないのでしょうか? ちなみにオラクルのODBCドライバは正常にインストールできており、データソース接続テストも成功しています。 どなたかご存知の方、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • DATテープのバックアップ容量の疑問

    Backupexec10dを使用してDATのDDS4テープにバックアップを行っています。 先日テープ容量が不足してタイムアウトしているのに気がつきました(ローダーは使用していません)。 テープのプロパティで確認するとバックアップ容量は23GB程度で、DDS4の圧縮40GBには程遠い状態で次のメディアを要求していました。 今までも疑問だったので複数台でチェックしてみましたが、DDS4/DAT72いずれも圧縮率は1.2~1.3程度でした。 バックアップ内容によって圧縮率が変化するのは理解できますが、複数社のデータで確認しましたので、全体としてあまりに低いような気がします。 DATテープの圧縮率ってこんなものでしょうか?

  • バッチファイルにおけるコマンドの引数

    バッチファイルの中で曜日判定で処理内容を変えたいのですが DOSコマンドのdateでは曜日を出力できませんでした。 そこで、Services for UNIX 3.5をインストールし、UNIXのdateコマンドを使って曜日判定をしようとしたのですが、以下のようにエラーに なってしまいます。 ===バッチの中身== rem 曜日判定 set wk=c:\SFU\bin\date +%a IF %wk% EQU "日” call batch_1.bat  ・・・ ・・・ ====== 上記をコマンドプロンプトで実行しますと date: illegal time format usage: date [-u] [-r seconds] [+format] date [-u] -t [[[[[CC]yy]mm]dd]HH]MM[.SS] [+format] date [-u] [+format] mmddHHMM[yy] +aの使い方が誤っています。 ※ちなみコマンド単体で実行すると正常です。 c:\SFU\bin\date +%a 水

  • Microsoft ODBC for Oracleをインストールしたい(64ビットOS)

    Windows2003で64ビットを使用しています。 AccessにODBC接続しようとしています。 Microsoft ODBC for Oracle をインストールしたいのですが、Access等をインストールしてもこのドライバが入ってきません。(Accessに同梱されていると聞きました) また、MDAC(2.8?)をインストールしてみてもだめでした。 64ビットだからMicrosoft ODBC for Oracleがうまくインストールできないのでしょうか? ちなみにオラクルのODBCドライバは正常にインストールできており、データソース接続テストも成功しています。 どなたかご存知の方、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • Microsoft ODBC for Oracleをインストールしたい(64ビットOS)

    Windows2003で64ビットを使用しています。 AccessにODBC接続しようとしています。 Microsoft ODBC for Oracle をインストールしたいのですが、Access等をインストールしてもこのドライバが入ってきません。(Accessに同梱されていると聞きました) また、MDAC(2.8?)をインストールしてみてもだめでした。 64ビットだからMicrosoft ODBC for Oracleがうまくインストールできないのでしょうか? ちなみにオラクルのODBCドライバは正常にインストールできており、データソース接続テストも成功しています。 どなたかご存知の方、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • Oracle8iとOracle9iは共存できるのか

    Oracleを扱うようになって間もない者です。 先日Oracle8iがインストールされている環境に、さらにOracle9iをインストールしました。 これってイイレギュラーなことですよね? 結果は、Oracleに接続できなくなりました。(sqlplusを使用したかったのですが、リスナーが何とかのエラーが返ってきます。) こういった場合、Oracle9iのみアンインストールをしたらOracle8iは使用(接続)可になるのでしょうか? Oracle9iのみアンインストールということが出来るのでしょうか? それとも、この状況は8i,9iともに使用(接続)不可で、両方アンインストールするしかないのでしょうか? 心優しい技術者・経験者の方、是非教えてください。 結構困っています。

  • リモートディスクトップで

    インターネット経由で他のPCにリモートディストップで接続しようとすると「このユーザーは対話型リモートに対応してません」 と表示されるのですが、どのように変更すればよいのでしょうか

  • DATテープのバックアップ容量の疑問

    Backupexec10dを使用してDATのDDS4テープにバックアップを行っています。 先日テープ容量が不足してタイムアウトしているのに気がつきました(ローダーは使用していません)。 テープのプロパティで確認するとバックアップ容量は23GB程度で、DDS4の圧縮40GBには程遠い状態で次のメディアを要求していました。 今までも疑問だったので複数台でチェックしてみましたが、DDS4/DAT72いずれも圧縮率は1.2~1.3程度でした。 バックアップ内容によって圧縮率が変化するのは理解できますが、複数社のデータで確認しましたので、全体としてあまりに低いような気がします。 DATテープの圧縮率ってこんなものでしょうか?

