miffylove47 の回答履歴

全287件中241~260件表示
  • あげまん妻になりたい

    去年結婚したばかりの25歳、新米妻です。 結婚してから夫が少し出世し、お給料もだいぶ上がりました。すごくすごく苦しいところから始まったので、だいぶ上がったといっても贅沢はできません。 彼は、「これから楽になるだろう」と満足げに喜んでいましたが、実際これから子供を産むことを考えたらもう少し頑張ってもらわないとというのと、夫にはもっともっと上を見て、仕事を頑張ってもらいたいというのが、妻としての本音です。 そこで、それで満足してもらったら困ると思い、あげまん妻を目指して「お給料が上がったのは嬉しい。よかった。でもこれからももっと頑張ってもらわないとね。子供のこととかを考えるとね」というようなことを言うと、「プレッシャーだ」と夫は機嫌を損ねてしまいました。 夫をうまく励まし、仕事を頑張ってもらえるような妻になりたいです。 どのように声をかけたらよかったのでしょうか。もっと褒めればよかったのでしょうか。褒めるだけではそれで満足してしまわないでしょうか。 夫がプレッシャーと感じず、もっともっと頑張ろうと思ってもらえるように、妻として心がけることはありますでしょうか。 私の母は、俗に言う、典型的なさげまんでした。父だけでなく、私や兄弟、周囲の人のやる気をなくさせることに関しては究極の天才でした。そうはなりたくない強い思いがあります。 あげまんな妻になるために具体的なアドバイスを宜しくお願い致します。

  • フローロングの床にマット(ベットの)だけ敷いても問題ないでしょうか?

    お世話になります。 ベットについて教えてください。現在新築中でベットを購入するのですが、一部屋だけ来客の際にも使用したい部屋があり、その際にベットを片付けられるようにしたいのと、ベットフレームまで家族一人一人購入するとお金もついていかないという理由で、フローロングの床にマットだけにしようと思うのですが、問題ないでしょうか?それか丸めてや折りたたんで収納できる<すのこ>もあるようなのですが、それを敷けば、湿気などの問題がクリアできるのであればマットだけで利用したいと思います。 ちなみに、私(妻)が使用予定です。あっさり布団で寝ればいいのですが、マットで寝たいです^^;何かアドバイスがあればお願いします。

  • (長文)結婚やめる、と言われました

    同棲5年目で昨年私からプロポーズをし、今年の2月に入籍することになってます。 私は32歳で、昨年末まで正社員として販売の仕事をしておりましたが、家事との両立ができないため退職し、今は結婚することをふまえて扶養内勤務の派遣で週3日働いています。 彼は38歳、会社員です。 昨日いわれたことは2点。 1点目は、なぜ転職時に週5でなく週3のの扶養内を選んだのか?子供がいないのだから、週5で貯蓄を増やしたらどうか? いまどき子供のいない夫婦で妻が週5働かないなんてありえない、とも言われました。 私としては、以前社員のときに家事との両立ができなかったので、週3を選びました。彼もそのときは理解してくれてたはずです。 なのに、急にそのようなことを言われました。 2点目は、私が早起きが苦手なこと。 これは今朝の話なのですが、昨日大きなけんかをしたのでなんとなく朝顔を合わせるのがきまずかったので、彼が出勤するまで寝ていたのですが、「いつまで寝てんだ?もう結婚は辞める」と言われました。 私も仕事がある日は6時半には起きられるのですが、仕事が無い日はどうしても9時くらいまで寝ています。 で、何を言いたいのかわからなくなってしまったのですが、今晩彼が帰ってきたら、どのような話し合いをするべきか悩んでいます。 彼はわがままなので、自分の意見が通らないとさらに怒りが爆発します。 こんな彼でも、愛していて2月には入籍したいのです。 新しい職場でも、手続きが面倒なのですでに新しい名字で働いていますし、両親への結婚の報告もすんでいます。

  • 結婚式に来てくれた友人への結婚祝い

    私の結婚式に来てくれた友人が結婚しました。 私は、披露宴をしたので、友人は3万円包んでくれたのですが、友人は披露宴はせず、親族の食事会のみ行ったそうです。 そういう場合、彼女へのお祝いはどういう形でどのくらい包めば良いのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 母が服を買ってくれるのですが ちょっと困ってます

    こんにちは 母が親切心で、私に自分の好みの服をときどきくれるのですが・・ 好みでないことが多く・・ タンスに余裕もないし、ありがた迷惑なんです もちろん気持ちはうれしいけど 母は、私が子供のころ、物質・金銭的にも愛情的にも恵まれていなかったので・・せめていま気遣ってくれているのでしょうが・・今の私は、お金や物は、必要なだけあればいいので・・母には、お料理作ってくれたり、やさしくしてくれたりしたら、それが一番うれしいのですが・・ 母は料理があまり好きではないのです。食べられれば何でも一緒と言うタイプなので・・ なんと言えばよいのでしょうか・・うれしいと言ってあげたいけど・・

  • 生活資金はいくら?

