is_may の回答履歴

全141件中61~80件表示
  • 携帯電話のflashについて

    携帯用のflashのゲームを作っているのですが、 プレイヤーにゲームの進行&データをセーブをさせ 一度落とした後にまた再開などする事はできるのでしょうか? もしできるのでしたら、方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 複数のラジオボタンでの選択で、指定したリンクページへジャンプ

    はじめまして。ミドリと申します。 JavaScriptで以下のようなものが使用したくて調べてみたのですが、ツリーメニューや1つを選択してジャンプ、というものしか見つけられず、ぜひ教えを乞いたく参りました。 どうぞ宜しくお願い致します。 ラジオボタンを複数用意して、選択した項目によってそれぞれ別のリンクへと飛ばすといった具合になります。 【 例 】 (1)1つめを選択してください。(メイン)    ○A ○B ○C (2)2つめを選択してください。(サブ)    ○D ○E ○F ○G                  【OK】 ――― ・AとD → リンク/ページ1へ ・AとE → リンク/ページ2へ   ・   ・ ・CとG → リンク/ページ12へ  このような感じになります。  もしかしたら、ものすごく難しいことなのかもしれない…―とそれすら分からない、JavaScriptかじりたての初心者ですが、もし沿うものがございましたらどうぞ宜しくお願い致します。  大変お手数をお掛け致します。

  • スタイルシート float

    スタイルシートを使って左右分割のページを作ろうと思っています。 #left{ width:170px; float:left; } #right{ float:right; } としたところ、 ブラウザ(IEです)を余裕を持たせているときは正常表示されますが、 左画面 | 右画面 ウインドウ幅を狭くすると、 右側にくる部分が、画面上に、 左側にくる部分が、画面下に、 右画面 -------- 左画面 上下に分割された画面となってしまいます。 これを、ウインドウ幅を狭くしても 左右分割に保つようにするにはどうしたら良いのでしょうか?

  • 変更のかかったテキストフィールドに再度フォーカスを設定するには?

    お世話になります。 テキストフィールドを複数用意し、 1つのフォームに対して変更が掛かった時にフィールド名をアラートで表示し、 再びフォーカスを変更したテキストフィールドに戻すソースを組みたいと考えています。 (結果、ループのような形になりますが、、、例として捕らえてください。。) 下記のソースを組んだのですが、?の部分の指定がうまくいかず、苦戦しております。 上記のことを行うには、?の部分をどう記述すべきかご教示いただけませんでしょうか。 皆様のお力を御貸しください。どうぞよろしくお願い致します。 <script type="text/javascript" > function fnc_OnChangeFields(Fieldname,Fieldvalue){ with(document.f1){ alert(Fieldname); ?????????.focus(); } } </script> <body> <form method="post" name="f1"> <tr> <td> \<input TYPE="text" NAME="field1" onchange="return fnc_OnChangeFields(this.name,this.value)"></td> <td> \<input TYPE="text" NAME="field2" onchange="return fnc_OnChangeFields(this.name,this.value)"></td> <td> \<input TYPE="text" NAME="field3" onchange="return fnc_OnChangeFields(this.name,this.value)"></td> </tr> </body>

  • CS3にUGしようと思うのですが・・・・どっちにしようか

    STUDIO8を最近買いました。しかしいきなりCS3が発売することになりショックを隠しきれません。でも、UGすることにより大した打撃を受けないことに気づきました。そこで悩んでいることがあります。それはUGをWeb Premium かDesign Premiumのどちらにするかを悩んでおります。 前者はIndesignCS3が・・後者はFireWorksCS3とContributeCS3が入っています。あとは共通の製品でAdobe Photoshop&reg; CS3 Extended,Illustrator&reg; CS3, Acrobat&reg; 8 Professional , Flash&reg; CS3 professional ,Dreamweaver&reg; CS3 が入っています。 用途はWeb制作にしようしたいと思っています。Indesignがどういうものかわからずに、どちらを選択すれば良いのか困っております。よきアドバイスのほどよろしくお願いします。

  • .swf形式のFLASHをHPの背景にする

    .swf形式のFLASHをHPの背景にすることは可能ですか? 何か別の形式に変換したほうがいいでしょうか?

