LEIRA の回答履歴

全421件中101~120件表示
  • 私は「うつ」でしょうか。

    はじめまして、このような質問は多いと思いますが、ぜひよろしくお願いします。 私は、27歳男の会社員です。大学を留年や休学をしていたので、まだ社会人2年目です。 人数の少ない会社で、最近仕事の量や責任ある仕事を任されることが多くなりました。 やらなければいけないことも多いし、やらなければと思うのですが、仕事への集中力がなく、ほとんど進みません。毎日憂鬱な気分でそれが3ヶ月くらい続いています。 今の精神状態と書きます。 1、仕事や生活や人生の夢など、すべてにやる気がなく、無気力感がある(がんばらなくてはと”強く”思っているで、それが辛い) 2、仕事がはかどらないし、ほとんど仕事が出来ない日もあるが、毎日家に帰るとすごく疲れている。朝が特に辛い。 3、きちんとした生活が出来ない(整理整頓など) 4、人が怖い(仕事で電話をかけるので一苦労する) ネットなどで「うつ病チェック」をすると、いつも「あなたはうつです。病院にいきましょう。」と言われます。 どうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夏と鬱

    いきなりですが当方夏が大嫌いです。 もう若くもないのでプールや海には行きません。 それでも夏だからといって閉じこもっていたら滅入ってくるので、先日信州の山に行ってきました。 ただ幸か不幸か晴天に恵まれ、ジリジリと焼け付くような日差しの洗礼を浴びてきました。 ハイキングどころじゃなく暑さでバテバテ。 爽やかさよりキツさばかりの旅行でした・・・ それにこれだけ暑いと日々のささやかな楽しみであるスーパー銭湯でゆっくり湯につかる気もなくなってしまい、ずいぶんご無沙汰です。 さらに駄目押しが当方馬鹿のつくサッカー好きで、欧州某クラグのサポーターなのですが、夏は完全にオフシーズン。 週一回の楽しみもありません。 もともと暑いのは大嫌い。 涼を求めて標高2000m超に行っても暑さでバテバテ。 日常のささやかな楽しみであるサッカーも無ければ、ゆったり湯につかるにも不向きな季節。 そんな事くらいで!と不快になる方もいらっしゃるでしょうが、当方にとっては結構深刻な状況なのです。 要するに、この時期だけ楽しみが何一つないというのが最大の問題。 読んでくださってる方に北極圏や南極圏在住の方は居ないと思いますが、白夜ならまだしも何ヶ月も日が昇らないキツイ時期を、何を楽しみに乗り切っているのか聞いてみたい思いです。 差し迫った悩みではなく恐縮ですが、何かヒントがあれば宜しくお願い致します。

  • 近所とのトラブル

    こんにちは。 人間関係が中心ですが、メンタル面での不安が出てしまったのでこちらに書き込みします。 以前ご相談したことがありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2160672 その後、犬がいなくなりました。 どこにいったんだろう??どこに連れて行かれたんだろう??と心配ではありましたが、 これでようやく安眠できる・・・と、安堵しておりました。 しかし先日、犬が帰って来ました。同じ場所に同じようにつながれています。 保健所に連れて行かれてなかったんだ~と思いましたが、やはり夜吠えました。目が覚めました。 今では『夜中にまた吠えられて目が覚めたらどうしよう』と、恐怖を覚えるようになりました。 それくらいでどうしてこんなに心が苦しいんだろう?と思いますが、昼間その犬が吠えるだけでも心拍数が上がってしまいます。 犬がいない間、朝5時に起されたことがあります。 その犬の飼い主が朝からギターを弾いたのです。 昼間から弾いているのは知っていましたが、朝五時です。ありえません。 私も楽器をやっていた事があるのでこれは非常識だろうと思い、パジャマのまま抗議しに行きました。 朝弾くのはやめてくれましたが、昼間は大熱唱です。エレキなんだからヘッドフォンつけてよ・・・と思っています。 話がそれましたが、また裏の犬のことで気を揉むのが嫌です。 雨なんか降った日にはまた放置されてまた一晩鳴くの…?と、とても気が重いです。 夜の職業なので、夜犬が鳴いているときは家にいないのです。 どうしようもないですけど・・・こんなときはどうすればよいでしょうか。 夜中に犬が吠えて目が覚めることを考えると本当に恐怖です。 また直談判しに行くのも気が重いし、トラブルを起したくもないです。 よろしくお願いいたします。

