unyaa の回答履歴

全123件中101~120件表示
  • 休止状態から復帰できません

    パソコンでテレビ録画をしているので、頻繁に休止、復帰を繰り返していますが、リフレッシュのために、そこそこ再起動もしています。 たまに、休止状態からの復帰の画面(白のゲージが溜まった状態)で止まってしまうので困っています。 OSを再インストールしても直らなかったので、困っています。 OS:2000SP4 マザー:ASUS P4V 800D-X CPU :セレロン2.4GHz メモリ:512MB(256MB×2) HDD:120GB(シリアルATA) チューナー:GV-MVP/GXW GV-MVP/RX2 電源:450W

  • 2台のPC間のデータ転送

    初心者です。 過去の質問箱を読みましたが理解できませんでしたので、質問いたします。 1台のPC(デスクトップ、A-PCとします)にあるファイルを別のPC(ノートブック、B-PCとします)に転送する方法を教えてください。 ノートブックを買ったときに、店で店員に聞いて買ってきたのがUSBケーブルです。簡単にできるっていうのです。でもいろいろ調べても、このケーブルでどうやってデータ転送するのがわかりません。 USBケーブル:Aタイプ 4ピンオスーBタイプ4ピンオス でもPCを見ても、Bタイプ4ピンオスにあう口が見つからないのです。しかもWEBで検索してもよくやり方がわかりません。 いったいどうすればできるのでしょうか? 現在、A-PCではフォトショップで画像を、B-PCではA-PCで作成した画像ファイルをB-PCのアドビイラストレーターに持ってきて文字入れする作業を行っています。A-PCで作成される画像には編集がたびたび入るので、この場合はデータ転送よりネットワーク上でデータを共有するほうがいいのでしょうか? A-PC:WIN-XP 有線LAN B-PC:WIN-XP 無線LAN でつながっています。 どなたか教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。 情報不足のところがありましたらお許しください。

    • ベストアンサー
    • noname#31339
    • Windows XP
    • 回答数8
  • 2台のPC間のデータ転送

    初心者です。 過去の質問箱を読みましたが理解できませんでしたので、質問いたします。 1台のPC(デスクトップ、A-PCとします)にあるファイルを別のPC(ノートブック、B-PCとします)に転送する方法を教えてください。 ノートブックを買ったときに、店で店員に聞いて買ってきたのがUSBケーブルです。簡単にできるっていうのです。でもいろいろ調べても、このケーブルでどうやってデータ転送するのがわかりません。 USBケーブル:Aタイプ 4ピンオスーBタイプ4ピンオス でもPCを見ても、Bタイプ4ピンオスにあう口が見つからないのです。しかもWEBで検索してもよくやり方がわかりません。 いったいどうすればできるのでしょうか? 現在、A-PCではフォトショップで画像を、B-PCではA-PCで作成した画像ファイルをB-PCのアドビイラストレーターに持ってきて文字入れする作業を行っています。A-PCで作成される画像には編集がたびたび入るので、この場合はデータ転送よりネットワーク上でデータを共有するほうがいいのでしょうか? A-PC:WIN-XP 有線LAN B-PC:WIN-XP 無線LAN でつながっています。 どなたか教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。 情報不足のところがありましたらお許しください。

    • ベストアンサー
    • noname#31339
    • Windows XP
    • 回答数8
  • 音楽をひらくとインターネット画面がきえる!

    つい最近というか昨日発覚したんですけど。 My Pictureにある、音楽をUPしようと したりして、クリックすると、すべてインターネットの ページだけ消えてしまうというか切れてしまうんです。 なぜなのでしょうか。 こちらに何かしらの原因があると思うんですけど 分からなくて(´ω`;) どなたかお願いします。

  • 文字入力がおかしい

    一度、投稿したのですがタイトルがおかしいので、再度投稿させて頂き ます。 こんにちは。 いきなり文字入力がおかしくなってしまいました。 直接入力で五十音を入力すると以下のようになります。 aiueto kakikuketko 5sa5si5su5set5so etachietueteteto またenterを押すと ^ となります。 どうすれば、正常に戻るのでしょうか?

  • 最近パソコンが起動しにくくなりました。どう操作したら直りますか?

