hekebon の回答履歴

全412件中201~220件表示
  • 車のバッテリー

    車のバッテリー 私の車は免許を取って練習用に姉からもらった61年式のポンコツプレリュード!メンテナンスフリーという液が減りにくいちょっと値段が高いバッテリーがついています。今年の年末まで乗って新しい車を買う予定です。 今のバッテリーはもう5年使っています。 セルのまわりが鈍くなり充電してもすぐ弱ってしまいます。 もう寿命だと思うので買い換えようと思います。 車はあと1年で乗り換えるので、(古い車なのでパーツがなく車検が出来ないそうです、気に入っている車だからもっと長く乗りたいのに残念です) 安いバッテリーがあればそれに付け替えたいと思います。 1年なら安いバッテリーでいいと思うのですが、カーショップでは同じ高い物を薦められます。1年なら安いバッテリーでもいいと思うのですが。 バッテリー液の補充も経験あるので、安いバッテリーがあるかどうか知っている方教えて下さい。55B24Rがついています。宜しくお願いします。

  • テリオスキッドはおすすめですか?

    外観が気に入り、テリオスキッド(エアロダウンカスタムX ライトローズメタリック色)がとても欲しいのですが、車両価格がとても高く(4WD・ATで150万以上)、燃費もあまりよくないみたいなのですごく悩んでます。今まではとても燃費がよく、維持費もほとんどかかりませんでした。でもデザイン的にもあまり好みではなく、ぜひテリオスキッドエアロダウンカスタム(あるいはカスタムメモリアルエディション)に乗りたいのです!どんなことでも構いませんので、どなたかこの車についてコメントをよろしくお願いします!!!!

  • エンジンオイルの交換

    家族の者が2年半ほど前にダイハツの軽を買いました。 直接ディーラーで買ったのではなく 間に知り合いの板金屋サンを介して購入したんですが、 アフターケアが全くありません。 (アフター担当はディーラー?板金?) 6ヶ月点検だけ板金から連絡があり、車を取りに来たのですが、 それからはまったく音沙汰無し。 多分車検まで何も連絡は無いと思います。 6ヶ月点検ではオイル交換しないので、 結局2年半の間オイル交換を一度もしていません。 先日私の車の点検の為日産のディーラーへ行った時その事を話すと 「2年半もオイル交換してないの!?それは問題だよ。 すぐに持っておいで。660円でやってあげるから」と言われました。 2年半もオイル交換しないのはやはりまずいのでしょうか? 家族の者も私も車のメンテなんて全くやった事が無いので 「まだいいっしょ」と軽く考えていますが・・・・ すぐに交換に行った方がよいでしょうか? ただ車検が2003年7月なので、車検の時一緒にやればいいのかなっとも 思っています。

  • ナビ研S規格の拡張フォーマット!

    ナビ研S規格に拡張フォーマット!ってのがあると思いますが、そのCDをナビ研S規格のみのナビで使用したらどうなるのか教えて欲しいです。一部機能は使えないだけとか全然駄目とか・・・・・。お願いします!ちなみに機種は正確に型番は覚えてませんがパナソニックのポータブルナビでGA6TVSかなにかだったと思います。結構古いです。

  • カーナビ ソフト

    私は今、パナソニック(Panasonic)のカーナビ CN-DV2500VDを使ってますが、 付属のソフトでは最近、道が変わっているので、 使えなくなってきました。。。 新しいものを入れたいのですが、 どれを買えばいいのか、ぜんぜんわかりません。 どうか、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 暖機運転時の異音

    平成6年式カルディナ、12万キロ走行の乗っているものです。 いつからか、エンジンをかけてしばらくの間カタカタという異音が 聞こえるようになりました。エンジンが充分暖まるころには異音は消えます。 整備工場の人に話は聞くんですが要領を得ません。なにせ実際に異音がするところを 聞いてもらうわけには行きませんから。ずばりこれ!というのでなくて 結構です。考えられる原因を教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • カーナビ ソフト

    私は今、パナソニック(Panasonic)のカーナビ CN-DV2500VDを使ってますが、 付属のソフトでは最近、道が変わっているので、 使えなくなってきました。。。 新しいものを入れたいのですが、 どれを買えばいいのか、ぜんぜんわかりません。 どうか、アドバイスをよろしくお願いします。

  • カ-ナビのビーコンタイプVICSについて教えてください

    最近のカ-ナビにはFMのVICSはけっこう標準でついてる様ですが、 ビ-コンタイプのモノはオプションが多い様に思います。 そこで質問なんですがビ-コンタイプの渋滞情報の送信ポイントは 多いのでしょうか(そもそもどこから送信されているのでしょうか?) 少々金額をはたいてもつけておいた方がイイ機能なのかどうか、 みなさんの意見を聞かせてください。 あと他の車に乗せ替えが出来るというのにひかれているのですが、 ポ-タブルのカ-ナビに対する賛否とその理由をお願いします。 (パナソニックのp-ナビとデルナビって簡単にいうとどう違うの? どっちがおすすめ?)

