BMWR1200 の回答履歴

全100件中41~60件表示
  • アメリカンが多い理由とその魅力は?

    この頃と言うか、バイクでもアメリカンに乗っているかたがとても多いなと感じています。 スクーターも多いですが、今回はアメリカンバイクについて、、、 日本製、アメリカ製を問わず、とにかくアメリカンに乗っておられる人がとても多いなと思っています。 大通りを見ていてもそうですが、自宅近所でも多くて、一体なんでこんなにたくさんの人が乗っているのか、どうも理由が分かりません。 自分は国産のオン/オフの経験があり、特にオフの場合は目線が高いので乗っていてとても気持ちがよかったです。 逆にアメリカンは、目線が低いのですが、そういうことではなく、エンジン音とか鼓動とか あるいはルックスやそこから醸し出される雰囲気とか、そういったことがアメリカンの魅力になっているのでしょうか。 正直なところ、ハーレー(と言っても様々な種類があるのだと思いますが)のあの爆音?はうるさ過ぎてかなり嫌いではあります。 アメリカンに乗ったことがないのですが、魅力はなんでしょうか。 今、とても興味があります。

  • ビートルズでロックンロール色の強い曲

    僕は今までビートルズについて、学校の音楽の教科書に載るような退屈な曲のイメージ(「yesterday」や「Hey Jude」のような)しかなかったためほとんど聴くことがありませんでした。しかし先日、「I Saw Her Standing There」という曲を聴いたとき、思いのほかロックンロールな曲調でかっこよかったため一発で気に入ってしまいました。そこでみなさんにお聞きしたいのですが、ビートルズには他に「I Saw Her Standing There」のようなロックンロール色の強いアップテンポな曲はあるでしょうか?あれば是非聴いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 直線も丸くなってしまう…

    デジカメで撮影したビルや建物をみると、カメラのレンズのせいか、 端のほうはまるくゆがんでしまいます。 プロが撮った写真なんかはビシッと直線のままになっているのですが、 その違いを教えてください。

  • シフトレンズの使い方

    ひょんなことから、PAクルタゴン35ミリを手に入れました。シフトレンズです。シフトレンズの使い方を調べてみると、建築写真に使うということが多く出てきますが、私はどちらかというと、風景写真やスナップ、あとは家族の写真がメインです。これらの写真を撮るとき、シフトレンズを効果的?に使用する方法はあるのでしょうか。

  • 国産リッターバイク

    国産のリッターバイクの購入を検討しています。 外車も含めて検討もしましたが。。。やはり、最初のコスト面、コストから性能面も考え国産を考えております。 お金ためて外車かったらいいのに??と思われるかもしれませんが、購入後のメンテナンスも考えれば、国産のほうが良いと思いましたので、この場を借りて、色々な意見を参考にしたいと思っています。 希望車種ですが、 HONDA VTX ヤマハ ロードスター、etc。。。 kawasaki バルカン 1500・1600 等、飽きのこないクラシック系が良いと考えております。 条件として、比較的に故障が少ない。トルクフルなもの。なるべく燃費の良いもの。 振動音、鼓動音、アメリカンらしいもの(これは好みもありますので参考程度に。マフラーは当然変えます!) 長所短所など、使用歩度は休みに中距離ツーリング程度であまり飛ばす事は考えておりません。 この他でもお勧めあれば、教えていただきたいと思います。 以上わがままな条件ですが、どうぞご教授願います。 当方、40代前半の男性です。

  • 国産リッターバイク

    国産のリッターバイクの購入を検討しています。 外車も含めて検討もしましたが。。。やはり、最初のコスト面、コストから性能面も考え国産を考えております。 お金ためて外車かったらいいのに??と思われるかもしれませんが、購入後のメンテナンスも考えれば、国産のほうが良いと思いましたので、この場を借りて、色々な意見を参考にしたいと思っています。 希望車種ですが、 HONDA VTX ヤマハ ロードスター、etc。。。 kawasaki バルカン 1500・1600 等、飽きのこないクラシック系が良いと考えております。 条件として、比較的に故障が少ない。トルクフルなもの。なるべく燃費の良いもの。 振動音、鼓動音、アメリカンらしいもの(これは好みもありますので参考程度に。マフラーは当然変えます!) 長所短所など、使用歩度は休みに中距離ツーリング程度であまり飛ばす事は考えておりません。 この他でもお勧めあれば、教えていただきたいと思います。 以上わがままな条件ですが、どうぞご教授願います。 当方、40代前半の男性です。

