kantan119 の回答履歴

全712件中221~240件表示
  • ウサギもいる寝室に蚊が出る

    蚊に悩まされて、寝づらく困っています。 スプレータイプの殺虫剤はあるのですが、 ウサギの事が心配で使用できないままです。 できればアー○ノーマットとか、 そういうのを点けたいのですが ウサギには大丈夫でしょうか? ※ウサギの場所は移動させられません。

  • 今水槽を立ち上げてるんですが・・

    初心者です・・宜しくお願いします。 飼っていた金魚が死んじゃったので、再度魚を飼うのにチャレンジしようと思い、色々こちらで教えて頂いた事を参考に、水槽を立ち上げてみたんですが、、 今、水槽は外掛け式のフィルターと、水槽にセットになっていた投げ込み式のブクブク付きフィルターをセットして、バクテリア溶液を一番初めに一度だけ入れ、2日空運転しています。 で、先ほどph測定するペーパーを水の中に入れて見たら、濃い緑色でした・・金魚がいた水槽の水も同じ様な色でした。。 アンモニアが発生する様な事ってないのに、なぜ金魚達がいた時と同じ色なんでしょうか?ろ過がうまく作動してないんでしょうか? 水槽は、12リットルです。 水はカルキ抜きを入れて1晩以上置きました。 ブクブクのフィルターは、金魚達が使ったまま、置き水で洗って使っています。フィルターは1/3ほど少し汚れていましたが変えていません。 砂利なども置き水で洗いました。 水草は入れていません。 温度は30度前後です。 ・↑の質問と異なるのですが、水槽が小さいのでまずは2匹程飼ってみて魚を飼うのに慣れたら、大きい水槽に変えようと思うのですが、魚は「アカヒレ」がいいとこちらのサイトでも拝見したのですが、アカヒレは照明は必要なのでしょうか?水草も勿論必要ですよね? ・では、メダカの場合は今あるものだけで飼えるでしょうか? ・水温が高いんですが、どちらがむいているでしょうか?一応魚が入ればなるべく水温を下げる様に努力しますが・・ ・ろ過フィルターなのですが、説明書にはフィルターを2~3週間に交換と書いてるのですが、バクテリアも流す事になるので変えない方がいいんでしょうか? でも、一回も変えなくてもいいんでしょうか? その場合、置き水などで洗ってたら大丈夫なんでしょうか?

  • ウサギを飼うのに予防注射は必要ですか。

    タイトルどおりです。また 1.えさはどうする。 2.今度もらいたいけど、ぼこぼこ増えたら困る。 オスだけメスだけなど一匹でも飼えるのか。(ウサギはさびしいと死ぬ、らしいので?) などなど。他に注意点があったら、教えてください。

  • 金魚 ピンポンパール

    ピンポンパールという種類の 金魚の稚魚を2匹飼っています。 体長は1.5センチくらいでしょうか。 今飼っている水槽は36×22×26の水槽。 テト●社のAT-30というフィルターと イブ●社のエアストーン(15センチ)を 使用しています。 そこで質問なのですが、水槽が狭いからでしょうが、 フィルターとエアストーンのせいで水槽の右半分に ある程度の水流ができてしまっています。 右側に金魚が行かないでくれればいいのですが、 どうも右側ばかりが好きなようで(笑) いつも流れの強い右側に行くんですよ。 左側にはいくつか水草も生えていて 流れも全然ないんですが… まあ、とにかく、これって問題ないんですかね? ピンポンパールは泳ぎが下手なので、流れが強いと 体力を消耗して死ぬと書いてあるHPもあったので 悩んでます。

  • 熱帯魚 水槽管理について

    30×20×23cmのテトラ水槽セットを買いました。冷却ファンも買ったんですが、音が気になってしまうんでね、調光機?で回転数を少し落としても大丈夫でしょうか?                    あと、水草を、多めに魚を少なくで考えてるんですが、13Wの照明1つではキツイでしょうか?同じ照明をもう1つ買った方がいい悩んでます。今現在、コブラクロス、アンブリアだけ入れました。 宜しくお願いします。

  • 水槽のフィルターについて

    水槽の買い換えを考えています。 飼っているのは金魚なのですが、大きく育ってきたため(10cmぐらいが4尾)、60cmぐらいの水槽を買おうと思っています。 そこで、フィルタなのですが、水槽の上に置くタイプか、外部に置く循環式のものかで迷っています。 それぞれのメリット、デメリット、またお薦めのメーカーや型式などあれば教えていただけませんでしょうか。 出来れば理由も詳しく教えていただければ幸いです。 ネットで見たところ、上置き式ならニッソーのスライドフィルター、外置き式ならテトラのEXパワーフィルター60かエーハイムのクラシックフィルター2213が良いかと思っています。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 価格相場(自作PC)

    今晩は。 Athlon64 3200+ MSI RS482M4-ILD(マザボ) 400w電源 2980円の新品同様のケース スーパーマルチドライブ(LG製) メモリ 512MB PC3200 ノーブランド・バルク・アルミヒートシンク付 このような構成だと、出品時相場はいくらくらいなのでしょうか?

