LEIRA の回答履歴

全421件中161~180件表示
  • 話が面白くなく話題が無い人について

    はじめまして。 そんなこと当たり前じゃんと思われるかもしれませんが、質問させてください。 同姓同士の友人関係で、話が面白くないとか話題が無いとかという人と話が面白く話題が豊富な人がいた場合、話が面白い方の人とまた会いたいと思われますか? 話が面白くなく話題が無い人とは自然と疎遠になったりしますか?

  • うつ病患者がうなぎ上りに増えていませんか?

    私は5年前にうつ病になりました。 その時にインターネットで調べたところ、うつ病になる確率は「200人に一人」とのことでした。 しかし5年経った今は「15人に一人」とも言われています。 何故こんなにうつ病患者が増えてしまったのでしょうか? このまま行くと日本の将来はどうなってしまうのだろう?と心配です。 うつ病になった原因は人それぞれだと思いますが、何故こんなにうなぎ上りに増えているのでしょうか?

  • 仕事で失敗だらけの1日。こんな日みなさんはどうやって気分転換しますか?

    36歳の男性です。現在の職場にきて1年になろうとしています。仕事場は病院内で先生たちの雑用を受ける総務課です。私と50代の女性が2人だけが、所属は総務課ですが資料室に勤務しています。 今日ある医師の義父が亡くなり、医局として香典を出すのかについて、総務課の人から聞かれました。ところが、同じケースは過去の帳簿を見ても記録がなく、規定に当てはまるのか、うろたえるばかり。 同僚は休みだし、医局長、副医局長も夏休みで聞くことができません。 ようやくもう一人の副医局長と連絡が取れ、出す方向でまとまりました。 しかし、総務課の人からすれば、これはあくまでも私の仕事ですし、課長も医局のことはあまりわからないからなあと、ちょっと呆れられたとようです。 同僚の女性は、体調不良からここでの勤務も長くないと言っていたりします。これでは、私では資料室を管理していけません、と言ってしまったようで、情けないやら、恥ずかしいやら...帰る30分前になって、ひどい有様でした。 こんな日、みなさんならどうやって気分転換をしますか?教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#138065
    • 恋愛相談
    • 回答数10
  • 周りが皆幸せそうに見えます

    被害妄想というほどではないと思いますが、 とにかく隣の芝生が青く見えて困っています。 私はずっと昔から、幸せな時はあっても長く続かず すぐに問題が山積してくよくよ悩んでしまうのに、 どうしてあの人は長年変わらない幸せが続いて 幸せそうな顔をしていられるのか。という風に。 だからこの教えて!gooを見ると 世の中には悩んでいる人がこんなに居るのかと 本当にほっとします。 しかし、悩みがある方が集まっているんだから それは当然なわけで、 色んなブログを見ても、 悩みがあるから文章で吐き出しているわけで、 悩みをかかえた人なんてごく一部に過ぎないと 最終的には思ってしまいます。 とにかく、リアル知人は 何も問題がおきず幸せそうに見えます・・・ ただし私のごく親しいリアル友人は、 婚約者に逃げられる。親が破産。病気。交通事故。 などなど不幸に遭っていますので、 自分が疫病神だから自分の周りもこういう目に遭うのではと思わずには居られません。 それ以外の人(とくに会社の人)は 皆幸せそうに見えます。 そんなことはないと理屈ではわかっていますが 感情が追いつきません。 私は鬱病ではないので励ましでも叱咤でもけっこうですので、 考えを変えられるアドバイスがありましたら お願いします。

  • うつ病患者がうなぎ上りに増えていませんか?

    私は5年前にうつ病になりました。 その時にインターネットで調べたところ、うつ病になる確率は「200人に一人」とのことでした。 しかし5年経った今は「15人に一人」とも言われています。 何故こんなにうつ病患者が増えてしまったのでしょうか? このまま行くと日本の将来はどうなってしまうのだろう?と心配です。 うつ病になった原因は人それぞれだと思いますが、何故こんなにうなぎ上りに増えているのでしょうか?

