BigFoot の回答履歴

全157件中41~60件表示
  • ランタイムエラーって何?

    友人が私のサイトhttp://homepage2.nifty.com/sukusuku/を見ようとすると「ランタイムエラー」の小さい画面がいっぱい立ち上がって、「文字列が正しくありません。 デバックしますか?」というメッセージが出てくるそうです。それで、OKすると、タグが出てきて・・・。こんな現象をどうすることもできず質問しました。 エラーの名前からしてサイトが重たくてダウンロード時間オーバーとばかり思っていました。でも違うようですし、キャッシュのクリアや更新などでもだめです。 自分のサイトのスクリプトがエラーを起こしてるのかな?とも考えましたが、他の人たちは、ちゃんと見れているようです。 どうかわかる方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • outlook起動時の接続先について

    outlook expressを起動した時に今使っている接続先をほかのものにしたいんですが、どうしたら代えれるのか分かりません。 誰か教えてください。

  • パーソナルメニューとはなんでしょうか

    多分Win98の機能だと思うのですが「パーソナルメニュー」 という機能もしくは言葉の意味をどなたかご存知ではない でしょうか。 ヘルプとか調べてみたのですが、なにを指している言葉な のかがわからず困っています。 どなたかよろしくお願いします。

  • リンクがききません

    IE4.0を使用中ですが、リンクがきかなくて困ってます。 クリックしても別窓が表示されません。 どうすればいいでしょうか?

  • HPを特定者以外にみて欲しくない(再度)

    数日前、【完全に独立し(どこへもリンクしていない/どこからもリンクしていない)、かつ、いかなる検索エンジンへも登録していないホームページは、URLを知らない者からは見られる恐れはないと考えてよろしいですか?。 目的・・・特定の仲間との情報交換にHPを利用したい。】と投稿したところ、6名7件の回答がありました。回答はそれなりに参考になりましたが、すべての回答が【目的】に対する回答であって、【質問】に対する回答になっておりません。  今年の四月、小生が加入しているプロバイダー(一流)から、『ロボット検索エンジンの場合、他のページからお客様のページへリンクされていれば、そのリンクをたどってデータベースに追加されますが、リンクが全く張られていない場合は追加されません』(原文のまま)との回答を得ています。そこで再度質問します。 【完全に独立し(他のページからリンクされていない)、かつ、いかなる検索エンジンへも登録していないHPを、URLを直接入力せずに開くことは可能ですか?。可能であればその方法は?。勿論、Favorites,History,Temporary Internet Files 等から開くことは例外です。】

  • 添付ファイルが、勝手に開いて困ってます

    現在2台のPCで、Outlook Express(Ver5)を使用しているんですが、1台のPCの方が、添付ファイルつきのメールが来ると、メールの中身を見たときに、自動的に添付ファイルの中身を、表示してしまうんです。どこの設定を変更すると、添付ファイルを自動で開かずに、出来るんでしょうか?初歩的な質問で、すみません。 よろしくお願いします。

  • 添付ファイルが、勝手に開いて困ってます

    現在2台のPCで、Outlook Express(Ver5)を使用しているんですが、1台のPCの方が、添付ファイルつきのメールが来ると、メールの中身を見たときに、自動的に添付ファイルの中身を、表示してしまうんです。どこの設定を変更すると、添付ファイルを自動で開かずに、出来るんでしょうか?初歩的な質問で、すみません。 よろしくお願いします。

  • ジャズダンスとは

    こんにちは。先日、初めてジャズダンスの舞台を見てきました。今まで、ジャズダンスとはジャズをバックに踊るものだとおもっておりました。ですが、どうも違ったようでジャズに合わせて踊っていなかったのです。いろいろな曲に合わせて踊るようなのですが、どなたか、ジャズダンスの明確な定義や他のダンスとの違いを教えていただけないでしょうか。また、出来れば分かりやすい例(プロなどの)を挙げていただくと大変助かります。どうぞよろしくお願いいたします。それでは。

  • program fileフォルダの名前の変更

    WIN98のセットアップ時program fileフォルダの名前の変更できるでしょうか? WINDOWSフォルダは名前を変えられるのはわかっています。 C:ドライブにWIN2KとWIN98を同居させたい場合にProgramFileが同一であると不安定になりやすいのと一方を削除するときにこまるためです。 もちろん別のパーテションをとり別々にインストールすればよいのでしょうが?