  • 独身の女性の方に質問です。

    皆様、こんにちは。結婚6年目の女性です。 数ヶ月前、体調がおかしかったので、病院で見てもらったところ、妊娠していることが分かりました。私には結婚をしてからも独身の仲良い友達が多くおり、度々連絡を取っていました。年に数回、私たちの新居に泊まりに来たり、主人の会社の人を含め、BBQに参加してもらったり、今でも仲良くしています。最近、その友達数人(皆、独身の女性)から、メールが来たので、何気に、今、妊娠していることを返信のメールで送りました。すると独身者全員の友達が返事を返さないのです!! おめでとうなどと言って欲しいとは思っていませんが、今まで、すぐに返事を返してくれた友達が妊娠メールから返事が来なくなったことにはさすがに落ち込んでしまいました。(ちなみに、結婚している女性に同じように送って見たところ、100%の確率で、すぐにおめでとうメールをもらいましたし、私も以前、そういったメールが来たとき、嬉しい話なので、すぐにおめでとうメールを送りました。) 私は社会に出て、すぐに結婚してしまったので、正直、独身でバリバリ働いている友達を見ると羨ましく、独身に戻りたい気持ちにもなったこともあります。恋愛相談もよくされていたので、その度に親身に乗っていました。結婚式も皆、盛大にお祝いしてくれましたし、心からの友達を作った気で居ました。しかし、今回、妊娠したことをメールで送ったと同時にやり取りが途切れてしまったので、とても悲しい気分になりました。 独身の女性の方に質問なのですが、友達が結婚して、暫く経つとやはり疎遠になってしまうものでしょうか?今回、どうして、連絡をしないのか不思議に思いました。 ちなみに友達は30代の女性です。 私自身が結婚しているので、連絡をしたくないというのであれば、私も今後の対応を改めなければいけません。 皆様のご意見をお待ちしております。

  • この性格、どうにかしたい!(長文)

    こんばんわ。 わたしは中3の女です。 私は、昔から臆病というか、ちょっとしたことで深く考え込んでしまうんです。 このあいだ、貧血なのか、夏ばてなのか、異常に気持ち悪くなり、嘔吐しました。 それ以来、毎日また気持ち悪くなったらどうしよう、友達とあそぶときに気持ち悪くなったら・・・ と考えてしまいます。 実際、今日も塾で気持ち悪くなり、「ここで吐いたらどうしよう」と思い、さらに気持ち悪くなってしまいました。 それでその日は途中で帰ったのですが、かえるとホッとして治るんです・・。 前まではこんな性格ではなかったのですが・・・。 たぶん、こんな性格になったのはたぶん小6のとき。おなかがなってしまったんです。 それから「またなったらどうしよう」と思うようになり、中3になっても悩むようになってしまったのです。 朝会で貧血をおこしてからも「また気持ち悪くなったら・・・」とおもうようになってしまったり。 それに、いつも言いたいこともいえなくて。 学校の友達に悪口を言われたりすると言い返せなく、その人にあうことが怖くなってしまったり。 出かけた先であったらどうしよう。やだな。 と思ってしまうんです。 一時期休日にでかけることも拒否するようになりました。(今は出かけられますが・・) 最近ではわたしと同年代の人とすれ違うだけで心臓がバクバクするまでになってしまいました。 親からは「●●(名前)はちょっと精神が弱いからね。自分は大丈夫って暗示かければ平気だよ」というのですが・・・。 こんな自分にはほとほと呆れています。 わたしはもっと精神を強くしたいです。 どうすればこの性格なおせるでしょうか。 長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 独身の女性の方に質問です。