  • 高齢の母が鬱病に。離れて住む私も実は鬱病で。(長文です)

    田舎に年金生活者の両親、私(一人娘・未婚)は都内在住自由業です。 母が鬱病になり、家事も何もする気力がないので短期間でもいいから手伝いに帰省してほしいと電話がありました。※両親は仲がよく、父は家事に協力的です。 両親にはずっと黙っていましたが、実は私も鬱病で10年以上通院しています。 突然のことに、どのように対応していいのかわからず戸惑っている状況です。 今の母に「実は私も・・・」などと言うのが怖く、といって、こちらも精神的な余裕がありません。 両親のもとにいた頃はいわゆる「いい子」でしたので、両親は家事全般有能な娘に老後をみてほしい、と期待するようなことをほのめかします。 実際のところは、現在は無職に近い状態で、料理を作る気力もないありさまです。 子ども時代のさまざまな事情で、母には心からの愛情が持てないのですが、帰省しなければ鬱症状が悪化するのではと思うと放ってもおけないと思います。でも、顔を合わせるのも怖いですし、本当の自分ではない「いい子」をまた演じて期待を持たせるのも後々お互いに不幸だとも考えてしまいます。演じきれるかも不安です。 「無理ならいい」と言いながら「もうどうでもいい」と投げやりに言う母(もとからこのような極端なことを言うきつい性格です)に会いに行くべきなのでしょうが、顔を合わせてどう振る舞えばいいかわかりません。 どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。 ※お礼が遅れましたらお許しください。

  • 高齢の母が鬱病に。離れて住む私も実は鬱病で。(長文です)

    田舎に年金生活者の両親、私(一人娘・未婚)は都内在住自由業です。 母が鬱病になり、家事も何もする気力がないので短期間でもいいから手伝いに帰省してほしいと電話がありました。※両親は仲がよく、父は家事に協力的です。 両親にはずっと黙っていましたが、実は私も鬱病で10年以上通院しています。 突然のことに、どのように対応していいのかわからず戸惑っている状況です。 今の母に「実は私も・・・」などと言うのが怖く、といって、こちらも精神的な余裕がありません。 両親のもとにいた頃はいわゆる「いい子」でしたので、両親は家事全般有能な娘に老後をみてほしい、と期待するようなことをほのめかします。 実際のところは、現在は無職に近い状態で、料理を作る気力もないありさまです。 子ども時代のさまざまな事情で、母には心からの愛情が持てないのですが、帰省しなければ鬱症状が悪化するのではと思うと放ってもおけないと思います。でも、顔を合わせるのも怖いですし、本当の自分ではない「いい子」をまた演じて期待を持たせるのも後々お互いに不幸だとも考えてしまいます。演じきれるかも不安です。 「無理ならいい」と言いながら「もうどうでもいい」と投げやりに言う母(もとからこのような極端なことを言うきつい性格です)に会いに行くべきなのでしょうが、顔を合わせてどう振る舞えばいいかわかりません。 どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。 ※お礼が遅れましたらお許しください。

  • 内科で心療内科の評判は訊けますか?

    タイトル通りなのですが、評判の良い町の内科で、地域の診療内科の評判というのは 教えていただけるのでしょうか? 今、不眠やストレスといったことで、保健所から電話で教えていただいた 心療内科(兼精神科)に行っております。 特に病名のような物も付けられておらず、一応不眠をメインとしています。 もちろんそれ以外にストレスについてもお話してあります。 過去に心療内科にはかかったこともなく、自分の行っているところが良いのかも分かりませんが、 保健所ではいわゆる腕が良いとか評判がどうこうという事はお話できないということでした。 はじめに何十分もお話しましたし、あれを1からまたやるのも嫌なのですが、 かかりつけの内科の先生は淡々とした方ですが良い方で、信頼できます。 こうした内科で心療内科について訊くことができるのでしょうか? 専門外なため難しいですか? ※以前、gooのこのカテでエリアを限定してよい心療内科について教えていただきました。 結局、教えていただいた数軒ではなく、ごく近所の心療内科にしました。