  • パキラが枯れる?

    去年の12月、友人からパキラをもらいました。 幹の高さは140cmくらい、葉の先まで入れると180cm近くあり、5本編みです。 最近その内1本が黄茶色に変色してきました。腐っているというよりは 乾燥しているといった感じです(ブヨブヨ感はありません)。 葉を見てみるとその幹だけ葉がありませんでした。 それ以外の4本は青々と元気に育って新芽も出てきています。 鉢はもらった時のままのもので直径は30センチくらい。 水遣りは冬は週に一度500mlくらいで、 暑くなってからは週に1~2回同じく500mlくらいあげています。 良い再生方法があれば教えてください。 それからひとつ気になっていることがあるのですが もらった時、鉢の中に発泡スチロールが入っています。 というよりも土に埋もれているといった感じです。 そのままの状態で売っていたようなのですが、何のためでしょうか?

  • ユッカの育て方。

    ユッカを貰いました。土では無くハイドロボールとか言う物に入っています。 水やりはどれぐらいの割合で行えば良いのでしょうか? 置いている場所は日当たりバッチリの窓際です。

  • ライオンヘッドのうさぎ

    私はライオンヘッドのうさちゃんが飼いたいのですが 札幌に住んでいるのですが、いままでライオンの うさちゃんがいるペットショップを見たことが ありません。 ペットショップを検索しても札幌外の ペットショップでも当てはまります。 こんなのわがままかもしれませんが、 札幌でうさちゃんがいるペットショップを 教えてください。 又、飼育の仕方が書いてあるおすすめのサイトを 教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • クワガタの喧嘩について

     子供がムシキングにはまっていますが、実際のところ、クワガタは、どのように喧嘩をするのでしょう?本当にムシキングのように喧嘩するのでしょうか?また、勝ち負けはどのようにして決まるのでしょうか?

  • テトラ社製とGEX製の水槽、どちらが良いか。

    tp://item.rakuten.co.jp/chanet/13782/ 観賞魚水槽セット AG―41GF tp://item.rakuten.co.jp/chanet/17265/ GEX  ジェノア水槽セット235H 上記商品のどちらかを近くのホームセンターにて購入したいと思っているのですが どちらのほうがお勧めなのでしょうか? (値下げ価格で、テトラ…1480/GEX…2000でした) 現段階では、ヒメダカか+ヒーターを購入しグッピーもしくはテトラなどの小型の魚を飼いたいと思っています。 価格と容量的にテトラ社のほうがいいのかなと思うのですが 他の方のアドバイスなどを拝見していると、 どうもフィルターがあまり良くないとの印象を受けました。 改良すれば大丈夫とのアドバイスもありましたが、改良の方法がわかりません; (生物ろ過に問題があるようなので、それをカバーするようなろ過材をつめればよいのでしょうか?) ジェノアのフィルターについてはよいのか悪いのかは分からないのですが 照明付というところに惹かれています。 場所と予算があればどちらも買いたいのですが…; 買うとしたらどちらのほうが良いのかアドバイスいただけたらと思います。

  • ウサギのトイレ

    9ヶ月になるロップイヤーを飼っています、二週間前ぐらいにウサギのトイレを三角型からスクエア型のトイレに変えました、最初は特にウサギも違和感もなく新しいトイレでおしっこをしてくれてました。 ですが、最近、トイレのスノコを噛んで外してしまったり、私が寝ている間に直したスノコをまた外して砂を全部かき出す事が何回もありました。しかも、おしっこをトイレ以外のゲージの中でするようになってしまいました。 これは、新しいトイレが嫌だという事なんでしょうか・・ もし、そうであれば衛生的にも心配なので最初の三角型のトイレに戻そうとおもうのですが。 よろしくお願いします!

  • 金魚の命

    先々週、夜店で5匹の金魚をすくい育てています。 一昨日辺りからモーターの調子が悪く、先ほど完全に止まってしまいました。モーターをはずして分解して原因を探そうとしましたが分かりませんでした。 10年ほど前に購入した一式なので、劣化しているんだと思います。 横30cm高さ27cm幅20cmの水槽です。中に水草は二房?入れてありますが明日の朝まで金魚達は生き延びれるでしょうか?今のところ元気にもぐったりスイスイと泳いでいます。 名前もつけて可愛がってるので助けたいです。今すぐに出来る良い方法があれば教えてください。 明日朝、店が開き次第モータを買いに行くのでどのようなものが良いかもアドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 熱帯魚の酸素石

