toro777777 の回答履歴

全430件中321~340件表示
  • シェルの実行について

    シェル、コマンドを実行に関して質問があります。 シェル名だけ「シェル名」だけで実行できたり「./シェル名」としないと実行できなかったりしますが、この違いはどこからくるのでしょうか? また、「csh シェル名」とするばあいもありますが、これらの明確に違い(使い分け)が分かりません。 ご教授の程宜しくお願いいたします。

  • DSのお勧めのRPG

    最近勉強以外やることがなく、DSのRPGを買おうと思っています。でも何かどれがいいのかわからなくて迷ってます。ちなみに希望は感動、お笑い、ちょっとHの3つが入ったやつがいいのですが、何かないでしょうか? これに当てはまらなくても面白いのがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • Windowsでないとまずい理由は?

    最近無料のParsix Linuxを使ったのですがネットやメールはMacと同等、 テキストエディタやOpenOfficeはもちろんPicasaやmPlayerまで入っていて初期状態でflvやdivxやmp3が再生でき、psd、jpgなどの一般的な形式はソフトを使わなくてもファイラで縮小表示、3秒起動のGIMP2でフォトショップには及ばないもののそれなりに画像編集が可能、Windowsと同じように外付けのDVDやハードディスクは刺すだけで自動的に使える状態になります。 そこで質問なのですが、何故多くの人間はWindowsを使うのでしょうか? インターネット、メール、オフィスソフト、写真閲覧、音楽再生、ビデオ鑑賞このぐらいしかたいていの人間はやってないと思うのですが。Linuxの知名度が低いとはいえWindowsはOSだけで2万円以上するわけでこの差額は非常に大きいと思います。 ウィンドーズユーザーがWindowsでないとまずい理由を教えてください。

  • eclipseでのクロスコンパイル

    こんにちは。 VineLinuxでeclipseを使用し、SuperHのコンパイルをしたいのですが、初心者なもので、設定等がわかりません。 eclipseではmakeファイルを自動作成してくれるらしいですが、 その機能を使いたいのです。 (そもそも、eclipseでSHがコンパイルできるのかどうかもわからない) どなたかご存知の方、教えていただけたらありがたいです。

    • 締切済み
    • noname#77976
    • Linux系OS
    • 回答数1
  • <P>タグは必要?

    全て独学でホームページを作っているのですが、複数所有しているサイト全てで<P>タグを使用していません。 そもそも<P>タグを使う必要ってあるのでしょうか?何か『物質的に』損をしている部分はありますか?

  • 次世代機の性能について

    XBOX360、PS3、viiの性能はグラフィックボードでいうと どれくらいレベルなんですか? PS3はGF7800GTXの廉価版という感じらしいですが。 CPUは全てPOWERPCベースのcellというものですよね?

  • Apacheでセッション管理

    スクリプトなどではなく、Apacheにセッション管理させる方法を探しています。 具体的には、たとえばログインしたユーザーだけアクセス可能なページを作る場合、通常ならスクリプトにてセッションIDをログオン時に発行、その後はセッションIDをチェックしてページを表示させますよね。 ところが、この「アクセス可能なページ」をスクリプトではなく通常のHTMLにしたいのです。 イメージとしては、Apache側でリクエストを受けた際にセッションID(CookieなりURLパラメーターなり)をチェックするような機能または外部プログラムを呼び出し、チェックOKなら何もしない、つまりリクエストどおりのHTMLを返す、チェックNGならログオンページにリダイレクトさせる、というようなものです。 mod_ext_filterを使って「セッションチェックプログラム」を呼び出すようにすればできそうに思うのですが、問題はApacheのバージョンが2.0.46のため、ExtFilterDefineにてmode=inputが使えないのです…。 代わりになるようなモジュール、あるいは代替案、というより一般的にこのようなケースではどういった方法がとられるのでしょう。 御教授のほどよろしくお願いいたします。

  • Apacheでセッション管理

    スクリプトなどではなく、Apacheにセッション管理させる方法を探しています。 具体的には、たとえばログインしたユーザーだけアクセス可能なページを作る場合、通常ならスクリプトにてセッションIDをログオン時に発行、その後はセッションIDをチェックしてページを表示させますよね。 ところが、この「アクセス可能なページ」をスクリプトではなく通常のHTMLにしたいのです。 イメージとしては、Apache側でリクエストを受けた際にセッションID(CookieなりURLパラメーターなり)をチェックするような機能または外部プログラムを呼び出し、チェックOKなら何もしない、つまりリクエストどおりのHTMLを返す、チェックNGならログオンページにリダイレクトさせる、というようなものです。 mod_ext_filterを使って「セッションチェックプログラム」を呼び出すようにすればできそうに思うのですが、問題はApacheのバージョンが2.0.46のため、ExtFilterDefineにてmode=inputが使えないのです…。 代わりになるようなモジュール、あるいは代替案、というより一般的にこのようなケースではどういった方法がとられるのでしょう。 御教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 世界観がすごいアニメ!