  • 常時不満症

    かなり恵まれた環境に関わらず、常に不満・文句を言う大人がいます。 長年見ているのですが、まわりが気を使って不満点を改善したりしているのですが、常にどんな環境でも不満そうで感謝の気持ちもありません。 推測ですが、子供のときの環境からか、もしくは親の影響かと思います 質問は3つあります。 1.こういう大人の生まれ育った子供の頃の環境は、どういったものなのでしょうか 2.こういった大人に育てた親というのは、どういったタイプが多いのでしょうか 3.こういう人を改善することは可能でしょうか

  • 自分を責める気持ち

    こんばんは 以前ここで質問したものです 自分を責める気持ちをどうしても抑えることができません 頑張ろうと前向きにもなった部分もあるのですが(就職など) どうしても自分の過去を許せない、過去の言動を責め続ける自分がいます もちろん反省しそれを今後の糧にしなくてはと思いますし 取り戻せない時間を悔やみ続けても仕方ないと思うんです しかし一人になると思考が必ずと言っていいほどそちらに向かいます 自分の過去を認める、共存する、とはどういう気の持ち様なんでしょうか 大きな失敗や取り返しのつかない言動をどう取り込むのか・・・ 自分の人生に対するひた向きさが足らないんでしょうか 友人にはマイナス思考すぎると言われました

  • 常時不満症

    かなり恵まれた環境に関わらず、常に不満・文句を言う大人がいます。 長年見ているのですが、まわりが気を使って不満点を改善したりしているのですが、常にどんな環境でも不満そうで感謝の気持ちもありません。 推測ですが、子供のときの環境からか、もしくは親の影響かと思います 質問は3つあります。 1.こういう大人の生まれ育った子供の頃の環境は、どういったものなのでしょうか 2.こういった大人に育てた親というのは、どういったタイプが多いのでしょうか 3.こういう人を改善することは可能でしょうか

  • 容姿のコンプレックス解消法

    自分の容姿(というか顔)に全く自信が持てず、ちょっとした出来事ですぐにヘコんでしまいます。 ひとりごとを喋りながら歩いているような他人に、すれ違いざまに「ブス」などと言われたような気がしたり、知人にも陰で自分の容姿を悪く言われているんじゃないかとか、確実でもないことをネガティブに考えて込んでしまいます。 「スタイルいいね」とか「肌きれいだね」などと褒めてくれる人もいるのですが、顔に言及しないあたり、どうせ当たり障りのないお愛想だろうななどと、否定的に捉えてしまい、うまく返せません。 最近、個人的にはキレイだと思っていた個性的な顔の有名人に似ていると言われたのですが、その人に「似ている人」っていうのはどうも微妙な気がして、嬉しいような逆なような、素直に受け取れなかったり、こんな自分がますます嫌になってきます。どうしたらコンプレックスを克服し、もっと自分に自信を持てるようになるのでしょうか。 整形はしたくないし、今のありのままの自分を受け入れたいとは思うのですが…。

  • 人間関係に疲れました…

    友達がいっぱいいて、誰にでも気軽に話しかける人が羨ましいです。私に友達がいないわけでは、ありません。でも、バイトの人だったりサークルの人だったり、知ってる人なのに気軽に声をかけれないんです。そして、自分が傷つきたくないから、壁を作ってしまいます。だから、尚更人間関係が円滑にいかなくて、うまくいかない自分を責めて自己嫌悪に陥ります… そして悩みすぎた結果、占いの方に見てもらうことにしました。(単純ですみません)その人は私は冷たい人間だと言い、私の手相を見てつまらないといいました。私の本質が、冷たい人間だと知らされて、正直自分に失望しましたが、納得できる部分もありました。これまで、自分がやってきたことを振り返るとそう言われても仕方ないと思います。しかし、そう言われて落ち込むだけでは一生立ち上がれないことは目に見えています。だから、もう二度とそんなことを言われない人になると、決意したんです。そして、気になる人にも頑張って自分からメールしてみました。でも現実的にはあまりうまくいかず、文面からして逆に嫌われたのではないかと思われます。また、メールを送って良いのかさえわかりません。 どうか、こんな私に人間関係を円滑にする方法を教えて下さい。もう、人のことで苦しむのは疲れました。でも、人がいないともっとさびしくて苦しいです。そして、気になる人を振り向かせたいと、せつに願っています。回答していただけると、嬉しいです。