    11万円~13万円で新婚二人の生活はやっていけるものでしょうか? 相手にやっていけなかったらどうするの?と、聞くと「親に借りる」 といってました。 生活をやって行けない場合籍を入れるのを生活が出来るようになってからに するとか、別居結婚という形にしたようがよいのでしょうか?

  • テレビ電話を始めようと思っています

    初心者です。 海外(シンガポール)とテレビ電話を始めたいと思っています。 テレビ電話にはどんなものがあるか良く分からなかったのですがネット等で調べたところ「スカイプ」が良さそうかな、と思いました。 「スカイプ」を始めるにはお互いにどんなものを購入し、どのような準備をしたら良いでしょうか。始めるのに必要な費用、普段の費用もどのくらいかかるのかご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。

  • 二次会幹事の携帯番号の明記について

    今春に挙式披露宴及び二次会を同日に開催致します。 <質問>二次会の案内に明記する幹事の連絡先として、 下記の選択肢のうち、どれがよいと思いますか。 ・新郎側新婦側共に幹事の携帯番号と苗字を記載する。 ・新郎側のみ幹事の携帯番号と苗字を記載する。 ・新郎新婦本人の携帯番号を記載し、当日は幹事に代理で出てもらう。 ・携帯番号自体記載しない、お店の番号のみ。 ・その他 <前提条件> ・質問者は新婦です。 ・二次会の主催者は「幹事」としています。 ・二次会の幹事として新郎側・新婦側共に友人にお願いしています。 ・新郎側幹事2名は男性、新婦側幹事2名は女性です。 ・二次会の案内は主にPCメールで、PC環境がない方はハガキもしくは携帯メールによる案内を予定しています。 ・招待者は学生時代、会社等から幅広く80名程度を予定し、20代が大半です。 <これまでの経緯と懸念事項> ・二次会当日は挙式披露宴の後でもあり、新郎新婦本人が ドタキャンなどの対応は難しいと考えていることから、 幹事の了承があれば幹事の携帯番号の掲載を考えています。 ・本来ならば新婦側幹事の連絡先も明記したいのですが、 招待者の中には女癖が悪い方も含まれているため、 女性の携帯番号を多数に晒すことは トラブルの元になる可能性があると私は考えています。 ・新郎の言い分は「新郎側幹事は大企業に勤めているのだから 脅される?可能性もある。新郎側幹事も掲載を取りやめるか、 新婦側幹事も掲載すべき。」 ・新婦の言い分は「新郎側幹事の勤務先を明かす訳ではないのだから、本人の了承があり、かつ苗字だけの掲載ならば良いのではないか。 女性の場合、電話に出ただけで『女性』であることが 分かってしまうので、新婦側幹事の携帯番号記載は取りやめるべき。」 みなさまのお知恵をお借りしたいと思います。 よろしくお願い致しますm(__)m

  • おしゃれなキッチン(ふきん)

    おしゃれすっきりとした生活感のないキッチンを目指しています。 そういうキッチンの写真がたくさん載ってるサイトや、 工夫などがあれば教えて下さい。 あとどうしてもフキンをかけると生活感が出てしまうのですが いいフキンかけはないでしょうか?

  • おしゃれなキッチン(ふきん)

    おしゃれすっきりとした生活感のないキッチンを目指しています。 そういうキッチンの写真がたくさん載ってるサイトや、 工夫などがあれば教えて下さい。 あとどうしてもフキンをかけると生活感が出てしまうのですが いいフキンかけはないでしょうか?

  • 友達の子供から”おばちゃん”と呼ばれたら?