  • カーナビのモニターについて

    カーナビの購入を検討しています。 モニターも含めて考えていますが、モニターが大型になればなるほど高額になるため、モニターを別のメーカー品にしたいのですが、接続等について注意しておかないといけないアドバイスをお願い致します。 カーナビの更新でも、モニターを使っていこうと思っています。 推奨品があれば教えて下さい。8インチモニターで検討しています。

  • エコカーのエンジンオイルについて

    ハイブリッドカーや最近の低排気ガス排出車には比較的粘度の低いオイルがメーカー指定になってたり推奨されてたりしますよね。 粘度が低い方が燃費が良いというのは理解できるのですが、0W-20などの低粘度オイルで夏場など問題ないのでしょうか? また、指定オイルより高粘度のオイルを入れ続けてエンジンの寿命など短くならないものなのでしょうか? どうか情報をお持ちの方教えてください。

  • オルターネーターの能力UPについて

    オルターネーターの能力UPについて 電装品が多い為、電源の能力を向上させる為 AE86のオルターネーターの交換を検討しているのですが オルターネーターとバッテリー充電と相関が基本的にわかっていないので アドバイスをお願いします。 純正品のオルターネーター50Aに対し70A程度のオルターネーターに交換した場合 過充電などの対策はどうなるんでしょうか? オルターネーター側で対応しているのでしょうか? また、バッテリーの能力を同時に上げてしまう(サイズ自体をあげてしまう)場合は、 設置面積以外に留意する点等ありますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • カーナビの向上は?

    平成11年式の カローラ1600GTに オプションで 純正の オーディオ 一体型の CD ナビを つけて使っています  しかし 3年経って 地図情報が 古くなったのと ナビするときに 広い道しか 表示しないので 団地の中の 我が家から 出発しても 表示は 近くの 広い道からしか でません  よって 性能の バージョンアップ CDとか 手に入れる 方法が あるのでしょうか?

  • カーオーディオのヘッドユニット2つ付けについて

    現在1DINサイズのヘッドユニットを、配線キットを使用せずに(端子接続)取り付けていますが(MD)、もうひとつヘッドを買ってきて(CD等)取り付けする場合、ACCや常時電源のコードを共有というか、二股の端子付コードを使ってつないでも問題はないのでしょうか?(ヘッドはメーカーの違うものです) よくオーディオ雑誌などで、複数のヘッドを取り付けているのを見ますが、あれはどのようにしているにでしょうか?どなたかおしえてgoo~!

  • カーオーディオのヘッドユニット2つ付けについて

    現在1DINサイズのヘッドユニットを、配線キットを使用せずに(端子接続)取り付けていますが(MD)、もうひとつヘッドを買ってきて(CD等)取り付けする場合、ACCや常時電源のコードを共有というか、二股の端子付コードを使ってつないでも問題はないのでしょうか?(ヘッドはメーカーの違うものです) よくオーディオ雑誌などで、複数のヘッドを取り付けているのを見ますが、あれはどのようにしているにでしょうか?どなたかおしえてgoo~!

  • カーオーディオのヘッドユニット2つ付けについて

    現在1DINサイズのヘッドユニットを、配線キットを使用せずに(端子接続)取り付けていますが(MD)、もうひとつヘッドを買ってきて(CD等)取り付けする場合、ACCや常時電源のコードを共有というか、二股の端子付コードを使ってつないでも問題はないのでしょうか?(ヘッドはメーカーの違うものです) よくオーディオ雑誌などで、複数のヘッドを取り付けているのを見ますが、あれはどのようにしているにでしょうか?どなたかおしえてgoo~!

