BMWR1200 の回答履歴

全100件中81~100件表示
  • 空冷のサウンド、加速感について質問です!

    来週XJR400Rの納車を控え、バイクの事以外考えられなくなっております。  空冷エンジン搭載のXJR400Rですが、よく「“空冷サウンド”最高!」とか、「“空冷ならではの加速感”がよい!」等々の記述を見ます。  そこで質問なのですが、XJR400Rの“空冷サウンド”とは具体的にどういう感じの音なのでしょうか?  それから、“空冷ならではの加速感”ですが、よく水冷との比較で「水冷より遅くトルクもない。しかし空冷ならではの加速感がいい」なんて言われますが、これは一体どういうことなんでしょうか??  空冷エンジン先輩の皆様のご感想をお聞かせください、宜しくお願いいたします!  

  • 大型バイク選びで悩んでいます。

    はじめまして。22歳学生、大阪在住です。 毎日バイトに行くために原付に乗っています。また、バイトが車関係の為、毎日府内を運転しています。車種も様々です。最近諸事情があり引っ越しした為、これから大学の方までバイクで通学しようかと考えています。そのため今年の4月に普通二輪を、5月に大型二輪を取得しました。バイクに関しては全くの初心者です。 そこで本題なのですが、いま「Bandit1250」を買うか「CB750」を買うか迷っています。(どのバイクを買うにしても新車で買いたいと思っています。全くの初心者ですし、周りに相談する人もいないので中古車を買うのはあまり得策ではないと思っています。)迷い所がおかしいかもしれませんが、金銭的な問題や、ただ単純に乗ってみたいという気持ちもあります。金銭的にはどうにか100万以内で収めたいと思っているのですが、まだ購入希望車種も決まっていないので見積もりを頼みにショップなどへ行くことも出来ずにいます。 折角バイクを買おうと思うので、休日にはちょっとツーリングにも行ってみたいと思っています。 少し言葉足らずな部分もあると思いますが、以上の事を含めまして「Bandit」にする方がいいのか、「CB750」にする方がいいのか、それとも全然別のおすすめなどありましたら色々と助言を頂きたいと思いまして投稿いたしました。 本当に右も左も分からないので、どんなご意見でも構いません。よろしくお願いします。

  • レプリカをツアラーに変えたい!

     年なので、レプリカ系はきついです。 そこで、ツアラーみたいに改造しようかとおもっているのですが..  おすすめのバーハンドルがありましたら、よろしくお願いします。 http://www.hurricane-web.jp/?

  • ワルキューレの修理代について (相場)

    主人のバイクの修理代金についてなんですが、フロントフォークのオーバーホールは下記の料金が妥当でしょうか? 主人が高いんじゃないか?と毎日嘆いているので、お知恵を借りたいと思いまして。 詳細は下記の通りです。 リングバックアップ    630円 ブッシュガイド      1554円 ブッシュスライダー 1218円 リングピストン   862円 リングストッパー 316円 シールSET Fフォーク 2080円 ボルトソケット  242円 ワッシャースペシャル  230円 O-リング 316円 FフォークO/H  39900円 フォークオイル  6143円 TOTAL 53491円 という内容です。 ご意見宜しくお願い致します。

  • BMWのバイクは他とは違うのですか

    はじめまして。最近BMWのバイクが気になっています。雑誌とかをみると、乗っていて楽とか、ツアラーと言われていますが、やはり、他のメーカーのバイクとは違うのでしょうか。トラブルも多いバイクのような噂もあるし・・BMWに乗るとバイク観も変わるとも聞きます。世のビーマーの方、是非教えてください。

  • クラッチが切れていない状態でのシフトチェンジ

    はじめまして。 3ヶ月前に新車で買った400NKに乗っているバイク初心者です。 クラッチをしっかりときってもきれていない事がたまにあります。 その状態でシフトチェンジをしようとすると、 もちろんシフトチェンジできなく”ギギギッ”という音が聞こえ ミッションにダメージがいっているような気がします。 こういった事態を避けるために何か(クラッチのきり方など)できることはありませんか?