  • どうしても抜けない孤独感

    社会人になり始めてからか、それより以前にもあったのかもしれません。 会社での飲み会や仲間同士の飲み会、結婚式などのはなやかな場、学校での部活動など、いつでもどこでもなぜか孤独感がありました。 多くはありませんが友達はいましたし、彼女もいました。 また、家族は皆健康で過ごしていました。 しかし、仕事に支障が出るほど、孤独感がいつまでたっても抜けません。 いろいろ考えたり、行動してみたりしましたが、現状では全く変わりはありません。 人は本来孤独なもの、と言いますが、どうしたものかとずっと考え、悩んでいます。 (原因はこれかな?という点が最近浮上しておりますが・・・) すこしでも参考になるお話で結構です。 お聞かせ願えますでしょうか?

  • 朝起きられない・やる気が出ない…困ってます

    宜しくお願いします。 3年前に勤めていた会社を、人間関係のトラブルの為退社する前後から、 すっかり駄目になってしまっています。 まず、夜になると目が冴えAM2時頃まで眠れず、 その為朝は目覚ましの音さえ聞こえない。自然に目が覚めるのはAM10時以降。 これについては、早く布団に入るようにしたり自分なりの努力はしてみましたが、 ここ3年間全く改善が見られません。 結果、普通の勤務体系の会社に勤めることが出来ず、 現在は同居している彼(自営業)の会社を昼から手伝っています。 ですが、本来は午前中から勤務しなければいけないのに、 上記の様に起きられず、起床後も身支度などをするやる気が、まるで起きません。 すっぴんで風呂も入れないこともしばしばです。 ただ一度出勤してしまえば、PM9時頃までは普通に仕事は出来ます。 (集中力ないためか、ミスも多いですが…) こんな事ではいけないと思っているのですが、 両親・友人・彼は全員口を揃えて「やる気の問題だ」と言います。 朝起きられない時点で、やる気もなくなってしまうのです。また今日も駄目か、って感じです… 何だか、何もかも本当に億劫です。 部屋は荒れ放題、洗濯物はたまり、ずっと外食続きです。 3年前まではこんな人間じゃなかったのに、本当に悩んでます。 どのようにしたらやる気が出て、朝もすっきり起きられるのでしょうか?

  • 左利きに対する偏見!?

    こんにちは♪ 仕事でリポーターをしています。 私はお箸などは左利きで鉛筆は右です。 テレビでリポーターが左利きだと(食べ物のリポートのシーンで) 「左利きはだらしがない。」 「そんなやつはリポーターに使うな!」 と苦情が来るそうですが、皆さんはテレビにでているリポーターが左利きだとどう思いますか? やはり不快ですか? たくさんの皆さんのご意見お待ちしています。

  • 優しさと残酷性

    私は人と比べて優しさと残酷性が強いです。 残酷性は、あまり良い物を生まないと子供の頃から気付いて抑えてきましたが、やはり我慢で辛くなることもあります。 特に無能な人を見ると、内心荒れます。 また同時に優しい心故に苦しみます。 なにかアドバイスを下さいませ。

  • 不倫してる人って、自分が悪いと思わないのでしょうか?