    世界観がすごいアニメ探しています! 思い浮かぶアニメがあれば教えて下さい!(できればどんな世界なのかも) ちなみにオタク系はNG!ロボット系はOKです!

  • 会社でネットショップ立ち上げますが、効率的に、しかも高機能なソフト?なんてありませんか

    よろしくお願いします。 社内で第一弾のネットショップを立ち上げた時、 全く独自でページを作って、ショッピングカートなどを用意して、 サーバーにデーターベースを用意して、と (あ、すべて業者と手を組んでの話です)立ち上げました。 費用は、かなり掛かっちゃいました。 その後のランニングコストも高いです。 そこで、サーバーを借りる程度で業者と付き合っていき、 後のシステム面などのページは、会社で全て立ち上げたいのです。 そこで、「ショップギア?」「ZENカート」なんて存在をしり、 これらが使えないかなーっと思って模索しております。 他にも色々方法があると思いますので、何かいい物がないかご教授くださいませ。 例えば、「アイル」ってレンタルサーバー会社の、「make shop」などは、 http://home.isle.ne.jp/service/apps/makeshop/index.html?navi=netshop_b いいな~って思っています。 これらの情報をまとめたサイトなども有れば教えていただきたいと思います。

  • 複数SQL発行について

    お世話になります。 VB.NET2003とSQLServer2005にて開発を行っております。 Aテーブルからデータを取得してその取得データを元にBテーブルを参照する。 と、言うのがあるのですが、 Bテーブル参照時に「この接続に関連付けられている DataReader が既に開いています。この DataReader を最初に閉じる必要があります。」の エラーとなってしまいます。 複数SQLを発行する場合、再度接続を行わなければならないのでしょうか? 同一接続内で複数のSQLを発行することは出来ないのでしょうか? どなたかご存知でしたらお教え願います。 以下、ソース ' 変数宣言 Dim objDBConnect As SqlConnection Dim objDBTran As SqlTransaction Dim objSqlCmd As SqlCommand Dim objSqlDRA As SqlDataReader Dim objSqlDRB As SqlDataReader ' データベース接続 objDBConnect = New SqlConnection("接続文字列") objDBConnect.Open() ' トランザクション開始 objDBTran = objDBConnect.BeginTransaction(IsolationLevel.ReadCommitted) ' SQL発行 objSqlCmd = New SqlCommand("SELECT * FROM A_TABLE", objDBConnect) objSqlDRA = objSqlCmd.ExecuteReader() While objSqlDRA.Read() objSqlCmd = New SqlCommand("SELECT * FROM B_TABLE", objDBConnect) objSqlDRB = objSqlCmd.ExecuteReader() ←ここで、エラーとなってしまいます。 End While

  • DVDビデオのばらのVOBファイルをつなげて1つのDVDビデオをつくる(VobEdit)

    下記URLを参考にDVDShrinkで作成した複数のVOBファイルを VobEdit/IfoEditを使ってVOB連結させ1つにしてみたのですが 作成したVIDEO_TSを再度DVDShrinkで開こうとすると “VTS_01_1.VOBに無効なデータがあります” (1GBを超え2つある場合はVTS_01_2.VOBに無効なデータ・・・) という風にエラーメッセージが出て開けません。 再生ソフトでは再生出来るのですが このままDVD-R等に焼付けして家庭用プレ-ヤー で使用できるのでしょうか? それともなにか問題点があれば教えて下さい。 http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/