  • スーパーヒーローのマント

    古今東西を問わずヒーローにはマントが付き物です。 スーパーマン、バットマン、ガッチャマン、アンパンマン、にゃんだーかめん等々 辞書で調べると「袖のない外套」とのことです。 実際マントをつけている人、売っている店などは、ほとんどないのに最近登場したヒーローでもマントをつけているものが多くあります。 なぜヒーローには、マントが必要なのでしょうか。 空飛ぶマント的な物もありますが、これはだれが最初なのでしょうか。 みなさまどのようにお考えでしょうか。

  • 母のThinkPadが

    母がThinkPadiSeries1400を使っています。 詳しいことは良く解らないのですが、 なぜか起動しなくなってしまいました。 付属のリカバー用のCDを使ってもダメです。 BIOSでSystemInfomationを見てみると、 HardDiskDriveがNoneになっています。 Win98用の起動ディスクからFdiskを実行しようとすると、 ハードディスクが有りません。と言うメッセージが出ます。 ハードディスクが壊れてしまったのでしょうか。 なんとか復旧させる手立てはないのでしょうか。 私は普段Macを使っているので、詳しいことは解りません。 マニュアルとにらめっこ状態です。 お手数ですが、なるべく詳しく教えていただけると有難いです。

  • メールの文字化け

    OE(Ver4)を使っています。この間、雑誌についている CD-ROMで、IEとOEをバージョンアップさせようとしました。そうしたら、今までの受信トレイのフォルダ自体がなくなってしまったり、残っていたメールの一部が消えてしまったりと、不具合が生じてしまいました。それで、 アンインストールして元のバージョンに戻したのですが、 今度は、文字化けを起こしてしまいました。件名は、いいんですけれど、中身が文字化けしてしまっています。 日本語自動(自動選択)で正常に表示はされるのですが、 1件1件直していくしかなく、全部のメールを一度に直すことができません。なにか、一度に直す方法を教えて下さい。お願いします。

  • 表示できないページがあるのですが

    私の会社のPCでアクセスした場合に限って表示でき ないページがあります。 具体的には、 http://www.nisseiad.co.jp/takuhai/ にアクセスし、「MENU LIST」に入ったところの、 フレームを切ってあるページの下側のフレームなので すが、そのページに限って文字も画像も表示されませ ん。 他のサイトなら、フレームを使ったページであっても 画像を多用したページであっても問題なく表示されま す。 IEのバージョンやOSのせいかとも思ったのですが、自 宅のPCで、同じWin版インターネットエクスプローラ 5.0を使ってアクセスすると、問題なく表示されるので す。 OSも、会社も自宅も同じWin98です。 ちなみに、会社のPCはLANにも何も繋がっていませ ん。 会社のマシンはバリュースターVU47L/2で、メモリは 128M、自宅で試したマシンは、富士通のBIBLO NC313 と、MAC上で動くVirtualPCのWin98 です。 会社では、Free web経由でアクセスしているため、 ブラウザに自動的に広告が入ってしまうので、そう いった関係かとも疑い、自宅のブラウザや経由アクセ スポイントなど全ての設定を同じFree web経由にして 同じアクセスポイントからアクセスしても、自宅ので は表示されます。 問題のページは、プラグインの必要なコンテンツや スクリプトなども使われていないページです。 そういった事をふまえて、IEのオプション設定も一応 は見てみたのですが、私の目では問題があるようには 見えませんでしたが、念のため「webの設定のリセッ ト」もしてみました。 他に、何かチェックするべき設定部はありますでしょ うか? お心当たりがありましたら、教えて頂けませんでしょ うか?