    友達の子供から”おばちゃん”と呼ばれたらどう思いますか? 私は既婚・子ナシ・20代後半女性です。 数年会ってない友達Aさんから、彼女の子供のみの写真入り年賀状が来て、 子供の写真のわきにマンガの吹き出しのようなのがついていて 「YUNOKAWAおばちゃん元気?ぼくこんなに大きくなったよ(1歳7ヶ月)」 とコメントがAさんの手書きで書いてありました。 正直不快でした。。会ったこともない子供の写真の吹き出しがこんなんなんて!君の叔母さんじゃないよ!っと。 子供がいないんでわかりませんが、子持ちの方同士は 友達の子供から”○○おばちゃん”と呼ばれるの普通なんでしょうか(@_@) 私は、知らない人がハンカチ落としたとかで、声掛けるときも おばちゃん・おねえさんとは呼び掛けません。 あなたの叔母さん・お姉さんになった覚えはない!と感じてしまうので。

  • 夫のゲーム好き

    夫はゲームが大好きです。年明け早々、PS3とやらを買いました。それまでもゲーム機は持っていてよく熱中していたので、私は相手にしてほしくて、ゲームをしすぎであることについて、文句を言ったこともあります。だからでしょうか、今回PS3を買う時、私に「買ってもいいか?」と聞いてきました。本当は嫌でしたが、本人の小遣いの中で買うことですし、何も言いませんでした。でも、買ってしまったら想像したとおり、朝起きてから寝るまで、ずーっとゲームしっぱなしなんです。 私自身もゲームを楽しむように変わらないといけないのかもしれないと思います。それに好きでやっていることなので、ゲームを全くするなといっているわけでもありません。でも、夫婦でありながら共有する時間が全くなくなるほど没頭するのはどうかと思うんです。それをストレートに本人にぶつけてもたいした反応もありません。なにかよい解決方法はありませんでしょうか?

  • どうして結婚すると疎遠になるのですか?

    現在30歳の女性です。 年々、友人は結婚していき、その途端不ぱたっと疎遠になっていくんです。 そこで既婚の子なし、仕事をしている女性の方に質問です。 お正月などは旦那さんの実家などに挨拶で忙しいとか、そういうのはわかるんですが、それ以外の週末は何をしているのでしょうか?子供がいれば、子供を置いて遊びに行くなんて出来ないってのはわかるのですが、子供がいないのになぜかな!?とまだ結婚していない私には不思議で・・・私としては前みたいに遊びに行かない?って友達からメール欲しいです。なんか寂しいんですよね。いつも私から誘って、でもなんか断られる確立が高くて、今では誘いづらくて・・・そして疎遠になってきます。結婚したら子供いなくても自由きかなくなるんでしょうか!? 結婚する前の前知識としても、いろいろ教えてください!

  • 女性に質問 生理中のデートはどこが良いですか?

    教えてくださいm(__)m 生理中にデートをすることになったら、どんなところが良いでしょうか?また、具体的に都内などでこんなとこが良かった、などあれば教えてください。

  • 義両親との関係 私は恵まれている方なのでしょうか。

    結婚3年目 子ナシの仕事を持っている主婦です。  私と義両親とのお付き合いの様子なのですが、 (1)車で5分ぐらいのところに別居。夫は長男ですが、同居の予定なし。 ただし、夫の家には継いで行かねばならない財産があるので、いずれ 定年後には帰る約束をしている。 (2)義両親と会うペースは、一ヶ月に一度。 (3)義両親との仲は、お互い気をつかっているが、表面上悪くない。義妹とも ギスギスせず、表面上は仲良し。 (4)義妹が、20代後半で定職につかず、不安定なので、職についていて 家事をしているだけで、過大評価してくれる。でも、もちろん実の娘が可愛いという気持ちは強いようです。 (5)休日にお茶でも行こうと、電話で誘われることは2週間に1回。 でも、干渉を嫌がる私を理解してくれている夫が、自分の都合が悪い ことにしてくれて、断ってくれる。 (6)孫をとても楽しみにされている。面倒見る気マンマンで、孫が出来たら干渉されそうな雰囲気。 (7)夫の実家は田舎なので、親戚付き合いを大切にしているので、 お付き合いが大変。 (8)義母は家事が苦手なので家事のことは、一切口出しされない。 (9)私の誕生日にはお祝いをくれる。夫には無い。 (10)時々、私たちの家に飾るものを勝手に買ってくる。趣味に合わないと 夫が断ってくれている。 (11)義母は女性ばかりの職場でトップを勤めているので、はきはきしていて、悪気無くはっきり物を言うタイプ。たまに傷つく言葉アリ。 (12)盆に義母の実家にも行かねばならない。 (13)何かあると私の両親も誘ってくれるので、両親同士でも盛り上がれる。 他にもありますが、皆様ならこの関係性を良好と感じますか? 私はたまに、ウザく思ったり、ありがたく思ったりの繰り返しですが、 やはり義両親なので、あまりベタベタされたくないし、少しでも口出し されると嫌になってしまいます。