    ここで最近不倫に関する衝撃的な質問があって、私も削除覚悟の厳しい言い回しの回答したのですが、社内や周囲にも不倫をしてる人がチラホラいます。 二通りのタイプが多い気がするのですが、一つは割り切ってるパターン。お互いにおいしい思いをしようとある意味割り切れてるパターンですが非常に少ないケースだと思います。特に女性側は。 もう一つは、流されてるか開き直りのパターン。ズルズル交際してるか、好きになっちゃったんだもん!と開き直るタイプです。どちらにも言えることですが、不倫してる人は自分のしてることがどれだけ人を傷つけてるかとか、世の中の倫理観とかそういう感覚がないのでしょうか? まあ、恋してしまう気持ちは分かりますけど、奥さんから奪ってやりたいとか、奥さんには負けたくないとか、お前はそう言える立場かよ?!と思わずツッコミを入れたくなります。 不倫の結果子供が出来たら産むとかも最近は増えてるそうですが、そればかりか本妻の子供の名前と同じ名前か似てる名前を付けるという人も多いとこの前テレビで探偵会社の人が言ってました。(何か、他の質問でも目にしましたが・・・・・) 開き直りと自分が一番のタイプの人が不倫をして他人に迷惑かけてる気がするのですが、そういう人は結婚しなきゃいいのにって思ってしまいます。そういう人に限って「世の中そういう簡単にいかないこともある」とか言う人も多い気がするのですが、不倫も本当に「恋」なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#20299
    • 恋愛相談
    • 回答数14
  • ストレスです・・隣人の早朝騒音(長文)

    宜しくお願い致します… 1年半弱、土曜・日曜関係無く、毎朝5時~5時30頃に隣家の御主人(60歳位7時30分頃出勤)がビールの空き缶2~3本を裏口に出します。 隣家の裏口が当方の寝室に面している為、(少しは?)気を使っているのか、こそ~っと捨てているようです。 でも、毎日の事で空き缶もたまりますよね! いくら、こそ~っと捨てたとしても以前に捨てた缶と重なる音・缶が崩れ落ちる音が響きます。それに、擦って歩く足音。 音がすると、寝室の窓を蹴ってウルサイってアピールしているつもりなんですが…気づかないのか気づかないふりをしているのか… 自分で処理される事は良い事だと思うのですが、毎朝ともなるとさすがに安眠妨害でストレスがたまります。 普段6時起きなので、『目覚まし代わり』と割り切ろうかとも考えましたが、【あと30分】がもったいない!土日はゆっくり寝ていたい。 自分が起きようとした時間じゃないと余計に後から眠くなるし、主人や子供(6時30分起き)は毎日二度寝の状態です。 我が家は居住するようになって10年弱。隣家は20年以上。 以前から、『古くから居る人間の方強い』と言うような態度も見られます。 (主人が20代後半に購入した家で、周りから見れば息子世代で、なぜあの若さで…みたいな目で見られていました。) 奥さんは40代後半ですが、とっても気の強い方で何か言えば反撃されそうで。。。 持ち家の為、引っ越すわけにもいかないし、嫌がらせされるのも… 何か良いクレームのつけ方ありませんか?(やんわり怒らせず) それとも我慢するしかないのでしょうか?

  • 摂食障害の入り口? (長文です)

    初めまして。現在20歳の大学生です。 質問するカテゴリが間違っているかもしれませんが、 こちらで質問させて頂きます。 3月時点では174.5cm/98kgとかなりひどい状況でした。 4月から大学進学を期に一人暮らしを始めました。 経済的な理由から食事の摂取頻度を徐々に落とし、 ここ1、2ヶ月は平均で36時間に1回、 つまり週に4、5回の食事回数を保っています。 (1回での食事量は成人男性1回分とほぼ同じ) 始めはお金が無いから食事をしなかっただけだったのですが、 最近では体重の減少を理由に食事を控えるようにも なってきました。 今日体重を量ると71.5kgになりました。 (丁度4ヶ月で26.5kgの減少です) BMIで計算すると、標準より4.5kg多い程度ですが、 ウエストが81cmと太めなこともあり「まだ太っているのかな」 とも考えてしまいます。 それに昔からずっとひどいデブだったので、最近では 「もっと痩せなくては」という思いが段々と強くなります。 嘔吐などの衝動は全く無いですが、食べることに対する 恐怖感を、今は少し感じています。 そこで質問なのですが、現在の私の状況は 「危険」なのでしょうか? それとも単なる考え過ぎなのでしょうか? 回答・アドバイスを頂ければ幸いです。