talkie(@utilityofa) の回答履歴

全527件中401~420件表示
  • 相手方当事者の変更手続き

    民事訴訟(刑事訴訟でも)で相手方当事者を間違えたので変更したいときや追加するときはどうしたらよいでしょうか? また、補助参加は当事者に加わろうとする第三者からしか申し立てができないのでしょうか?

  • 相手方当事者の変更手続き

    民事訴訟(刑事訴訟でも)で相手方当事者を間違えたので変更したいときや追加するときはどうしたらよいでしょうか? また、補助参加は当事者に加わろうとする第三者からしか申し立てができないのでしょうか?

  • 離婚届け提出後の対応

    当方は39歳の夫です。 不貞行為が発覚して妻より離婚届けに名前を書いてと言われ 書きました。 6歳の子供の親権は妻になってました。 今までは給与日に18万円を渡しておりました。 妻はパートで給与は月10万円程です。 家は(妻名義)持ち家でローンはありません。 現在、私はアパートを借りて一人で生活しております。 別居して1ヶ月です。 まだ、慰謝料や養育費の問題も話し合っていないのに 昨日、妻より離婚届を出してきたから住民票を移してと 市役所に確認したら受理されてました。 今月末に慰謝料と養育費の事を話しに来ると言ってます。 来月の10日の給料日には、今までと同じ18万円を貰う と言ってます。 私の年収は380万円です。借金が400万円あります。 お尋ねですけど、来月給与日に18万円を渡さなければ ならないのでしょうか? 慰謝料は、どのくらいでしょうか? 子供の養育費は、月どのくらいでしょうか? 調停になった場合は、結論が出るまでに毎月いくら渡せば 良いのでしょうか? 色んなサイトを見ましたけど判りませんので宜しくお願い致します。

  • 亡くなった父の税金滞納について

    一昨年父が亡くなり、その時に始めて市県民税をずっと滞納していたことが分かりました。その金額が数百万。。母もずっと知らずにいて、働いていませんので税務署から平成11年度分の支払いの催促みたいのが来た時に事情を説明してその時は払えない状態だということを分かってもらえました。 私を始め娘三人いるのですが、三人ともそれぞれ事情があるため亡くなった父の未納分を払う余裕などありませんのでそれも電話があった時にお話しをして、どうしようもないですねと言うことで分かってもらえました。 それ以降全く税務署からは連絡がないのですが、もう払わなくても良いと言うことなのでしょうか。 それとも、また暫くしたら催促みたいなのが来るのでしょうか? 何年も延滞があると消費者金融並に利息がすごいつくと聞いてるのと、もし母も亡くなった時に財産相続放棄しても税金の支払い催促は娘に来るのでしょうか?それを考えると恐ろしくなります。 このまま税務署に問い合わせしなくて良いのか、問い合わせをして少しずつでも支払って行く方がいいのか、もう支払う必要がないものかわかる方がいらっしゃいましたら教えてくださいm(__)m

  • サブノートは必要か

    大学の講義の予習復習について質問です。 予習は予めテキストを読んでおくくらいで問題ないのですが、復習の仕方がよく分かりません。 学部は法学部です。今の復習はノートを見返して判例に目を通すだけです。サブノートは作るべきでしょうか?作るとなると結構大変なのですが、全く手を動かさないのでは覚えられないんです。 大学生のみなさん、かつて大学生だったみなさんアドバイスお願いします。また、法学部での勉強の仕方について何か教えていただけることがありましたらお願します<(_ _)>

  • 母が人身事故にあいました

    母が車にはねられ2ヶ月の重傷を負わされました。相手は徳島県Y市の社会福祉協議会に勤めるパートのヘルパーです。勤務中です。最初向こうはかたくなに自分の所属する会社を言いませんでしたが何とか突き止めました。相手の上司である事務局長が病院に挨拶に来ましたが、パートであることを理由に民法715条の使用者責任を認めようとしません。事故の補償はそのパートのヘルパー個人所有の車の保険で処理してほしい、Y市としては使用者責任はないと考える との返事でした。こんな無法が通っていいのでしょうか? 私はパートであっても勤務中であるし、Y市社会福祉協議会に使用者責任はあると思いますが、、みなさまの考えをお聞かせください。

  • どうなるんでしょうか

    お世話になります。 夫婦共有名義の自宅で生活。 夫が他界し、妻が相続放棄した場合、その自宅でそれまで通り生活できるのか? それとも、追い出される事になるのでしょうか?

  • セクハラをしたらいけなくなったのはいつの時代からなのでしょう?

    昔は女性の体を触り放題・やりたい放題だったのでしょうか?

  • 購入した商品に欠陥が

    1ヶ月ほど前とあるショップでコートを購入しました その時には気が付かなかったのですが、留め金のところのつくりがあまいようで、紐がすぐに取れてしまいます コートを着て街を歩くと何度となく外れてしまい、とても着心地のいいものではありません ショップに対しクレームをつけたことろ、一ヶ月以上たっているのでリターンはできないということ 私の言い分としては一ヶ月以上たっているかもしれないが、その時期にコートを着る機会はなく(暑くて!!)、実際に袖を通したのはごく最近であるので、これまで気付きようがなかったので、ショップの言いように納得できないのです しかも、そもそもの作りに問題があるのであれば(私はそう思ってます)、いつになってもそれは欠陥商品であってクレームの対称だと思うのです ショップ側は一度預ってメーカーに問い合わせるという提案をしてきました はじめから不具合のある商品を修理すると言うのは、おかしいと思うのですが、どうでしょうか? ショップは、 「メーカーを信用して仕入れた商品、私たちが全ての商品を着て試しているわけではないので、全ての商品について全責任を負うわけではない」と言う事も言われました 私はそれはおかしいのではないかと思うのですが、法的にそういうものなのでしょうか? ショップは売ったものに対して責任は負わないのでしょうか? ショップに対して話をするのに、根拠となるものが欲しいと思います 法律に則って、これだ!という反対意見があれば教えて下さい よろしくお願いします

  • 判決から2年後、再審は可能でしょうか?

