FudaKeji の回答履歴

全121件中41~60件表示
  • メールサーバーとホームページサーバー

    これから会社でドメインを取得しようと思います。その際、ホームページサーバーとメールサーバーは同じサーバーでないといけないのでしょうか? ○○○.co.jpはグローバルIPが61.XX.XX.XXX と紐付けされていないと名前解決が出来ないように思っているのです。そうすると必然的にホームページサーバーも、メールサーバーも同じサーバーマシン(IP同じ)もので使わなければならないのかと・・・どちらも社内に置いて出来れば別にしたいのです(もちろんDNSも社内ですよ)。 以前勤めていた会社ではメールサーバーは社内にあり、ホームページはホスティングしていたような気がします。ただし、ドメイン名は同じだったような… こんな感じでもやもやしています。すみませんが何方か教えて頂ければと思います。よろしくお願い致します。

  • 2003サーバーとゲートウェイの関係

    2003サーバーでアクティブディレクトリー環境で、 クライアントPCのipconfigでゲートウェイアドレスがルーターのIPが表示されるのですが、初心者の私のイメージだと、ドメインコントローラ(DNS/dhcpサーバとして機能させています)がゲートウェイになるようなイメージなのですが、これは普通なのでしょうか? ひょっとするとトンチンカンな質問かもしれませんが、教えて下さい。

  • データの精査

    今、会社ではセキュリティソフトを入れており、機能の一つとして端末操作のログを残してます。 そのログを精査してDBに入れたいと考えています。そこでSQLLOADERでデータをアップしようとしたのですが、データにあまりにも重複分があるためエラーになります。調べてみると許容エラー数は50だそうです。 単純にテーブル側で一意キーを設定したら重複分はアップされるときに精査されると思いましたがそうでもないようです。 ログは一週間で消えますので日々保存し日々アップを考えてますので重複分のデータの方が多いです。 なんとか精査してDBにいれることはできないでしょうか?

  • AccessからOracle

    先日、Accesssのオフィスマスターを取得しました。 スキルアップのためにOracleを勉強しようと思っているのですが Accessをちゃんと使いこなせていないので、まだOracleに入るのは早いでしょうか? Oracleを勉強するのにどういった準備や費用がいるかも全く理解していません。 Javeの勉強を始めようと思っているすが、データベースとどちらから入る方が理解が早いでしょうか? 年齢も33歳ですし、Javaを覚えてプログラマになる気も(なれるわけ)ないのに Javaの勉強は遅すぎるかな?とも感じています。(他の職業をしています。) 言語はいずれ覚えなくてはならないので良いのは良いのですが・・ データベース=シスアド プログラミング=基本情報 の勉強に繋がるイメージがあるのですが・・ 先日、あるスクールにJavaコースを申し込んでしまいました。 もうデータベースコースに変えれないそうです。 データベースコースにも申し込もうかと悩んでいますが費用もかさみますし、 一気に勉強をしても中々頭にしっかりと入らない不安もあるのです(困) あ!オフィスマスターはなんとか独学で取得しました☆ Javaコースをスクールでしっかり勉強すれば、Oracleは独学でゆけるかな?と甘い考えもあるのです。 なにかアドバイスがあれば書き込みをお願いしたいのですが、宜しくお願い致します!!

    • ベストアンサー
    • Levon
    • Oracle
    • 回答数2
  • リモートデスクトップの監視方法(ログ取得)

    現在会社のPCのログをとる作業をしているのですが 会社のPCから直接HPを見ると ○○PCから○○時に○○というHPを見た とログが記録されますが ○○PCからリモートデスクトップ接続を使用して 会社外のPCから○○というHPを見た場合 ログは取れるのでしょうか? ○○PCからリモートデスクトップで会社外のPCにアクセスした という履歴しか残らないのでしょうか?

  • AccessからOracle

    先日、Accesssのオフィスマスターを取得しました。 スキルアップのためにOracleを勉強しようと思っているのですが Accessをちゃんと使いこなせていないので、まだOracleに入るのは早いでしょうか? Oracleを勉強するのにどういった準備や費用がいるかも全く理解していません。 Javeの勉強を始めようと思っているすが、データベースとどちらから入る方が理解が早いでしょうか? 年齢も33歳ですし、Javaを覚えてプログラマになる気も(なれるわけ)ないのに Javaの勉強は遅すぎるかな?とも感じています。(他の職業をしています。) 言語はいずれ覚えなくてはならないので良いのは良いのですが・・ データベース=シスアド プログラミング=基本情報 の勉強に繋がるイメージがあるのですが・・ 先日、あるスクールにJavaコースを申し込んでしまいました。 もうデータベースコースに変えれないそうです。 データベースコースにも申し込もうかと悩んでいますが費用もかさみますし、 一気に勉強をしても中々頭にしっかりと入らない不安もあるのです(困) あ!オフィスマスターはなんとか独学で取得しました☆ Javaコースをスクールでしっかり勉強すれば、Oracleは独学でゆけるかな?と甘い考えもあるのです。 なにかアドバイスがあれば書き込みをお願いしたいのですが、宜しくお願い致します!!

