toukitirou1954 の回答履歴

全347件中201~220件表示
  • ハイビジョン放送をDVDに

    DVDプレーヤー初心者です。 ハイビジョン放送をDVDプレーヤーのハードディスクに録画して,DVDに移したときは,その映像はハイビジョンではなくなると聞いたのですが,本当でしょうか? また,本当なら,今のDVDにはハイビジョン放送は録画できないのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

  • ラジオのボリュウムダイヤルを回すと音が出なくなる

    ラジオとステレオのボリュウムダイヤルを回すと音量が定かでなくなり不便を感じてます。修理でもすれば良いのかも知れませんが・・・その前に何か良い方策はないのでしょうか。例えば、接触を良くする方法とか? いづれもダイヤルは旧式のもので回すタイプです。

  • DVDプレーヤーのクリーニング法

    ちょっとした事なのですが、困っているので助けて下さい。私はプレステ2を始めとしてDVDプレーヤーを3台ほど持っています。最近、レンタルもDVDソフトが主流になり、高い頻度で使うようになりました。ふと疑問に思ったのですが、皆さんはDVDプレーヤーのクリーニングをどのように行っていますか?市販のクリーニングDVDで十分なのでしょうか?以前、CDプレーヤーで安物のクリーニングCDを使ってクリーニングしたら、ひどい目にあったのでちょっと心配しているのです。もしも、お勧めのクリーニングキッド等あれば教えて下さい。また、どのくらいの間隔でクリーニングしているか教えて下さい。くだらない質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 液晶テレビの画質について

    液晶テレビ(ソニー、BRAVIA、21インチ)ですが、デジタル放送の画質は良いのですが、DVDの時の画質は今いちの様な気がします。DVDにもよっても違うのでしょうか。

  • TVチューナーについて

    パソコンでテレビが見たいのでTVチューナーの購入を検討しているのですが 画面をTVとPCの半分わけみたいに出来るのでしょうか? また、安い(五千円未満)のカードは何か問題があるのでしょうか?

  • カセットデッキのキャプスタンが回らなくなった

    A&DのGX-Z6100というカセットデッキを使っています。 といいますか、最近では1ヶ月に使うか使わないかという程度です。 昨日まで異常なく使うことができたのですが、ヘッドとキャプスタンの汚れが目立ったので、脱脂綿にアルコールを浸したもので拭き取り、60分テープを片面録音したまま寝てしまいました。 今日になって録音できているか確認しようとしたところ、再生ボタンを押しても1秒もしないうちに止まってしまうのです。カセットを入れないで再生ボタンを押してみると、キャプスタンが始動時に回らず、何秒も経ってから回り始めることがわかりました。 カセットデッキの蓋を開けて中を見てみると、モータは回りゴムベルトも回っているのですが、キャプスタンに直結している円柱形の部分にうまく伝わらず(トルクが弱い?)、キャプスタンが回らないため、デッキ側は「テープが終わった」と判断し止まってしまうようです。 5回に1回くらいの割合で再生がうまくいくときがあるのですが、いったん回り始めると(止めるまで)安定して再生できます。 以上のような症状なのですが、もう10年以上も昔の機械のため修理に出すこともメーカへの問い合わせも不可能かと思いますし、改めてカセットデッキを買う気もありません(まだMDすら持っていないので…)。 MDを買うよりも安い費用で延命法があるようでしたら、教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

  • トラックにカーステ取り付け

    トラック(24V)に市販のカーステを取り付けたいのですが配線方法が全くわかりません。どなたかご教授ください。一応デコデコは付けています。

  • 自動車免許を取った年齢は?

    僕は今年1月に18歳になりましたが、未だに教習所にも通えていません。 お金を貯めていますが、あと1ヶ月くらいはかかりそうです。 みなさんにお聞きしたいのですが、自動車の免許は何歳と何ヶ月の時に取りましたか? 免許の交付された時と、よろしければいつから教習所に通い始めたかも教えてください。 ちなみに、ここでの自動車免許は18歳以上が取得可能な、普通車(四輪)と大型自動二輪でお願いします。

  • 男性がAT限定で免許を取るのをどう思いますか?

    かっこ悪いと言う方がおられますが私はそうは思いません。

  • 昔はこんなに高かった!

    皆さんは、「昔、これはこんなに高かったなあ~」と、感慨深く思い出すものがありませんか? 私は、「ビデオデッキ」ですね。 昭和50年頃だったと思いますが、芸能関係でちょっと売れていた人から、当時出始めて間もない「ビデオデッキ」を買ったと聞いたんですけど、その値段が、何と50万円! 確か、当時の初任給が10万円まで届いていませんでしたし、50万円出せば、新車が買えましたし・・・驚きましたね~ もちろん、このような「製品」に限りませんし、「サービス」とかも含めて、お聞かせ下さい。 皆さん、宜しくお願いします。