  • ニコンデジタル一眼レフを購入検討中です

    現在ニコンのF80Dを所有しています。レンズはAiAFZoomNikkor28-105 F3.5-4.5D(IF)です。ストロボはニコンのSB-28を使用しています。使用用途は主に家族の記録写真です。最近もたまに家族の行事などで愛機を使っていますが、まわりのニコンをみるとほとんどデジイチばかりです。その場で写りが確認できるので、フィルムカメラのように貴重な一瞬を写したものの、設定ミスで後で移ってなかったなんてことも少なくなる思い、私も欲しくなりました。昔オリンパスのOM-1、OM-2などを使って写真に凝っていた時期もありましたが、今は基本的に素人のおじさんです。予算もありませんが、今使用しているレンズをAFで使うためには、AF用モーターの関係でD80以上のカメラを買わなくてはならないみたいですね。その辺の条件を入れる入れないは別として、安くてよいデジイチのお勧めがあればアドバイスをお願いします。

  • バイクと車に乗っているかた 燃費について

    今、原付のTODYに乗っています。 新車というのもあり1リッター40キロは走ります。 今は通勤で原付を使用し、往復14キロでガソリン代が 毎月2000円以下です 車だったらどうなのかと思いますが 車に乗ったことがないのでわからないのですが 最近のFITあたりなら1リッターでどれくらい走るのですか? ガソリン代だけを考えた場合、一般的に車とバイクとどちらが いいのでしょうか?

  • Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.8DとD70

    デジイチ初心者です、よろしくお願いします レンズについてお伺いします 現在使用しているのはD70です (カメラ好きな友人がまだまだ使えるからとおさがりにくれました) せっかくの一眼なのでこのたび「Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.8D 」を購入しました AFなのでピントが合ったとき他のレンズのように「ピッ」と音が するのかと思っていたのですが音がしません カメラの設定か・・と思いカメラの説明書も読み直したりしましたが わかりません 音がしないで撮っているということはMFになっているという事でしょうか? 上記レンズをお使いの方はピントが合ったときの音しているのですか? 主に使うのはAモードです よろしくご教授ください

  • マニュアルフォーカスについて

    こんにちは。 前から興味があったカメラですが、このたびカメラを買って本格?デビューしようと思っています。が、今まで使い捨てカメラしか使ってなかったのでカメラのかの字も分かりません。 今、考えているのはマニュアルフォーカスのカメラなのですがこんな初心者の私でもできるものですか? 初めはオートフォーカスの方がいいですか? あとは、買うときの何か注意する点はありますか?ちなみにネットオークションで買おうと思っています。 お手数が、回答いただければ幸いです。

  • 銀塩用の中古レンズを取り扱うお店を教えてください(東京都内)

    このたび銀塩用に中古レンズの購入を考えています。 近くに中古レンズを扱うお店がなく、ネット通販では現物を見ることができず不安なので、東京都内で実際に手に取れるお店を教えてください。 山手線などのJR線の駅から歩ける距離がいいんですが、大丈夫でしょうか。 それから一人で行こうと思うのですが雰囲気のいいお店がいいと思います。 お店・東京は全く分からないのでアドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • マニュアルフォーカスについて

    こんにちは。 前から興味があったカメラですが、このたびカメラを買って本格?デビューしようと思っています。が、今まで使い捨てカメラしか使ってなかったのでカメラのかの字も分かりません。 今、考えているのはマニュアルフォーカスのカメラなのですがこんな初心者の私でもできるものですか? 初めはオートフォーカスの方がいいですか? あとは、買うときの何か注意する点はありますか?ちなみにネットオークションで買おうと思っています。 お手数が、回答いただければ幸いです。

  • 私のパソコンでDVD-Rに書き込むことが出来ますか?