  • コンボボックスに連動するテキストボックスの表示数変更

    入力フォームを作成しており、コンボボックスの数に応じて、 テキストボックスの表示数を変更させたいと考えています。 コンボボックスでの選択が「2」になれば、その下に表示される テキストボックスの数も2つ表示させたいと思います。 <html> <head> </head> <body> <form> 項目数: <SELECT> <OPTION selected>1</OPTION> <OPTION>2</OPTION> <OPTION>3</OPTION> <OPTION>4</OPTION> <OPTION>5</OPTION> </SELECT> <br> <br> 項目1:<input type="text" name="test1" size="20"> </form> </body> </html> 処理方法をサイトなどで調べましたが、該当するものが見あたりませんでしたので、ご教授お願いいたします。

  • エクセルファイルをホームページに取り込むには

    表や棒グラフのあるエクセルファイルをホームページに入れようとしてWebページで保存したら、グラフが出てきませんでした。 それで、ペイントで、エクセルファイル全体を画像として保存しようとしましたが、量が多くて断念しました。10ページ以上あるのです。 ホームページビルダー9を使っています。いい方法がありましたら、教えてください。

  • 年・月・日の3つのselectメニューを1つのクエリーにしたい

    下のような3つに分かれたセレクトメニューを入力したあとに、 <input type="text" name="date" value="2007-1-1">と入力した場合と同じように ひとつのクエリー(&date=2007-1-1)にしたいのですがどう書けばいいのでしょうか… <!--ここから--> 配送日: <SELECT NAME="date_year"> <OPTION value="2007">2007 <OPTION value="2008">2008 <OPTION value="2009">2009 </SELECT>年 <SELECT NAME="date_month"> <OPTION value="1">1  ~省略~ <OPTION value="12">12 </SELECT>月 <SELECT NAME="date_day"> <OPTION value="1">1  ~省略~ <OPTION value="31">31 </SELECT>日 <!--ここまで--> また、selectメニューの初期値を ページを表示した日の翌日にしたいのです。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kuzumiHK
    • Perl
    • 回答数3
  • 年・月・日の3つのselectメニューを1つのクエリーにしたい

    下のような3つに分かれたセレクトメニューを入力したあとに、 <input type="text" name="date" value="2007-1-1">と入力した場合と同じように ひとつのクエリー(&date=2007-1-1)にしたいのですがどう書けばいいのでしょうか… <!--ここから--> 配送日: <SELECT NAME="date_year"> <OPTION value="2007">2007 <OPTION value="2008">2008 <OPTION value="2009">2009 </SELECT>年 <SELECT NAME="date_month"> <OPTION value="1">1  ~省略~ <OPTION value="12">12 </SELECT>月 <SELECT NAME="date_day"> <OPTION value="1">1  ~省略~ <OPTION value="31">31 </SELECT>日 <!--ここまで--> また、selectメニューの初期値を ページを表示した日の翌日にしたいのです。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kuzumiHK
    • Perl
    • 回答数3
  • innerHTMLに重なるselectボックス

