pius の回答履歴

全254件中201~220件表示
  • 留学

    京都の大学に通っているものです。中学生のころから「留学」というものに漠然と興味があり、高校1年、大学1回のときに短期語学留学をしました。でも、それだけでは物足りず、もっと長い間外国にいたいと感じます。 今でも海外の生活にあこがれ、大学を卒業したら1年ほど海外に住みたいと思うことがあります。できれば何か目標を持って「留学」という形でいきたいのですが、大学を卒業した後の留学ってどういうものがあるのでしょう?

  • 海外の大学院と日本の大学院。

    大学院進学を最近、少し考え始めたのですが、海外の大学院進学も視野に入れています。 そこで日本と海外の大学院、それぞれに進学するために必要なものを知りたいのですが、どなたかご存じないでしょうか? 海外の大学院では大学時代のGPAがとても重視されると聞いたのですが、どれくらい重視されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 勉強が好きって感覚がわかりません。

    勉強が好きとか苦にならないという感覚が 頭の良い子にはあるようです。 しかし頭の悪い僕にはその感覚がわかりません。 具体的にそういう人は勉強に対する気持ちが何故そうなるのかとかそうなったキッカケとか教えていただけないでしょうか?自分には単純作業すぎて面白くないというイメージしかなくて何だか情けないです。

  • ヨーロッパの電車に自転車を載せられる??

    ヨーロッパの放浪を考えているのですが、自転車を電車に載せつつロンドンーパリーミラノなどを電車で回りたいと思っています。こういうことは可能でしょうか?ぜひ教えて頂けないでしょうか? 無理そうであればレンタカーも考えています。ロンドンで借りてミラノで返すなどです。もしそうすると幾ら位お値段はしますでしょうか?

  • イギリス学生ビザ申請時の面接

    イギリスの学生ビザのことを調べておりましたら、「面接が必要な場合もある」と書いているのを見つけました。 これはどのような基準で選ばれるのでしょうか? また、これはほとんどの人が該当するのでしょうか? 遠方の人でも必ずあるのかな、と疑問に思ったので… ご存知の方よろしくお願いします。

  • 英語で第三者を指すときの性別は隠せるか?

    ずっと疑問に思っていたことがあります。 例えば、日本語で「来週友達が両親と来る」と言うと、友達は男性か女性かわかりませんよね。その後「友達が~」「友達の~」と話していても違和感はありません。 しかし、英語で同じことを言おうとすると、"A friend of mine will come with HIS/HER parents next week." となり、男性であるか女性であるか明かさない限り表現できないように思います。my friend's something を使うのも、繰り返してはできないでしょう。itsというのもおかしいです。 この例のように、英語では三人称の性別を明かさずに表現することは無理なのでしょうか。 まあ変な例ですが、自分の彼に男友達の話をする場合友達が男であることを隠しながらものを伝えたいときなど、どうしたらよいんでしょうね。そんな状況は英語文化では考えられないのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • uspega
    • 英語
    • 回答数3
  • WW2で何故ドイツはソ連へ進攻したのか

    フランスを降伏させて、イギリスももう少しという所で不可侵条約を破ってまで何故ソ連を攻めてしまったのか教えてください。

  • 個別塾教師はtutor?

    こんにちは。いま、英文で履歴書を書いているのですが、仕事経験のところで、煮詰まりました。 私は学生時代、個別指導の塾で教師をしていたのですが、この場合家庭教師を意味するtutorでいいのでしょうか? (1)I was a tutor of English and Japanese to Junior high scool students.(私は中学生に英語と国語を教えていた。) (2)Responsibility also included studying consultation for them.(彼らへの受験指導も担当していた。) といった感じで使えますか?tutorは勉強面も精神面もカバーしてくれる存在なんでしょうか?それだと、(2)はいらないですかね?? またアルバイト講師は temporary tutor ということになるのでしょうか?いっぱい質問してすみません。でも教えてください!お願いします。

  • 英語の勉強の始め方

    ここ数年英語を勉強したい、したいとずっと思い続けているのですが、いまいち始められません。 英語の字幕なしでのリスニングや簡単な英語の本を読んでみたりとしているのですが、身に付きません。 夜10時ごろまで仕事をしているので習い事も難しく独学でなんとか日常会話が出来る程度になりたいと思っているのですが・・・ 何かいい方法がありましたらお教え下さい。 きっかけさえあれば、と思っています。

  • 受験直前アドバイスを・・・。

    私は、もうすぐ受験初日を向かえるのですが、 なにかリラックスできる方法やおすすめのアドバイス があったらぜひ教えて下さい。

  • 英作の添削お願いします。

    There are certain things that animals can do but humans cannot do. There are things that humans can do but animals cannot do. What are some of these things? Write a passage of 5 sentence. という問いに対する私の英作です。 勉強不足で、むちゃくちゃな英作だとは思いますが、宜しければ添削お願いします。        ↓↓↓ There are four example. The first thing, human can understands the "red light stands for stop " relationship, but animals cannot understands. Second, human fight over paper symbols of wealth, but animals not fight over it. Third, animals struggle with each other for food or for redership, but humans not struggle with. Fourth, humans can use fire for cooking , but animals cannot use it.

  • toの後は原型じゃなかったのでは?

    I'm looking forward to seeing you. toの後は原型と教わったので、 この文の仕組みが分かりません。 amがあるからでしょうか? だとしたら、このamはどういう訳をすればよいのでしょうか?