    最近、ネットを操作していると、 「ランタイム エラーが発生  デバックしますか?  行:○○○ ←数字です  エラー:オブジェクトを指定してください」 といった表示と、 「警告:ページの有効期限ぎれ  要求したページは、フォームで送信された情報をしようして作成されました。このページはもう利用できません。セキリュティ保護のため、情報は自動的には再送信されません。情報を再送信し、ウェブページを表示するにはツールバーの更新のボタンをクリックしてください。」   という表示が非常にしつこく出るようになり、キャンセルボタンや、更新ボタンをしつこく押してネットを利用している状態で、非常に使いにくいです。以前はこの表示はありませんでした。 パソコンのソフトはwindos xp です。回線は光です。 尚、パソコン初心者で全然使いかたやパソコン用語がわかりませんので、こんな私にわかるように教えていただけますでしょうか?どなたかよろしくお願いいたします。     

  • 再セットアップできない

    NECのPC-VL3507Dなのですが、使いたいソフトが動かないので 再セットアップしようとしたら、うまくいきません。 必要なプログラムが見つかりませんと出ます。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 休止状態から復帰できません

    パソコンでテレビ録画をしているので、頻繁に休止、復帰を繰り返していますが、リフレッシュのために、そこそこ再起動もしています。 たまに、休止状態からの復帰の画面(白のゲージが溜まった状態)で止まってしまうので困っています。 OSを再インストールしても直らなかったので、困っています。 OS:2000SP4 マザー:ASUS P4V 800D-X CPU :セレロン2.4GHz メモリ:512MB(256MB×2) HDD:120GB(シリアルATA) チューナー:GV-MVP/GXW GV-MVP/RX2 電源:450W

  • CPUのピンが・・・

    先日、ヤフオクでCeleron 2.8GHzをジャンク扱いで購入したところ、ピンが数本曲がっていて転売品と思われる物が届きました。そして四隅のうちの一本のピンがぐらぐらしていたので触ってみると、ポロリと落ちてしまいました。一瞬血の気が引いたのですが考えてみるとジャンク扱いで、当方としてはどうしようも出来ませんでした。はんだ付けも考えては見たんですが無経験なので壊す確率が99%超えていると判断してあきらめました。 そこでとりあえずセレロンのデータシートを見たところ、折れたピンは SKTOCC# という物でした。VSSやVCCは別に折っても大丈夫なようですが、このピンに関する情報がなくて今とても困っています。マザーに載せるといきなりBIOSが70度とか言い始めたので急いで電源切りました。ということは、電圧系なんでしょうか。この状態で使っても大丈夫ですか?

  • HDDの音(ブッシューン)

    PC起動時にHDDがブッシューンと鳴ります。 HDDの中にスピーカーがあって起動時に鳴るのでしょうか? 他のHDDでは鳴らないので、HDDが音の原因なのは分かりました。

  • パソコンが立ち上がらなくて困っています。

    はじめまして。 先日、新しくデスクトップパソコンを購入しまして、 以前から使用しているパソコンのデータ用のHDDを取り付けたのですが、起動しなくて困っています。 新しいパソコンはSATAで以前のHDDはIDEでしたので、 変換ケーブルを購入して取り付けてみたのですが、 WINDOWSのロゴが出てきた時点からそれ以上進みません。 GIGABYTEの変換ケーブルで説明書通りに接続してあるはずなのですが、 何度試みても立ち上がってくれません。 何か間違ったやり方をしているのだと思うのですが、 なにぶん初心者で方法が分かりません。 どなたかご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ローカルディスク:D(HDD)がおかしくなりました...