    最近、熱帯魚を買おうと思い、水槽を購入しました。水槽は小型で約30センチくらいです。グッピーを数匹欲しいと思っています。しかし自分の部屋に水槽をおいているため夜は、ろ過機のモーター音が気になってしまいます。ろ過機は、水を吸い込み上からまた水を流す型のものです。先日、熱帯魚を扱っているお店で、酸素石というものを見つけました。値段は580円ほどです。この商品は、水ろ過機を設置しなくても酸素を発生させる石のようです。ここで、この商品を水槽に入れ、夜の間のみ、ろ過機のスイッチを切って、酸素を補給できたら魚を購入できるなと思っています。夜はろ過機を止め、酸素石でまかなえるでしょうか?無理なら、魚を飼うことをあきらめようかと思っています。知識のある方、ご教授お願いします。

  • 熱帯魚の暑さ対策

    こんにちは。7月末に初めて熱帯魚を飼い始めました。 こちらで勉強などしてから飼えばよかったのですが、最初は思い至らず近くのペットショップで店員さんに勧められるままに水槽セット(水槽約30cm(16L)と外掛け式フィルター、蛍光灯など)と砂利と水草と魚(ネオンテトラ10匹、グリーンテトラ10匹、コリドラス白2匹)などなど、必要そうなもの一式を買って、その日のうちに2~3時間で水槽をセットし、魚まで入れてしまいました。幸運にも?今のところはネオンテトラ3匹が死んでしまったくらいで、まだ他の魚は頑張ってくれていますが…。 その後こちらを読ませてもらったりして少しは勉強し、少しでも魚に快適な環境づくりをしようと水質検査キットなども購入し、ちょこちょこチェックをしつつ頑張っているところです。(最近は亜硝酸の濃度が高く、水換えしても低くならないので悩み中です…) 昨日一昨日くらいは涼しかったのでよかったのですが、今日からまた暑くなり、今度は暑さ対策に悩んでいます。実はこんなにかかると思っていなかったのですが、今までも結局かなりの出費(4万くらい…)をしてしまい、この上暑さ対策に扇風機などを購入すべきなのか悩んでいます。今日はかなり暑いので夫がガラス製の蓋のついた小瓶に氷を入れて水槽に浮かべて水温調節をしていたのですが、これってありなんでしょうか?魚に影響ないですか? 熱帯魚を長く飼っていらっしゃる経験豊富な方々にいろいろ教えていただければと思います。暑さ対策だけでなく、熱帯魚初心者の我が家になにか今後のことでアドバイスなどあればよろしくお願いします。

  • コッピーについて

    コッピーを飼い始めて3年ほどになりますが、最近お腹が出てきたように思い、もしかして卵かも思っています。今水草があまり入っていないので産卵のときに困るかと感じているのですが、水草にも種類が色々とあり、どれをいれたらいいのかよくわかりません。買ったときに入ってあったウィローモス(?)というのだけは入っているのですが少量なので心配です。よければ水草ほか飼育についてアドバイスを頂けたらと思います。宜しくお願いします。

  • カブトムシにスイカをあげるのはよくない?

    カブトムシにスイカ(の食べかす)をあげると下痢をする・・・というのを聞いたことがあるのですが、実施にはどうなんでしょうか? カブトムシが固形のウンチをするハズもなく、どうして下痢だとわかるんでしょう? そもそもスイカを与えてはダメでしょうか? スイカに砂糖をのせて与えてもだめでしょうか? スイカは土にかえるので、昆虫ゼリーの容器のように後で取り出す必要がないので、私は重宝しているものです。

  • ZoneAlarm avastの質問

    ZoneAlarmとavastは一緒に使えますか? 導入の検討中です。 なんかavastにはファイアウォールがないらしいのでZoneAlarmも一緒いれようかと。。。。 ドッチも日本語版です。 ZoneAlarm日本語版とavast日本語版は不具合が起こるらしいですね。 ご回答を心より祈ってます。

  • うさぎのお留守番

    ミニウサギ☆5歳と5年間一緒に暮らしています。 その間、1泊以上の旅行(2年に1度程度)はしたことがありません。 その時は ・ペレット・牧草・水を十分用意 ・エアコンはつけたまま(ゲージは室温の安定するところにあります) ・お昼前に自宅を出発→次の日の夜帰宅 といった感じで、うさぎさんには寂しい思いをさせてしまって申し訳ないですが、問題はありませんでした。 この夏、帰省を考えているのですが、実家が自宅から非常に遠く、移動に半日を費やしてしまいます。 今までは上記のとおり1泊のみで帰ってきていたのですが、今回は年老いてきた両親の希望もあり、できれば2泊したいと考えております。 でも、うさぎが心配です。 2泊しても大丈夫でしょうか。 やはり1泊にすべきでしょうか。 長くて読みづらい文章で申し訳ありませんが、皆様のご意見をいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。