pius の回答履歴

全254件中221~240件表示
  • 英作の添削お願いします。

    質問No.1921949 によせて下さった回答を元に、もう一度英作しなおしてみたので、宜しければ、添削お願いします。 Why do you think many people are interested in collecting insect ? Write a passage of 5 sentences in English. この問いに対しての解答です↓↓ It have some reason, there are. First, collections are very helpful in the study of insect. Second, insect are very beautiful. Finally, fascinating stories cattched insect. Therefore, many pople are interested in collecting insect.

  • 初歩的な英語

    Can I have a Japanese newspaper,please? (日本の新聞をもらえますか。) Do you have some Japanese newspaper? (日本の新聞はありますか。) 店で買うとき意味的には同じだと思うのですが Do you haveには何故someが付くのですか?

    • ベストアンサー
    • fuji13
    • 英語
    • 回答数2
  • ドイツ旅行

    ドイツへの旅行を計画していますが、旅行会社のツアーではなく個人旅行にしたいと思っています。 そこで質問なのですが ドイツでお勧めの街や場所や料理はなんでしょうか? お勧めの街が複数ある場合どのような手段で巡るのがよいでしょうか? 近隣諸国へ鉄道などで行きたいのですがどのようなルートがあってどれくらいの料金がかかりますか? 出来るだけ料金を安くしたいのですが、格安航空券や格安の宿などの情報を教えてください。

  • 英作の添削お願いします。

    受験に向けて英作の練習をしているのですが、とにかく英作は苦手で、 むちゃくちゃな英作だとは思いますが、宜しければ添削お願いします。 Why do you think many people are interested in collecting insect ? Write a passage of 5 sentences in English. ↑この問いに解する私なりの解答です↓ I think that many people are interested in collecting insect is well. It is not a sin to collect insect. Because they are beautiful and interesting and fascinating stories attached them. Collections sre very helpful in the study of insect. I want more kind of discovery that them by collecting.

  • 分詞構文が進行形になった時の形

    分詞構文で現在分詞を使うとき、通常は Ving~,S+V. の形をとることは理解できました。。 (例:Looking out the window, I saw a car pull up at the gate.) これが、受動態の形だと Being Vpp~,S+V. (Seen from a distance,my house looks like a rabbit hutch.) とここまでもわかります。 また分詞構文の節が主節よりも前の時制もしくは完了の意味を持たせる場合は ・Having Vpp ~,S+V.(能動態) (Having left my purse at home, I cannot buy it.) ・Having been Vpp~,S+V.(受動態) (Having been Printed in haste, the book has many mistakes.) となるところまでもわかりました。 では、分詞構文の節が進行形になったら、その形はどうなるのでしょうか? When I was looking out the window, I saw a car pull up at the gate. →Being looked??これだと受身と同じ? さらに突っ込んで、 分詞構文の節が主節よりも前の時制もしくは完了でかつ進行形の場合、能動態、受動態共にどのような形になるのでしょうか? なんかこんがらがってきてわけがわからなくなってしまいました。 どなたかよろしくお願いします。

  • しょうが焼きの作り方

    基本のしょうが焼きの作り方を教えてください。

  • ガーリックオイル?の作り方

    ニンニクの香りの効いた炒め物やペペロンチーノを簡単に作る時などに使えるガーリックオイルを作りたいです。 レシピを検索してみると、サラダ油やオリーブオイル、唐辛子入り、ニンニクを刻むもの、丸のまま漬け込むものなどいろいろありすぎてーー・・・です。 実際作ってみて、コレがオイシイ!というレシピ、なるべく長期保存できて簡単なものをぜひ教えて下さい。

  • 富国強兵について  1、具体的に欧米はどれほどの力を? 2、日本と諸外国との摩擦とは?

    歴史について疑問に思ったので質問させていただきます。どちらか一方でも少しでも分かる方は教えてください。よろしくお願いいたします。 1、『日本を欧米に対抗できる国にするため』に富国強兵を掲げたけれど、具体的に欧米はどれほどの力を持っていたのでしょうか? 2、明治時代に明治政府は富国強兵を掲げましたが、それによって諸外国との摩擦は生じたのでしょうか?生じたのであれば、どのようなものだったのでしょうか?

  • ケベック独立問題について

    明日、試験で一応自分でも考えてみたんですが理解できない部分があったので質問させてもらいました。 カナダのケベック州では独立問題になっていますよね。 1982年の憲法でフランス語と英語を公用語にしたんだが、1987年と92年で憲法改正しケベックは他とは違う社会と認めて、ケベック州の独立運動が始まり、結果は1995年の投票で独立賛成が49.4%反対が50.6%。は理解できるのですが  なぜ、ケベック州は独立運動をするようになったのですか?私の中ではケベック州はフランス系カナダ人(フランス語)を話す人たちが80%いて、昔ケベック経済を支配してたのはイギリス系だったからと思うんですが。それだけで独立をするのかと思いまして・・・後はカトリック教会が当時ケベックの教育を支配してたからですかね・・・?結論は理解できそうですがその仮定まで理解できません。よろしくお願いします。 、

