a-koshino の回答履歴

全725件中121~140件表示
  • 内蒙古の「権益」ってなんですか

    1915年の対華二十一ヵ条要求の内容の一つに、「南満州及東部内蒙古における日本の優越な地位」の承認を迫るというのがあります。「南満州」は満鉄や付属の炭田・鉄山の事でしょうから意味がわかりますが、「内蒙古」にどんな権益があるのでしょうか?確か満州事変の時にも「満蒙の危機」なんて言葉がありましたよね。「内蒙古」って今のモンゴル自治区なのだそうですが、その場所に日本がこだわったのはなぜですか。資源目的ではなく、ソ連との国境付近だから、共産主義の南下を防ぐ防衛ラインを確保したいという事なのでしょうか?でも1915年ならまだロシア革命起こってないですよね…。

  • 朝鮮の分割

    日本は敗戦し、植民地支配だった朝鮮は独立するけれど、結局38度線により北をソ連が南をアメリカが占領しました。 (1)これって、「独立」というのは、あくまでも日本からの独立という考えで、結局ソ連とアメリカが日本に変わっただけのような気がしますが、どうなのでしょうか? (2)ドイツは第二次世界大戦後に東と西に分割されてしまいましたが、日本が分割されなかったのは、朝鮮という植民地があったからなのでしょうか? そもそも、アメリカが日本の敗戦処理を有利に進めるために原子爆弾の投下もあったとは思いますが、戦争の最後の方でソ連も満州あたりで参戦していますよね。あれを理由にソ連は朝鮮の占領を主張したのですか?いまいち、冷戦というものがはっきりわかっていないので、的外れな質問をしているかもしれませんが、どなたか教えてください。

  • WW2のドイツ軍について

    なぜWW2のドイツ軍で電撃戦、弾道ミサイル、巡航ミサイルのプロトタイプ、ジェット戦闘機、原始的な対艦ミサイルなどの新戦術や新兵器がうまれたのでしょうか?

  • 竹中半兵衛 稲葉山城 大奪取!

    昔孔明、今竹中 と、諸葛孔明とも並び称された戦国時代の天才軍師・竹中半兵衛。 彼は主君・斉藤龍興の稲葉山城を、わずか十数名で奪取します。 その後、信長の誘いも断り、主君を諫める、という当初の目的を達したとみるや、龍興に返還し、自らの居城にもどり、隠居生活をします。 ここで疑問なのですが、龍興は、竹中半兵衛に対し、報復攻撃等を行わなかったのでしょうか?  普通、まずそれを考えると思います。 動員兵力を考えれば、おそらく 斉藤家のほうが、上回るはずではないでしょうか? あるいはその意志をもてないほど、半兵衛を恐れていたということでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 2004早大・法の日本史のIIIの問10について

    日本史の質問です。 2004年早大法学部の問題で、IIIの問10の解答について、どうも納得できません。 若槻内閣総辞職。(中略)夜のニュースで犬養毅政友会総裁への内閣組織の大命降下との報。ぢいさんしっかり。パリ十日の聯盟理事会は日本の主張が通って無事閉会したといふ。 という史料があたえられ、「パリ十日の聯盟理事会」で議論されたと考えられるのはどのようなことか、 とあるのですが、解答は「満州への調査団派遣問題について」となっています。 わたしは「満州国の承認問題について」として間違ってしまったのですが、どなたか解説していただけますか。 山川の教科書(p.323)には「リットン調査団の報告にもとづき、満州国は日本の傀儡国家であると認定し、日本が満州国の承認を撤回することを求める勧告案を採択した。」とあるのですが、つまり連盟側は満州国を(日本の傀儡国家として)承認するか否かについて議論していたということではないのでしょうか? 解答の「満州への調査団派遣問題」とはいったいどういう問題なのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 日露戦争時に日本がロシアの反勢力を煽ったこと

    日露戦争の日本勝利で収束したことの要因のひとつとして、日本が当時のロシア国内の反対勢力を煽ったからだと聞きましたが、どのように煽ったのでしょうか? このことはいくつかの勝利の要因としては比率的には大きかったのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • dela
    • 歴史
    • 回答数2
  • 昔(戦国時代)の地図が欲しいです