    • ベストアンサー
    • Levon
    • Oracle
    • 回答数2
  • 自作サーバーについて

    はじめまして。 自分で勉強のためにサーバーを作ろうと思い挑戦中なのですが LANでHPの表示に成功し、インターネット上でHPの確認をしようとしたのですが「Webページがみつかりません」と表示されていしまい、原因が分かりません。 どなたか、同じような経験のあるかた、HELPお願いします。 サーバー:Linux FedoraCore4 IPS:OCN 回線:Bフレッツ

  • Windows2003ServerでWebサーバを外部公開するには

    現在、社内で使用しているグループウエア(サイボウズOffice6)を外部公開して自宅でも使用できるようにするには、どのように設定変更すれば良いのでしょうか?ちなみに会社で独自ドメインは取得済みです。 たぶん、IIS、DNSの設定変更を行なえば出来ると思うのですが良くわかりません。 どなたかご教授願います。

  • ActiveDirectoryのDNSをBINDで代用できるか?

    はじめまして。borderclです。社内のインフラを担当していますが、ちょっと困った事がありまして、ご質問させていただきます。社内のPC環境をワークグループ環境からドメイン環境へ移行しようとしていますが、社員の大半がMS DNSよりISC BINDの方が機能が充実しているという理由で、 1) DC(ドメインコントローラ)に自動でインストールされるMS DNSをBINDで代用できないか、 2) または、DC上のDNSサービスをセカンダリとして、別のPCにインストールされたBINDを社内プライマリDNSにして、ドメインを管理できないか 、調べてくれと言われています。 Msのマニュアルを読んでみると、以下のような記述を見つけたので、可能な事は可能だと思っているのですが・・・ === Active Directory をサポートするには DNS サーバー サービスをお勧めしますが、この目的のために他の DNS サーバー実装を使うこともできます。ただし、これらの実装が、次の標準規格をサポートしている必要があります。 A.インターネット ドラフトの『A DNS RR for specifying the location of services (DNS SRV)』に記述されている、サービス ロケーション (SRV) リソース レコード B.RFC 2136 に記述されている、DNS 内での動的更新 === URL to http://technet2.microsoft.com/WindowsServer/ja/Library/73c0ae36-8058-43d1-8809-046eb03b73fb1041.mspx?mfr=true どなたか、上記の1) か2) の構成で運用されている方はいらっしゃいますでしょうか?すみませんが、宜しくお願いします。 構成情報 DC: Windows 2003 Server std BIND PC:DCとは別PC 社内セグメントは1つです。

  • データの精査

    今、会社ではセキュリティソフトを入れており、機能の一つとして端末操作のログを残してます。 そのログを精査してDBに入れたいと考えています。そこでSQLLOADERでデータをアップしようとしたのですが、データにあまりにも重複分があるためエラーになります。調べてみると許容エラー数は50だそうです。 単純にテーブル側で一意キーを設定したら重複分はアップされるときに精査されると思いましたがそうでもないようです。 ログは一週間で消えますので日々保存し日々アップを考えてますので重複分のデータの方が多いです。 なんとか精査してDBにいれることはできないでしょうか?

  • Subversionで単体ファイルのバージョン管理

    Subversionで単体のファイルのバージョン管理をしたいと 考えていますが、上手くいきません。 経験のあるかたいらっしゃいましたらお教え頂けませんでしょうか? OS:Linux(Fedora) Subversion Ver.1.3.2 [目的(例)] /var/test/index.html 単体のバージョン管理がしたい。 [理由] /var/test/project/以下が別プロジェクトのため、 /var/test をそのままインポートしてしまうと、 別プロジェクトもレポジトリに含まれてしまうため。 宜しくお願いします。

  • windows2000サーバーをロック状態で自動再起動するには?

    windows2000サーバーをロック状態で自動再起動する方法を探しています。 IISの入っているサーバーではIISの再起動をバッチにしタスクに仕込んで 自動再起動は成功しましたが、IISの入っていないサーバーでは再起動が出来ません。 じゃあ、IISを入れたらと言う話になると思いますが、IISを入れようとするとサーバーで 稼動しているソフトの再インストールが必要になると警告が出てきたので現状では出来ない状態です。 APIやリモートを使った方法で再起動を掛けるやり方を どなたかご存知の方はおられないでしょうか?

