pochi2tama の回答履歴

全1627件中81~100件表示
  • AMラジオをクリアに聴きたい

    現在、寝床で寝る前と起床時にAMラジオを 安いCDラジカセで聴いてるのですが、入りが悪いので クリアに聴きたいです。 いくつか考えたのですが、どれがオススメでしょうか? A.部屋にはTVアンテナケーブル取得プラグがあるので ミニコンポを買ってこれにつなぐ。 B.防災用を兼ねて、ソニーの防災ラジオICF-B03を買う。 こいつ↓ http://kakaku.com/item/K0000334087/ C.PCでradikoでAMを聴いたらクリアに聴けるので、   安い小型ノートPC、タブレット、スマホなどを買って   無線LAN等で通信する。(スマホはもってません)

  • なぜウェイトローラーの重さを分けるのですか?

    よく14g×3個と10g×3個でセッティングしましたという記事を見ますがなぜ分ける必要があるのでしょうか?12g×6個でいいんじゃないでしょうか?何か違いはありますか?

  • 自転車好きな夫が喜ぶプレゼント

    クリスマスに夫と5千円~1万円の予算でプレゼント交換をすることになりました。 夫はロードバイクというのでしょうか?自転車が趣味なので自転車に関連する物をあげたいと思うのですが、私はその方面について全くわかりません。 そういう特殊な自転車グッズってスポーツ用品店にもあまり売ってないですよね・・・? 同じように自転車が趣味の方、もらったら嬉しい(または便利な)グッズがあれば教えてください! 参考になるかわかりませんがちなみに ・現在35歳 ・休日には100km~200km走ったりレースに出たりする ・funride、cycle sportsという雑誌を定期購読している ・ジムでのトレーニング(エアロバイク)をしている ・ランニングやマラソンも好き ・ファッションには興味がなくウェアやグローブ等も結構年季が入った物を使っている ・PCや車にも詳しい ・アクセサリーや香水等チャラチャラした物が嫌い こんな感じです。 よろしくお願いいたします。

  • サイクルコンピュータ。タイヤの外周は実測で設定?

    こんにちは。 素人です。 サイクリングを趣味とする者ではないのですが、 ジョギングの距離を測るため、安価なサイクルコンピュータを購入しました。 初期設定時にタイヤ1周の外周の長さを設定する必要があります。 説明書には、タイヤサイズからのセンチメートルへの換算表が付いてましたが、 イマイチ当方のタイヤサイズと一致しませんでした。 いずれにしても初期設定はセントメートルで入力するようになっているわけですから、 タイヤを1周コロがした実測を入力すれば一番正確かと思いますが如何でしょうか? どなたかご存じの方、 ご返答の程よろしくお願い致します。

  • 40歳からの60リットルザックでの山行

    35リットルのザックで、日帰り&小屋1泊程度の山行をしています。里山レベルの山ばかり登っていて、1500メートル程度の山もまだ登っていないくらいの初心者です。 主人と私の二人が基本の山行ですが、テン泊など憧れています。が、装備の準備、50~60リットルのザックなど、20代、30代から始めた方は慣れていらっしゃるでしょうが、40歳から始めるにあたり不安を抱えています。 不安1:装備を整えたところで、テントを担いでの山行がすぐに辛くなり、結局小屋泊まりが中心になる? 不安2:そもそも、50~60リットルを背負えるのは何歳くらいまで? 不安3:50~60リットルザックを、旅行等にも使える? テン泊するとなると、テント代を中心に装備が結構かかり、一度そろえれば後は交通費くらいだとは思いますが、やらなくなったら無用の長物ですし、家の中で邪魔になるし・・・で、実際のところ、女性の登山者の方のご意見やアドバイスをお聞きしたいと思います。 ザックを選べば、大きいザックも軽く感じるのでしょうか? また、上記の不安3点にもお答えいただけると大変助かります。

  • ロードバイクで奥多摩

    東京杉並区に在住しており、ロードバイク購入を機に奥多摩まで月に一二度行っておりますが、車と信号の多さで奥多摩到着までに結構体力を消耗してしまいなかなか毎週いくにはしんどいと感じてます。電車にのって輪行とかして行けたらいいのですが、輪行もめんどくさいなぁと感じております。奥多摩まで行くと結構ロードバイカーの方いらっしゃってさらに奥地まで行っておられるようです。そこでなにか奥多摩駅の近くにサイクル(ハウス)ポイントがあって、そこに自転車保管できる場所があればさらに奥多摩のフィールドが広がるのではと思っております。どなたかそのような施設があれば教えてください。もしそのような施設あれば利用してみたいと思いませんか。

  • ロードバイクは安全ですか?

    ロードバイクという種類の自転車は、普通のセッティングだと、サドルの座面がハンドルより高い位置だし、ドロップハンドルなので、乗ると自然と前傾姿勢になり、スピードが上がっていくと、なおさら前傾姿勢が強くなるので、前方視界が、ママチャリやクロスバイクよりも相当悪いと聞きましたが、本当ですか? よく、河川敷の道路なんかを猛スピードでぶっ飛ばしている人を見かけますが、もし視界が悪いとすると、相当危ないことをしていると思うのですが、実際のところどうなのですか?

