Deerhunter の回答履歴

全1070件中821~840件表示
  • TOEIC750点を英検の級にすると・・・・

    とても分かりにくい質問ですみません。 TOEIC750点を英検の級に直すと大体どれぐらいですか? もちろんビジネス英語と実用英語で内容にもかなりの差が ありますが、それを承知で尋ねています。 大体で良いので教えてください。

  • あの~、すいません。チョッとすいませ~ん。今更なんですが「2006年」って英語で何ていうんでしょうか。

    two thousand six ? twenty oh six? あ、すいません。ついでに・・・ 「2010年」って英語で何ていうんでしょうか。 twenty ten ? 英語圏での もっとも一般的な読み方が知りたいんです。 お願いします。(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

  • 英語に精通しているかたへ

    ちょっとお伺いしたいのですが、以下の英語はちゃんとした英語でしょうか?(英語はぜんぜんダメです) I apologize, I don't speak or read Japanese. But, does anyone know the name of this girl? She did a photo spread with A(人名). I apologize, I don't speak or write Japanese. If anyone knows the name of this girl, I would appreciate it. She did some pictures with A. なんかorの使い方がおかしい気がしますが、ほんとにわからない人でしょうか? 日本人が書いた英語のような気がします。ご意見を・・。

  • How are you ? の感覚

    仕事の関係で毎日米国人と接しています。毎日入れ替わるので、同じ人物に会うことはまれです。 人にもよりますが、ほとんど彼らは、サラッと“Hi,how are you..?”と挨拶します。もちろん、“I'm fine thank you,,(and you?)”という受け答えがあるのは頭で理解しているのですが、時間的に忙しいときや、相手が(見た目には)あまり機嫌がよさそうでない場合など、“Hi,how are you,,? = どうもね or こんちわ”ぐらいの感覚なのかなぁというふうになってしまい、この言葉にたいして最近なんだか違和感を覚え、つい“yeah”なんて自分でも変な英語で応えることが多くなりました。もっとも“I'm fine..”のあとに気のきいた会話が続けばまた違うんだろうと思いますが、まだそんな実力もありませんし...。とりあえずは、やはりどんな状況でも“fine,thank you”と応えるべきなんでしょうか。(変な質問ですみません)

  • 英文メール

    同じ部署に外人がいるのですが、メールするとき文章の最後になんて書けばいいのかわかりません。Best Regards などでいいのでしょうか? 教えていただけますでしょうか?

  • 解釈について

    こんにちは。先日、海外からのメールの中に、"feminine maneurism"とあったのですが、辞書で調べても意味が掲載されていません。どなたか分かる方で教えて頂けると幸いです。

  • 大切な人への謝罪の手紙です。微妙なニュアンス等がわかりません。ご指導下さい。

    誤解から疎遠になってしまっている大切な人に、 手紙を出そうと思います。ニュアンス的に、自分では 表現できているのかどうか、わかりません・・。 どなたか、ご指導ください。お願いします。 *いろいろ、説明した後・・・下記の文につながります。 From all these things , now I've realized I wouldn't have anything to say back if you call me that I'm all talk. (これらのこと全てから、あなたに君は口だけだと言われても、 言い返すことが出来ないことに今気づきました。) The most important thing is YOU think I have changed. I've finally realized that I can say I've changed in (real?)true meaning in cases like this , only if you think I have. (何が一番大事かというと、『あなた』に私は変わった、 と思ってもらうということ。あなたに認めてもらえて、 そこで初めて、本当の意味で、私は変わったといえるんだ 今更ながら気づきました。) 中略 I know it will takes quite a while to win back your trust, but I will prove how I changed with deeds as well as words this time around.I do hope to start our friendship all over again.Whould you please give me another chance? (信頼関係を取り戻すには時間がかかることも分かってます。 でも、今度こそ態度で示します。どうかもう一度、 そのチャンスを下さいませんか?) 中略 I know I'm late on this when you get this letter but....Happy birthday! (あなたがこの手紙を受け取るときにはすでに、遅いのは 分かってるんだけど、でもね、誕生日おめでとう!) *誕生日当日に書いているので。手紙が届くのはちょっとあと、 という設定です。 どうかどうか、よろしくお願いいたします。 ★最後まで読んでくださり有難うございました★

