tomzy の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • 屋根裏収納をDIYで

    現在、間取り検討中ですが、予算の関係で収納が十分に取れません。 そこで、立て終わった後に、自分で屋根裏収納を作ろうと思っています。 HMのオプションでもできるのですが、べらぼうに高いです。 (今の家では、ウッドデッキなども自作していたため、道具類は一通り揃っています) HMには「将来的に屋根裏収納にしたいので、それを考慮した屋根、屋根裏にして欲しい」 という要望は出してあります。 また、下記のことは、HMに事前にお願いしようかと思っています。 ・入口の位置を決めておく(穴を開けやすくしておく) ・電気の配線を通しておく ・できれば、換気扇を付けておく(値段次第) この他に、検討しておいたほうがいいことはありますでしょうか?

  • 木造軸組み住宅で、窓のない壁の柱の間隔は。。。

    どの程度まで可能なのでしょうか。 私の家は、4mの壁(メーターモジュール)で 窓のない部分は、2mの間隔が空いており、少々不足しているのではと 思っています。 アドバイス、宜しく御願いします。

  • 3階建てで3階にキッチン・リビングをもってくる場合

    3階建て木造で新築予定です。3階にリビングとキッチン・ベランダを、2階にバスルームと寝室、1階に和室とガレージという間取りです。3階にキッチン・リビングをもってくることは、将来的に不便で3階まで上り下りするのは大変だから2階にもってくるようにと、兄が心配して言います。周辺の環境から日あたりのよいリビングとベランダを強く希望していましたので 2階では日当たりが悪いのではないかと思いあまり気がすすみません。2階にキッチンをもってくることは予算をおさえることもひとつの理由なのですが、その点も兄から「今の見積もりでは支払いに負担がかかりすぎる」と反対しています。私は40歳の独身女性で会社員(正社員)で今のところ生活は安定しているのですが、将来結婚するかどうかもわからない状態で・・・と兄は大変心配しています。皆さんはどのようにお考えになりますか?

  • 3階建てで3階にキッチン・リビングをもってくる場合

    3階建て木造で新築予定です。3階にリビングとキッチン・ベランダを、2階にバスルームと寝室、1階に和室とガレージという間取りです。3階にキッチン・リビングをもってくることは、将来的に不便で3階まで上り下りするのは大変だから2階にもってくるようにと、兄が心配して言います。周辺の環境から日あたりのよいリビングとベランダを強く希望していましたので 2階では日当たりが悪いのではないかと思いあまり気がすすみません。2階にキッチンをもってくることは予算をおさえることもひとつの理由なのですが、その点も兄から「今の見積もりでは支払いに負担がかかりすぎる」と反対しています。私は40歳の独身女性で会社員(正社員)で今のところ生活は安定しているのですが、将来結婚するかどうかもわからない状態で・・・と兄は大変心配しています。皆さんはどのようにお考えになりますか?

  • ベタ基礎・床暖房で床裏にカビが生えました、また二階が揺れます

    現在、住宅を新築中でほぼ完成です。基礎はベタ基礎の逆スラブ工法(コンクリートの上に床材が直に引いてあります)です。しかしこの間、床材の裏にカビが生えていたことが分かり、調べたところ床組みも黒くかびていました。業者を問い詰めたところ、ベタ基礎の下に防湿シートを敷いていなかったため湿気があがってきている、とのことが判明しました。 加えて、2階のリビングダイニング(4.5m×7mで一階も同じ広さの部屋になっています)が、歩くと揺れます(一人が床に横になったり座っている状態で、もう一人が歩くと揺れるような振動を感じます)。 そこでお聞きしたいのですが、まず床の湿気については今から直すことが出来るのでしょうか?また、2階の揺れは住宅としては許容範囲なのでしょうか。またこの揺れを解消するにはどういった手段があるのでしょうか。 さらにもし、以上のことが解消できない場合は今からでも建て直しを要求できるものでしょうか。 どうかお教えください。

  • 個人の施工で「相見積もりを取る」って変ですか?

    キッチンのリフォーム(増築も可能性あり)を考えています。 近くの大手リフォーム業者の展示を見に行って、基本設計、見積もりをしてもらう事になり話が進んでいます。 そんな折別な業者(たまたま知人)「是非うちにも見積もらせて欲しい。」と 言ってきて、相見積もりを取ることになりました。 大手と個人ではそれぞれの利点があるので、一概に価格だけの事で 決めるつもりはありませんが、 一つの業者さんからのプランが、妥当な物かどうかを判断する知識もありませんし、 高い買い物なので私としては当たり前だと思っていたのですが、 そんな話を会社の人に話した所 「普通、個人の施工で相見積もりなんてしないんじゃない?!」と 言われました。 そんな物でしょうか?業者さんから考えたら鬱陶しい客でしょうか? 特に経験者の方、業者の方(それ以外の方も)よろしくお願いします。

  • 個人の施工で「相見積もりを取る」って変ですか?

    キッチンのリフォーム(増築も可能性あり)を考えています。 近くの大手リフォーム業者の展示を見に行って、基本設計、見積もりをしてもらう事になり話が進んでいます。 そんな折別な業者(たまたま知人)「是非うちにも見積もらせて欲しい。」と 言ってきて、相見積もりを取ることになりました。 大手と個人ではそれぞれの利点があるので、一概に価格だけの事で 決めるつもりはありませんが、 一つの業者さんからのプランが、妥当な物かどうかを判断する知識もありませんし、 高い買い物なので私としては当たり前だと思っていたのですが、 そんな話を会社の人に話した所 「普通、個人の施工で相見積もりなんてしないんじゃない?!」と 言われました。 そんな物でしょうか?業者さんから考えたら鬱陶しい客でしょうか? 特に経験者の方、業者の方(それ以外の方も)よろしくお願いします。