    皆様、こんにちは。結婚6年目の女性です。 数ヶ月前、体調がおかしかったので、病院で見てもらったところ、妊娠していることが分かりました。私には結婚をしてからも独身の仲良い友達が多くおり、度々連絡を取っていました。年に数回、私たちの新居に泊まりに来たり、主人の会社の人を含め、BBQに参加してもらったり、今でも仲良くしています。最近、その友達数人(皆、独身の女性)から、メールが来たので、何気に、今、妊娠していることを返信のメールで送りました。すると独身者全員の友達が返事を返さないのです!! おめでとうなどと言って欲しいとは思っていませんが、今まで、すぐに返事を返してくれた友達が妊娠メールから返事が来なくなったことにはさすがに落ち込んでしまいました。(ちなみに、結婚している女性に同じように送って見たところ、100%の確率で、すぐにおめでとうメールをもらいましたし、私も以前、そういったメールが来たとき、嬉しい話なので、すぐにおめでとうメールを送りました。) 私は社会に出て、すぐに結婚してしまったので、正直、独身でバリバリ働いている友達を見ると羨ましく、独身に戻りたい気持ちにもなったこともあります。恋愛相談もよくされていたので、その度に親身に乗っていました。結婚式も皆、盛大にお祝いしてくれましたし、心からの友達を作った気で居ました。しかし、今回、妊娠したことをメールで送ったと同時にやり取りが途切れてしまったので、とても悲しい気分になりました。 独身の女性の方に質問なのですが、友達が結婚して、暫く経つとやはり疎遠になってしまうものでしょうか?今回、どうして、連絡をしないのか不思議に思いました。 ちなみに友達は30代の女性です。 私自身が結婚しているので、連絡をしたくないというのであれば、私も今後の対応を改めなければいけません。 皆様のご意見をお待ちしております。

  • 不安なんです・・・

    25歳の女です。私には6年間付き合っている彼氏がいます。彼とは結婚の話も出ています。だけど、いつも心配と不安が付きまとっています。彼を信じていないわけじゃないんですが、「連絡が取れなかったら新しい彼女ができたんじゃないか?」とか「本当に愛されているの?」「いつか捨てられるのではないか?」「自分か彼の重荷になっているのではないか?」と不安になります。そしてストレスがたまって、それが一気に爆発して泣きながら彼を攻める・・・。自分でもいけないことをしているのはわかっているんです。でもいてもたってもいられないぐらい不安になり、寂しくなるんです。軽く恋愛依存症なのかも。この6年間で何度も同じようなことで喧嘩になり、距離をおいてみたりもしましたが、何とか彼が耐えていると言うのが現状です。こんな私ですが前向きに彼とやっていくにはどのように自分をかえていけばいいでしょうか?どうすれば不安に陥らないようになるでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 7年付き合った彼に彼女ができました

    初めて投稿します。 7年お付き合いしてきた同年齢の彼氏に 「お前のことを嫌いになったわけではないが、 どきどきが無くなって変な意味で一体化しているような気がしている。 そして、今、好きな女性(6歳年下)ができて、 付き合いたいし、むこうも付き合ってくれていいと言っているので、付き合うことにしている。 だけど、お前のことは嫌いじゃないから、彼女に内緒のままでいいなら気が向いたときに会ったりしよう。 そして彼女との仲がだめになったときは戻ってくるから」 といわれました。 7年付き合ってきて、浮気は無かったと思うし、 女性関係が乱れている人でもなく実直な人です。 なのに突然そんなことを言われて混乱しています。 私は別れたくはありません。考えられません。 今でも大好きなんです。 だから辛いけれど彼の言うとおりの方法しかないのかと 追い詰められています。 彼女と付き合うのは絶対にやめないといっています。 いつか彼女との仲がだめになって戻ってくることを信じて待ち続けても可能性はあるのでしょうか。 今は1人で考えても泣き続けて、 何がなんだか自分で解決できない状態です。 皆さんの経験談や助言をお願いします。

  • このままでいいの?