  • やめられない事をやめる為には・・・・・

    オークションなど今 はまっている事をやめたり  今 定期的に通ったりしている所をきっぱりやめるためには どうしたら よいでしょうか? やめよう やめようと思ってもつい 止められなかったり 行ってしまったりしてしまうのですが

  • ユースでのベットの予約 人工関節のため

    人工関節のため二段ベットの下を予約したいとリクエストしたいのですが この英文で通じますか。アドバイスお願いします。 Hi!! How are you? I want to reserve a lower bed because I have an artificial joint in my knee. It is difficult to get on the upper bed.

    • ベストアンサー
    • ito747
    • 英語
    • 回答数3
  • 線形化について

    こんにちわ。 線形化なんですがA(x-a)^2を線形化すると2Aax+αになるらしいんですがその過程がわかりません。 どのようにすればいいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ユースでのベットの予約 人工関節のため

    人工関節のため二段ベットの下を予約したいとリクエストしたいのですが この英文で通じますか。アドバイスお願いします。 Hi!! How are you? I want to reserve a lower bed because I have an artificial joint in my knee. It is difficult to get on the upper bed.

    • ベストアンサー
    • ito747
    • 英語
    • 回答数3
  • 英会話の相手募集の貼り紙について

    今中国にいますが、英会話学習の相手を探すため、留学生寮に募集の貼り紙をしたいと思います。自信がないので、どなたか教えて下さい。 I am a Japanese student. I need a native-English teacher. I have a text book,I want use it. I want to study as many time as possible for this month. If you are interested in,please contact with me. こんな感じでおかしくないでしょうか。

  • アメリカになるべく早く留学出願資料を送りたいんですが・・・。

     アメリカの大学に留学するために出願の資料をカリフォルニアの大学に送りたいのですが、提出期限が3月15日と差し迫っています。しかしあと一つの資料がまだ手に入っておらず、一番早く資料が手元に来て、資料を出しに行けるのが6日、もしかしたらそれ以降になってしまうかもしれないのですが、期限までに届くと思いますか?    私の大学の留学オフィスの方には、紛失等の恐れがあるので書留のようなもので出した方がいいと言われました。安心で且つ早く届けてもらうために一番いい方法を教えていただけませんか?  あと、発送する資料を入れる封筒はやはり資料を折らなくて良い大きさのものでだすべきでしょうか?  すっごくあせっているのでどなたか教えて下さい!!

  • あれはどうなった?

     英語で「あれはどうなった?」や「あの件はどうなった?」はどう言うのでしょう?  What has become of it?は間違っていますか?もしくはどんな意味になりますか?  それと初歩的なので教えてください。here 「ここ」なんですが、hereの前にinやatが来る事は文法的にありますか?ありえませんか?  例えばI work in here や I'm working at here 等です。

    • ベストアンサー
    • nukuhu
    • 英語
    • 回答数7
  • 英語のテスト

    今年の目標は平均90点なのですが、英語だけ90点はむりっぽいです。数学などの教科はがんばればいけると思うのですが、英語のテストが難しいんです。内容はといいますと教科書問題5割英検準二級問題5割です。教科書問題は満点いけるのですが、英検問題で14点ぐらいしか取れません。どうにかして、90点以上取りたいと思い春休みに勉強したいと思いました。それで英検準二級の参考書をやってったほうがいいですかね?それとも英語の基礎からやり直したほうがいいでしょうか?FORESTとか基礎英語の本があるのですが、それをはじめてから英検問題をしはじめてこの春休みだけで終わるでしょうか?ちなみに春休みは一ヶ月以上あります。