  • 変更しても、正確なMicrosoft Updateができるでしょうか?

    こんにちは。 Windows XP Pro SP2なのですが、 「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion」 の「ProductName」をWindows XPからWindows Vistaに変更すれば変わると思うのですが、(システムのプロパティ上)WIndows ・ Microst Updateのとき、Vistaのアップデートじゃなく、Windows XP Pro SP2のアップデートができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • windows2000サーバーをロック状態で自動再起動するには?

    windows2000サーバーをロック状態で自動再起動する方法を探しています。 IISの入っているサーバーではIISの再起動をバッチにしタスクに仕込んで 自動再起動は成功しましたが、IISの入っていないサーバーでは再起動が出来ません。 じゃあ、IISを入れたらと言う話になると思いますが、IISを入れようとするとサーバーで 稼動しているソフトの再インストールが必要になると警告が出てきたので現状では出来ない状態です。 APIやリモートを使った方法で再起動を掛けるやり方を どなたかご存知の方はおられないでしょうか?

  • windows2000サーバーをロック状態で自動再起動するには?

    windows2000サーバーをロック状態で自動再起動する方法を探しています。 IISの入っているサーバーではIISの再起動をバッチにしタスクに仕込んで 自動再起動は成功しましたが、IISの入っていないサーバーでは再起動が出来ません。 じゃあ、IISを入れたらと言う話になると思いますが、IISを入れようとするとサーバーで 稼動しているソフトの再インストールが必要になると警告が出てきたので現状では出来ない状態です。 APIやリモートを使った方法で再起動を掛けるやり方を どなたかご存知の方はおられないでしょうか?

  • windows2003のウィンドウズアップデートについて

    windows2003 R2 standard editionのウィンドウズアップデートについて教えてください ネットに繋がられない環境から2003R2のアップデートを行うため、パッチを手動で落としてこようと思い、 こちらのHPから2003R2のアップデータを検索しました http://www.microsoft.com/japan/technet/security/current.aspx ところが「製品」項目から2003standardを選択すると 「サービスパック」項目からR2が選択できません windows2003 R2のアップデートパッチはどこから入手するのでしょうか? それともまだ無いのでしょうか?

  • お金のかからないバックアップツール

    現在、2003SP2のサーバーで、別のサーバーから、ネットワーク経由で、データを内部HDDにコピーするバックアップを、夜間に行うように設定しています。 セキュリティー上は問題ないサーバー同士です。 夜間なので、コピーにエラーがあっても、全部の処理を終了して、ログを書き込み、自動的にが終了し、翌日は通常通り利用できるようにする方法を探しています。 できれば、フリーソフトで実現したいのですが、お勧めの良いツールと方法をお教えください。 宜しくお願いします。

  • VISTAにOracle10gをインストール

    WindowsVistaにOracle10gをインストールした際に、 “java.exeの動作を停止しました”のメッセージが表示され、 インストールができません。何か回避方法等がありましたら ご教授願います。

    • ベストアンサー
    • noname#23557
    • Oracle
    • 回答数1
  • ローカルサーバを複数にしたいのですが、どすればいいですか?

    サイトを複数作った場合にルートが一つしかなくて困ってしまいます。 簡単に増やすにはどうすればいいのでしょうか。 わかりやすい解説やHPがあれば一緒にお願いします。

  • サーバのプロジェクト管理を効率的にしたい

    ソフトウェア会社に勤めている者です。 うちの会社ではサーバに各プロジェクト毎にフォルダを作って、その中に仕様書や受け取ったデータなどを入れて管理しています。 最近そのフォルダを見ていて、どうも使いにくくて仕方ありません。 決まった形がないので、管理しやすいようにしたいのですが、どうやって良いものか分かりません。 現状はプロジェクトのフォルダの下にフォルダを作り「スケジュール」や「受取資料」という風に分けてその中にファイルが入っています。 うちの会社ではこうやってるよというアイディアがあれば教えてください。よろしくお願い致します。