    私(女)には友達以上の関係の人がいます。彼とは知り合って1ヵ月ですが既に7回ほど会っています。お互い大人なのでそういう関係にもなりました。 会えば必ずHというわけではなくて、ドライブしたり食事やカラオケに行くこともあります。先日私の誕生日には彼の仕事が終わってからわざわざ夜景を見に連れていってくれました。でも付き合っているわけではないんです。私を好きだけど前の彼女にひどく束縛された事がトラウマになっており、女性と付き合うことに抵抗があると言っていました。 「○○(私)が乗るようになってから車でこういう曲聞くようになった」とか、ドライブの途中にあった素敵なホテルを見て「今度ここ泊まろうな」とか思わせぶりな発言は多々あります・・・。 Hのときも何度も抱き締めてくれたり、キスもいっぱいしてくれます。帰るときにも軽くキスしたり、頭を撫でられたり、していることは恋人同士と変わらないように思うのですが・・・。 私は彼が好きなのでこのまま曖昧な関係を続けていいのか悩んでいます。

  • 駄目な人間

    自分は駄目な人間だと思ってしまいます。 何をしても駄目です。 要領が悪くて、頭が悪くてコミュニケーションも 取れなくて、人には変な目で見られ 仕事は出来ないし、やりたいことがみつからない・・・ 同年代の人や年下の人を見ると、みんな 色々な活動をしていたり、目標があったりして 頑張っている姿を見ると自分は駄目なんだな と思います。 何かにがんばってみようと思っていても 目的が見つからないためすぐに、つまずいてしまったり、自分の能力のなさすぎ、社会人として 失格なのではないかと思ってしまいます。 何で私は、こんなになってしまったんだろう・・・ っていつも思ってしまいます。 本当に、頭がわるくて自己嫌悪になります。 自分では元気を出そうとはしているのですが すぐに落ち込む性格を直したいです。 昔から頭が悪くて勉強もできませんでした。 今更頭がよくなるのは難しいと思いますが 何事においても、要領良く物事をするのには どうしたらいいのでしょうか?

  • 頭を空っぽにする方法はありますか。

    最近ずっと頭の中が言葉でいっぱいになってしまっています。 起きてる間は四六時中ぐるぐるととりとめのない文章が浮かんできます。さっきまで考えてたことも次の考えに移るとすぐに忘れてわからなくなってしまいます。 文章を書くのも次から次に余計な考えが浮かんで、何が書きたいのかわからなくなります。 この質問も本当は違うことを聞きたかったのですが、何を書いたらいいかわからなくなってしまったので書いています。 浮かぶ言葉は大体が自己否定や不安についてのネガティブなものです。特に夜寝る前はすごい勢いで文が頭に浮かびます。とても疲れます。 何か頭を空っぽにする方法があったら教えてください。 わかりにくい文章でごめんなさい。。

  • 友達いらない、恋人いらない、結婚したくない

    鬱病になってから、一人で過ごすことが好きになり、病気が原因で友達と遊びに行くことすらできません。 友達って何の役に立つの?と思います。 恋人もいりません。病気が原因で恋人ができたとしても、デートすらできません。それに一人が気楽です。 また、結婚もしたくありません。病気のこともあり、これ以上ストレスにさらされたくありません。また結婚しても共働きはおろか、家事をこなすことすら無理そうです。もちろん生理不順なので、子供を作ることも可能性低いです。子供ができたとしても、今の症状では子育てできそうにありません。 猫を飼っているので、猫の世話をして、猫を可愛がる程度で精一杯です。 どう思いますか?

  • 自殺を考えていたが、やはり死なずに生きていたらいいことがあって、もう自殺などを考えなくなった方いますか?

    私は過去のとある後悔=青春時代を見事に失った後悔で、毎日のように死を考えてます。孤独からなのかずっと悩んでます。7~8年はもう悩んでます。 こういうふうに毎日、大学時代をやり直したい衝動にかられるのなら、一生大学時代を棒にふったことを後悔しつづけるなら死のうって思ってしまいます。 ですが 生きようって前向きなときもあるんです。 ですから感情の波が激しいんです。 (質問) そこで、自殺を考えたりもしたが、やっぱり死ななくてよかった。生きていたら死を考えるほどの後悔を払拭できたっていう方。いましたら生きてたらいいことがあるって思えるようになるまでの過程、きっかけを教えて欲しいです ※私は過去の青春喪失の後悔を一生かけて悔いて毎日をすごすくらいなら死のうって考えがあります ぜひお願いします。 私はプラス思考のときとマイナス思考のときと 極端なので「お礼のコメント」に感情の起伏の差がありましたら申し訳ないです。 (参考)http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2344438

