unyaa の回答履歴

全123件中21~40件表示
  • 起動時無数の線が現れます・・・。

    デスクトップ購入後4年経過したところです。 標題のとおり電源を入れると画面に無数の線が現れます。(全体的に白っぽい)暫くするとバックの色が青っぽくなります。そしてログイン画面が一瞬だけ現れます。 そんな状態でマウスを動かしていると時々一瞬だけログイン画面が出るのですがあまりにも時間が短いのでログインしようもありません。これはPC本体が原因でしょうか?或いはモニターのせいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • fastcheckモニタリング ユーティリティ

    ミラーリングに異常がないか確認する方法 fastcheckモニタリング ユーティリティを開くと『アレイ』が表示されています。アレイ1の下の階層に2つのアイコンがあります。 アレイ1で状態が正常。RAIDモードは ミラーリング 階層の2つを1つずつ、クリックすると『チャンネル の数字以外はおなじ 1と2の違い』で状態は正常。 このようになっていますが、どこをチェックしたらOKなのでしょうか?あまり詳しくないので、ポイントを! 状態とRAIDモードだけでよいのでしょうか? お願いいたします。

  • 解像度がおかしい

    液晶モニターを買ったのですが、いざPCに接続しPCを起動すると文字がぼやけ解像度が前に使っていたCRTモニターの1280×768なっていました。 タスクバーから、インテルエクストリームグラフィックス2の設定で1440×990に変更して使っているのですが、Windowsを終了させたらそのたびに解像度が戻っているので面倒です。 しかも、Windowsを再起動、もしくは終了させたら解像度1440×990が選べなかったという事もあり非常に困っています。 PC emachines j3022 モニター IODATE LCD-AD191X2 本当に困っています、回答よろしくお願いします。

  • メディアが確認できません

    DTPのDVD・ROMドライブでCD-R/Wに音楽CDを作ろうとしたらCDが有りません、ディスク情報が表示されません?ノートパソコンでは正常に動作します。

  • PXE-E01 Unsupported PCI Device

    機種名 DELL Dimension8400 PCIデバイス Intel PRO100/S 症状 DELLのロゴが表示された次の画面で、broadcom bootagentが表示され、タイトル通りのエラーメッセージが出てしまいます。 BIOSの設定で心当たりがあり、NIC関連の設定を変更した所でエラーメッセージが表示される様になってしまいました。 設定を戻せば直るのでしょうが、BIOSに入ろうとしても、DELLロゴ画面の次がエラーメッセージになってしまいます。 PXE-E01:unsupported PCI device and should press Ctrl-Sとの事ですが、押しても次の画面へ進めません。 タイトルのエラーメッセージで検索をかけましたが、日本語圏では全く出て来なかった為質問させて頂きました。 ご教示頂ければ非常に助かります…。

  • PCが重い

    先日、PCのシステムを一新しましたが、どうしても圧縮ファイルの解凍時やアプリケーションのインストール時に動作が重く、音楽を聴いていると途切れ途切れになってしまう現象が毎度訪れます。 以前の環境ではこのようなことは無かったのですが… 以下に、以前と現在の環境を書き記します。 【以前】 ・P4 3.00GHzを3.60GHzまでOC ・メモリは2.00GB ・マザーはP4GD1 【現在】 ・Core2Quad Q6600 2.40GHzがなぜか1.60GHzで動作 ・メモリは2.00GB ・マザーはP5K Deluxe/WiFi-AP 何か、原因がお分かりの方、ご教授願います。

  • 14ピン電源

    20ピンの電源ボックスを14ピンのマザーに使いたいのですが、一般的に可能でしょうか? コネクタは使わなくてハンダ付けのようなかっこ悪いものでよいので、ピンアサインについて教えてください。

  • 4画面 8800GTX dualview

    私は、DELL XPS710(Geforce 8800GTX SLI)を買いました。 パソコンのSLI設定を無効にしましたが、Dualviewメニューが表示されません。 Geforce 8800GTXを使って、Dualviewを使用した4画面出力は可能なのでしょうか。 CPU Intel Core 2 Extreme 65nm (Conroe) CPU Clock 2926.11 MHz Number of CPU 2 CPU NameString Intel(R) Core(TM)2 CPU X6800 @ 2.93GHz NVIDIA GeForce 8800 GTX