  • リッタークラスでお薦めのバイク

    リッタークラスでお薦めのバイクを教えてもらいたいのですが、町乗りが主流になると思うので乗りやすいバイクを探しています。 となると、レプリカやツアラーよりもネイキッドとなると思いますが、今はXJR1300、FZ1フェザー、Z1000のあたりを考えていました。 けど実際リッターバイクすら乗ったことがないのでよくわかりませんが、良ければアドバイスをして下さい。 よろしくお願いします。

  • ビッグスクーターのABS機能

    今度初めてバイクを買おうと思っていて、フォルツァを買おうと思っているのですが、ABS付きのを買おうか迷っています。ABSを付けると定価で7万5千円高くなるようです。正直お金に余裕があるわけではないです。でもそれで安全が買えるなら仕方ないかなとも思っています。 そこで実際使っている方に質問です。ABSはどの程度安全性が高まるのでしょうか?

  • 大型自動二輪

    こんにちは。 現在、大型バイクの購入を考えています。 20代後半ぐらいまでは中型のバイクに乗っていたのですが、結婚を機に泣く泣くバイクを手放しました。 「いつかはもう一度」と思いながらも、子供の誕生などもあり気がつけば10年近くの歳月が流れていました。 子供もある程度手が離れ、昨年はマイホームも建て、自分の半生を振り返ったときに、やはりどうしてももう一度走りたいと思う気持ちでいっぱいになりました。 そこで、自分への褒美の意味も含めて、バイクを購入しようと考えています。 そこで、現在、大型バイクに乗っていらっしゃる方、もしくは大型バイクに携わる職業に就いていらっしゃる方にに質問です。 お奨めのバイクは何ですか? 「このバイクのここが良い」や「このバイクはここが良くない」等の意見を聞かせていただければ幸いです。 条件としては、 価格は100~150万ぐらい。 タンデムしやすい。 なるべく手がかからない。 今のところ、候補としては、ハーレーのスポーツスターかDUCATIのGT1000あたりです。 宜しくお願いします。

  • Vツインとパラツインの利点

    私はバイクが大好きで,ある程度の知識は身に付けてきたつもりです. でもどうしても分からないことが… Vツインエンジンって何が利点なんですか? ・並列4気筒よりも低速トルクがある. ・幅が小さくてバイクの全幅が小さく設計できる まず,これらが利点として挙げられるのは分かります. でも並列2気筒(パラツイン)と比較したときのVツインの利点はありますか? Vツインって,タイミングベルトもカムシャフトも2つ(DOHCならカムシャフトは4つ)必要になってしまいますよね? エキパイの配置もイビツになりますよね? 私的にはパラツインの方が構造的にエンジンの重量が軽く簡単に作れると思うんですけど どうでしょうか?

  • 笑える本ありますか?

    読書が好きですが、時々読むのに疲れて億劫になります。特にミステリをよく読むのですが重たいテーマの本を続けて読むとげんなりしてしまいます。 こういう時、軽く読めて笑えて愉快な気分になり爽快にしてくれる本があればなあ、と思います。 今まで読んだ中では椎名誠、浅田次郎、群ようこ、中村うさぎ、などが笑えましたね。 「電車男」も笑えました。京極夏彦の「探偵」榎木津が活躍する「百器徒然袋」もゲラゲラ笑いながら読みました。 笑える本ありましたら教えてください。 蛇足ですが私が今、一番笑える物は北海道のローカルテレビ番組「水曜どうでしょう」なのです。あの、ゆる~い雰囲気がたまりません。「水曜どうでしょう」を見ていると幸せになってしまいます。

  • クラッチが重いのですが…

    こんにちは。 2週間ほど前にスズキのブルバード400を購入しました。 初めての自分のバイクです。 しかし、このブルバード。 クラッチが重いのです。 最初の1週間くらいはずっと重かったのですが、最近乗っていて勢いよくクラッチを切るといきなり軽くなったりします。 なんだか重さにムラがあるように感じます。 こんなことってあるのでしょうか? 軽くなったときの重さが普通なのでしょうか? どうしたら一定になりますか? また、私は手が小さくてレバーまでが遠くてつらいです。 これは自分で調節できるのですか? 初心者なもので、どうか教えてください。