  • CALについて教えてください

    ・Windows server 2003 (ActiveDirectory) ・Windows server 2003 (Exchange server2003) ・Windows server 2003 (SQL server) 上記のサーバー3台を50台のWindowsXPのクライアントPCが利用します。必要なCAL数はいくつになるのでしょうか?3台(サーバー)x50台分(クライアントPC)=150個のCALが必要になるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございません。教えてください。

  • VB2005+Oracleのシステム構築について

    こんにちは VB2005+Oracleを利用して社内向けのシステム開発を行おうと考えているのですが VBで開発したEXEファイルと.NET Frameworkは各クライアントにインストールする として、Oracleも必ずクライアントにインストールしなければ動かないのでしょうか? 今までのクラサバのシステムでは、Oracleクライアントのインストールは必須 になっていましたが、.NETになっても必須になってしまうのかどうかがいまいち 理解できていません。 今、調べた限りではASP.NETでブラウザを使用したアプリケーションならクライアント はインストール不要となっているようですが、Windowsフォームが使用できない(?) ので操作の面で少し不便かなと思っております。 ASP.NETのようなクライアントにデータベースソフトが不要な環境で、なおかつVB2005 を利用したアプリケーションを作成するということは、やはり不可能でしょうか? もし、可能であれば必要な環境など教えていただけると助かります。

  • テーブルスペースの中身を確認したい!

    以前に質問して、テーブルスペースを指定してインデクスを作成する事に成功しました。 また、以下の文を用いて、インデクスが作成されている事を確認できました。 select owner,object_name,object_type as owner from all_objects where owner = 'username' ただ、インデクスが作成できた事は解ったのですが、それが本当に指定したテーブルスペースに作られているか確認する方法が見つからないのです。 オーナー名を表示するような感覚なのかと思って調べているのですが、糸口が見えません。 Oracle9iのSQLリファレンスを確認しているのですが、テーブルスペースに関してはCreate文しか見つかりません。探し方が悪いのでしょうか・・・。もしかしたら、違う名前で検索するべきなのかも知れません。 どなたか、お分かりになりましたら教えて頂けないでしょうか。

  • Oracle8.1iでテーブルごとの使用量を調べたい

    oracle8.1iを利用しています。 テーブル毎に、現在件数、最大格納件数、 ディスク容量を知りたいのですが、どのように 調べたらよいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • jiji333
    • Oracle
    • 回答数2
  • ネットシステムの構築

    会社でペーパーレスにするという方針になり、ネット上で各営業所と本部での情報のやりとりをするシステムを構築するように指示がありました。さしあたり普通のワード文書はもちろんエクセルで作成した表の相互閲覧、売上などを記入するフォームなどが必要なのですが、フォームから自動で、グラフを表示させたり・・・と全く初心者の私には何をどうしたらいいのか分かりません。OCNのホスティングでHPはなんとか、公開している状況です。やる気はあるのですが、私は何を準備し、勉強したらよいのでしょうか?急務なので、どなたか教えて下さい。あと、内容ごとに閲覧や入力・修正ができる人間が限られています。セキュリティーなどどのようにしたらよいでしょうか?よろしくお願いします!

  • ショートカットを削除できないようにする

    授業を進める関係でIEのリンク先のショートカットをデスクトップに作成したのですが削除されてしまいます。右クリックもできない様にしたのですがアクティブ?の状態で「DEL」キーを押すと削除ウィンドウが出てしまい削除ができてしまいます。何か方法がありましたらお願い致します。

  • テープバックアップについて

    Win2000でテープドライブにデータのバックアップを取りたいのですがアクセサリーのシステムツールのバックアップを選択しても何も立ち上がりません。何か特別な操作が必要なのでしょうか教えてください。