a-koshino の回答履歴

全725件中81~100件表示
  • 信長は敵対勢力をすべて滅ぼしたのでしょうか?

    斉藤、浅井、朝倉、武田 信長は敵対勢力を全て滅ぼしてきた印象があるのですが 本願寺などの宗教勢力は別にして 信長に敵対してから、降伏、その後も存続し続けたという大名はどの程度いたのでしょう? 松永久秀は一度裏切った後に降伏して許されましたが 再び反乱して死んじゃいました 毛利なんかは高松城が落ちた後、中国西半分安堵で存続し続けるってのは可能だったのでしょうか? 最終的には松永や浅井みたいに裏切るほどの扱いをされたのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 48946
    • 歴史
    • 回答数4
  • 満州国成立後、国力の涵養に努めてたら

    石原莞爾は満州国成立後、10年は国力の涵養に努め、いたずらに戦線を拡張しない方針だったそうですが、もしこの路線で行って、廬溝橋事件は不拡大で日中戦争が激化しなかったら、今ごろは大慶油田発見と大規模農業機械化で、産油国&食糧輸出国な日本は左うちわだったのではないでしょうか?

  • 皇民科教育に感謝していない国は特定アジアを除くアジアにありますか

    東南アジア諸国は欧米の支配からアジアを開放した日本軍と日本の近代技術を無償提供した日本政府に感謝する国が大多数ですが例外はありますか?

    • 締切済み
    • noname#82308
    • 歴史
    • 回答数5
  • ダビンチの「最後の晩餐」。ナイフを握った手は誰の手?

    http://www.salvastyle.com/menu_renaissance/davinci_cena.html http://www.danbrown.com/secrets/davinci_code/last_supper.html 上記サイトにダビンチの「最後の晩餐」の説明があります。 ナイフを握った手は誰の手だと思いますか? またそう考える理由を教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#82952
    • 歴史
    • 回答数3
  • 日本が植民地化されなかったのは「資源がなかったから」??

    「なぜ日本は植民地化されなかったのか」という質問は過去によくされていますが、回答の中で必ずといっていいほど「資源がなかったから」という理由を挙げられる方(もちろん同じ方ではありません)がいます。 ・この場合の「資源」とは何なんでしょうか。 ・「資源」が理由で植民地化された国なんてありましたっけ?植民地化されてから植民者により鉱物資源が発見される地域は多々ありましたが。  トンデモ回答というにはこの理由はよく挙げられてますし、昔学校の授業でもこの理由が挙げられていた気がしないでもないです。が冷静に考えると明らかにおかしいと思うのですが、いかがでしょうか。  

  • 第一次世界大戦後のドイツ

    見て下さってありがとうございます。 敗戦したドイツは、ベルサイユ条約で不平等な条件を押し付けられますが、その後、独裁者ヒトラーのナチス党へほとんどの国民が委託してしまいますが、このときの、"また戦争が起きるかも知れない"ということを省みずヒトラーを支持してしまったドイツの弱さとはなんだったのでしょうか? できるだけ詳しく教えて下さい。

  • ナチスの虐殺について

    疑問があります。 なぜナチスは大戦中にユダヤ人を徹底的に迫害、虐殺するようなことをしたのでしょうか?総力戦のさなか、ユダヤ人を管理し、計画的に虐殺することはそれらに対する反抗も含めて大きな負担になったはずです。それなら例えば大戦中はアメリカの日系人部隊のように、ユダヤ人部隊なるものを作ってもよかったはずです。 ヒトラーの野望であるユダヤ人絶滅は、ヨーロッパを征服し、戦争に勝利するという本来のプランを達成した後で行えばよかったのではないでしょうか? 少なくとも戦争中はアメをちらつかせて、戦争に協力させるという手段もあると思います。 また、アインザックルッペンに代表される東部戦線のポーランド人やロシア人に対する大規模な虐殺も、大きな反抗を招いただけでしたし、そうなることも予想できなかったのでしょうか? タブーに触れる話題かもしれませんが、率直に疑問に思いました。お願いします。

  • 船や飛行機に国籍旗をつけないとテロ?