  • 表示できないページがあるのですが

    私の会社のPCでアクセスした場合に限って表示でき ないページがあります。 具体的には、 http://www.nisseiad.co.jp/takuhai/ にアクセスし、「MENU LIST」に入ったところの、 フレームを切ってあるページの下側のフレームなので すが、そのページに限って文字も画像も表示されませ ん。 他のサイトなら、フレームを使ったページであっても 画像を多用したページであっても問題なく表示されま す。 IEのバージョンやOSのせいかとも思ったのですが、自 宅のPCで、同じWin版インターネットエクスプローラ 5.0を使ってアクセスすると、問題なく表示されるので す。 OSも、会社も自宅も同じWin98です。 ちなみに、会社のPCはLANにも何も繋がっていませ ん。 会社のマシンはバリュースターVU47L/2で、メモリは 128M、自宅で試したマシンは、富士通のBIBLO NC313 と、MAC上で動くVirtualPCのWin98 です。 会社では、Free web経由でアクセスしているため、 ブラウザに自動的に広告が入ってしまうので、そう いった関係かとも疑い、自宅のブラウザや経由アクセ スポイントなど全ての設定を同じFree web経由にして 同じアクセスポイントからアクセスしても、自宅ので は表示されます。 問題のページは、プラグインの必要なコンテンツや スクリプトなども使われていないページです。 そういった事をふまえて、IEのオプション設定も一応 は見てみたのですが、私の目では問題があるようには 見えませんでしたが、念のため「webの設定のリセッ ト」もしてみました。 他に、何かチェックするべき設定部はありますでしょ うか? お心当たりがありましたら、教えて頂けませんでしょ うか?

  • 送受信が止まるトラブル

    1週間前からインターネットにつなげると 回線が接続されているのに送受信が止まっています 以前は問題はありませんでした ダウンロードを始めると動き始めますがすぐに止まって、しばらくしたらまた動き出して、また止まってと繰り返しています。少し重いページになると今まででは信じられないほどの時間がかかってしまいます 結局表示されることがないページがあったり、大きなファイルのダウンロードは完全に止まってしまいます 現在の環境はOSがWindows98で モデムはNEC Fax Modem 56K Data+Fax(DJP) がセットアップされています 速度はアナログ回線で(最高で)38.400bpsです 最高速度は115200に設定されていました 実はテレホーダイで新規電話番号が適用されたころからおかしくなったのですが、NTTに問い合わせたところ「回線に問題はない」と言われました 初心者だけにわからないことばかりで困っています 他に必要な情報がございましたらどんどん補足させていただきますのでどなたか御意見をお願いいたしします

  • 昔の彼と連絡を取るには

    私は6年前に別れた彼が忘れられません。たとえよりを戻しったって性格的に決してうまくいくわけがないと分かっているのです。でもどうする事もできないのです。彼と電話で連絡して会って自分の気持ちを伝えて傷つけられれば、すっきりするかもしれないと思います。でも彼は引越して電話番号が変わってしまったのです。彼の家は自営業だし区画整理の為に引越しだから引越し先は同じ市内だから104でしらべることができたのですが、自分の知らないところで昔の女が自分の家の電話番号を調べてるのって気持ち悪く思うんじゃないかと。。。ましてや電話なんかかかってきたらストーカ?なんて思われるんじゃないかと。突然あまり良い別れ方をしていない彼女から電話がかかってきて会いたいといわれたらどう思うのか不安なんです。

  • システムモニタのメモリマネージャについて

    WIN98を使用しています。 システムモニタにあるメモリマネージャで「ロックされたメモリ」と「アロケート済みメモリ」というのがありますが、それぞれメモリがどの様な状態にある事を意味しているのでしょうか?

  • 里中満智子先生の漫画

    今から20年以上も前だと思うのですが、 里中満智子先生の漫画で、どうしても思い出せない漫画があります。 話の内容は多分エジプト時代の身分の違う男女が、生まれ代わって一緒になろうと言って、砂漠の中で死んでしまい、次の時代でもまた運命を感じながらも障害があって結ばれず・・・。 そんな感じでずっとしつこいくらい繰り返し、最終的に凄い未来で結ばれるという感じの内容だったと思います。 当時小学生だった私はその漫画に夢中になり、今でも私の中では大ヒットの漫画です。 でも友達に言っても誰も分からずじまい・・・。 どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか? また、その漫画は今でも売っているのでしょうか?

  • ページを表示できません。

    IE5.0で登録ページなどに行こうとすると「ページを表示できません」と表示されます。CookieやJavaは有効にしてあるのですが他に設定するところがあるのでしょうか?

  • なんで「.co.jp」??

    No.90の質問と似ていて申し訳ないです。 例えばオーストラリアでのドメインは「.com.au」となります。ではなぜ、日本のドメインは「.co.jp」なのでしょう? なぜ 「.com.jp」じゃないんですか? あと、「.net」と「.ne」も違うし「.org」と「.or」も違います。 なぜなのでしょう?