    小さな画面を出しているのですが、開いた画面がselectボックスに重なると、selectボックスが前面になってしまいます。 これはどうにかならないでしょうか? 以下サンプルスクリプト <html> <head> <title>テスト</title> </head> <body> <script language="JavaScript"><!-- b_color="red"; //枠の色 g_color="#ffffff"; //背景の色 f_size="10"; //文字サイズ f_color="#000000"; //文字色 set_x=-20; //オフセットX set_y=-5; //オフセットY //-------------------------------------- document.write("<div ID='tiptext'STYLE='position:absolute;z-index:2;border:1px solid;padding:5px;"); document.write("border-color:"+b_color+";font-size:"+f_size+"pt;background-color:"+g_color+";"); document.write("color:"+f_color+";"); document.write("display:none'>"); document.write("</div>"); function openw(t1){ divid="tiptext"; if(document.all){ d_div=document.all(divid); rx = event.clientX + document.body.scrollLeft +set_x; ry = event.clientY + document.body.scrollTop +set_y; }else{ d_div=document.getElementById(divid); rx = NNX + set_x; ry = NNY + set_y; } if (t1) { d_div.style.display="block"; d_div.style.left = rx +"px"; d_div.style.top = ry +"px"; d_div.innerHTML = "<p>画面表示</p>"; d_div.innerHTML += "<span style=\"cursor:hand;color:#0000ff;text-decoration: underline;\" onclick=\"openw('')\">閉じる</span><br>"; d_div.innerHTML += '<br>'; d_div.innerHTML += 'a<br>'; d_div.innerHTML += 'i<br>'; d_div.innerHTML += 'u<br>'; d_div.innerHTML += 'e<br>'; d_div.innerHTML += 'o<br>'; d_div.innerHTML += '<br>'; //d_div.innerHTML = d_div.innerHTML +'<a href="#" onclick="openkeyboard(\'\')">閉じる</a><br>'; d_div.innerHTML += "<span style=\"cursor:hand;color:#0000ff;text-decoration: underline;\" onclick=\"openw('')\">閉じる</span><br>"; }else{ d_div.style.display="none"; d_div.innerHTML = ""; } } function MouseXY(NNevent){ NNX = NNevent.pageX; NNY = NNevent.pageY; } window.onmousemove = MouseXY; /* himajin.moo.jp */ // --> </script> <a href="#" onclick="openw('1')">子画面表示</a><br> あ<br> い<br> う<br> え<br> お<br> <a href="#" onclick="openw('1')">子画面表示</a><br> <form> <input type="text"><br> <input type="checkbox"><input type="checkbox"><input type="checkbox"><input type="checkbox"><br> <select name="zz"> <option value="0">00000000000000</option> <option value="1">11111111111111</option> <option value="2">22222222222222</option> <option value="3">33333333333333</option> </select> </form> <a href="#" onclick="openw('1')">子画面表示</a><br> </body> </html>

  • window.openで横指定し縦は横にあわせて補正されるような仕組み

    色ろ調べた結果、現在↓のような方法であるWEBページ内の画像をクリックしたらポップアップ画像が画像サイズ画面になって表示されるようにしています。 =========== function openImageSizedWindow(src){ var i = new Image(); i.src = src; var pop_win = window.open( "", "_blank", "width=600,height=100%,scrollbars=yes,resizable=yes" ); pop_win.window.document.write( '<html>' +'<head><title>'+i.alt+'</title></head>' +'<body style="margin:0;pading:0;border:0;">' +'<img src="'+i.src+'" width="100%" alt="" />' +'</body>' +'</html>' ); } =========== これをなんとかしてウィンドウも画像も横を600にして縦は縦横比をキープした高さになるようにしたいのです。 どなたかお分かりになられましたらお願いいたします。

  • window.openで横指定し縦は横にあわせて補正されるような仕組み

    色ろ調べた結果、現在↓のような方法であるWEBページ内の画像をクリックしたらポップアップ画像が画像サイズ画面になって表示されるようにしています。 =========== function openImageSizedWindow(src){ var i = new Image(); i.src = src; var pop_win = window.open( "", "_blank", "width=600,height=100%,scrollbars=yes,resizable=yes" ); pop_win.window.document.write( '<html>' +'<head><title>'+i.alt+'</title></head>' +'<body style="margin:0;pading:0;border:0;">' +'<img src="'+i.src+'" width="100%" alt="" />' +'</body>' +'</html>' ); } =========== これをなんとかしてウィンドウも画像も横を600にして縦は縦横比をキープした高さになるようにしたいのです。 どなたかお分かりになられましたらお願いいたします。

  • MCの色を外部テキストで制御する方法について

    ムービークリップに色をつけるときは、 ムービークリップにimg1と名前を付けて image = new Color(this.img1); image.setRGB(0xff0000); で成功します。 それを外部テキストファイルを使い色変更しようと考えましたが、うまくいかない為に質問させていただきました。 ============================== ・ムービークリップ名をimg1 ・テキストファイルread.txtに『&color1=0xff0000&』 とする 以下、asフレームです。 myLoadVars = new LoadVars(); myLoadVars.onLoad = function(Success) { if (Success) { image = new Color(this.img1); image.setRGB(color1); } }; myLoadVars.load("read.txt"); stop(); ============================== loadVariablesを使った方法も試しましたが成功しません。いろいろな言葉で検索しましたが見つからず、お手上げ状態なので、もし、分かる方がいたらお教えください。