  • 文の構造と倒置について

    TOEFLを勉強しているのですが、(1)This chapter has many more exercises than does the next one.(2)The new phone system is able to hold far more messages than was the phone system that had previously been used.この二つの文章は、倒置が行われているかと思うのですが、強調によるものでしょうか?簡単な倒置は、主語と動詞(述語)が理解できるのですが、(1)と(2)を普通の文章にするとどのようになるのでしょうか?どこが本当の主語となり、述語はどこなのか考えれば考えるほど簡単な倒置もわからなくなってしまいます。

  • イギリス系の英字新聞

    英字新聞は数種類でていると思いますが アメリカ系ではなくイギリス系の英字新聞ってありますか? 「系」といういい方が適切かどうかは置いといていただいて~ イギリスから取寄せるとかネットではなく新聞がいいのですが・・・ 英文そのものは、どちらかというと初心者向けが希望です。

  • ニューカッスル空港(イギリス)について

    ヒースローで乗換えてニューカッスルへ行きます。 ニューカッスル空港内に両替所はありますか? ご存知の方よろしくお願いします。 

  • ロンドンで暮らしていくには

     はじめに申しますと、私は現在高校生です。理由があって、将来ロンドンに住むことを熱望しています。そのために今英語の猛特訓をしており、あわせて大学への進学準備を進めています。  そんな中、ひとつだけ教えていだたきたいことがあります。それは、転勤などなく、ロンドンでずっと暮らしていくにはどの様な職業があるのか、ということです。  こんなこと今から考える必要ない、住む場所ではなく、本当にやりたいことを見つけて仕事にすべきだ、と言われてしまうかもしれませんが、参考までに教えていただけたら幸いです。今後のモチベーションの向上にもつながると嬉しいので。よろしくお願いします。

  • ○○って聞こえちゃった、読んじゃった

    時々空耳で相手の言葉を聴き間違えたり、 読み間違えたりする時に 「○○って聞こえちゃった」とか 「○まるって読んじゃった」と言いたいのですが、 言い方を知らないので「AをBと思いました」と言っています。 上の日本語の感じで英語で言いたいのです。 また、ただの聞き間違いや読み間違いではなくて、 意味の取り間違えだった事がわかる場合もあります。 最初のケースとこのケースで言い方が違えばそれも教えてください。 多分これらの言い方が活躍する場面がこれからもたくさんあると思います。 どうか教えてください。

    • ベストアンサー
    • runbini
    • 英語
    • 回答数7
  • 海外の大学留学

    こんにちは。私は高校3年生で、卒業後大学留学をしたいと思っています。自力で準備を進めてきたつもりですが、何も準備が進んでいないことで行き詰っています。英語力や、大学の厳しい授業についていけるかの不安など・・・。また、金銭的に親に負担をかけるということでも悩んでいます。やはり浪人して日本の大学を受験するべきかもしれないと考えたりしています。 海外の大学へ留学した経験のある方、勉強などで苦労した経験や楽しかった経験など、何でも良いので体験談を聞かせてください。また、今の私に対する客観的な意見もお待ちしています。今の私にとってはどんな話も参考になります。

  • 魔女狩りについて。

    来年度より卒論で、魔女狩りについて研究したいと考えています。何冊か本を読んでみましたが、意見がわかれていて(歴史上のことなので当然ですが)、よくわからなくなりそうです。 魔女狩りについての個人的なご意見や、参考文献・論文などがありましたら教えていただけるとありがたいです。文献・論文に関しましては、英語でも構いません。 いい卒論にしたいので、ご協力いただけると助かります。

    • ベストアンサー
    • kt666
    • 歴史
    • 回答数7
  • 英語教育について

    私は、教員志望なんですが、中学生に英語を教えるときに一番大切なことって何でしょうか? 精神面、授業のテクニックなど何でもいいので教えてください。

  • 二浪で大学入学は恥ずかしいでしょうか?

    自分は今一浪してるものなのですが、センター試験で理科2科目を二つとも本来受けなくてはならないIではなくIAを受けてしまい国立大学受験資格がなくなってしまいました。。 親を困らせたくないので、今年で決めようと思い私立入学も考えましたが理系なので私立にいくと入学金や授業料うんぬんでかなり高額になってしまいとっても行かせてくれと親に言えなくなり、二浪を覚悟しています!! 二浪したからには自分的には何が何でも都内国公立に入りたいと考えているのですが、二浪している人はどれくらいいるのでしょうか? 目指しているのは旧帝一工レベルです!! どうかよろしくおねがいします!!

  • ヨーロッパへ海外旅行・・

    みなさん。こんばんは。 私は大学生の♀です。 2月の下旬から3月の上旬にかけて 友人たちと イタリア&スペイン&フランスへ 卒業旅行に行きます。 そこで、皆さんにご質問なのですが (1)荷物で必要なもの、不必要なものは何でしょうか? (2)どのような格好をしていけばよいでしょうか? (4)おこずかいはいくらくらい持っていく必要がありますか? (5)その他気をつけたほうがいいことは? たくさん質問して申し訳ありません。 どれかひとつでも良いのでお答えいただければ嬉しいです。 私自身、2度目の海外なのですが5年前のことなので あまり記憶がありません。。。 よろしくお願い致します。

  • 太平洋戦争の発端の理由

    過去の質問を見たのですが、長々しくてよく理解が出来ませんでした。もう少し短く要点だけをまとめて教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いします。