qawsedr の回答履歴

全103件中61~80件表示
  • 理学療法科 面接試験について

    10月中旬に指定校推薦で理学療法科の大学を受験します。 面接試験だけなんですが、 ・志望理由 ・将来の展望 ・高校の思い出 ・関心のある最近のニュース くらいは定石ですよね?? そこでなんですが、 (1)「関心のあるニュース」なんですが、 やっぱり、職業に結びつけたほうがいいですよね?? 理学療法のニュースってあんまりなくて。 これを聞かれたらどうしようかと毎日悩みます・・・ (2)他にどんなことが聞かれることが予想されますか?? 力を貸してください。

  • 頭がふらつく感じがして

    立っていたり歩いたりするとき、頭がふらつく感じがして、脳や心臓など検査をしても異常なしです。 メンタル面だろうと、メンタルクリニックにかかって、脳の血流をよくする薬と、パキシルという薬をもらって服用しています。 整骨医院にもかかっていますが、脳(頭)が普通の人より熱いとのことで(確かに寝ていても枕が少し濡れるくらいです)、水枕などで冷やして頭の熱を冷ました方がよいと言われました。 頭寒足熱といいますので、そのとおりかなとも思いますが、いかがでしょうか? 血流を良くする薬を服用しながら頭を冷やすというのは良いことでしょうか? 頸椎の治療もしてもらっています。

  • 引きこもりの方と普通の人に質問です.

    私は現在高校生で,中学校時代は不登校でした. 今は普通に学校に(サポート校)通えているのですが,母親や周りの人に時々「病気だね」とか言われます. 何故不登校から抜け出したのにも関わらず病気扱いされなければならないのか問うてみた所,「学校には毎日通えている,けれどそうでない時は家にずっと引きこもって,ゲームしかしてない.ゲームと向き合ってるだけ.」的な回答が返ってきました. 確かに私は散歩もしないし,友達はいるのですが一緒に遊びに行ったりしません.なぜかというと面倒くさくて,家に居た方がずっと楽だからなんです. このように学校がある日以外は全く外に出ない(美容室やその他重要な予定がある日は除く)というのは病的なんですか? ちなみに家にこもりっきりの生活は苦ではないので,1週間でも2週間でもずっと引きこもってられます. 中学時代は半年以上外出しませんでした.

  • 青山大学 法学部

    はじめまして、今年青山学院大学法学部を受験しようと思っているものです。 質問が二つあります。 背景として、僕は国語がすごく苦手です。駿台模擬試験でも現代文は60点しか取れない冷や汗状態です。漢文なんてちんぷんカンプンです。(笑) しかしそれと反比例して英語は余裕で240-250点を取れます(リスニングを含めて) 小学校のころから英語に重点的に勉強してきたので英検も準1級まで持っています。 今までは英、数を力を入れて勉強をしてきたのですが、青山大学の法学部の入試科目は 英語、国語(漢文を除く)、それと数学 もしくはリスニング。 知り合いから聞いたところ青山大学の英語のリスニングはセンター試験などとも比べ物にならないほどの難しさだと聞きました。 ここで 第三科目目は、数学、英語どちらのほうで受けたほうが比較的いいと思いますか?  それと国語の配点についてはどれくらいまでなら英語で補うことができますか? 貴重な時間をとっていただきすみません。

  • 首の血管

    首に何か腫瘍やリンパ腺の腫れなどができて首の血管を圧迫し、脳に行く血液が阻害されて 結果として記憶力が悪くなったりすることってありますか?