  • 自転車のスピードメーターについて

    今回は自転車のスピードメーターについて 皆様にお聞きしたいのですが、最近のスピードメーターって サイクルコンピューターばっかりでアナログスピードメーターがないので 検索してみたところ販売は少数してあったのですが、 希少なのか値段が高いので自作しようと思います。 その自転車用アナログメーターの自作についてどなたかご存じないでしょうか? youtubeでは動画のみで作り方がのってなかったので。↓ http://www.youtube.com/watch?v=ARYg3I8Gflc

  • 自転車のサドルが合わないのですが。

    折りたたみ自転車(ビアンキ・フレッタ)に乗っていますが、付属のサドルは合わず、10分でお尻が痛くなります。自転車専門店で合うサドルを探してますが、実際に装着して試乗するわけにもいかず迷っている状態です。クッションがよく効いた大きめのサドルはよさそうですが、折りたたみという性格上、あまり大きくて重いものをつけるわけにもいきません。 どうかお知恵をお貸しください。

  • ロードバイクに乗ってる人に抱く印象

    最近自転車に興味を持つようになって、すれ違う自転車乗りに目が行くようになりました。 その中でもロードバイクに乗ってる人、目立つファッションのせいもありますが、カッコいいなぁと思いながら見ています。 何が一番カッコいいかというと、私の住まいする地は田舎なので、信号で止まっても車が1台も横切らないということはザラなのですが、そんな時でも、ロードバイクに乗ってる人はきちんと信号を守ってること。 信号を守るのは当たり前のことなのですが、わが身を振り返った時、できていないことが少なくありません。 しかし、きちんと停車しているロードバイクの人を見ると、見習おうと思うことしばしばです。 また、私は歩道を走ることが多いのですが、こちらは歩道の狭いところが多く、自転車が安全にすれちがうのに必要なスペースは確保されていません。 そんな状態でもスピードを落とさず突っ込んで来る自転車はかなり多いのですが、ロードバイク(で歩道を走ってる人はめったに見かけませんが)に乗ってる人のほとんどは、自分が先に停車して道を譲ってくれます。 車で言えば、狭い山道で対向する時、山側の車が停車するのに似ています。 弱者保護というような大げさな意識を持っての行動ではないと思いますが、分をわきまえてるというか、大人の行動だと思わされます。 私の生活の中でメインの移動手段は車ですが、運転者目線で見た時も、ロードバイクに乗ってる人は、交通を妨げない走り方を知っていると感じています。 皆さんのイメージはどうでしょうか?

  • 日帰り用のバックの相談です。

    20代後半(限りなく30歳に近い)女子です。 この年になってはじめて山に親しむようになりました。といってもまだ3回しか行ってませんが(笑) 今後もハイキング並みの軽登山くらいしかしないと思うのですが、やっぱり山用のザックがほしいなと思ってます。 今あるのは、大きすぎたり小さすぎたり。一般用なのでウェストベルトやピップベルトがありません。 それで、お店で背負ってみないと判らないというのは理解しましたが、後悔したくないので候補になりそうなものを下調べをしています。 ・20リットルくらいでいいのではないか? ・雨蓋式がやはりそれらしくてカッコイイ。←ここは譲りたくない。 ・できたらカバーが付属しているほうが望ましい。 ・ピップベルトに小物入れポケットは便利そうだから是非。 ・可愛い色があれば尚良い。 以上の条件で検索するのですが、思ったほど出てきません。このサイズでは雨蓋が少ないみたいです。現在見つけたのは、 ・カリマー タトラ20(カバーがついてないみたい) ・ミズノ freasy 20リットル(カバーもついてるしポケットもある!) ・コールマン C-トップローディングパック 23リットル(ベルトにポケットがないようだ) この中ではミズノを第一候補にしているのですが、やっぱりカリマーのほうが無難でしょうか? また、そういう条件で他にありましたら教えてください。

  • バイク走行中に雨

    バイクで走行中に雨が降ることがありますよね。 そんなときに毎回悩むことがあるんです。 それはスピードをちょっと上げて早く走り去るべきか それともスピードを緩めて雨が当たるのを少なくするか。 スピードを上げると雨がたくさん当たるような気がします。 スピードを緩めると雨があんまり当たらないような気がします。 この考えは正解でしょうか? 雨が降っている区間、雨量は同一で考えています。 ちなみにカッパを着たり、雨宿りしたりするのは重々承知の上での 質問です。

  • 山頂で、どちらから来ましたか ?