    特攻攻撃の際、国籍旗マークをつけないときはテロと私的攻撃=テロと考えるという質問者がいますが、わたしは国籍旗をつけるのは他国に知らせる目的もありますが、戦争の際には同士討ちを避けるための基本的に重要な規則と考えていました。  遺族には伝えられないことが多いのですが、同士討ち、味方への攻撃は少なくなかったというのが戦争の現実です。  たとえば夜間攻撃の問題点はこの可能性を増加させるので、できれば回避されたのが歴史です。  日本軍は太平洋戦争では、物量でかなわないので夜襲、奇襲を多く採用するのですが、夜ではどこの兵隊かわからないということになるとある種のテロになってしますのですが、無理な解釈と考えます。  国籍をつけない飛行機=テロリストと考えるというのは、可能性としてありますので、ある意味で必要条件ですが、十分条件ではないとおもいます。9.11では乗っ取られた旅客機が使われています。  特攻機に国籍旗マークをつけなかったことはテロ=私的特攻⇒神風特攻=自爆テロとの論理の進め方は正しいですか?

    • ベストアンサー
    • noname#94392
    • 歴史
    • 回答数4
  • 大日本帝国は大韓帝国の借金を具体的に何円支払ったのでしょうか?

    日韓併合時、大日本帝国が大韓帝国の無責任な国家運営による莫大な借金を肩代わりした、とネットで見ました。 その額は、国家がひとつ買えるぐらいの額、という表現が見受けられました。 調べましたけれど、具体的な金額がいくらだったのかがわかりません。 当時の日本円で、また現在の日本円換算でいったい何円肩代わりする羽目になったのでしょうか? ご存じの方よろしくご教示願います。

    • ベストアンサー
    • litter2
    • 歴史
    • 回答数2
  • 大日本帝国は大韓帝国の借金を具体的に何円支払ったのでしょうか?

    日韓併合時、大日本帝国が大韓帝国の無責任な国家運営による莫大な借金を肩代わりした、とネットで見ました。 その額は、国家がひとつ買えるぐらいの額、という表現が見受けられました。 調べましたけれど、具体的な金額がいくらだったのかがわかりません。 当時の日本円で、また現在の日本円換算でいったい何円肩代わりする羽目になったのでしょうか? ご存じの方よろしくご教示願います。

    • ベストアンサー
    • litter2
    • 歴史
    • 回答数2
  • 上杉景勝と直江兼続の義 愛

    謙信の流を汲む 景勝 と兼続が「義」「愛」という切り口 で注目されていますが、もともと豊臣方であったのに 家康と戦いながら形成不利と見るやすぐに「侘び」をいれ 家康の家臣となりました それに比べ「真田幸村」は、形成不利にもかかわれず 大坂の陣で泥舟の豊臣につき再三の家康の誘いにも 乗らず壮絶な討ち死にとなりました よっぽど景勝 兼続たちより「義」を重んじた武将なのに、なぜ景勝 兼続がもっとも「義」を重んじた武将といわれるのでしょうか?

  • 日本の歴史は安土桃山以降を学べば十分?

     「室町(戦国)以前の歴史は外国の歴史のようなもの。『日本の歴史』としては安土桃山以降を学んでおけばよい」と学校の先生が言っていたのを思い出しました。先生自身の意見ではなくそういう見方があるとの紹介だったかと思いますが。 境目が安土桃山と言う理由は、戦国時代で”ガラガラポン”が起こったからかなと想像しますが、上記見方を支持される方に根拠をもう少し詳しく教えていただきたいと思います。また、支持しない方からの批判もお願いします。 言われてみると私自身、秀吉より前はあんまり興味が湧かないんですよね…。無意識に影響されているのかな。 ※上記で言う『日本の歴史』とは何ぞやという問題がありますが、その点は回答者様にお任せします。

  • 服部正成の死因

    グリ辞書などには書いてなくて分かりません。知っている方はいませんか?