    • ベストアンサー
    • sinvory
    • 英語
    • 回答数2
  • 疑問文の答え

    Don't you like the soup? これに対する答えなんで質問です。 動詞がlikeである以上好きならyes、嫌いならnoで答えるっていうのはあってますか? 次に実際の問題は以下のようにBの返答部分が空欄で選択問題でした。 A:What's the matter? Don't you like the soup? B:―――★――― A:Oh, I'm sorry about that. 選択肢は (1)Well, not very much, I'm afraid. (2)Yes, I'm crazy about it. (3)I see. It's a little hot. (4)No. I like it, actually. でした。ここで質問したいのはこの答えではなく(答えは合ってました。因みに(1))、(4)の回答についてです。解説では(4)の和訳が『いいえ、実はそれ(スープ)が好きなんです。』となっていました。が、始めのNoはスープが嫌いということを言うのではないのでしょうか?だとしたら嫌いなのに好きだって意味不明の返事になりませんか? 自分で考えていても何が悪いのか分からないのでどう考えればいいのか教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • chiropy
    • 英語
    • 回答数3
  • 「卒業おめでとう」の表記の仕方について。

    彼女が大学を卒業するので、 プレゼントにipodを贈ろうと思っています。 webのアップルストアで購入すると、 刻印を入れるサービスがついているので、 「卒業おめでとう!」と英語で入れようと思い、 Congratulations on your graduation ! という文にしようというところまで行き着いたのですが、 ipodの刻印サービスは一行27文字までしか入らないため、 Congratulations on your graduation ! もしくは Congratulations on your graduation ! この様に、どうしても2行にまたがってしまいます。 この文が2行にまたがる場合、 どの様に表記するのが一番スマートなのでしょうか? ネイティブの人が見ても、おかしくない表記にしたいです。 よろしくお願いします。

  • 人よりも情報通になるには

    人よりも情報通になるにはどうすればよいですか。何かよいハードウェア、ソフトウェアはありますか。

  • weigth fractionsという言葉の意味を教えてください。

    分子や高分子の移動度に関する論文を読んでいるのですが、それによく"weight fractions"という言葉が 出てきます。当方、化学出身ではないのでこの単語の 意味が分からず、四苦八苦しております。 また、同じ論文で"φΣμ"(cm2/Vs)という表記を よく目にします。次元が移動度と一緒なので μが移動度を示すのかと推察しておりますが、 では何について和を取り、また無次元量φが何を 示してるのかがさっぱり分かりません。 そこで、もしどなたかご存知であればこれらの意味 を教えていただけないでしょうか? もしくは、このような専門用語の意味を調べる方法 などをご存知でしたら、お知らせ頂けると幸甚です。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Na0ya
    • 化学
    • 回答数4
  • 海外生活を経験した人って

    こんにちは。 私の周りでは、海外生活を経験した人の多くが(全員ではありませんが)なんだか性格がきつくなって帰ってくる気がします。 なんというか、言葉が辛辣というか… 海外では、日本と違って自己主張が大事であること、それは分かります。きっと日本と違って異国の地で生きていく為には、いろいろとご苦労されて、いつの間にか精神的に鍛えられるのだろうと思います。 しかし、例えば海外生活を経験したことのない人に向かって『説教』というか、自分が生活してきた外国と比べて「あんたは甘い」とか、何かにつけ「私が○○で暮らしていた時には…」といって、ものすごく上の立場から見下した感じの物言いをする人が多いのです(全員ではありません)。 私としては、せっかく海外で生活してきたのであれば、視野が広くなって精神的に寛容になっているとか、そういう意味での変化なら憧れるのですが、厳しい言葉を投げかける事が、さも'カッコいい'かのような振る舞いをする人が多く、なんだかな~とがっかりしてしまいます。(厳しさも時には必要ですが、その中に相手への思いやりが含まれてなければ、ただの意地悪にしか思えません) 中にはもちろん、渡航前より人間的に成長したなぁ、すごいなぁ、と感心してしまう人もいるのですが、多くの人は、何となく人間的に冷たくなって帰ってくる人が多い気がします。(というか、日本人のことをバカにしたがる?) もちろん自己主張は大事だと思います。でも自己主張なんかではなく、ただ意地悪っぽいことをずけずけと言うだけの人が最近多い気がして、疑問に思ってしまいました。海外で揉まれて帰ってくる場合、これは仕方のないことと思ったほうが良いのでしょうか?良いアドバイスお願い致します。 文がまとまってなくてすみません。