  • 外国製バイクの維持費等について

    現在夏のボーナスで、外国製バイクの購入を計画していますが、購入後の維持費について気になります。 現在は国産の大型2輪に乗っています。メカは初心者ですが、消耗品(オイル、バッテリー、プラグetc)の交換や、メンテナンス程度の簡単な整備は自分で定期的に行い、車検はユーザー車検でクリアさせるなどして、なるべく押さえてきたつもりです。 ですが、外国製のバイクは、消耗品などでも特殊な部品が多く、対応できるディーラーへ依頼しなければならないとか、その際の修理費も国産バイクより相当高価だといわれます。 また車検はディーラーをとおすと、普通に20万~30万、もしくはそれ以上かかるとも聞いています。 自分としては、できればオークションなどで中古をじっくり選んで、納得のいく車両をなるべく安く気長に探していきたいし、購入した際には 、整備についても前に書いた消耗品の交換くらいは自分でやっていきたいのです。 現在外国製のバイク(今のところ第1候補はBMWです)をお持ちの方にお聞きしたいのですが、購入後の維持費は国産車に比べてどのような感じですか? また、個人売買で外国製バイクを購入された方、ディーラーとのうまいつきあい方がありましたらお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • バッテリー→乾電池代用は?

    充電して何度も使える乾電池があるそうですが、一本1.5Vなので4本直列なら6Vになるので、6V車のバッテリー代わりとして使用できませんでしょうか。

  • フイルム VS デジタル

    ズバリ教えてください フイルムはデジタルカメラと比較して画質や利便性で負けてしまったのでしょうか?いまだフイルムカメラを常用する身として現実を本音で教えていただきたいのですが。

  • ペンタックスK100Dに645のレンズを付けると・・・

    ペンタックスK100Dに645レンズアダプターKを使って645用レンズ(絞りリングに”A"のあるレンズ)を取り付けると絞り優先モードで撮影できますか?それともM42レンズみたいにAEロックで露出決定ですか?また焦点距離は1.5倍でよろしいですか?

  • チューブレスタイヤ

    スクーターのチューブレスタイヤはホイールにどうやって密着させているのですか??交換経験のある方ご返信願います。

  • Nikon AF-S 80-200mm F2.8と、テレコン

    教えてください。 中古で、Nikon AF-S 80-200mm F2.8レンズを手にいれました。 新しいやつではなく、直進ズームの古い方です。 カメラ本体は、D70とFM2を持っています。 両方で使用できる1.4Xのテレコンが買いたいのですが、 D70 RAW撮影でレンズの情報が伝達されるテレコンは、Nikon製以外でも 存在するのでしょうか。 Nikon製がベストなのは分かりますが、他社メーカーでここはお勧めなんてのもあったらご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 息子が^^;

    息子が最近 バイクが乗りたいと うるさいんです。 現在息子は 高校2年で 16歳? だったと思います。。。。(^^; 私は バイクが 嫌いです。。  嫌いの理由ですが 危険が 一番の理由ですし まだ高校生の若造に 無理だと思っています。 っが あまりにもうるさいので 根気負けかな。。 って考えてます。 しかし バイクって 16歳で 乗れるのか? って最近思ったのですが 息子に 聞けないので  ここで質問しました。  原付バイク? は 乗れたような きがするのですが 普通? って言うと変かもしれませんが  原付の ↑ のバイクは何歳から乗れるんでしょうか?  もし 18とか だったら 18才の誕生日にでも。。。。 っと考えています。  私は バイクの知識は まったくありませんヽ(;´Д`)ノ  息子が 安全に乗れて 経済的で 安いやつ が良いのですが アドバイス お願いしますヽ(;´Д`)ノ 

  • 1000cc~大型バイクにモアパワーを感じますか?

    国内仕様の大型バイクは自主規制によって100馬力までに抑えられており、逆輸入車と比べるとスペックだけ見ると劣っています。 国内仕様の1200cc~1400ccのネイキッドを購入したいと思って車種を選んでいるのですが、リッターオーバーの国内仕様を購入された方でモアパワーを感じた方はおられますか? サーキットの全開走行だと話は違ってきてしまうかもしれないので、流れの速い高速道路を含む公道で使う速度域くらいを対象に教えていただければ幸いです。 国内仕様の100馬力であっても私ごときの腕では性能を全て引き出すのは確実に不可能なので、あまり重視すべき項目ではないかもしれませんが、国内仕様と逆車の差はどんなものなのかという興味もあり質問させていただきました。 あと、私は一般道主体のツーリングにしか使わないので低速トルクがある車種の方が楽でしょうか?