tom0120 の回答履歴

全2609件中2461~2480件表示
  • コピーはオリジナルより格が下なのでしょうか?

    こんにちは。 自分はギターを弾いています。 オリジナルするには理論やテク、 引き出しが少なくてコピーばかりやっています。 完全に趣味ですが、年をとっても 続けたい、上手になりたいと思って バンドは続けたいし、掛け持ちもしています。 自分の周囲はコピー→オリジナル、 または最初からオリジナルなど自分達の音楽を やっている人が多いです。 先日音楽仲間の知人のブログで 「コピーだけでライブ、活動を やる意味があるのだろうか」 という内容の日記が書かれていて そんなにコピーばかりやるというのは 良くないのだろうか?とおもいました。 (ちなみにそのブログを書いた方のバンドは オリジナルですが音楽的に聴いていたり、 感想を求められても 苦しい、厳しい感じの音楽レベルです) 自分としてはコピーで 自分にできないことを練習して得ていると思っていたり、 そのアーティストに対して改めて尊敬を抱いたり、 徐々にではありますが引き出しらしきものも 増えていると思っていますが、 人のフレーズも手癖も 真似事でしかないのでしょうか? 自分の音楽、オリジナルで表現したいと 思わないのは不自然でしょうか? 上手なコピーより 演奏がイマイチだったりするオリジナルの方が やはり上なのでしょうか? (↑この表現は語弊があると思いますが、 他意はないです。) 皆様の率直なご意見よろしくおねがいいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#108376
    • 楽器・演奏
    • 回答数15
  • ジャズピアノは「騒音」ですか?

    ある公共施設で働いています。 平日は利用者も少くロビーは日中でも薄暗くて雰囲気が悪いし、 ジャズで町おこしをしているのに、ジャズに触れられる場所が少ないのでロビーでジャズをかけています。 iPodで数百曲をランダム再生しています。 内容は、 ・Oscar Peterson ・Sir Roland Hanna ・Thomas Hardinなどを中心に、 時々ビッグバンドや綾戸智絵、マリーナショウ、サッチモなどがかかるようにしています。 ジャズピアノで穏やかで暖かい雰囲気を演出して、10曲に1回くらいの割合でボーカルやビッグバンドを流して演出に”ハリ”を持たせています。(100曲に1回くらいでクラシックやディズニーソングが流れるようにもしています☆) 利用者や町の関係者には非常に好評です☆ なにかとストレスの多い職場でしたが、 ジャズをかけてからは人間関係が改善し、職員同士の親好も深まりました。 しかし先日、CDショップで働いた経験のある人から「ジャズは人によってはただの騒音にしか聞こえないからやめた方がいい」と言われました。 個人的な考えですが、 聴いていて”心地よいもの”であれば 音楽のジャンルなど”有って無いようなもの”だと思います。 ロックであれ民謡であれ、素晴らしい曲は”素晴らしい”と思います。 それに、その場の雰囲気にあった音楽を選ぶ事は自然なことだと思います。 ディズニーランドにはディズニーソング 高級レストランにはクラシックや静かな音楽 とか 施設のロビーでも雰囲気に合わせて選曲しているし、適度に聞こえる音量・音質にしています。 音楽が流れていることに気付かない利用者もいるほどです。 苦情が来た事は一回もありません。 「ジャズは騒音」と言う意見を疑問に思ったので皆さんのご意見を聞きたいと思います。 音楽をジャンルで区別して、好き嫌いを決める事をどう思われますか?

  • DTMでより良い音質

    DTMで作った音楽の音質を良くしたいので、お知恵を貸してください。音楽作成ソフトはMusicCreator、ドラムやちょっとした伴奏の楽器音は、ソフトに付属していた音源を使っています。加えて電子ピアノをMIDIでノートパソコンとつなぎ、電子ピアノからとノートパソコンから出る音をミキサーに通して、もう1台ある別のノートパソコンのMusicCreatorにオーディオ録音します。それをCDにしますが、昔のラジオみたいな、雑音の多い音になります。もう少しクリアな音質のCDを作る方法はありますでしょうか? (ちなみに、電子ピアノで入力したデータでソフトに付属していた音源を鳴らしても、イメージと違う感じになるので、ピアノはやはり電子ピアノの音源を使いたいと思っています。あと、ミキサーはaudio-technicaのAT-PMX5Pという小さな物で、これが雑音の元になっているような気がしないでもないです。)

    • ベストアンサー
    • noname#18807
    • 楽器・演奏
    • 回答数5
  • ネジを真っ直ぐ入れるコツってありますか?