  • ハンドルをきると奇音が・・・

    今乗っている車が、最近、ハンドルを右に切ると車体左前あたりから「ギギギ…」と奇音を発すようになりました。何かが引っかかっているのかとも思ったんですがそーゆーわけでもありません。故障でしょうか?また、修理するなら費用はいくらぐらいかかるのでしょうか?よろしかったらアドバイスお願いします。

  • アリスト乗りのあたしに次の車(より短車長の車)を勧めてください。

    女33歳です。自分で稼いだお金で二年前の9月にアリストS300VEを買い、乗っています。車に詳しいわけではないのですが、昔からブランド物や洋服にはお金を掛けず、車に乗っています。改造をしたり早い走りを楽しんだりはしません。ただ、アリストのようなちょっと高級でかつスポーティな雰囲気を残している車が好きで、非常にアリストに満足しています。 が、ここに来て、妊娠し(もちろん私です)、出産を控え、引越しを余儀なくされ、新しい家の駐車場にアリストが入らないことが判明しました。(あと20cmほど車長が短ければ入るのですが・・・・)家族からも「買い換えろ」と迫られていますが、本当に悲しいです。私の唯一の趣味が車なのに・・・・・。 そこで、車長が460cm程度までで、車幅は180cm程度までで、今のアリストの下取り価格(200から250万円)程度で、こんな私が気に入りそうな車を教えてはいただけないでしょうか?このさい中古でもかまいません。 とにかく大きい車が好きですが、今回はその唯一の条件が満たせないので困っています。四駆系は割と好きでいつかは欲しいなと思っていました。アリストの前はEDに乗ってました。比較的トヨタ好きですが、別段こだわりません。 車は細かいところでは選ばず、大雑把に感じだけで買えます。(アリストも一日で購入しちゃいましたし)。気に入ってしまえば「車なんて走ればいい」と思うほうです。ちょっと嫌いな車としては「軽(昔貧乏なときに乗っていたので)」とか、「いかにも奥さんが乗りそうな車」が嫌いです。よろしくお願いします。

  • 車から変な音がします。

    少し前から、車発進直後に右前の方からカセットテープが伸びたようなキュールルーなんて音がしていました。一昨日、20キロ程走ったところで急に大きな音がして、あわててガソリンスタンドで見てもらったところ、どこも異常無しで、寒さのせいでベルトが縮んで音が出ただけで心配ないということだったのですが、昨日今度は、何かがすれているようなカスカスという音がして、ブレーキをかけたら音が止みました。 やはり、点検に出したほうがよいのでしょうか? 8年ほど乗っていて、朝の通勤時は、音がしたことはなかったと思うのですが。 いつも、帰るときばかりのような気がします。

  • ホンダ・トゥデイのオーディオについて

    1月ほど前に、ホンダのトゥデイ・ハミング(平成6年式)を購入しました。純正オーディオはAMラジオのみです。なので、さっそくケンウッドのCDオーディオと、取り付けキットを購入し、いざ純正を取り外してみたら、純正のオーディオは8ピンのコネクタで接続されていました。購入した取り付けキットは16ピンで、購入したカー用品店に交換してもらいに行ったら「そんなコネクタは見たことがない…」と言われてしまいました。16ピンを、切って8ピンに繋げてくれとのことです。しかしどの線が電源で、どの線がスピーカー線なのかもわからず、インターネット上を探し回りましたが、8ピンのコネクタのことについては発見できませんでした。せっかく購入したオーディオも付けれず困っております。どなか、この8ピンに詳しい方、取り付けたことのある方、おりましたら情報をお願いします。なお純正からは、その8ピンのうち6本使っており、ケーブルの色は赤と黒と灰色と黄色と青と白です。

  • ホンダ・トゥデイのオーディオについて

    1月ほど前に、ホンダのトゥデイ・ハミング(平成6年式)を購入しました。純正オーディオはAMラジオのみです。なので、さっそくケンウッドのCDオーディオと、取り付けキットを購入し、いざ純正を取り外してみたら、純正のオーディオは8ピンのコネクタで接続されていました。購入した取り付けキットは16ピンで、購入したカー用品店に交換してもらいに行ったら「そんなコネクタは見たことがない…」と言われてしまいました。16ピンを、切って8ピンに繋げてくれとのことです。しかしどの線が電源で、どの線がスピーカー線なのかもわからず、インターネット上を探し回りましたが、8ピンのコネクタのことについては発見できませんでした。せっかく購入したオーディオも付けれず困っております。どなか、この8ピンに詳しい方、取り付けたことのある方、おりましたら情報をお願いします。なお純正からは、その8ピンのうち6本使っており、ケーブルの色は赤と黒と灰色と黄色と青と白です。