  • internal error(9)がでる。

    メーカー:自作 CPU : Intel PentiumD 820 M/B : M/B : Intel D945GPMLKR ( Intel 945G ) メモリ : 1.5G HDD : 160GB WD1600JS( S-ATA 7200回転 キャシュ8MB ) DRIVE : 光学ドライブ LG GSA-H62N SATA OS : XP HOME SP2 初めて質問させていただきます。 上記のPCを自作にて組み立てたのですが、起動画面の Matrix Storage Managerのヴァージョンが出てくる画面で、 「internal error(9) HARDWARE UNSUPPORTED」と一緒に表示されます。 何かのハードの都合だと思い、色々付け替えてみたり、OSのクリーンインストールやF6フロッピーの再インストールなどやってみたのですが 一向に消えません。 どなたか、このエラーは何を指しているのかお分かりになられる方は いますでしょうか? 普通にPCを使用する分には何も不都合は出ていないのですが、 よくわからないエラーが出続けるのも気味が悪いです。

  • 解像度

    1280×1024でしたか? これでやりたいのですが 再起動あるいは終了し起動すると 2000×なんだか になってありえない画面になりおさまらなくなります。 現在プラズマテレビで表示させているのですが なぜかその後者の表示になると無信号になり表示できません。 一方PCディスプレイでは画面がおかしいことになっていますが 表示できます。 ですから現状ですと、パソコンを再起動する際 わざわざPCディスプレイに接続しなおしてから 1280×1024?に変更しプラズマTVのほうに接続しなければ なりません。何が原因でしょうか? やはりグラボがおかしくなったのでしょうか。 CPU Intel Core 2 Duo E6600 マザーボード VIA P4M800Pro+VIA VT8251 HDD SATAII(容量250GB HITACHI製×2 500GB メモリ IOデータ DDRII533MHz PC4200 1GB DVD±R/RW-RAM LG GSA-H10N SL グラボ GeForce 7600 GT サウンド ONKYO SE-150PCI

  • XBOX360とPCの接続できない

    Windows XP Home Edition (Service Pack2) メーカー   Gateway        型番(モデル番号)  712JP メモリー      1GB CPU Pentium 4 640 (3.20GHz) ウィルスバスター20007 PCとXBOX360がどうしてもつなげません。  サポートにメールしたのですが、電話してください。っと言われたのですが 時間が無くて・・・^^;  事細かに説明してくれる方 お願いします。  自分が精一杯やったことWindows Media Playerで共有できるようにしました。  どうもHPに書いてあることで理解できず。 単純にスタート→○○→○○○→おk 見たいな説明が・・・・欲しい・・・・ 親切な方よろしくお願いします;;  

  • VAIOのハードディスク交換

    VAIO VGC-V171Bを使用しているのですが、最近ハードディスクが ジジッジジッと鳴りとなり、その間はフリーズ状態になります。 リカバリしてみたのですが変わりません。 やはりハードディスク交換しないと改善しないのでしょうか。 出来れば自分で交換したいのですが。詳しい方アドバイスお願いします。

  • VAIOのハードディスク交換

    VAIO VGC-V171Bを使用しているのですが、最近ハードディスクが ジジッジジッと鳴りとなり、その間はフリーズ状態になります。 リカバリしてみたのですが変わりません。 やはりハードディスク交換しないと改善しないのでしょうか。 出来れば自分で交換したいのですが。詳しい方アドバイスお願いします。

  • 「操作は中断されました」と表示され、見たいページが見れません。

    以下のようなエラーメッセージが表示され、見たいページが見ることができません。   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・     インターネット サイト http://~ は開けません。     操作は中断されました   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 楽天のページなのですが、上記のようなメッセージが出たあと、そこにある「OK」ボタンを押すと、次のようなメッセージが表示されます。   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・     ページを表示できません。     検索中のページは現在、利用できません。Web サイトに技術的な問題が発生しているか、ブラウザの設定を調整する必要があります。     ~以下略~   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ < 症 状 と 環 境> 1.楽天全てのページが見れないわけではありません。 2.同じ店舗内でも、見れるページと見れないページがあります。 3.「ページを表示できません」と出たあとに、「戻る」ボタンを押すと、正常に表示されるページもあります。また、「戻る」ボタンを何度押しても表示されないページもあります。 ・Windows XP ・ISDN(有線・USB) ・VAIO TypeT 楽天のTOPページや、YahooのTOPページなどは正常に表示されます。一度もエラーになったことはありません。 また、メールの送受信や、各種メッセンジャー関係は良好です。 (たまにメールやメッセを起動させたまま長時間ネットサーフィンをし、たくさん画面を出すとかたまるときがありますが・・・) メールやメッセを起動させていないときも、同じようなエラーがでます。なので、メールやメッセは関係ないものと思われます。 この症状がでるようになったのは、4~5月ぐらいからだったと思います。 いくつかの商品を見て判断して買い物をしようと思うのですが、それが出来ない状態で非常に困っています・・・。 もし、解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • PCのシャットダウンが出来ない症状について。