    今日、カーテンレールを取り付けたのですが、ネジが真っ直ぐ入って行かないんです。 それも、途中から木が硬くてプラスのドライバーで一生懸命回して入れてるのですが、ネジの半分位まで来ると  硬いって言うのもあるせいか、ネジが少し傾いてしまうんです。 真っ直ぐネジを入れるコツってあるでしょうか? どなたか教えて下さい。お願いします。 

  • Windows XP SP1のサポートは10月に終了… 気になることがたくさん!!

    今、自宅に WindowsXPのPCが2台あります。 サポート終了との事で色々疑問を持ったので質問させて下さい。 1: SP1とSP2どちらが搭載されているか判別する方法はありますか?(2年前に購入したパソコンですので多分 SP1になると思いますが…) 2: サービス終了に伴い このままSP1を使い続ける事で困ることはありますか?(大方、メールとネット検索などが主な利用になります。。) 3: SP1とSP2の違いを簡単でいいので教えて下さい。 4: SP1⇒SP2に乗り換える方法は? たくさん質問をしてしまってスミマセンm(。._.)m 宜しくお願いします。

  • シーケンサーでできること

    シーケンサーで曲を作りたいのですがドレミを入力して音楽を作ることはできますか? BUMP OF CHICKENのカルマを打ち込んでみたいです。 具体的に言うとメロディとコード進行を淡々と入力して曲として作りたいです。

  • 趣味を教えて下さい!

    子供が6ヶ月になり、少し落ち着いてきました。産まれる前までの趣味は 漫画とネットゲームだったのですが、今は漫画を買うだけで特に趣味 と言えるものがないのが少し寂しくなってきました。 そこで、皆さんがどんな趣味をお持ちなのか、教えて下さい。その中で 自分もやってみたい!と思うものに出会えれば幸いです。

  • デスクトップを何日か前の状態に戻す方法

    こんにちわ、PCに疎いのですが、あるソフトをDLしていたら画面から消すことができなくなってしまいました。そこでデスクトップの状態を指定した日まで戻す方法ありますよね?どなたか教えていただけませんか。よろしくお願いします!ちなみに機種はNEC,LaVieのLL750/Eというヤツです。

  • ギター OR ヴァイオリン

    宇多田ヒカルのファーストラブや、冷静と情熱の間のサウンドトラックなどを奏でたいのですが、候補としてギターとヴァイオリンになったのですが、どちらも住居環境から、サイレント系を買おうと思っております。難易度的にはどちらが早く習得できそうでしょうか? それとギターの場合、ピアノの楽譜を買ってきて、その音符通りに弦を一本一本弾いていくんだと思うんですが、そうするとアコースティックギターのほうがいいのでしょうか?それともクラシックギターのほうがいいのでしょうか?

  • Excelで自分の好きな曲を上から順に並べたいのですが・・・。

    Excelで自分の好きな曲を上から並べたいのですが・・・。新しい曲がどんどん入って来てその度に順番を入れ替えなければいけません。それと自分の中で時々順位が変わったりもします。行を挿入や削除して入れ替える方法では、その右側にも色々書いていて表が崩れてしまうのでうまくいかないし・・・。という事で、いつも順位を変える時は変える必要があるセルをまとめて一旦ドラッグして表の外へ出して、それから一つ一つのセルをドラッグして自分の好きな順位に並べる方法をとってます。それ以外に何かいい方法がありますか?あったら教えて下さい。よろしくお願いします。あと私の方法だとセルの中の文字だけでいいのにドラッグすると罫線までついてきます。それは仕方ないんでしょうか?

  • ダウンロードした音楽をCDRに

    ダウンロードした音楽をCDRに落としたいのですが、 mp3のファイルを、pcのCDRでコピしたんですが、 pcでは、再生できるんですが、 普通のCDR再生可能のオーディオでやっても、音が出ないんですが、 なにか、問題あるにでしょうか;

  • 絶縁抵抗計の指針が安定しない

    低圧幹線の絶縁抵抗測定をおこなっていると、たまに 指針が安定しないことがあります。ケーブルが長くて 静電容量で電荷がたまるような現象ではなく、キック現象みたいな、左右に指針がふれ、安定しない現象です。 なにか知っていたら教えてください。お願いします。

  • 絶縁抵抗計の指針が安定しない

    低圧幹線の絶縁抵抗測定をおこなっていると、たまに 指針が安定しないことがあります。ケーブルが長くて 静電容量で電荷がたまるような現象ではなく、キック現象みたいな、左右に指針がふれ、安定しない現象です。 なにか知っていたら教えてください。お願いします。

  • ご主人様♪や過度な顔文字はマナー違反?