    HDDのDドライブがある日突然おかしくなってしまいました。 リセットされた状態(?)のような感じで、プロパティで何の表示もなくなってしまいました。(i.e.”容量0、使用量0) ここで少しおかしいのは容量が元の150GBとなっているのではなく、 ”0”となっているところです。 フォーマットしようかとも思いましたが、やはり何か手があるのではないかと思い、まずはいろいろhelpを見てみたのですがいまいちどうすればいいのかわからなかったので、ここでお尋ねすることにしました。 容量は150GBで、最後に確認したときには残り容量は約20GB程度でした。 だいたいのものはバックアップも取っているので初期化することにそれほどためらいはないのですが、それでも少しほどそこにしかないものもありまして、その他の手間を考えると、直るならばできれば直したいと思っていますのでよろしくおねがいします。 その他何か補足情報が必要であれば聞いてください。

  • リカバリできない場合の対処方法を教えていただけませんでしょうか

    パソコンを起動し、何時間か使用していると、 勝手に電源が切れてしまうという状態が何度か起こっていました。 電源が勝手に切れても、いつもPCの起動はできていました。 しかし、本日の朝に電源が切れる現象が起き、 PCを起動しようとしたら、PCメーカーのロゴマークが出てくる前の、 キーボードやハードディスクを認識する画面で、 「hal.dllが壊れています」と出ました。 そこで、セーフモードで起動を試みたところ、 やはり「hal.dllが壊れています」とでてしまいます。 次に、リカバリをしようと思い、リカバリディスクを挿入し PCの再起動をかけ、リカバリのメニューが現れ、 リカバリ作業を進めていました。 リカバリの読み込みと復元が完了し、PCが自動再起動したところ、 「~.dllが壊れています(以後にご説明しますが、 このメッセージも出てこなくなり、ファイル名を 忘れてしまいました)」と出たので、 再度リカバリを試したところ、読み込みの段階でストップし、 全く先に進まない状態です。 PCの情報は以下のとおりになります。 PC名…Gateway 4012J CPU…Athron64 X2 3800 メモリ…1024M OS…Windows XP Home 今考えていることは、内臓HDDを購入し、 現在使用している内蔵HDDと交換してから、 リカバリを考えていますが、 そもそもそのようなことはできるのでしょうか。 どうしたらいいのか全く分からない状態で、 非常に困っております。 是非皆様の知恵をお貸しいただけませんでしょうか。 ご享受のほどお願い申し上げます。

  • HDDが読み込めません

    HDDが壊れたかもしれないのですが。。。 使用PCは DELL Dimension8400 HDD接続はSATA です。 何事もなくPCが起動していたのですが、いきなり休止状態となり、 マウス、キーボードからの復帰ができなくなりました。 電源ボタンでの強制終了もできなかったので、 いじくりまわしているうちに電源プラグが抜けてしまいました。 すぐに入れなおしたのですが、通常電源ボタンが緑色に光るところが オレンジ色のまま、反応なし。 しばらく放置していたら緑色に戻ったのですが、 HDDが読み込まなくなっていました…。 BIOSでは認識しているようですが、通常でもセーフモードでも 前回の起動時設定でも、すぐさまブルー画面になります。 OS入れ直しをしようにもHDDが見つかりませんエラーになります。 自分の不注意でなったことなので、HDDが壊れていてもしょうがないのですが、 少しでも何か方法があれば実行してみたいです。 (1週間前にHDD変えたばっかりなのです。。。) よろしくお願いします

  • ローカルディスク:D(HDD)がおかしくなりました...

    HDDのDドライブがある日突然おかしくなってしまいました。 リセットされた状態(?)のような感じで、プロパティで何の表示もなくなってしまいました。(i.e.”容量0、使用量0) ここで少しおかしいのは容量が元の150GBとなっているのではなく、 ”0”となっているところです。 フォーマットしようかとも思いましたが、やはり何か手があるのではないかと思い、まずはいろいろhelpを見てみたのですがいまいちどうすればいいのかわからなかったので、ここでお尋ねすることにしました。 容量は150GBで、最後に確認したときには残り容量は約20GB程度でした。 だいたいのものはバックアップも取っているので初期化することにそれほどためらいはないのですが、それでも少しほどそこにしかないものもありまして、その他の手間を考えると、直るならばできれば直したいと思っていますのでよろしくおねがいします。 その他何か補足情報が必要であれば聞いてください。