  • ひかり電話に自前の無線ルーターをつけたいのですが

    ネットワーク初心者なのですが宜しくお願いします。 この度Bフレッツ+ひかり電話の導入を考えているのですが、そこで質問です。ひかり電話には無料の専用のルーターを取り付けるのですがオプションでの無線LANルーターは経済的によろしくないと思い自前の機器で繋ぎたいと思っています。 使用環境はデスクトップ2台(XP.MAC),ノート一台(XP)です、このうちノートのほうを無線にて使いたいと思っております。NTTからのレンタル品はRT-200KIです自前のルーターはバッファローWZR-G144NHを購入予定です。こちらの機器は1000BASE-T対応モデルなのですがRT-200KIが1000BASE-Tをサポートしているかわからないのですが、サポートしていないとしたらこの機器を購入するのは意味がないのでしょうか?。接続の仕方は素人の私の考えでは回線終端装置からRT-200KIのLANポートを繋ぎ自前の無線ルーターのLANポートに繋げばいいのでしょうか?この場合、有線で繋ぐ二台のパソコンはRT-200KIのLANポート、WZR-G144NHのLANポートどちらから繋げたほうがよろしいのでしょうか?やはり上位に接続してあるRT-200KIのLANポートから繋ぐのが速度は早いのでしょうか?。 以上の点宜しくアドバイスお願い致します。あとルーターの設定とかお分かりの方がいらっしゃいましたらあわせてお願い致します。

  • ポータブルプレイヤーで再生できないmp3拡張子ファイル

    私はポータブルプレイヤーを買いMP3ファイルを聞こうと思ったのですが多くのmp3が再生できませんでした。 原因を調べるとmp3の拡張子がついているのにmp2.5という形式のものであるとわかりました。 mp2.5は圧縮率を高めたmp3らしいのですが、全く再生できません。 普通のポータブルプレイヤーではmp2.5は再生できないものでしょうか? 再生できるプレーヤーはあるのでしょうか?

  • 【SOHO】 簡易なシステムの安い発注先をみつけたい

    IEやアクセスで簡易なDBシステムを (エクセルでも出来るが並行処理や共有面などでスマートに行かない) 数万・2ヶ月以内くらいで作ってもらえる SOHOさんを探したいと思うんですが、 SOHOでヤフー10位で出てくる所以外に、定番サイトありませんか? 仕様詳細を出さないのはわざとです。 楽天ビジネスは激安は難しそうなので困ってます。

  • なぜ定額制は導入されたのか?

    auにはじまり、各社が追従したパケット定額制ですが、携帯通信事業者はなぜ導入したのでしょうか? 個人的には「第3世代携帯の普及促進」「ブランド力の強化」「ARPUの増加」などを考えているのですがどうでしょう? 上記のことでも他のことでも構いませんので、答えと共にその根拠となる本やHPを教えてください。 たとえば、『日経新聞のインタビューででドコモの社長がARPUの増加と言っていた(+HPアドレス)』という風にお願いします。

  • インタープリンタとファイルコンバーターの作り方

    C言語の基礎などは覚えて アプリケーションを作ろうとしています ファイルコンバーターかインタープリンタが最初のアプリには良いと言われたので、作ろうとしています。 資料がなかなか無くて挫折気味です どなかた参考HPなど手順など教えてください御願いします

    • ベストアンサー
    • noname#35759
    • C・C++・C#
    • 回答数4
  • ドメインを公開されても大丈夫?

    毎日のように見ているブログがあります。 そのページで同じ人物がその都度名前を変えて 管理人に文句を言う自作自演のコメントが多く出回るようになり 管理人が対処方法として自作自演のIPアドレスは公開して それ以外にもその日ブログにアクセスがあった 全てのドメインをアクセス解析から毎日コピーして投稿すると宣言しました。 その行為に対して個人情報の開示ではと書き込む人もいたのですが ドメインはチャットや掲示板に書き込みをすれば自然に表示されるもの。 別に公開してそれが二次災害になることはない。として聞き入れませんでした。 私はこの分野はよく分からないのですが IPアドレスを公に公開されても絶対に何も被害はないと言えることなのでしょうか?

  • ISOファイルの違法なファイル共有ソフトでのダウンロードるを推奨すのは何故か

    独立行政法人産業技術総合研究所やその他多くのLinux配布ページがISOファイルのダウンロードに違法なファイル共有ソフトを推奨するのは何故ですか? ダウンロードの難易度が高くなるのですが。

  • (SSH)TeraTermでのリモートログインが出来ない

    同じセグメントの他Linuxサーバからは”ssh HOSTNAME"でログイン出来るのですが、自分のPCからTeraTermで接続しようとすると失敗してしまいます。。。 何が原因なのでしょうか? SSHDデーモンをリスタートしてもだめでした。。。 また、sshd_configファイルもログイン出来るサーバとまったく同じです。 OS: Redhat Linux v4