     聞くのもバカバカしいのですが、質問や回答者にご主人様♪とメイド風のセリフをつけていた、ラブです。^^* 私の中では 「受け答えも楽しい方が良い。」 「規約違反とかではなく、人に不快な思いをさせたら負け。」 がルールです。 okwebの規約違反ではないと思うのですが、やはりokwebではマナー違反かなー、と。 とはいえ、注意や警告はあまりありませんでした。 もちろん、okweb側で削除もされていない。 むしろ好意見もありました。 どう思いますか?(って他人に意見を求める時短でアレなんですが。^^; あとは、(((((o≧▽≦)o や ヽ(///>_<;////)ノ のようなちょっと凝った顔文字はどうですか? あまりokwebでは、顔文字は見かけないので。 某巨大掲示板に特化した顔文字やアスキーアートは問題外な気もしますが。

  • CD-Rに書き込みができません。

    NECのLaVie Cを使っていますが、CD-Rへの 書き込みができません。外付けのCDレコードでは 書き込みができます。また、このパソコンでCD-Rを 読むことはできます。恐らくソフトは問題ないと 思うのですが、修理に出さないといけないでしょうか?

  • クラビノーバCLP550で練習させていますが

    10うん年前に買ったクラビノーバCLP550があり、娘がそれで練習しています。 ピアノを買うべきかどうかという話はあれこれ考えた末、もうしばらくこれでいこうという結論に達しました。 で、改めてこの機種がどの程度のものか、また付いている機能など、調べたいと思いましたがネットでは情報が見当たりません。 子どもの練習のためには古い機種は(ましてクラビは)だめというご意見をたくさんいただき、私自身痛感しておりますが、ピアノを買うわけにいかない状況のため、この古いクラビをいいところもダメな部分もきちんと把握したいと思っています。 それで、現行の機種と比べるとどれに近いのかとか、どこが違うのかとか、分かる範囲でどなたか教えていただけないかと思いまして。 あと、「TRANSPOSER/MIDI」というボタンが付いていますがこれはどういう機能なんでしょうか?使ったことがなくて説明書も紛失してしまい、調べられませんでした。 すみませんだいたいで構いませんので教えていただけると嬉しいです。

  • クラビノーバCLP550で練習させていますが

    10うん年前に買ったクラビノーバCLP550があり、娘がそれで練習しています。 ピアノを買うべきかどうかという話はあれこれ考えた末、もうしばらくこれでいこうという結論に達しました。 で、改めてこの機種がどの程度のものか、また付いている機能など、調べたいと思いましたがネットでは情報が見当たりません。 子どもの練習のためには古い機種は(ましてクラビは)だめというご意見をたくさんいただき、私自身痛感しておりますが、ピアノを買うわけにいかない状況のため、この古いクラビをいいところもダメな部分もきちんと把握したいと思っています。 それで、現行の機種と比べるとどれに近いのかとか、どこが違うのかとか、分かる範囲でどなたか教えていただけないかと思いまして。 あと、「TRANSPOSER/MIDI」というボタンが付いていますがこれはどういう機能なんでしょうか?使ったことがなくて説明書も紛失してしまい、調べられませんでした。 すみませんだいたいで構いませんので教えていただけると嬉しいです。

  • パニック障害

    以前にもここで質問させていただいたものです。 5年以上パニック障害と診断されてから闘っています。でも病院は一回しかいってません。どうしても まわりにいえず親友に最近になって話した程度なんです。会社も入りましたが言えず、正直何もしたくない状態です。死んでしまいたいと衝動的にその計画をたてたりしてしまうことも最近あります。 いまもつらいです。あさおきたらまたはじまってしまったって思います。 さすがに病院へいこうとしましたが保険証もなくてどうしたらいいのか、もうやになりました。

  • 気にしすぎる性格

    小さいころから、他人の目や他人の言ったことが気になって眠れなくなったりすることがあります。自分の過去の失敗や嫌な思い出も、ふと甦ったりしてズルズルと引きずってしまいます。少しでも、こんなマイナス思考を変えたいんです。自分で改善していくのは不可能でしょうか?

  • 猿の画像がみれるサイト

    をさがしています! 知っている方がいれば教えてください!