FudaKeji の回答履歴

全121件中61~80件表示
  • ArcServeのジョブが使用できない

    OSはWindowsServer2003、ArcServeはVer11です。 サーバーのバックアップに、ArcServeのcabatchユーティリティを使用しています。 正確に言うと、タスクでスケジュールされたバッチの中で、 cabatchユーティリティを起動してArcServeのジョブを実行しています。 サーバー移設を年末に行いましたが、それ以降バッチ実行時にエラーが発生します。 cabatchの使用権限がないというのが原因です。 バッチの実行ユーザーはドメインユーザー(Admin権限あり)で、 それまでは正常に処理を行うことができていました。 試行錯誤の末、ドメインユーザーではバッチの実行ができず、 サーバーのローカルユーザーであればバッチが実行できるということを 確認しました。 今は、バッチの実行ユーザーをローカルユーザーにすることで対応しています。 同様の経験をされた方、原因や解決方法をご教示いただければ幸いです。

  • 【Oracle】リモートでのimpコマンドによりインポート

    初心者ですが、よろしくお願いいたします。 Windows2003サーバからRedHatLinuxES3のOracle10.2.0.1.0にたいして impコマンドを実施したところ、以下のエラーで接続できません。 調べてみたのですが、有効な情報が得られなかったのでどなたか教えてください。 IMP-00058: Oracleエラー6550が発生しました。 ORA-06550: line 1, column 33: PLS-00302: component 'SET_NO_OUTLINES' must be declared ORA-06550: line 1, column 7: PL/SQL: Statement ignored IMP-00000: エラーが発生したためインポートを終了します。

    • ベストアンサー
    • gaku246
    • Oracle
    • 回答数2
  • IISサーバに別端末からアクセス

    タイトル記載の通り、IISサーバに別端末からアクセスし、index.htmlページを表示しようと思っています。どのような問題が考えられ、どのような対処法を行なえば、別端末から参照できるようになるでしょうか?IISには、つい最近触り始めたばかりのため、説明内容不足等ありましたら、ご指摘下さい。 申し訳ありませんが、ご存知の方、宜しくお願い致します。 また、下記に示す内容は、確認済みです。 1. 別端末から自端末への 2. 自端末からであれば、参照したいindex.htmlページを表示できます。 3. 仮想ディレクトリを作成(例えば、ディレクトリ名をabc)し、http://自端末のIPアドレス/abc/index.html で別端末からアクセスしています。 4. (関係あるかわかりませんが)wwwrootを共有フォルダにして、アクセス許可に、administratorsとVS developpersが入力されています。

  • データセンターのインターネット回線について

    データセンターのインターネット回線サービスでの提供帯域について質問があります。 例えば「5Mbps」を選択した場合、「上り」や「下り」はどうなるんでしょうか?

  • ネットワークバックアップ用の安定ソフトは何ですか?

    ネットワーク上に、ファイルサーバーをwindows2000で、7台構築しています。 この7台のファイルをバックアップするためストレージサーバーを、購入いたしました。 OSは、WindowsServer2003sp1 ファイルコピーだけなので、フリーのコピーツール(DiskMirroringTool)を使っていますが、2003に対応していない為、 夜間に大量にコピーしようとすると、動作が異常に遅くなり、一日経っても、終わらないぐらい動作が遅くなります。 サーバーメーカーにも何度か問合せしましたが、原因不明です。 仕方なく、とりあえず対応として、毎日再起動を設定していますが、 昨夜はこれもうまくできずに、今朝固まっているのを発見しました。 このままには絶対にできないので、どなたか、ネットワーク上のサーバーから、大量にファイルコピーをし、安定可動できる方法をご存知の方、アドバイス宜しくお願いいたします。

  • サーバークラスタの構成方法をご教授ください。

    現在、WindowsServer2003SEで構築したサーバーマシン1台で、 ・ActiveDirectory(AD) ・プライマリDNS ・SMTP/POP3メールサーバー ・Webサーバー ・Webプロクシサーバー を運用しています。 可用性の向上を目的として、サーバーマシンを1台追加して、 サーバークラスタを構築したいと検討しております。 共有ディスクは設けず、各サーバー内のディスクのミラーリングを行うことで、経費削減もしようと考えております。 しかしながら、ADやDNSはクラスタ化できないとか、プロクシもクラスタになじまないとかの情報があり、実現方法が決まりません。 市販のサーバークラスタソフトでは、よくこのように言われます。 構築方法や使えるツールソフトをどうか教えてください。

  • ActiveDirectoryのユーザー取得

    GetObject("LDAP://OU=ABC,DC=XXX,DC=local") でOU毎のユーザーは取得できるのですが、 OUを指定せずに、全てのユーザーを取得する方法はないでしょうか? (複数のOUが作成されているので、指定したくない) ネットで検索しても「CNorOU」を指定しない方法が見つけられませんでした。 OUの一覧を取得して、複数回ループするしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • SELECTで1件のみ取得するには?