  • 第二次大戦後、韓国から皇室が消え、日本には残った理由

    今の韓国には皇室がありませんが、第二次大戦後に韓国から皇室が消え、日本には残った理由を教えてください。 韓国独立時に皇室はどのような経緯をたどったのでしょうか。

  • なぜ天下る?

    基本的な質問で申し訳ないのですが なぜ、国家公務員は、出世競争で負けたら 辞めないといけないのですか? 世の会社員は、出世競争に負けても 頑張ってその会社に定年までいますよね。 国家公務員はなぜ定年まで働かないの? なぜ、そんな人たちにやめた後のお世話を 税金を使ってしなければならないの?

  • 田母神論文に歴史学者が誰一人反論できない理由

    学会が沈黙した彼の論文の一部要約が歴史教科書に載るのはいつごろですか

    • ベストアンサー
    • noname#81485
    • 歴史
    • 回答数10
  • もし中国が欧米列強に立ち向かっていたら日本の近代史はどうなっていたでしょうか?

    中国は欧米列強に立ち向かう事も出来ず、ロシアの南下政策に対して対策もせず、結局日清戦争に負けた後は英仏露に領土を次々占領されてしまいました。 ですが、もし中国、もとい清が欧米列強に立ち向かい、ロシアの南下政策に対抗していたら、日本やアジアの近代史はどうなっていたのでしょうか? そもそもなぜ中国は欧米やロシアの脅威に立ち向かわなかったのですか? また、日本は日清戦争を起こす前に中国に警告したのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • beleth
    • 歴史
    • 回答数5
  • 沖縄戦 / 沖縄本島北部は非戦闘地域だった?

    大東亜戦争末期、米軍が沖縄に侵攻する前に何らかの方法で「沖縄本島の北部は攻撃しないので、非戦闘員はそこへ避難されたい」ということを日本に伝え、沖縄県庁から県民に対して「本島南部の住民は北部へ疎開せよ」という指示が出たと言う話を聞いたことがあります。 ただ、 * 当時も現在も沖縄本島の北部は「何もない」場所であり、疎開しても生活する手段がない * 沖縄県が交通手段や食料を用意するなどの具体的な疎開促進策を取ることもなかった ので実際に疎開する者は少なく、那覇を中心とする地域に米軍の上陸を迎えることとなり、史実のように多数の民間人が犠牲となり、かつ全ての財産を失うと言う悲惨な結果となったようです。 質問ですが 1)「米軍が沖縄本島の北部を非戦闘地域と宣言し、沖縄県庁から『北部へ疎開せよ』という指示が住民に為されたという事実はあるのか否か。 2) (1)で「米軍が沖縄本島の北部を非戦闘地域と宣言した」事実があった場合、沖縄戦が終結するまで、沖縄本島北部への空襲、艦砲射撃、地上部隊の侵攻などが行われなかったのか否か。 要するに「米軍は約束を守ったのか」ということです。 (3) 沖縄戦について、軍事の専門家が詳細に書いた本と言うのを知らないのですが、ご存じでしたらご紹介下さい。 よろしくお願いいたします。

  • もし中国が欧米列強に立ち向かっていたら日本の近代史はどうなっていたでしょうか?

    中国は欧米列強に立ち向かう事も出来ず、ロシアの南下政策に対して対策もせず、結局日清戦争に負けた後は英仏露に領土を次々占領されてしまいました。 ですが、もし中国、もとい清が欧米列強に立ち向かい、ロシアの南下政策に対抗していたら、日本やアジアの近代史はどうなっていたのでしょうか? そもそもなぜ中国は欧米やロシアの脅威に立ち向かわなかったのですか? また、日本は日清戦争を起こす前に中国に警告したのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • beleth
    • 歴史
    • 回答数5
  • 西暦はイエス・キリストの生まれた年を0年(基準)としていると聞くのですが、実際は

    西暦はイエス・キリストの生まれた年を0年(基準)としていると聞くのですが、実際は 紀元前4年頃 に生まれたそうです。 なぜ違っているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • aki80
    • 歴史
    • 回答数4