    私の質問を読んで下さってありがとうございます。 歴史小説(特に戦国時代。織田信長誕生から、関ヶ原の戦い、くらいまで)が好きで良く読んでいます。そこで、昔の呼び名で地名が出てくるのですが、そこが現在のどこら辺に位置するか分かるのに苦労しています。 一応、文章には書いてあるのですが、どのくらい離れているのかとか、地形的にどうなっているのかとかまで知りたいのです。途中には大きな川が流れているとか、連峰がこう連なっているから、この谷を抜ける以外に行く術がない等 なるべく臨場感たっぷりに読みたいので、現在で言うとどこら辺に位置するのか分かる資料などありますでしょうか? googleや、goo、yahoo等で検索したのですが、良い資料が見当たりませんでした。 関東圏限定とか、中国地方限定などでも良いですので、お願いします。

  • 関東軍の暴走について

    関東軍の暴走というのは、満州建国のことを言うのでしょうか?。 また、関東軍というより、関東軍の参謀の暴走ということでしょうか?。

  • 関東軍の暴走について

    関東軍の暴走というのは、満州建国のことを言うのでしょうか?。 また、関東軍というより、関東軍の参謀の暴走ということでしょうか?。

  • 関東軍の暴走について

    関東軍の暴走というのは、満州建国のことを言うのでしょうか?。 また、関東軍というより、関東軍の参謀の暴走ということでしょうか?。

  • 満州を支配した経緯から日中戦争まで

    満州と日本との関係や出来事などを勉強したいのですが、良い資料があみつかりません。なるべく難しすぎない表現がいいのですが・・・ 日本が満州地方を支配していたようなことはわかりました。その支配に置いた経緯から日中戦争までの流れを知りたいです。 wikiを読んだのですが経緯がわからないし、難しく理解できませんでした。簡単に書けるものではないと思いますが、わかる方教えてください また資料などありましたら教えてください。

  • 戦時経済の崩壊について教えてください。

    太平洋戦争開戦後の日本の経済を教えてください 。また、どのように崩壊したのか教えてください。 詳しく教えて頂きたいのですが・・・ よろしくお願いします 。

  • キリストの誕生日と冬至と暦

    みなさま、こんにちわ。 キリストの誕生日は12月25日とされていますが、 これは聖書には書いておらず、かつては冬至を1年の始まり(元旦) とする習慣があったため、冬至の日をキリストの誕生日にしたという説があるようです。 またそれは4世紀半ば、コンスタンティヌス帝統治下のローマでのことだったとあります。 http://c-cross.cside2.com/html/e10ku001.htm しかし、現在使用されているグレゴリオ暦では 冬至は12月21日~23日です。 3世紀のローマではおそらくユリウス暦を使っており、 ユリウス暦では1000年に約8日ずれますので、 こういったことから冬至の日が25日になったのか、と考えましたが http://www.utopia-net.org/Japanese/0417jesus2.html  によれば 昔は、月齢28日間で1ヶ月という「陰暦」を採用していたので、昔の冬至の日は、12月25日頃であった。 しかし、現在では、「太陽暦」を採用しているので、1ヶ月約30日間となり、現代の冬至の日は、12月22日頃になっている。 とあります。 (1)かつて太陰暦を使用していた地域はどこですか。 (2)日本でかつて使用されていた旧暦では冬至が12月25日になることはありません。 2000年から2009年までの冬至の日を旧暦換算すると11月内におさまり、12月となることはありません。 諸外国で使用されていた太陰暦と、日本の旧暦は月がずれていたのでしょうか。 (3)キリストの誕生日=冬至=12月25日となっている合理的な考え方があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#82952
    • 歴史
    • 回答数7
  • キリストの誕生日と冬至と暦