    はい、下から登ってきました。 と答えたのでは叱られそうです。 そうかと言って「東京からきました。」 と言えば、そうではなく、どのルートかお聞きしていますが、 と言われました。 問い方と、答え方を教えて下さい。

  • ランニングによる膝の痛みについて

    10月からランニングをはじめました。 まずは走ることを体に慣らせようと、週5回ペースで5キロほど走ってます。速度は5キロを35~40分ぐらいです。 3、4日前から左膝に痛みが出るようになりました。右膝は痛くありません。 膝の外側(お皿の斜め下、足を曲げるとポコッとでる骨)あたりが痛いです。 立っているぶんには痛みは感じないのですが、足を曲げたり、ずっと足を曲げた状態から伸ばすとき(立ち上がるとき)に、激痛とまではいきませんが、「うっ」となるぐらいの痛みが走ります。 仕事が立ち仕事で、立ったりしゃがんだりすることが多いので痛みに困ってます。 やはり走り方がいけないのでしょうか? シューズはきちんとクッション性の効いた、アシックスのランニングシューズを履いています。 走っているときは、ちょっと痛いかなあと思うぐらいで、走り終わった後に痛みが出てきます。 膝の痛みが消えるまで走るのはやめたほうがいいんでしょうか? もし走らないほうがいいのなら、走らない間はどういった筋力トレーニングをしたほうがいいでしょうか? あと、走る前と走り終わった後の効果的なストレッチ方法はありますか? ご回答よろしくお願い致します。

  • クライミングシューズについて ボルダリング暦1ヶ月

    クライミングシューズについて ボルダリング暦1ヶ月のものです. 最近,レンタルシューズを卒業し,マイシューズを購入したのですがビニール袋なしでは足を入れることも困難です. また,無理やり入れても親指以外の間接部が当たりとても痛く,歩くのも億劫になります. 足の実測は25cmでシューズはスポルティバ ミウラ EU37です. 店員さんは使用し続ければ伸びていい具合になるとおっしゃっていましたが,痛すぎて使う気になりません・・・ 家で地道に鳴らし続けて伸ばすしかないのでしょうか. また買い換えた方がいいのでしょうか. ミウラの特長についてご存知の方,だれかご教授頂きたくお願い致します.

  • リールアジャストシステム

    モンベルのリールアジャストシステムを採用したハイカットの靴を履いています。・・と言っても足首が擦れて痛くなってしまうので、まだ慣らしているところです。靴紐と違い、いまいち締め具合がわかりません。足首の方だけ 緩く締めたりとか出来ますか?使用されている方がいらっしゃい ましたら 教えて下さい。

  • ちょこちょこブレーキ…

    たま~に、そういう妙な運転の仕方をする車の後ろに付いてしまいます。 正直、鬱陶しいし危ないので車間距離は十分開けてはいます。 なぜなんでしょ? ちなみに、今日の車は先代デミオ。 片側1車線の国道(信号は数キロ毎に)。 50キロ制限、追い越し禁止区間を42~43キロで走行。 5~6台の集団の先頭で自分が2番目。 ドライバーの性別や年齢は不明。 数百メートル毎にちょこん・ちょこんと1~2回ブレーキを踏む。 明らかな減速目的ではなさそう。 もちろん、デミオの前方に何かが出現したわけではない。 ナンバーは地元。 たぶん、後続車からすれば、車間距離を広めに取っている分、俺がノロノロ運転してるんだろうなぁって思われただろうね(^^; この運転の意図を想像できる方、教えて下さい。

  • 普通自動二輪か大型自動二輪どっちからがいい?

    大型自動二輪か普通自動二輪どっちからとったほうがいいのかわからなくてしつもんさせていただきました。 自分は普通免許『MT』をもっています。 男で身長は165ぐらいです。 年齢は18です。 どっちからとったほうがいいのか教えてください! あとメリットデメリットも教えてください!

  • 自転車の信号無視、最近、異常に多すぎませんか?

    私は、大阪府東部在住です。 通勤も、昼間の仕事でも自動車に乗ります。 最近、思うのですが、信号無視や信号(横断歩道)がないところの横断(しかも後ろに車がきてるか確認すらしない)するする自転車がやたらと増えてませんか? 普通のサラリーマン風から、ねーちゃん、にーちゃん、おばちゃん、小中学生にいたるまで。 特に通勤時の朝と、夕方~深夜にかけては、ひどすぎると思います。 100歩譲って、逆走や携帯しながら運転しているのは我慢できるとして、 自動車で走行中に目の前を信号無視の自転車が飛び出してくるのは危なすぎますし、腹が立ちます。 特に、夜に無灯火の自転車にそれをされると危なすぎます。 まだ昼間は自転車、バイクは少ないですし、仕事で走っている車が多いので、マナーはマシだと思うんですけど。 なんで、こうなってしまってるんでしょう? 警察に取り締まってくれと苦情とか来ないんですかね。 警察は無能すぎるってことですかね?頼るのがおかしい?

  • ごつごつした路面

    アルミロードバイクに乗っています。 下りの道路で、アスファルトの表面(?)が、車やトラックの走行で削れて、 石が露出したごつごつした道路の走行、 皆さんどうされていますか? 減速してゆっくりと通過しますか?(20~30kmくらいの速度?) それとも、最小限の減速でスパッと通過しますか? ごつごつした路面の振動でホイールやフレームなどに少なからず影響はあると思うのですが、 走行後のメンテはどのような点に注意すればよいですか? よろしくお願いします。