  • 耳鼻科 ロコイド軟膏 難聴

    耳鼻科に行き、 外耳が荒れてるということでしたので、 ロコイド軟膏というものを医者が私の耳の中に塗りました。 それから診察で、自分の声が反響して聞こえたり、 自分の呼吸音が聞こえると言ったら、 耳管開放症の疑いもあるということで、 耳管機能検査というものをやりました。 耳管機能検査というのは、 耳の穴より少し太く、長い器具を耳の穴の2~3cm中まで無理やり押し込み、 あと鼻にも器具をあてて、水を飲み込むという検査です。 (普通大人で、外耳道(耳の入り口から鼓膜まで)の長さは、3.5cm程度だそうです。) 病院によって、耳にヘッドホンをあてる所もあるようですが、 私が受けた大学病院ではそういう検査でした。 ここからが問題なのですが、 ロコイド軟膏というものを塗ったのが、 その耳管機能検査の前なのです。 耳管機能検査というのは、先ほども書いた通り、 耳の穴をめいっぱい広げて、 耳の穴キッチキチの太さの器具を、耳の穴のかなり奥へ器具を力いっぱい押し込むのです。 私が不安になっているのは、 その検査前に塗ったロコイド軟膏が、 その検査によって、耳の穴の奥に押し込まれてしまったのではないかと。 ロコイド軟膏というのは、ステロイド剤なのですが、 ステロイドの中でも第4群の、中ぐらいの強さのステロイドなのですが、 それが鼓膜付近に押し込まれたとしても、大丈夫なのでしょうか? 現に、病院から帰って 次の日の夜から、今日まで(4~5日間)、 ロコイドを縫ったほうの耳の聞こえがよくありません。 内耳や中耳に影響があったのでしょうか? ロコイド(ステロイド)軟膏を、あまり鼓膜のそばまで塗りつけると、 難聴になるのでしょうか? (近くの耳鼻科で見てもらったら、鼓膜に穴は開いてないようです。) ご回答のほうを、是非よろしくお願い致します。<(_ _)>

  • 咳が続いてなかなか治らない

    2週間ほど前に軽い風邪をひき、1日寝込みました。熱はなく、鼻水と咳、たんという症状でした。 その後、鼻水は治ったんですが、咳と透明なたんが治りません。 毎年、秋から冬の間、咳が頻繁に出るのですが、その症状が早めに出てきたのでしょうか。 常にのどの奥(首の付け根あたりの気管)に何かが詰まった感覚があり、その詰まったものを出そうとして咳をしている感じです。 たんも常に出て、透明でちょっと粘り気のあるたんです。たんが出続けるときは鉄のような匂いがしたこともありました。(匂いはたまにです) 体は元気で体調もいいのですが、とにかく咳と痰だけが止まりません。 体調はいいので我慢できないことはないのですが、周りの人に心配をかけるし、子供もいるので子供の友達のお母さんからすると風邪をひいている人がそばに来るのはやはりいやだと思うのではと思います。 東京に引っ越してから10年になりますが、毎年冬は咳が多発してこのような状態になります。 病院にも行きましたが、大体風邪と診断され、多少痰が出にくくなりますが、咳が収まることはありませんでした。 ぜんそくを疑われたこともありましたが、喘鳴がしないことと、吸入器で薬を吸っても改善されなかったため、ぜんそくではないのではと言われました。 とにかくのどの違和感はあまり気持ちのいいものではないですし、咳は体力を奪って疲れやすくなります。四六時中咳をするのも外出をはばかられます。 改善する方法やいいお薬などありましたら、ご教授いただけないでしょうか。

  • 受験日のスケジュールの組み方について。

    志望校の試験日の一覧表を作ったところ、どうしても2月初旬に 4日連続で試験が続くことになってしまいました。 どこかを諦めようと考えましたが、どうしても切り捨てられません。 第1志望校は、初日です。 私大文系 3科目で受験します。 試験場には 自宅から向かいます。 4日連続受験は 無謀なことでしょうか? 皆様のご経験など 教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致しますm(__)m

  • 塾を辞めようか悩んでます

    大学受験を控えた高校三年の女子です。 私は一年くらい前から、学習塾に通っているのですが、 最近辞めよかと考えています。 簡単に言えば、「成績が上がらないから辞めたい」という理由です。 原因は復習の足りなさ、基礎がなってないことだと思います。 私の通っている学習塾は小規模なのでクラスが2つしかありません。 下のクラスなのですが、夏休みが終わってからはほとんど問題の解説が授業の内容です。 「それだったら自分で家でレベルにあった参考書をやった方がいいのではないか??」 と思い始めたのです。 しかし、この時期になって学習環境が変わるというのは大きな不安があります。 皆さんの意見が聞きたいです。

  • 出願についてです。

    私は横浜国立大学経営学部を目指している高3です。 横国経営の前期日程は個別試験がなく、センター試験の結果と評定だけで合否を決められるのですが… 前期に横国経営に出願した場合、他の大学の前期日程の個別試験を受けに行くことは可能なんでしょうか? 募集要項を読んだのですが書いてなく、私は当然受けられると思い込んでいたので、不安になってきました。 こんなことも知らずに恥ずかしいですが、回答お願い致します。

  • 関東学院大学、高千穂大学、明星大学、どれが学歴が上

    関東学院大学卒と高千穂大学卒と明星大学卒の3人がいるとしたら、どの大学卒の人が学歴的に上だと思いますか? また、この3校に学歴的に高い順に並べるとどうなりますか?