  • 結婚後、妻の両親に会いたがらない彼

    今、結婚を悩んでいるので先輩方のアドバイスをお願いします。 現在、付き合っている彼は社交的な人ではないので、付き合い始めてから今まで、私と彼の共通の友達は居ません。私が友達に彼を紹介しようとしても恥かしいとか言われすごく苦労します。逆に彼の友達にも数回しか会ったことがないです。5年以上の付き合いなのでもう慣れたというか諦めていました。 そんな彼なので私の両親や兄弟のことを特に避ける傾向が強くて うちに遊びにおいで、と言われても絶対に来ません。気を使うタイプの人でとても繊細で気難しいタイプの彼です。 たった1度だけ来た事があるけど、それ以降は親が入院していようが、見舞いにも来ないし、付き合いづらいタイプです。 私は彼の両親のことは好きだし親孝行もしたいと思って食事などに 誘われて行ったりしますが、彼はまったく私の両親とは仲良くなろうとは 思っていないようです。電車で2時間くらいの距離に住んでいるのに 結婚した後も私の実家には年に2回くらい帰ればいいんだろ?とか言ってます。 私の周りの友達を見ていると旦那さんと一緒に実家に帰ったりするのは当たり前な感じで羨ましい限りです。 彼は自分の父親のことを嫌っているので口も利かない状態で、私が彼の父と話をするのも嫌います。幼い頃から母が苦労させられているのを見て育っているかららしいですが。 長くなってしまいましたが、要約すると、このような社交性の無い彼と結婚しても子供が出来ていろいろな付き合いが増えたことを考えたり、妻の両親との関係とかって結婚するとどうなるのかな?とか考えてしまい悩んでます。彼は、親に敬語を使ったりする家で育っていて気を使う感じなんです。 妻の実家が遠いならば話はわかるんですが、近くてもあまり近寄らない旦那様とかいるのでしょうか?妻が夫の実家に近づきたくないって気持ちがわかるんですけど・・・。

  • 「私が姑を追い出した」と周りに言う嫁

    知人の話ですが、姑と同居していたお嫁さんがいます。 折り合いが悪く、姑が同居していた家を出て一人暮らしを始めたようですが、お嫁さん自らが「私が姑を追い出した」と話しているようです。 普通、自分から「私が姑を追い出した」などと言うと自分が悪者になり不利だと思うはずなのに、どういう心理で発言しているのでしょうか? 追い出したことを、得意気に思う人もいるのでしょうか?

  • 高校のカップルが結婚まで行く確率

    高校三年生あたりで付き合い始めて、結婚まで行くカップルって、どれくらいの割合でいますか? 職業高なら、結構ありえるかも知れませんが、新学校なら、別々の大学へ行って、別れる可能性が非常に高いと思うのですが。 私の感覚では極めて0に近いと思うのですが、皆さんの回りではどうですか?

  • 新生活用品 低予算で買い揃える方法は…?

    結婚のため、春に彼と新生活を始める予定です。 二人とも実家暮らしなので、家具家電など全てゼロから買い揃えますが、何せお金がありません。。できるだけイニシャルコストは低予算で済ませたいと思っています。 今のところ、 ・家電はビックカメラで揃え、貯まったポイントでもう1つ家電を買う。 ・食器や生活用品は100均で。 ・その他日用品はホームセンター。 の方法で揃えようと思っていますが、他に安く揃えられる方法はないかと模索しています。(せっかくの新生活なので、リサイクル店はなるべく避けたいと思っています。。) ケチくさい相談ですみません。 何か良い方法や実体験などありましたら、アドバイスお願い致します。

  • 夫が私の知らない携帯電話を持っています

    今年になり、何度か女性とHな内容のメールをしていることがわかりました。その時は、私(妻)とは離婚する気はなく、もう二度としないと約束してくれました。でも、昨日、主人のカバンに入っていた携帯電話の請求書を見てしまいました。そこには、私の知らない番号の明細が記載されていました。また、誰かとメールしているようです。ショックです。私は離婚は望んではいません。でもお仕置きというと甘いですが、これで懲りてもう二度と浮気をしないと約束させるには、どんな事をしたらいいのでしょうか?