    私のノートパソコンの側面にDVDやCDが入れられるスロットがあります。そこには、「compact disc rewritable」と書いてあります。これって、「空のCD-Rにパソコンからのデータを書き混むことが出来ますよ」って意味でしょうか? そして、その横の方に「DVD ROM」と書いてあります。これは「このパソコンでDVDを読むことが出来ますよ。」ってことなのでしょうか?つまり、空のDVD-Rにパソコンからのデータを書き込むことは出来ないのでしょうか? インターネットエキスプローラーを開くと、Dドライブとして、「DVD/CD-RW Drive」と書いてあるので、「DVD-Rじゃなくて、DVD-RWが必要なのかしら?」とも思ったのですが、インターネットエキスプローラーはソフトウェアですし、DVDに書けるかどうかは、ハードウェアの方の問題ですよね。 すごく初歩的なことですが、教えてください。

  • ニコンかオリンパスか…

    デジタル一眼の購入を考えています。 個人的にはオリンパスのフィルムの一眼を使った事があるので、 またオリンパスがいいと思っていたのですが、 会社の詳しい人に聞いたところニコンを勧められました。 その会社の人いわくニコンであれば会社のレンズが使えるよ、と言われています。 レンズは買ったら高いと思うので会社の(プロが使うような)レンズを 使わせてもらえるのは魅力的だと思います。 ここはニコンにしておくべきでしょうか? 個人的にはどうしてもオリンパスにひいき目があるのですが…。 どのくらいのめりこめるか、使えるかわからないので、 予算は6万円以下くらいで中古のものでもいいかな?と思っています。 (詳しい事が分らないのでレンズキットを購入しようと思います) (自分の好きにしたらいい事ではありますが) みなさんならどうしますか? また、ニコンやオリンパス、もしくは他のメーカーでもいいので 使用感やお勧めなど教えて下さい。

  • 一人前に走れるようになるために

    都内在住、身長152cm女です。普通二輪の免許を取得しました。が、まったく運転に必要な技術を習得できたとは思えません。走行中にフラつく/停止が前のめり/停止からの小回り左折ができない/ギアチェンジがスムーズにいかないなど挙げ出したらキリがありません。要するにニーグリップも半クラッチもブレーキワークもアクセルワークもきちんとできていないと頭では分かるのですが、実際うまくできません。 このまま公道を走るのは自分も危険だし、何より周囲に迷惑をかけるのは目に見えています。他の教習生を見てもずば抜けて自分は勘が悪いなぁと感じました。でもこのまま諦めたくはありません!なんとか運転技術を見につけ自由にバイクで出かけられるようになりたいです。 前置きが長くなりましたが本題です。新車購入資金として考えていた予算(60~80万円)を使って一人前に走れるようになるためにどういう使い方をするのがベストかアドバイスをいただけないでしょうか? 自分としては、基本の走行技術を身につけるのによいバイク(頑丈・足つきがよいなど?)を中古で購入し、残りの予算でスクールに通うというのがいいかなぁと思うのですが、その具体的な車種やどういったスクールに通うのがオススメか(自車使用か貸出車両かなど)経験者の方の意見を伺いたいです。予算は目安として書きましたがその金額にそれほどこだわってはいません。必要であればもっとお金をかけてもいいと考えています。 ちなみにバイクの好みはありますが、今は好みで選べる段階ではないので最初のバイクは技術を身につける為の一台と捉えていますので、車種にはこだわりません。上記の案以外にもお勧めのライテク本や自主練習の方法など、どんなアドバイスでも結構です。長文すみません。 どうか宜しくお願い致します。

  • ABS と ASCに付いて

    今やバイクにもABSが当たり前に付き更にはASCが付く時代となった。過去に不幸な事ではあるのだがABSのご利益を体感し経験した事がある。そして今度は加えてASCを付けたマシンを購入した。ASCとは(オートマチックスタビリティーコントロール)しかし未だバイクではこのご利益を体感し経験した事が無い。このページをご覧の方でご経験済みの方が居られましたら教えてください。 停止時の空転防止がABSとすれば始動時の空転防止がASCと考えています。いずれにしても何かしらならぬ極限時の制御機能と私は考えていますが皆さんは如何でしょうか。

  • 腰痛で大型二輪は?