    • ベストアンサー
    • noname#152503
    • 大学受験
    • 回答数3
  • 共立女子大学と学習院女子大学

    現在高3で、共立女子大と学習院女子大の二つの大学のどちらに行くか迷っています。 共立女子大だと指定校で推薦が取れるのですが、世間的な評判や就職、 掲示板での話の内容を見ると共立女子大よりも学習院女子大の方が良い気がします。 (ちなみに国際系の学部志望です。) ネット上での噂や評判を気にしていたらどこの大学にも行けないですが・・・。 そこで質問なのですが、共立女子大と学習院女子大とではトータルで見て どちらの方が良いのでしょうか。 ご存じの方がいらっしゃれば回答していただけるとうれしいです。

  • 耳鳴り、吐き気、めまいで柏厚生病院の専門医を

    千葉県の吐き気、耳鳴り、めまいの専門医がいる柏厚生病院に朝行き、検査(平衡感覚)、メガネかけグルグル他、音(トランシーバ)をあててやる検査?他の町病院でもやった検査と同じで終了で、結論はやっぱりメニール?症状がでたらすぐに来てください(他の先生でもいいので、参考にしたいからと言われ、5000円支払い、発作のでたときのトラベルミン他のビタミン剤ももらえず進展もなにもなし!なんで今、週一ぐらいで病状があるのに薬も出さないと言い、困ってます。アドバイスを?薬(漢方薬)等の?同じような症状で通院されている方で、他の良い病院を知っている方、大至急教えてください?都内、千葉、神奈川、埼玉県で(56才男性)     

  • 咳が止まりません…苦しいです

    1~2ヶ月ほど前から咳が止まりません。 最初は埃が影響してるんだと思ったんですが外でも咳は出ているし、さすがに1~2ヶ月も風邪が続くとも思えません。 それが収まるどころかだんだん酷くなってきています。 咽かえるような咳です。 今日は学校を休みました。 この事について何か、知っていることありませんか? 原因としてあげられるものだったり、病気だったり…何でもいいのでお願いします><

    • ベストアンサー
    • xxx22s
    • 病気
    • 回答数4
  • 咳が止まらないので、病院に行った方が良いか。

    3日前から咳に悩んでいます。 薬(コンタックせき止めST・浅田飴せきどめLE)を飲んでいますが、効果はありません。 しかし、運動をしている時や、急いでいる時は、咳は出ません。 座っている時や、落ち着いている時に咳がひどくでます。 ちなみに、昔、百日咳を発症したことがあります。 鼻水が少々でます。 たんは出ません。 この症状は一体何なんでしょうか。 病院に行った方が良いのでしょうか。 もし、病院に行くとしたら、どの診療科に行けば良いのでしょうか。 教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#149530
    • 病気
    • 回答数3
  • 大学の授業について。

    大学の授業についてなんですが、法学部とか、経済学部とかって、先生が前に立って法律とかマーケティングとかの授業をして、テストみたいなのをして単位をとって、単位が取れなかったら留年みたいな感じで、高校の授業みたいな感じなんですか? よく、ネームバリューのために、法学部とか経済学部とか行く人いますけど、別に学びたいことや、好きなことじゃなかったらきついことじゃありませんか? 学びたくないことを学んで、単位とかってとることができるんですかね? 私の友達に2人、学校の通知表はすごくいいのですが、模試の成績はすごく悪いのに、指定校推薦で慶応法学部と早稲田大学政治経済学部に行くことが決まっている人がいます。 その人たちは、大学に入ってから、一般試験で入学してきた人たちと同じように勉強して、卒業することができるのでしょうか?? それとも、沢山勉強しても卒業が危ないというほどのものなんでしょうか??