    • ベストアンサー
    • bluewolf
    • Flash
    • 回答数2
  • サイト内リンクについて

    サイト内にスクロールのページを作っています。 メニューからリンクを#1などとし、同じページ内のスクロールのページ内のid="#3"にて指定した部分にスクロールして、飛ぶようにしたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか? すみません。よろしくお願い致します。

  • 携帯サイトのパスワード

    ホームページビルダーで携帯サイトのページを作りました。 トップページからその内の一つのページにパスワード付きリンクを設定したところ、PCではパスワード入力画面が出て構想通り、リンク設定になっているのですが、携帯でみるとパスワード入力画面が出ず、画面もそのままで変わりません。なぜでしょう?

  • ウェブアートデザイナーにフォントが反映されません

    ホームページビルダーのツールである「ウェブアートデザイナー」を使用しています。 昨日、新しくダウンロードしたフォントをパソコンにインストールしました。 インストール後、ウェブアートデザイナーのフォント一覧を見るとなぜか新しいフォントだけ反映されていません。 他のフォントは今までどおり並んでいますし、今まで新しくインストールしたフォントもすぐに反映されました。 念の為パソコンを再起動した後で再度確認してみましたが、やはり反映されていません。 ペイントやワードのフォント一覧にはちゃんと反映されているのですが…。 ウェブアートデザイナーの問題かと思い、本日ウェブアートデザイナーを新しくインストールしてみました。 それでもやはり反映されません。 なぜなのでしょうか? どうしてもウェブアートデザイナーで使用したいフォントですので、もし解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご助力頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • フラッシュからリンクを貼るには?

    ビデオクリップ(フラッシュ)からのリンクで別のURLをtarget="_self"で開く方法は、どなたかご存じありませんでしょうか?

  • FLASH8 スライドメニューについて・・

    お世話になります。auaua178と申します。 初歩的な質問で申し訳ございませんがご教示お願い致します。 http://www.ozzio.jp/index.html こちらのサイトの様な物を作りたいのですが・・。 画面サイズ:600×300 画像距離:1枚目X0Y0、2枚目以降x+200 合計5枚 シンボル内ムービークリック、1フレーム目のスプリクト this.stop(); sPoint = new Array(); sPoint[0] = photo0._x; sPoint[1] = photo1._x; sPoint[2] = photo2._x; sPoint[3] = photo3._x; sPoint[4] = photo4._x; シンボル内ムービークリック、2フレーム目のスプリクト this.stop(); this.onEnterFrame = function() { _x -= (_x+sPoint[pNum])*0.4; }; ステージのボタンアクションスプリクト on (release) { photo.pNum = 0; photo.gotoAndStop(4); } 合計5個のボタンで各photo.pNum = 0;は0~4まで記入してます。 分かりづらい文章で申し訳ございません宜しくお願い致します。 ここはどうなってるの?等の質問があれば言ってください。 分かる範囲で答えますので。

  • FLASH8 スライドメニューについて・・

    お世話になります。auaua178と申します。 初歩的な質問で申し訳ございませんがご教示お願い致します。 http://www.ozzio.jp/index.html こちらのサイトの様な物を作りたいのですが・・。 画面サイズ:600×300 画像距離:1枚目X0Y0、2枚目以降x+200 合計5枚 シンボル内ムービークリック、1フレーム目のスプリクト this.stop(); sPoint = new Array(); sPoint[0] = photo0._x; sPoint[1] = photo1._x; sPoint[2] = photo2._x; sPoint[3] = photo3._x; sPoint[4] = photo4._x; シンボル内ムービークリック、2フレーム目のスプリクト this.stop(); this.onEnterFrame = function() { _x -= (_x+sPoint[pNum])*0.4; }; ステージのボタンアクションスプリクト on (release) { photo.pNum = 0; photo.gotoAndStop(4); } 合計5個のボタンで各photo.pNum = 0;は0~4まで記入してます。 分かりづらい文章で申し訳ございません宜しくお願い致します。 ここはどうなってるの?等の質問があれば言ってください。 分かる範囲で答えますので。