    こんにちわ。 いまORACLE9iを使用している者です。 ACCESSでは SELECT TOP 1 項目名 FROM テーブル名 ORDER BY 項目名; で並べ替えたデータ群のうち,先頭の1件だけを 取ることができますが, ORACLEでそのような機能(SQL)はあるでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • サービスの再起動のバッチファイル

    バッチファイルを勉強しはじめました。 5分置きに、サービスの再起動を繰り返し行いたいのですが、 具体的にどのように記述すればいいのかわかりません。 net startコマンドをどのように記述すればいいのか・・。 分かりやすいバッチファイルの作成方法のHPなどございましたら ご紹介頂けないでしょうか。 環境はWin2000serverです。

  • DATE型を変換して表示したい。

    以下のようなカラムをもつテーブルがあるとして、 ID, DATE 0001, 2006-12-07 00:00:00 00011, 2006-12-07 11:11:11 IDとDATEを整形して、次のような値をSELECT文で表示したいのですが、どのように指定すればよいでしょうか。 2006120700000000001 2006120711111100011 DATEは、-、スペース、:を削除し、IDは5桁として連結する。IDが4桁であれば先頭に0詰めする。

  • PL/SQLでインポート(IMP)をしたいのですが?

    1.PL/SQLでテーブルのインポート(IMP)をしたいのですが どのような記述をすればよろしいでしょか? また、無理であればお、.NET VBでテーブルのインポート(IMP)をしたいのですが、どのような記述をすればよろしいでしょか? 2.上記の質問で、SQLLDRで行う場合はどうすればよいか? 大変申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

  • サーバの設定について

    Active Directoryをアンインストールしファイルサーバもアンインストールしました。 ですが再起動後にバックでプログラムか何かが動作しているため、CPU使用率が100%になってしまい動作が重くなってしまったのです。 CドライブのWindowsデータのファイルには原因となるようなものが沢山入っていました。 この場合、どのように対処すれば宜しいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ページタイトルコンテンツとは何ですか?

    ホームページのMETA情報のところに、 通常のページのtitleとは別に、 <meta name="pagetitle" content="*******という記述があるホームページを見かけたのですが、 このタグにはどのような意味があるのでしょうか? また、通常のtitleとは別に、記述をした方がSEO対策上効果的なのでしょうか? ちなみに上の****の部分には、 キーワードのような単語が並んでいました。 是非、宜しくお願い致します。

  • DNSの削除方法(windows2000server)

    はじめまして、初心者です。 windows2000serverのDNSサーバの削除方法を教えてください。 コンポネートウィザードから削除してもいいのでしょうか? とても簡単な質問なのですが、よろしくお願いします。

  • win2003ドメイン環境でのDCバックアップ

    小規模ネットワークなのでwin2003ドメイン環境にDCが ひとつしかありません。 通常、もう一台DCを追加してバックアップにすることが 正攻法なのですが、予算等の都合上1台で運用することを考えております。 万が一、DCが壊れてしまったときに備えて DCバックアップを検討していたところ、msのサイトに該当する 記載がありました。 システム状態データのバックアップを作成する システム状態データを復元する http://www.microsoft.com/technet/prodtechnol /windowsserver2003/ja/library/ServerHelp /9c0f86c4-def6-42f5-9c1d-a9292b490582.mspx?mfr=true しかしこれを読んでも、実際にDCが壊れてしまった時の 復旧作業イメージが良く分かりません。それゆえ、ダウンタイムが どれくらい発生するか?手順どおりで必ず復旧できるのか? などが不安です。 実際に上記のようにDC状態のバックアップ&復元を行った ことがある方、アドバイスをお願いします。

  • ど素人です!すいません教えてください!

    いつのまにか・・いつ入ったのか全くわかりませんが、「全てのプログラム」「プログラムの追加と削除」に見慣れない全て英語でかかれてるんですが、 Apache HTTP Server というプログラムがはいってます!全て英語でヘルプも当然英語でわけわからないので、このプログラムはナニモンデなんでしょうか?ほうっておいてもいいのでしょうか?誰か知っている人いませんでしょうか?お願いします。PCはXP のホームサービスパック2です。さいきんベクターのフリーソフトは一個インストールしてそれは削除(ゴミ箱)しました。もう一個は使ってますが両方とも日本人の作ったフリーソフトですので、関係ないとおもいます。

  • Windows 2003でログ管理

    IISを使用してログ管理をしようと思い、いろいろ調べていますが、 具体的に良くわかりません。 特定のポートを空けていて、そこにどのクライアントが接続したかを 記録したいと思っています。 こういう場合、IISでいいのか、ほかに簡単な方法があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Windows 2003でログ管理

    IISを使用してログ管理をしようと思い、いろいろ調べていますが、 具体的に良くわかりません。 特定のポートを空けていて、そこにどのクライアントが接続したかを 記録したいと思っています。 こういう場合、IISでいいのか、ほかに簡単な方法があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • プログラミング言語(主に通信中心に使うなら)何の言語がいいですか?

    タイトルどおりなんですが、通信中心に使うとなれば、なんのプログラム言語が一番なんですかね? Winnyとかは、BorlandC++とからしいですが。

  • Oracle9iインストール後に

    SQL*Plusからデータベース作成を行おうとしたところ 「CREATEコマンドは無効です」 との表示が出てきてしまいます。 サイトなどから色々調べてみてはいますが 一人ではどうしても原因の解明にこぎつけません(T□T) 何か必要な設定があるのでしょうか? どなたかお助けください!!