  • 昨日自殺未遂したら、頭痛が酷いです。

    こんにちは。 私は21歳の男性で、学生をしています。 私は、精神障害や発達障害を患っており、それらは一生治らないものなのですが、それを苦に昨日の朝、自宅でロープを使い首を吊ってしまいました。 昨日の首吊りはすぐ止めたのですが、今日の朝あたりからズキズキした感じの頭痛が止まりません。 首吊りでの自殺未遂はもう何回もやっていますし、この頭痛が一生治らないものになってしまっても自業自得ということは十分理解しています。 皆様に質問なのですが、 私はすぐに脳神経外科などの病院に行ったほうがいいでしょうか? また、精神疾患が原因の自殺の場合は健康保険が適用されるらしいのですが、私の場合は、健康保険が適用されるのでしょうか? 皆様のアドバイスをお願いします。

  • うつ病

    中2女子です。 私は最近、もう自分に価値も感じられず、ずっと泣いていてとてもつらくて苦しいです。 色々悩みはあるんですが、もう今何をしたらいいのか(勉強とか)もわからずただ泣くばかり・・・・。 朝学校へ行く時、いつも起きれないんです、 本当に眠くて・・・16時間寝ても眠いです。 うつ病の母は「学校に行くのが嫌だから体が拒否反応おこしてるんじゃないの?」 と言っています。 でも起きれないのは多分前日の疲れが残ってるからだと思うんですけど・・・。 最近は食べ物も美味しく感じられず・・・。 趣味もだんだんなくなり、友達もいない感じです。 勉強もできない、運動もできないし、もう生きてる価値ないと思います これってうつなのでしょうか。 最近思うんですけど、うつ病だったらいいなって思うんです。 おかしくないですか? 病気を望むなんて・・・。 でもそうしたら少し今も楽になるのかなって思うんです。 もしうつじゃなければ悩みを相談するべきでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#190949
    • 病気
    • 回答数7
  • 指定校推薦で法政…

    高三の受験生の女子です 法政文学部(英文科)で上位にいるのと 立教あたり(英語系学部)の下位にいるのでは 就職の面でどちらが良いのでしょうか? 指定校推薦で 法政の文学部を 受けようか迷っています。 ちなみに私の高校に指定校は MARCHで法政(文.経済)、中央(経済)しか 来ていません。 本当は立教あたりに 行きたいのですが浪人は 都合上できないので 決断しかねてます。 今までの模試での 偏差値は英語が64~68 国語64~67 世界史39~42といった感じで 世界史がかなり脚を引っ張っています。 死ぬ気で勉強すれば 立教などもいけるかもしれませんが 受験勉強の時間はほとんど 世界史に割かなければならないし たとえ入れても自分の実力では 着いていけるかさえ不安です。 指定校で法政に受かったら 卒業するまでの間は 英語の勉強をかなり頑張って 学部で上位に入れるように 努力しようと思っています。 でも学校全体としては 立教のほうがいいに決まってますよね。 でも浪人のことなど 色々なメリット、デメリットを考えると 決められません。 どちらがいいのでしょうか… 一度どちらか決断しても 5分後にはまた迷い始めるの繰り返しなので 皆さんの考えを是非参考に させていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 渋幕帰国 or 市川一般

    塾の先生とも話してみましたが、 帰国には詳しくないそうでこちらで相談させていただきます。 宜しくお願いします。 子供は一般受験をする帰国子女です。 渋幕の帰国枠、市川の一般入試が重なる1月20日。 この2校でどちらを受験するかとても迷っています。 子供は渋幕が第一希望です。 ちなみに今の併願スケジュールの一部です。 17日 江戸取1 20日 市川1 or 渋幕帰国枠 21日 東邦 22日 渋幕1 2月1日 開成 5年間の現地校生活で帰国時はそれなりの英語力でしたが、 現在は英語に関しては週に1度の英会話のみです。 英検は5年生のはじめに2級を取って以来受けておらず、 公文英語も5年生の終わりに高校3年生まで終えた段階でやめています。 レベルの高い渋幕の帰国枠で子供がどの程度なのかわかりません。 準1級、1級などとも聞いており、おそらく無謀なチャレンジだと思います。 私としては受けることで、「英語も少し出来るというアピール」との気持ちが大きいです。 その上で一般でもいい成績であればもしかしたら試験で、 もしくは入学後に英語を考慮してもらえるのでは・・・という気持ちがあるのです。 でも、帰国で受けたとしても一般入試の合格点で考慮されるといったものは渋幕側にはないのでしょうか。 (こういうことを学校に聞いてみてもいいと思いますか?) 同じように考えた方いらっしゃいますか? もしくは迷って帰国枠で受験したりしなかったりの経験のある方はいらっしゃいますか?