    40代後半です。 20数年ぶりに、リターンライダーに250に乗っているのですが、単車に目覚めてしまい 750ライダーを目指して大型二輪の取得を考えてますが 一つ問題が 腰椎の椎間板ヘルニアで、しかも重度で週3日リハビリに通ってます 医師にも何を考えてるの と言われる始末 でも諦められません  腰痛ライダー? の皆さん どのように対処してライダー生活を送っていますか?

  • プラナーZFはニコンのデジカメに使える?

    プラナーZFマウントのレンズはニコンのデジ一に使えるのでしょうか。もし使えるとしたら,何かアダプターが必要となり,f値が暗くなったりするのでしょうか。また,現在ニコンF2フォトミックを持ってますが,それにはもともとのf値のままで使用できるのでしょうか。

  • デジタル一眼を購入しようと思うのですが(手振れ補正 K10D?)

    私は現在、ニコンのF3というマニュアル銀塩機(レンズは50mmF1.2、35-105mmF3.5~4.5が多い)をメイン、コンパクトデジカメをスナップ程度のサブ機に使用しており、撮影対象は主に風景全般(リバーサルフィルム)です。 今回デジ一を購入し普段はそれを持ち歩き、銀塩は「ここぞという時」に使おうかと思っています。なので、デジ一に期待するのは今までなかったフットワーク性にやや重きを置いています。(もちろん、画質が綺麗に越したことはないのですが) 購入条件 ・カメラ+レンズで15万前後(新品) ・手振れ補正 ・レンズはできるだけ少なくしたい ・新製品にすぐ心奪われるようなタイプではないので、できるだけ長く使いたい ・既存のレンズ(ニッコール)の使用可、不可は問わない 質問内容 ・この条件で探すとペンタックスのK10D+18-250mm辺りが良さそうなのですが 1、タムロンやシグマの18-200mmレンズはどちらを買っても全く同じか? 2、18-200mmを買うなら18-250mmを買う方が200mmまでの写りは同じはず(?)なので、+50mmある分必ず良い? 3、ペンタックスのレンズ18-250とタムロンのレンズ18-250の違いはあるのか?(ブランドと価格の違いだけなのか?) 4、レンズ一本ではなく、二本にした方が明るいレンズを選べる可能性はありそうですが、その場合のお勧めレンズは? 4、これ以外のカメラ、レンズでのお勧めはあるのか? 写真の基本的な事については理解しているつもりですが、昨今のデジタルカメラについては全く疎いので(サイズが銀塩換算すると大きくなるという事くらいしか知らない)、購入の手助けになるような情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 一眼レフの超入門書探してますD300買いました

    D300を買ったのですが、使い方がまったくわかりません 連射も家電店でやったときはパシャパシャパsh!と超早かったのですが、買ってやってみるとお店の奴より全然遅くて違う製品!?って思うほど知識がありません。(ちなみにめちゃはやい連射にするにはどうすればいいのでしょうか・・) そこで、ド素人にもわかる超初心者本を探してます ちまたには初心者向けのカメラ入門書とかたくさんありますが、それだって私にはわかりません。 超初心者のことを全然考えてくれてません。 ISO感度をなんちゃらというのは、シャッター速度を上げる(でしたっけ?)と書かれてても、じゃあそのシャッター速度を上げることが何につながるのか?ということを教えてくれないとわからないのです。 こういう書かれ方をしてる時点で初心者に優しくありません。 こういうことを本当に根本的に本質的に説明してる本があればぜひ教えていただきたいです よろしくお願いします