  • 心療内科に行こうかどうか迷ってます。なぜならこういう不安要素があるからです。

    大学時代やり直したくて、人生で最も楽しめる青春時代喪失で苦悩し続けて約7年。毎日、大学再入学のことを考え悩み続けてます。ここのアドバイスで心療科に行くのがよいとアドバイスされましたが、行こうかどうか迷います。行く勇気もないです。 (不安要素) 1、お金がかかりすぎる(うつじゃなくても「君はうつじゃ!」とか言われそう・・・ドクハラが怖い) 2、薬漬けにされそう(薬なしで話を聞いてくれるだけのところなら行けそう) 3、個人情報が漏れないか不安 4、一回行ったら、何回も病院に来なきゃいけない気がする 5、心療科に行ってしまうと、周囲から「危ない奴、暗い奴」「あいつはうつなんだぜ、情けないよな」っていう目で見られそう 6、どこの病院に行けばいいかわからない(近所か、都会か、有名所か・・・) 7、こんな悩みで診てもらいに行ってもいいのか(もっと深刻な悩みの人もたくさんいるのに。でも自分にとっては深刻です) 8、これ以上親に迷惑かけたくない(親にばれずに行きたい) 06/08/17 11:14に「友達皆無。死にたくなる~」で質問した者です。そこで心療科に行くといいとアドバイス受けたんです。悩みの内容は06/08/17 11:14をよろしければ見てください。 心療科に行くに当たって、不安だったが、実際に行ってみてよかったっていう方、上記不安要素に対してアドバイスくださったらうれしいです 読んでいただきありがとうございました

  • 会話が楽しいと思うとき

    趣味や勉強していることを隠します。 (共に関心の程度が高いもの) 趣味だったら、 真似されるのが嫌だ・競争したくない・自分のペースで楽しみたい 勉強だったら、 余計な圧力が増える (話したとして、次に話す時は--程度知識が増えていなければならない) というのが理由です。 他人といても何も話すことがありません。 人と会話をする効用って何でしょうか? 会話を楽しいと思う時はどんな時ですか?

  • 主治医について・・・

    医師と言うのは、数多くの患者さんを一日に見ていかなきゃならないので凄いと尊敬はするのですが、その分、ストレスもかなり溜まりやすいのでしょうか? 10年間、個人病院に通っておりますが、担当医師が 診察の際に私の容姿を気恥ずかしいぐらい褒めまくっておりました。<元気付けてくれているのね(^^>と、 良く解釈していたら、半年前に心音を聴診器で聞くときに、胸の中に手を滑らて私の乳頭を明らかに触ったのです。今まで9年以上もそんな事は無かったのに突然でビックリしました。 事情があって病院を変える事が出来ないので、そのまま様子を見ながら通院していますが、その後は何もありません。  評判の良い先生ですが、何故その様な行動に出たかと言う事は、ストレスがそうさせているのでしょうか?

  • 何かいい方法ないですか?

    私は現在大学3年です。大学1年の後半に、自転車や財布(1万円とクレジットカード、オートロック解除のカードが入っていた)を盗まれて、かなりパニックになりました。また、マンションの隣人の騒音などがうるさくて、毎日ストレスがたまっていました。ある日、めまい、動悸、息が荒くなる、下痢などの症状が表れ、その症状がずっと続いていたし、物がなかなか見つからないと、財布をなくしたときの恐怖がよみがえっていました。また、玄関の鍵を閉めたか何回も気にするようになりました。自分では解決できなかったので、神経科に行ったら、病名は言われず、薬(デパス)をもらいました。 大学2年になると、そのマンションから出て自宅から通いました。そのときはめまいや動悸などの症状はほとんど出ませんでした。もう大丈夫と思って薬は飲みませんでした。 3年になって、理由があり、また一人暮らしを始めました。しかし、一人暮らしをして少しすると、またその症状が表れ出しました。特に実家からマンションへ行くときや、将来について考えるとき、不安なことがあるときに、急に症状が激しくなります。そのときはデパスを飲んで、なんとか耐えています。今は就活のためのお金を稼ぐためにバイトしているので、なかなか病院に行けません。 もうすぐ就活が始まるので、それまでに、この病名不明の症状を治したいのですが、何かいいアドバイスをください。