    本日PCの電源を切ろうとしたのですが、何度トライしても失敗し、 ようやく10回目程で電源を切ることが出来ました。 この間電源のスイッチをオン・オフにしても何も動かず、 終了オプション→電源を切る→固まったまま→リセットを押す このような感じの繰り返しでした。 現在は、これといって不具合らしいものはありません。 このPCを使い始めて一年半が過ぎたところですが、 基本的に1日に最低12時間以上は起動しています。 このような症状が起きた原因はやはり毎日これだけ使い続けた ことによるのでしょうか?それともどこかのパーツが壊れかけて いるのでしょうか? ちなみに ・3ヶ月前にメモリ不良でメモリは新しい物に交換済み ・同じく3ヶ月程前にHDD不良で新しい物に交換済み ・再インストールも一番最近で3ヶ月程前にしました 今のPCはTSUKUMOのAeroStream B5440Aというもので、 CPU:アスロン3500+ メモリ:512+512=1G HDD:マクスタ-250GB 電源:450W VGA:GeForce6600GT このような構成です。

  • 気になる リムーバブル記憶領域があるデバイスの表示

    OSは Vista Homi Premium です パソコンは 自作で マザーボードは ASUS P5B Premium Vista Editionです 自作したのは 初めてです スタート→コンピュータを開くと ハードディクスドライブ(1)と リムーバブル記憶領域があるデバイスという項目がでてきます リムーバブル記憶領域には  フロッピーディスクドライブ(A:)と DVD RW ドライブ(D:) リムーバブルディスク(F:)が現れます 現実に DVD の光学ドライブはあるので 気になりませんが フロッピードライブは ないので この表示を削除したいのですが どのようにしたらよろしいのでしょうか? また リムーバブルディスク(F:)とは なんでしょうか ご指導お願いいたします

  • エラーメッセージが出てドライバインストールができない

    お助けください。 Dell デスクトップDimension8400 先日OSの再インストールをしまして これから各ドライバのインストールをしようと思ったところ 「jdllibstd220.dllがみつからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした」エラーが出てしまうのですが 何が原因だかさっぱりわからずに困っています。 まず、何をすべきか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ファイルの復元

    [ウィンドウズがセーフモードでも起動できず、リカバリしました。その際、Cドライブのマイドキュメント等をDドライブに、パソコン購入時についていたCD「簡単バックアップレスキュー」を使ってバックアップしました。Cドライブだけをリカバリ後、ファイルを復元しようとしたら、Dにアクセスできません。フォーマットの要求がでます。メーカーに聞いたら、Dもリカバリしてしまったかも、Dに保存できていなかったかもといわれました。このような場合でも、ファイルを復元できる方法はあるのでしょうか。

  • 増設したハードディスクがいきなりおかしくなりました。

    市販のデスクトップパソコンにハードディスクを増設して使用してたのですが、いらないファイルを圧縮したり消したりして、整理しているとなぜか消せないファイルが出来てしまい、とりあえず再起動しました。すると、増設したハードディスクを使用しようとするとフォーマットしてくださいとの表示が出ました。コンピューターにはきちんと認識されているみたいなんですが、これってなんなんでしょうか?

  • PCの買い換え・モニタの流用

    PCの電源が壊れ、本体を買い換えようと考えています。 モニターはそのまま流用できればしたいと思っています。 モニターはプラグアンドプレイモニター 液晶17インチ GeForce4MX440With AGP8X  (何処を記載すればいいかいまいち分かりませんでした) 用途は主にオンラインゲームを使用するつもりです。 資金は18万円以下を見込んでいますが、 メモリ2G CPU2.4G は最低ラインとして、出来る限り高性能のグラボを搭載したいです。 モニタの流用が出来るか否かで全然変わってしまいますが、 オススメしていただけるPCはありますでしょうか。 何か提示不足な点がございましたら、ご指摘をお願いします。