  • アナログビデオをDVDへと移す方法について

    ビデオテープに録画していたTV番組(@70分*10本)を、DVD数枚に焼こうとしています。 DVDデッキは持っていません。なので、PCでデジタル録画した後に、DVDに焼こうと思っています。PCは富士通製で、OSはWindowsXPです(録画ソフトはTVfunSTUDIOを使用)。 PCのマニュアルを見ながら、できるだけ手軽に、しかも安価にやろうと、試行錯誤しているのですが、いくつか分からない点があります。教えてください。 (1) まず元のビデオの方なんですが、いわゆる標準モードじゃなくて3倍モードでとっています。つまり、画質はそれほど良くはありません。なのでPCに転送する際、ソフトの最高画質8Mbpsで録画しても意味がないと思うのです(元の解像度が低いのですから)。DVDの容量の問題も取りますし。そこで質問なのですが、3倍モードのビデオを転送録画する際には、何Mbpsぐらいが適当なのでしょうか?ちなみにソフト上は8,4,2,1Mbpsが選択可能です。 (2) ただ一方で、一旦はPCに最高画質で録画しておいて、あとでDVDに書き込むときに4Mbpsなどに画質を落とす、という方法もあると思います。そうした場合、私はPCに入っているDVDfunSTUDIOというソフトを使おうと思ったのですが、DVDfunSTUDIOでは、画質設定の選択肢が8,4,2Mbpsに限られています(例えば5.5Mbpsなどという設定はできません)。その結果4Mbpsなどで書き込むと、DVDには、容量的に余る部分が発生してしまうのです。これは何だかもったいない気がするのですが・・。この画質設定の値を自由設定できるフリーのライティングソフトはないでしょうか? (3) 書き込むDVDも1層にするか片面2層のもの(DVD-R-DL)にするか迷っています。個人的には、2層の方はまだ高いし書き込みも不安定だという印象なのですが、皆さんはどうなのでしょう?ご意見をお聞かせください。 以上、3点よろしくお願いいたします。

  • ハイビジョン(地デジ)動画の編集について

    現状で地デジのハイビジョン動画というのはPC編集可能なのでしょうか? HDデジタルカメラで取ったものはPCでキャプチャして 編集とかしてWebページで紹介してるとこはみつかるのですが 地デジに関しての情報がみつかりません。 コピーワンスとかの変なもののために編集できなさそうなのは 想像できるのですが。 コピーワンスについては今後変わるらしいので 現状どうなのでしょうかm(_ _)m 

  • 録音できなくて、こまっています

    NakamichiナカミチLX-3録音ができなくて困っています。プレーボタンと録音ボタンを同時におしても、機械が動きません(ポーズは解除してあることは、確認済み)このデッキ特有の操作方法があるなら、教えてください。

  • AVIで音声と映像がずれる

    はじめまして。 先日友人から、AVIファイルの動画をもらったのですが 普通に再生するのは問題ないのですが、早送りや巻き戻し・再生位置などを変えると映像が音声より遅れてしまいます。どうにかしてずれないようにできないでしょうか?

  • デジタルWOWOWとスカパー110はどちらがいいでしょうか?

    お世話になります。現在我が家にはBSアンテナがついており、アナログのWOWOWを契約しております。(リビング用です) 今回自分の部屋にもテレビにデジタルチューナーをつけましたので、WOWOWデジタルかスカパー110にしようと思っております。そこでどちらがいいか迷っております。というのも、映画をなるべく見たいのでその点から言えば、スカパー110の方がお得なような気がしますが、アンテナ(高い屋根のうえに設置してある)がどうやら、BS専用(古い)ようで、CSの160CHは受信できていません。つまり、この場合、アンテナ工事(交換)が必要ってことです。今あるアンテナを変えることが簡単であれば、自分で変えることもできるのかなとは思いまが、、、。 WOWOWデジタルならそのままで見ることは可能だと思われるので、迷っております。やはりそれでもスカパー110にした方がいいでしょうか?

  • ICレコーダーの音をカーステレオで聴くには

    ICレコーダーで録音した音を車のカーステレオで聴くには、どうしたらいいでしょうか? ICレコーダーの音は9時間もあるのでCDにはできません。 車には、ナビや外部接続端子などはありません。 どうしたらいいでしょうか? なるべくいい音で聴けるような方法はありませんか? 教えてください。お願いします。

  • DVDプレイヤー&地デジ問題

    DVDプレイヤーを欲しいと思って電気屋に行きました。すると、2011年の地上デジタル対応と、そうでないのがあり、値段もえらい違うので困りました。 ●(対応してるヤツ)=10万円前後 ●(対応してないやつ)=2~3円万前後 電気屋さんは(対応してるやつがええ)と言います。 友人は(2011年頃にはもっと安なってるはずやから今は3万くらいのポンと買っとけ)と言います。 ちなみに対応してないやつでも後数万円出したら(対応させる接続端子)があるけど、それを買う位なら初めから(対応型)を買ったほうがええと電気屋さん・・・。 どうしたらいいのでしょう・・・。 使用目的は普通に録画&再生なんです・・・。 2011年になったらテレビ放映を録画できなくなるモノに3万出すのは愚かでしょうか?

  • CD-Rに録画したいけどやり方がわからないんです

    デスクトップパソコンから、ネットで得た動画をCD-Rに録画したいんです。 CD-Rを入れることはわかりますが、どのように操作したらいいのか。手順がわかりません。 今はお気に入りとワードに動画があります。 因みに、CD-Rは700MBと書いてありますが、 一枚でどれくらいの時間、録画ができるのでしょうか?

  • ステレオカートリッジの交換について

    初めて質問いたします。先ほど送信しましたが、一覧に載っていなかったので、再送信いたします。 最近、手持ちのレコードを聞くために、中古のオーディオを買いました。レコードの音はカートリッジやスピーカーによって変わるとの意見をよく目にします。そこで手持ちのカートリッジを交換してみたいと考えています。おすすめのカートリッジをご紹介ください。合わせて参考価格も教えて頂ければ嬉しいです。なお、私が持っているレコードのジャンルはロックとポップスです。 手持ちのオーディオ: アンプ:Technics SU-V90D スピーカー:KENWOOD S-V55E プレーヤー:Victor JL-B37 カートリッジ:sony XR-15 質問の趣旨が皆さんに伝わったか心配ですが、よろしくお願いいたします。

  • 初めてギャンブル場に行った時の感想を聞かせて下さい。

    パチンコ、競馬場、競輪場、競艇場、オートレース等のギャンブルする施設に初めて行った時の感想を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。