  • 関係詞

    Sometimes (that,what) seems absurd to most people is the very truth. ()カッコの中から正しい方を選ぶ時、答えはwhatになるのですがどうしてですか? 関係詞の後ろはseemsになっていて、主語がないので、関係代名詞になるので、thatでは・・・と思ったんですけど・・・。 わからないので、わかる方、回答お願いします。

  • 何のために留学に行くのか

    こんにちは。都内に通う女子大生です。私は今、中国語を一生懸命勉強して、短期ではありますが夏に留学を体験しました。何もかもが新鮮で、同じ語学を勉強している他大学生とも友達になり、とても楽しかったです。また、その人達と関わったことで自分の語学力はまだまだ努力が足りないとも痛感しました。帰国してから友達にどうだった?と質問され「とても楽しかったけれどまだまだ努力が足りないから勉強しなきゃって思った」など写真を見せながら説明しました。その中で友達(他大学生)と私が写ってる写真を見て友達のAが「他大学生もいるんだ?どこの大学?」と質問してきたので普通に○○大学と言ったら目の色を変えて「え~超羨ましい!」等を私に言ってきました。私は勉強しに行ったつもりなのでその友達の発言にはあまり深く考えていませんでした。しかしこの春その友達が短期留学に行くことになりました。私はそれを聞いて仰天しました。なぜなら彼女は中国語が全く、全然できていないからです。同じ講義で先生に中国語で質問されても答えられない、とんちんかんなことを答えるのです。彼女は講義中友達といつもだべってばかり(恋愛・部活の話)で授業そのものを聞いてないからです。その点質問されると私に聞いてくるので私は「授業聞いてたらわかるんじゃないの?」というようなことをやわらくして彼女に促しました。しかし彼女は相変わらずのまま今回の留学話を私に話してきました。その内容がまたとんちんかんなのです。「留学行く前に何したらいい?」「○○大学の人とかいるかなぁ?出会いとか」「外人と相部屋なんだけど」・・・ピンインはメチャクチャ、今何時、今日は何曜日等の初歩的な会話もできないのになんのためにAは留学に行くのでしょう

  • 二浪以上して大学に入っても無意味?

    二浪以上して大学に入っても、大学生活を 楽しめないというのはマジですか?大学は 様々な経歴を持った人人が多いらしいですが、 二浪以上は結構きついって聞きましたが。

  • 大学の卒業式

    こんばんは。 ある大学で首席の成績を取っているのですが、そのせいもあって卒業式の日に代表で卒業証書を貰って欲しいと卒研の先生に頼まれました。 しかし、大学の卒業式は形式上やっているだけなので全員参加が強制ではないし、定期が切れるため交通費が勿体無いし早起きするのが面倒だからと断ってしまいました。その時に先生がびっくりしたような顔をして去っていったんですが、それってそんな驚かれることなんですか?高校だったら皆勤とかが懸かっているんで出席しますが大学はその辺が適当なんでいいと思ったんですけど。 あと、卒業式で卒業証書を代表で貰うのを断ってしまったことを母親に言ったらがっかりしてたんですが、卒業証書を代表で貰うのって親にとっては嬉しいんですか? いつも自分の大学のことを親には、行く価値のない大学とかカス大学とか潰れて欲しいとか愚痴言って印象悪くしているのになんでがっかりするかわかりません。一応、学費をドブに捨てたことを親には詫びてはいるんですが・・。 大学の価値はブランドやレベルで決まると思っているので、自分が努力しないでカス大学に入ってしまったのは自分が悪いと思っていますが、首席に潰れて欲しいと思われている大学なんて珍しいですよね?

  • 今後、何を頑張ったらいいのか?><

    現在、大学2年の者(♂)です。 今週で後期を終えることとなりますが、 テストの出来からして、「留年」がほぼ決まったと思われます。 私の通っている大学は、いわゆるFランク大学(社会学部)です。 ある教授の話だと、「この大学で留年したら就職は難しい。」と言っていました。 一応、現在の予定では、留年しても腐らずに大学に通うつもりでおります。 今は良くても、就職が不安なため、(1年増えたこともあり)何か一つでもいいから頑張りたい気持ちでいっぱいです。 どなたか助言をお願いします。 また、お薦めの資格等がありましたら教えてください。

  • ドイツ入国

    ワールドカップの時期にあわせてドイツに行く予定ですが、パスポートの有効期限が今年の10月までです。その場合、ドイツに入国はできるのでしょうか?パスポート残存有効期限などドイツはあるのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 成田空港から東名川崎ICまでの所要時間

    3月の平日、成田空港に15:30着の便で帰国します。 17:30までに川崎ICに着くことは可能でしょうか。 マイカーで、空港前まで車を持ってきてもらう予定です。ピックアップ荷物はありません。 何とか間に合わせたいのですが、どんなもんでしょう。 普段からこの路線で車に乗っている方など、可能な範囲で教えてください。

  • 海外の大学留学

    こんにちは。私は高校3年生で、卒業後大学留学をしたいと思っています。自力で準備を進めてきたつもりですが、何も準備が進んでいないことで行き詰っています。英語力や、大学の厳しい授業についていけるかの不安など・・・。また、金銭的に親に負担をかけるということでも悩んでいます。やはり浪人して日本の大学を受験するべきかもしれないと考えたりしています。 海外の大学へ留学した経験のある方、勉強などで苦労した経験や楽しかった経験など、何でも良いので体験談を聞かせてください。また、今の私に対する客観的な意見もお待ちしています。今の私にとってはどんな話も参考になります。