    みなさま、こんにちわ。 キリストの誕生日は12月25日とされていますが、 これは聖書には書いておらず、かつては冬至を1年の始まり(元旦) とする習慣があったため、冬至の日をキリストの誕生日にしたという説があるようです。 またそれは4世紀半ば、コンスタンティヌス帝統治下のローマでのことだったとあります。 http://c-cross.cside2.com/html/e10ku001.htm しかし、現在使用されているグレゴリオ暦では 冬至は12月21日~23日です。 3世紀のローマではおそらくユリウス暦を使っており、 ユリウス暦では1000年に約8日ずれますので、 こういったことから冬至の日が25日になったのか、と考えましたが http://www.utopia-net.org/Japanese/0417jesus2.html  によれば 昔は、月齢28日間で1ヶ月という「陰暦」を採用していたので、昔の冬至の日は、12月25日頃であった。 しかし、現在では、「太陽暦」を採用しているので、1ヶ月約30日間となり、現代の冬至の日は、12月22日頃になっている。 とあります。 (1)かつて太陰暦を使用していた地域はどこですか。 (2)日本でかつて使用されていた旧暦では冬至が12月25日になることはありません。 2000年から2009年までの冬至の日を旧暦換算すると11月内におさまり、12月となることはありません。 諸外国で使用されていた太陰暦と、日本の旧暦は月がずれていたのでしょうか。 (3)キリストの誕生日=冬至=12月25日となっている合理的な考え方があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#82952
    • 歴史
    • 回答数7
  • キリストの誕生日と冬至と暦

    みなさま、こんにちわ。 キリストの誕生日は12月25日とされていますが、 これは聖書には書いておらず、かつては冬至を1年の始まり(元旦) とする習慣があったため、冬至の日をキリストの誕生日にしたという説があるようです。 またそれは4世紀半ば、コンスタンティヌス帝統治下のローマでのことだったとあります。 http://c-cross.cside2.com/html/e10ku001.htm しかし、現在使用されているグレゴリオ暦では 冬至は12月21日~23日です。 3世紀のローマではおそらくユリウス暦を使っており、 ユリウス暦では1000年に約8日ずれますので、 こういったことから冬至の日が25日になったのか、と考えましたが http://www.utopia-net.org/Japanese/0417jesus2.html  によれば 昔は、月齢28日間で1ヶ月という「陰暦」を採用していたので、昔の冬至の日は、12月25日頃であった。 しかし、現在では、「太陽暦」を採用しているので、1ヶ月約30日間となり、現代の冬至の日は、12月22日頃になっている。 とあります。 (1)かつて太陰暦を使用していた地域はどこですか。 (2)日本でかつて使用されていた旧暦では冬至が12月25日になることはありません。 2000年から2009年までの冬至の日を旧暦換算すると11月内におさまり、12月となることはありません。 諸外国で使用されていた太陰暦と、日本の旧暦は月がずれていたのでしょうか。 (3)キリストの誕生日=冬至=12月25日となっている合理的な考え方があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#82952
    • 歴史
    • 回答数7
  • 真珠湾攻撃

    真珠湾攻撃は暗号解読でアメリカはわかっていたけど 米国民に対日本の開戦の理由づけとして攻撃を黙認したって説は本当なんですか??

  • 最も過酷な戦いは?(大東亜戦争)

    大東亜戦争やその前の戦いで、よく○○沖戦とか、○○戦などとつくものがありますが、陸空海で総合的にもっとも過酷だと言われた戦い、実際もっとも過酷になった戦いは何だと思いますか?教えてください。3つくらいまで過酷度の高い順に書いていただけると嬉しいです。3つ以上ある方は書いてくださると嬉しいです。 私はまだまだ勉強不足ですが、硫黄島の戦いとフィリピンの歩兵?(何戦というのかわかりませんが・・・)が過酷と思いました。 理由なども教えてください。教えてください

  • 直江の愛の兜

    昔中井貴一の武田信玄で、愛の兜を(一瞬)見かけたのですが、あれっていつから使われているものなのでしょうか? 直江家に伝わっているものなのでしょうか? 別物、あるいは別の経路でカネツグの手に渡ったのでしょうか?

  • 白人優位主義

    課題の一部で調べているのですが 白人優位の考え方がいまだにあると思いますが、それはなぜなのでしょうか?ある本にそのように考えるようになった白人の歴史的背景がある というニュアンスで書かれていたのですがそれについては言及されていませんでした; なにか参考になりそうなHPや書物などもありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#75244
    • 歴史
    • 回答数4
  • 大河ドラマの主人公直江兼続

    上杉謙信が死去する頃以前の直江兼続についての詳しい経緯を記している史料があまり無いと聞いたのですが、それでは今回の大河ドラマの直江兼続の幼少期や若年期のストーリーは全くの空想ということになるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • TRJ
    • 歴史
    • 回答数3