  • リカバリできない場合の対処方法を教えていただけませんでしょうか

    パソコンを起動し、何時間か使用していると、 勝手に電源が切れてしまうという状態が何度か起こっていました。 電源が勝手に切れても、いつもPCの起動はできていました。 しかし、本日の朝に電源が切れる現象が起き、 PCを起動しようとしたら、PCメーカーのロゴマークが出てくる前の、 キーボードやハードディスクを認識する画面で、 「hal.dllが壊れています」と出ました。 そこで、セーフモードで起動を試みたところ、 やはり「hal.dllが壊れています」とでてしまいます。 次に、リカバリをしようと思い、リカバリディスクを挿入し PCの再起動をかけ、リカバリのメニューが現れ、 リカバリ作業を進めていました。 リカバリの読み込みと復元が完了し、PCが自動再起動したところ、 「~.dllが壊れています(以後にご説明しますが、 このメッセージも出てこなくなり、ファイル名を 忘れてしまいました)」と出たので、 再度リカバリを試したところ、読み込みの段階でストップし、 全く先に進まない状態です。 PCの情報は以下のとおりになります。 PC名…Gateway 4012J CPU…Athron64 X2 3800 メモリ…1024M OS…Windows XP Home 今考えていることは、内臓HDDを購入し、 現在使用している内蔵HDDと交換してから、 リカバリを考えていますが、 そもそもそのようなことはできるのでしょうか。 どうしたらいいのか全く分からない状態で、 非常に困っております。 是非皆様の知恵をお貸しいただけませんでしょうか。 ご享受のほどお願い申し上げます。

  • パソコン工房製 Pentium4パソコンのBios設定について

    お世話になります。 パソコン工房製のデスクトップ型PCですが、先日、マザーボード、CPU付近の埃を除去するために、CPUも外して作業を行い、起動しようとしたところ次のような画面が出てきました。 Phoenix-Award Bios V6.00PG,An Energy Star Ally Cpopyright(c)1984-2003 Phoenix Techmologies ltd w7037IMB V1.2Bl 102604 ・・・・・・・ Pentium4 cpu3.48GHz(232×15.0)・・・・ といった画面です。 F1を押すか、Delを押すかの選択肢が出てきております。 上記のCPUを外す掃除をするまでは、このような画面がでておりませんでした。Biosの設定が変わったのでしょうか。 ちなみにBiosの気になる事項は、フロッピーディスクドライブを搭載していないのに、1.44 Aドライブがあるようになっております。 また、 Frequency/voltage contorol Auto Detect Pcl Clk (Enebled) Spread Spetrun (+/-0.25%) CPU Clock (200) AGP/PCl Clock (66/33Mhz) AGP Power Voltege (1.50V) というBiosになっておりますが、いかがでしょうか。 私のPCのBiosをどのように設定すれば良いのか教えて下さい。

  • ASUS:47N8Xデラックス使用の方教えてください

    ASUS:47N8Xデラックス メモリー:512メガ三枚 PRI_IDE:プライマリ(CDドライブ)セカンダリ(DVDドライブ9 SEC_IDE1:プライマリHD(マスタ)セカンダリHD 上記の環境にシリアルATAハードディスクを増設したいのです。 とりあえずそのままの状態でシリアルATAを追加しました。 シリアルATAドライブをシステムディスクとして使用したいのですが、設定などが わかりません。 バイオスなどの設定など詳しい方法を教えてください。

  • ASUS:47N8Xデラックス使用の方教えてください

    ASUS:47N8Xデラックス メモリー:512メガ三枚 PRI_IDE:プライマリ(CDドライブ)セカンダリ(DVDドライブ9 SEC_IDE1:プライマリHD(マスタ)セカンダリHD 上記の環境にシリアルATAハードディスクを増設したいのです。 とりあえずそのままの状態でシリアルATAを追加しました。 シリアルATAドライブをシステムディスクとして使用したいのですが、設定などが わかりません。 バイオスなどの設定など詳しい方法を教えてください。

  • ブラウザ使用中に再起動

    いつもではないのですが、たまにPCが再起動します。その再起動する時は必ずブラウザ使用中なのです。「こんなことが原因じゃない?」的な答えでかまいませんので、考えうる原因を教えていただけないでしょうか? PC(自作)の構成は MB:ASRock 939Dual-SATA2 CPU:Athlon64 3500+(ソケット939) Memory:512M×2 電源:480w HDD:SATA2の240G(HGST製) OS:XPsp2 です。 ちなみに、メモリは各1枚差しも試しましたが症状は変わりませんでした。 それではよろしくお願いします。