    判決から2年後、再審は可能でしょうか? 2年間で大きな動きはありません。判決には事実とは違うものがありますが。よろしくお願い致します。

  • 立法目的の国政調査権の限界

    裁判所と異なる目的から並行して調査することは司法権の独立を侵すものではないとされますが、 立法準備のために訴訟係属中の担当裁判官を証人喚問することは、 裁判官の判断に影響を与え、司法権の独立を侵害するおそれの強い行為として許されないのでしょうか?

  • 国家公務員に準ずるとは?

    国家公務員共済組合の病院への就職を考えていますが、 給与の所に「国家公務員に準ずる」とありました。 年金・退職金が国家公務員と同じ計算方法ということなのでしょうか? そして国家公務員ではないのだとすると、ここで勤務するということは どういった職になるのでしょうか?(意味がわかりにくくてすみません) いわゆる団体職員とかになるのですか? 国家公務員ではないとすると公務員では禁止されているアルバイトができるとかそういう違いがあるということでしょうか? (アルバイトをするというわけではなく主な違いとして、です) なんだか「準ずる」というのがメリットなのかデメリットなのかよくわかりません。 詳しい方いらっしゃればよろしくお願いいたします。

  • 買った商品で子供が怪我をしてしまいました。

    子供用品を購入して説明書通りに使用していたのですが、子供が怪我をしていました。 調べてみたら構造に問題があって、それが原因で頭に5円玉くらいの怪我をしてしまって、病院に行って薬を付けていたのですが、傷跡が残ってハゲてしまいました。 女の子なので本当に可哀想で落ち込んでいます。 メーカー側も責任を認めてるのですが、1年様子を見てから弁護師を立てて交渉したいと言ってきました。 向こうに良いように主導権を取られるみたいで腹が立つのですが、具体的にこちらがどういう要求をしたらいいのか思いつきません。 元の状態に戻してくれとだけ要求したいのですが無理です。 整形で手術するのも身体に負担がかかって可哀想です。 一体どういう要求をしたら良いのかアイデアやお知恵をお貸し下さい。

  • 国家公務員に準ずるとは?

    国家公務員共済組合の病院への就職を考えていますが、 給与の所に「国家公務員に準ずる」とありました。 年金・退職金が国家公務員と同じ計算方法ということなのでしょうか? そして国家公務員ではないのだとすると、ここで勤務するということは どういった職になるのでしょうか?(意味がわかりにくくてすみません) いわゆる団体職員とかになるのですか? 国家公務員ではないとすると公務員では禁止されているアルバイトができるとかそういう違いがあるということでしょうか? (アルバイトをするというわけではなく主な違いとして、です) なんだか「準ずる」というのがメリットなのかデメリットなのかよくわかりません。 詳しい方いらっしゃればよろしくお願いいたします。

  • 非常勤・準公務員のアルバイトは許可されますか?

    職種・そして給与の額、職場に許可を求めてあるかどうかで決まると聞いた気がするのですが、許可を得るのが難しい場合の、バイト方法を教えてください。牛乳配達・コンビニでのバイトは可能でしょうか。

  • 告訴「受理」の引き伸ばしは許されるのか?

     行政法を勉強すると、行政手続法は「受理」概念を否定したと習います。しかし、某引越しセンターの事件のニュースに限らず、検察が告訴や告発を受理しないといったニュースをよく見かけます。そこで質問です。 Q1.検察が、告訴や告発を受理をせずたなざらしにすることは適法ですか? Q2.適法でないとした場合、国民が権利救済を受けるにはどうしたらよいですか?

  • 弁護士を雇う時

    民事訴訟で訴えられ、原告が代理人を立てているので、その弁護士の所属を調べ、その弁護士会の中でも偉い人に代理人を依頼しようと思います。 そのような依頼は受けてもらうことが出来ますか? また、そのような依頼をすると、代理人同士が結託して、不利になるようなことはありますか? また、同じ弁護士会だと良くない場合は、弁護士会間の力関係を知る方法を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 内容証明が届かない場合

     借金の返済催促の内容証明を送ったのですが、「ご不在のため持ち帰り、保管期間が切れたため返送」ということで、戻ってきてしまいました。  引っ越してしまった場合は、「住所不明」で戻るはずですので、住所に住居表示はされているということだと思うのですが、遠隔地のため訪ねる余裕はありません。  電話にも出てもらえないため、内容証明を配達証明郵便で送ったのですが、このあと、どうしたらよいのかわかりません。  諦めるしかないのでしょうか?

  • 弁護士を雇う時

    民事訴訟で訴えられ、原告が代理人を立てているので、その弁護士の所属を調べ、その弁護士会の中でも偉い人に代理人を依頼しようと思います。 そのような依頼は受けてもらうことが出来ますか? また、そのような依頼をすると、代理人同士が結託して、不利になるようなことはありますか? また、同じ弁護士会だと良くない場合は、弁護士会間の力関係を知る方法を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 規則や契約書の無効確認訴訟は可能でしょうか

    法律などで認められない事項を規則や契約書に記載し その事項が問題になる事件がないのに その事項の無効確認訴訟をすることは可能でしょうか? 例えば、年利1000%の利子をつけて返さなければいけない という項目が契約書に書いてあったとき 実際にお金を借りて1000%の利息を請求されたことがないのに 契約書のこの部分の無効を確認する訴訟を起こせるかどうかという質問です。