  • 人間関係で浮いてしまう

    人との間の中で浮いてしまいます。人とうまく関われないし、無口です。 中学くらいから真剣に悩むようになりました。人としゃべっていてもかみ合わなかったり、沈黙になってしまったりして、いつも孤独を感じていました。小学生くらいまでならそれでよかったんです。そんな自分でも楽しく生きてこられました。しかし、次第に劣等感やコンプレックスになっていきました。 他人は楽しそうにおしゃべりしていても、自分は一人ぼっち。周りがうらやましくてたまらないし、自分をすごく恨みました。なんでこんなに内向的なんだ?なんで上手におしゃべりできないんだ?と。自分に価値なんて無い気がします。誰しも人として尊重され、そして個性を尊重して、その個性を愛すべきだ。そして自分を愛するがゆえに、人から愛される確信ももてるし、人との関わりが円滑になっていゆくことはわかっています。どんな自分であれ、ダメと思わずに、好きになって自信を持つのは大切であると思います。 しかし、自分はなんとダメな人間か。そして、人はなんと上手に人間関係が築けているだろうか。そう思います。それがうらやましくてなりません。どんなに他人は他人。自分は自分と言い聞かせたところで、人がうらやましくてなりません。そしてこんな浮いてしまう自分が憎くてたまりません。今大学生ですが、楽しむ余裕すらありません。頭でわかっていても、他人がうらやましくなります。 どう考えても浮いてしまう自分が憎いです。自分はどこか違うんだという孤独感で押しつぶされます。 こんな浮いてしまう人に良い生き方ってあるのでしょうか?生き方や考え方についてアドバイスください。 生まれながらにして人間関係をうまく構築できない人間のいき方について。 長文・乱文失礼しました。

  • 嫌いな人への対応について・・・

    大人になると、常識としてマイナスの感情を出す事、は、ルールー違反だと親に教えられて来ました。 嫌いな人への接し方も、接点を持つ事は避けてきましたが、状況として避けられない時は、表面だけでも合わせていて見抜かれないように自分の感情を、コントロールしてきましたが、その分物凄いストレスが、私の中に溜まってしまうようになりました。   常識がなくて、自己中心的な性格の人にはある程度、態度で示した方が良いのでしょうか?  

  • 離婚すべきでしょうか・・・

    私30歳、夫34、結婚7年目。お互いの良い部分しか見えていないうちの結婚で、喧嘩した時の私の姿が主人の理想と違う、また、私が年下なのに母親のように言うこと等が原因となり私を女性として見れなくなりました。SEXがなくなりました。一方、私も両親も子供(跡取り)を期待しています。ここ2年ほどは「離婚したい。けれど責任や両親の手前、又私がかわいそうだから離婚できない」という事が多くなりました。ただ会話はありますし、私をペットのように扱いじゃれたりしています。 私は離婚という言葉を聞いてから怖くなり主人に何も言わないようにし、魅力的になろうと努力しました。しかし、主人はよくならない(笑顔が消えた)ため、心療内科にいきました。すると、「軽いうつ」と診断されました。本人が一番驚いてましたが、やはり一人になりたいそうです。私は出来る限り離婚したくないと思ってきましたが、私が原因となって鬱になったのだと責任を感じています。  あるサイトでは、うつは正常な判断ができないので離婚すべきでなない。とあります。自分勝手ですが、私も今年で31になります。よって、離婚してやり直すなら今か、それとも気長い主人の回復を待つか、、その間で非常に悩み、食事ものどを通らなくなりました。  離婚すべきでしょうか。この状態で相手から離婚されることはあるのでしょうか?もし私が我慢できずに離婚を申し出た場合、家のローンや財産分与(貯金はローンで消えます)慰謝料などどうなりますか?  周囲にうつ病の人がいますがもっと深刻です。主人は会社には行きますし、飲みにも行きます、釣りもします。他の女性とメールもしています。(浮気ではありませんが)しかし鬱だと診断されました。それが少し不思議で信じられません。けれど軽いならここで治療したいと思います。先生には、「干渉しないことが一番」といわれました。同じ経験された方、どうしたら良くなりましたか?